ジェンダーの社会学 キー コンセプト 1.0 「私」 、「個人」  他者  関心:「私の関心」   4.「他者の…われわれの外見への関心」

Slides:



Advertisements
Similar presentations
問題 携帯電話の普及 そして、出会い系サイトも普及 容易にアクセス可能 普及するにつれ、それを利用し た犯罪も増えてきた。
Advertisements

メディア論 第 14 回 ドキュメンタリーとは何 か ( ) 担当:野原仁. 最終課題 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出場所:研究室前ボックス 提出場所:研究室前ボックス.
SNS によるストレスの研 究 鴫原 康太. 本研究の目的 今回私がこの研究を行おうと思ったきっかけは、 SNS によるストレスを自分も少なからず感じるこ とがしばしばあったということが今回の研究を 行ったきっかけである。 「既読無視」「バカッター」など SNS のあり方、 使い方を誤って使ったり、
ジェンダーから世界を読む ジェンダーの概要
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
1.「時間感覚」のズレを直す 2.「他者の承認」の仕組みを生かす
第5章 子どもは心をどのように理解するか?.
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
(1)行動分析学の基礎 「実験する」ことの意味
Web.sfc.keio.ac.jp/~thiesmey/shakainote.htm.
教育心理学 学習と認知プロセス 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
自律学習と動機づけ 教育心理学の観点から 2011/2/19 上淵 寿 (東京学芸大学).
「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子
『なぜ、わかっていても実行できないのか 知識を行動に変えるマネジメント』 第1章 知識は、実行しなければ価値がない
情報は人の行為に どのような影響を与えるか
私たちはどうして虐待をしてしまうのか? 誰もが利用者の生活が豊かになることや社会参加を願って福祉の仕事に就いていると 思います。初めから虐待しようなんて思って仕事に就いている人はいないはずです。 ○愛情というエネルギーはとても大きい →自分の思うようにいかないと怒りになります。 ○自己欲・支配欲のエネルギーはとても大きい.
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
ツッパリ生徒と泣き虫先生 〜伏見工業ラグビー部 ・日本一への挑戦〜
臨死体験 Near-Death Experience
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
ボーヴォワール 『第二の性』とそれ以後 (インターネット上には適切な情報が少ない)
第3回 説得コミュニケーション& プロパガンダほか ( ) 担当:野原仁
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
集団における適応 知識構造論講座 下嶋研究室          M1 関本 和弘.
学習目標 1.成人期の性生活と健康障害の関連を理解する. 2.成人が健康障害時にパートナーとの関係において性生活を営んでいることを知る. 3.性生活に関連した健康障害の予防と治療に関わる保健医療の場と職種を理解する. 4.性生活に関連した健康障害を考慮した看護方法を理解する. SAMPLE 学習目標.
この授業のねらい 個人的問題から、社会的課題までを、 「行動分析学」(Behavior Analysis) の枠組みでとらえ、具体的な対策について発言提案・実践することができる。
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
心理学 武庫川女子大学文学部教育学科 北口勝也 http: //www. mukogawa-u.ac.jp/~kitaguti.
創造原理Ⅳ.
創造性教育とは何か 学びと創り 基礎・基本を踏まえつつ創造性をのばす 教科内・クロスカリキュラムをつくる (ミニマム時間でマックス成果)
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
『お姫様とジェンダー』について 山澤成康.
自分は何タイプ? ~内向的・外向的性格の良さを知ろう!~
第5章:特徴の評価とベイズ誤り確率 5・3:ベイズ誤り確率とは
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
初回授業オリエンテーション 理科(生物) 大野 智久.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 1
人の心をつかむ3つのコツ ~子どもたちとのふれあい~
11.健康に関わる意思決定・行動選択 今日の学習 1.健康に関する目標をプリントに書く。
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
アマルティヤ・センの「財とその利用」 財、その特性と機能 p21~p22 特性 =財がもつ望ましい性質・利用。
「広告のジェンダー」 「広告」ということがどこで見える? TVドラマ 居酒屋 映画 通勤・通学電車 雑誌 街 講義室.
高級ブランドメーカーの 広告戦略 経営学部 経営学科  中山 航.
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
恋愛の社会学 筆者:山田昌弘 (中央大学文学部教授。専門=家族社会学)
性差と、性別(=ジェンダー)の相違とその調べ方
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 1
資料「裁判例に見る体罰」を引用した 体罰事故防止研修 埼玉県教育委員会
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
情報教育論 電子化教材 第3回 メディアと社会的コンテクスト
イメージや意識通りの動きの習得 ~野球の打撃において~
車内広告の現状と効果を 高めるための研究 森本 早貴.
ジェンダーの社会学 女であること/男であること
生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成.
ジェンダー学:様々な分野の中のジェンダー分析の対象
マーケティング.
異文化能力の概念化と応用  ― 批判的再考 ― The Conceptualization and Application of Intercultural Competence: A critical review ケンパー・マティアス.
インターネットを介したストーカー被害の実態について
星のソムリエTM資格制度の全国普及モデルの開発
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
2010応用行動分析(3) 対人援助の方法としての応用行動分析
Presentation transcript:

