公共経済学(上級Ⅰ) 三井清 14/04/10.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
07/11/211 7. 不確実性の処理 期待値、感度分析、情報の価値. 07/11/ 期待値分析 ( expected value ) 7.2 感度分析 ( sensitivity analysis ) 7.3 情報と準オプション価値 ( value of information )
Advertisements

12/05/311 7章 不確実性の処理. 12/05/ 期待値分析と意思決定ツリー ( expected value & decision tree ) 7.2 感度分析 ( sensitivity analysis ) 7.3 情報の価値と準オプション価値 ( value of information.
1 II マクロ経済学のデータ. 2 第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは 国内総生産 = GDP ( Gross Domestic Product ) – 社会の経済的福祉を測定する尺度の1つ ミクロ経済学とマクロ経済学の違いについては、 pp. 40 – 41 も参照.
貨幣について. 講義概要 貨幣の概念 名目と実質貨幣ストック 貨幣に対する需要 政府による金融政策.
1 第4章 棚卸資産 ケース/セブンーイレブン、 トヨタ自動車 この章のポイント: ①棚卸資産とは売上を待つ在庫のこと。 ②価値減少分は売上原価に加えられる。 ③粗利益率は在庫管理いかんである。
公共経済学 11. 費用便益分析1. 【教科書・参考書】 1. スティグリッツ「公共経済学 ( 上 ) 、 ( 下 ) 」東洋経済新報社 2. 井堀利宏「基礎コース・公共経済学」新 世社 3. 常木淳「公共経済学」新世社 4. 奥野信宏「現代経済入門・公共経済学」 新世社 5. 野口悠紀雄「公共経済学」日本評論社.
Copyright©2004 South-Western 11 公共財と共有資源. Copyright © 2004 South-Western “ 人生で最もよいものは無料である...” 自由財(無料財)は経済分析における特別 の課題である。 現代経済では、ほとんどの財は市場で配分 され …
1 経済情報入門Ⅱ(三井) 社会資本整備と政策評価. 2 1 .身近な社会資本:都市の河川管 理 2 .政府予算と社会資本整備 3 .社会資本整備の推移-分野別・地域別配分 - 4 .政策評価-費用便益分析- (4-1) 時間短縮便益 (4-2) 安全性向上の価値 5 .防災対策と住民の行動 (5-1)
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
高層ビル建設における意思決定に関する研究
公共経済学 12. 費用便益分析2.
貨幣の役割と貨幣市場 経済学B 第11回 畑農鋭矢.
(第8週) 先週のおさらいとキーワード ◆ 有効需要原理(J.M.ケインズ[1936]) ◆ 短期モデルにおける国民所得の決定
第9章 ファイナンスの基本的な分析手法 ファイナンスの分析手法は、人々が金融市場に参加する際の意思決定に役立つ 扱うトピックは
第1章 費用便益分析への入門 政策評価(06,09,29)三井.
経済原論II  ミクロ経済学入門 2016年度 麻生良文.
法と経済学研究 2016年度 麻生良文.
平成27(2015)年度 資本市場論 オリエンテーション
環境経済論 第5回目 消費者余剰と旅行費用法.
日米NPOの収入構成の比較 寄付の内訳 日本 アメリカ 国際平均 事業収益 52% 57% 53% 行政資金(外郭団体分含む) 45%
私的財と公共財 非排除性と需要の共同性 コモンズの悲劇
環境経済論 第3回目 環境を経済的に評価する.
政策評価 三井清 07/09/26.
資料3  平成22年度第6回  大阪府建設事業再評価監視委員会 H
4 国際通貨 1 国際通貨の基礎理論 2 国際通貨の機能と選択 3 管理通貨制度下の国際通貨 国際金融2002(毛利良一)
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
2004年度入門経済学2A 担当教員:奥井克美.
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第1回 第1章 自然と人間の共生へ 第2章 環境経済学入門 京大 経済学研究科 依田高典.
マクロ経済学初級I 第2回 市場取引 需要と供給.
政府の勘定 プライマリー・バランス ドーマー条件
春の統計学・計量経済学勉強会 第1回:2017年2月21日(火) 市野泰和
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
第10章 社会的割引率 政策評価(06,12,01)三井.
経済情報入門Ⅱ(三井) 公共事業と社会保障.
仮想評価(仮想市場)法 CVM(Contingent Valuation Method)
公共経済学(上級Ⅰ) 三井清 12/04/12.
8章 オプション価格とオプション価値 14/05/29.
8章 オプション価格とオプション価値 12/06/07.
2012年度 九州大学 経済学部 専門科目 環境経済学 2012年11月28日 九州大学大学院 経済学研究院 藤田敏之.
経済情報入門Ⅱ(三井) 社会資本整備と政策評価.
仮想評価(仮想市場)法 CVM(Contingent Valuation Method)
2012年度 九州大学 経済学部 専門科目 環境経済学 2013年1月7日,15日 九州大学大学院 経済学研究院 藤田敏之.
公共経済学(06,04,28) 公共財1.
経済原論IA 第5回 西村「ミクロ経済学入門」 第5章 消費者需要理論の応用と拡張 京都大学経済学部 依田高典.
第13章 観察された行動からの評価  その他の顕示選好法 政策評価(06,12,08)三井.
11 公共財と共有資源.
銀行論Ⅰ 前田 拓生.
第2章 費用・便益分析の考え方の基礎 後半.
小山健太(総合政策学部4年) 松本健太郎(総合政策学部4年)
中級ミクロ経済(2004) 授業予定.
6章 セカンダリー・マーケットのCBA 12/05/24.
総合政策学部3年 鋤先麻美 環境情報学部3年 生田目啓
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y
第6章 将来の便益と費用の割引 政策評価(06,11,17)三井.
第7章 不確実性の処理 :期待値、感度分析、情