ジェンダーの社会学 キー コンセプト 1.0 「私」 、「個人」  他者  関心:「私の関心」   4.「他者の…われわれの外見への関心」

ジェンダーの社会学  キー コンセプト 1.2 外見 信念 「自然に見える」こと。 「性別によって『自然』」       「当然である」、「当然ではない」こと  社会的カテゴリー      ・社会の「規範」によっての     他者の判定

ジェンダーの社会学 概念の説明 I 「私」=外見で他者に判断される者=社会の中に存在し定義づけられる「私」 「他者」(複数形)=「私」を認知する周囲、  「私」を評価する。社会。

ジェンダーの社会学 鏡のなかの私 概念の説明 II 「関心」=自己との関与や、他者と自己の間の関与 ジェンダーの社会学 鏡のなかの私 概念の説明 II 「関心」=自己との関与や、他者と自己の間の関与 意味は経済学の「私益」に近いが、金銭的な「関心」だけではなく、社会の場面における人間のやり取りのなかの関心である。 外見=格好+他者や社会への印象

ジェンダーの社会学 概念の説明 III 信念=「当たり前」と思う、自然だと思う、実は社会で教わった価値判断が入っている現実の捕え方。 フーコーの「言説」の意味に近い。  社会的規範:自分の行為や他者の行為への判断 を可能にする社会制度でわる信念、枠組み。

ジェンダーの社会学 女であること/男であること キー コンセプト 性差・性別の相違 性差は、  解剖学的・大脳生理学的な差異を含む女・男の特定 「ジェンダー」という性別は、 文化・社会的規範による女としての判定・男としての判定

ジェンダーの社会学 女性であること/男性であること I. 外見に判定される人の性別・外見に人の   しぐさを合わせる性別判定 ~ 「受験願書,履歴書、クイズの応募はがきにも性別欄が必ずあって」 p196 「外見はいろいろでも、『本当は』どちらかの はずと思う。」 p196 「顔つき,からだつき、しぐさや服装、言葉遣いも、『結局は』どことなく『らしく』思える。」 p196 「たいていは発情の相手を間違えない。」    p196

ジェンダーの社会学 女性であること/男性であること II.外見でも、内側でも判定されない性別とは何か? 生殖能力/機能による区分に基づく「第二次性徴前の幼体や排卵サイクル停止後のメスは、不妊症のメス/オスは、あるいは『枯れた』老人や使い物にならなくなったオトウサンは...いったいどちらに…分類される?」p197 「性別区分は生殖能力/機能区分と常に一致しているわけではない...解剖学的な相違でさえ 必ずしもあてにならない。」p197

ジェンダーの社会学 女性であること/男性であること III. 人の性別と性別の判定、分類 「私たちは、何よりもまず生物学的・身体的な存在なのだから。ただ、それでも私たちが区別する、自覚する、欲情する性差は,身体―個体レヴェルのみで決定される問題ではない。私たちは,何はともあれ分類しているものだから。」p197   「『ちょっと変わった女/男』――どちらかにすれば気がすむんだ。」p198

ジェンダーの社会学 女性であること/男性であること IV.  文化の中の性別判定・ 社会規範としての女/男のカテゴリー 「人物の外見を手がかりに、性差のカテゴリーの内に透視している。」例: 「どちらにもとれる『ベビーX』を見て、男の子と判断した人、女の子と判断した人はまったく同じふるまいを、それぞれに『強さ』の表れ、『優しさ』の表れだと語っていた。」 p198

ジェンダーの社会学 女性であること/男性であること IV. のつづき:文化の中の性別判定・ 社会規範としての女/男のカテゴリー 「性差が内側からにじみでてくるのではない。女・男のカテゴリー区分がまずもってあるわけだ。人は、その化身――事例――となってようやく生身の…人になる。  そうして初めて、それぞれにあるはずの性器――文化的性器――の存在が自明視され、ある はずの情緒・感覚・行動・の違い――  性差――が探される。」      p198

ジェンダーの社会学 女性であること/男性であること V. ジェンダー・アトリビュウション(性別判定) 「結果として既存のカテゴリーが強化=維持され    続けていく…この判別の過程を       ジェンダー・アトリビュウションという。」  p198 性別は自然に決まるとは必ずしも言えないこと~    「性別の判定は自然に決まるのではない…いかなる情報も完全無欠なアトリビュウションを保証しはしない。」 p198  

ジェンダーの社会学 女性であること/男性であること V. のつづき:  ジェンダー・アトリビュウション(性別判定) 「別の性を示す情報が飛び込んできたとしても…既成の枠組みのなかで適合的に解釈される… (ジェンダーが)人をカテゴライズする核となる」 p198

「広告のジェンダー」 パラグラフ毎にプリントを参照。 人や世界を「解読するプラクティス」ということは?    人や世界を「解読するプラクティス」ということは? 第2パラグラフ:周りの社会を「…読み拾っていく」~見るものを   「解読の慣習的装置」を通して…社会的カテゴリーを典型化していく。 第3パラグラフ:解読される世界~  既存の社会的なカテゴリーによって、       「印象つけられる」実践である。

「広告のジェンダー」 第2 パラグラフ 街を通りながら、一瞬の世界 ・ 一瞥での 見て取られる世界をみる。 第2 パラグラフ  街を通りながら、一瞬の世界 ・ 一瞥での  見て取られる世界をみる。 この一瞬世界を深く処理しない。むしろ既存の社会的なカテゴリーの内に、「拾った」情報や「ビジュアルデータ」)を入れる。

「広告のジェンダー」 第3 パラにあるキーワード 社会の中の慣習。「慣習化」された社会的な「プラクティス」。 第3 パラにあるキーワード 社会の中の慣習。「慣習化」された社会的な「プラクティス」。   プラクティス=社会で教わった(人への)考え方の応用。 この社会規範に従うプラクティスによる人への「読み方」、 そして他人による自分への読み方が機能する。 「一瞬世界」で見た「人」は、「社会的なカテゴリーの中    に「実在」と「本質」(として)印象つけられるものだ」

「広告のジェンダー」 第4 パラ 現実世界でも広告の世界でも女、男が「儀礼的に」動く=習慣的で「儀式的」なしぐさがある。 第4 パラ   現実世界でも広告の世界でも女、男が「儀礼的に」動く=習慣的で「儀式的」なしぐさがある。  儀礼/儀礼的 = 社会、人生で繰り返される、 お決まりの手順のように半無意識的な実践。 これらは日常の普遍的な動きであるから「解読」する時に半無意識的に意味をつける。 広告はこの「儀礼的な」動きの「シミュレーション」 を、「ありそうなこと」にする。

「広告のジェンダー」 第4 パラのつづき 広告は「現実のモデル」ではないが、上記の 「一瞬世界」と同様に覚えられる。 第4 パラのつづき 広告は「現実のモデル」ではないが、上記の  「一瞬世界」と同様に覚えられる。 広告を知覚する際、我々は「日常の社会的世界」へあてはめる(社会カテゴリーに素性がある)同じ「解読」を、広告の女と男にあてはめる。 認知科学の研究によっても、人間の認知にとっては、双方とも「同質」である。 双方とも同じ「現実」ではなく、一瞬での同じ   「リアリティ」の一部として知覚される、解読される。

私たちにメッセージを伝う(ブルデューを参照)、私たちに「買い手もらいたい」読む物=「広告」のようなものがどこで見える? 「広告のジェンダー」 私たちにメッセージを伝う(ブルデューを参照)、私たちに「買い手もらいたい」読む物=「広告」のようなものがどこで見える? TVドラマ 居酒屋 映画 通勤・通学電車 雑誌 街 講義室

同質なのだということはどういう意味?... 「広告のジェンダー」 日常の社会的世界と広告の内的世界が 同質なのだということはどういう意味?... 現実世界と広告世界 ~                   「フィクションであれ、ファンタジーであれ」~リアリティは、同等な儀礼的なプラクティスを通して透視される。 社会的カテゴリーの内に保障される。 素性の同じリアリティなのだということ。

「広告のジェンダー」 広告の映像で見るジェンダー差異 1 「女は自分からは動かない」 (女は)「子どもっぽく動く」 広告の映像で見るジェンダー差異 1 「女は自分からは動かない」 (女は)「子どもっぽく動く」 男が立てるが、                 「ベッド、ソファー、床に寝そべるのは、女」  

「広告のジェンダー」 「広告の男は、、、女を支える」 男は「知性、気丈さ」があるはず 広告の映像で見るジェンダー差異 2 2. 「広告の男は女より上の位置でくつろぐ。」 「広告の男は、、、女を支える」 男は「知性、気丈さ」があるはず 広告の男の服装が示唆する地位と役割に 「まじめに」とり組んでいる

「広告のジェンダー」 「実際」とは?「実際ではない」とは? 広告に現れる(「棲む」)これらの人間の映像は   「実際の」ジェンダー関係を写実してはいない。 ただ、 少なくとも「不自然ではない」ように受け取られている。 いかにも「ありそうなこと」としてとらえられる。

『冷静と情熱』の広告から~ p207下 参照 「女が小首を傾げる 「知性、 気丈さ」 「男が  まじめに」 「寝そべるのは女」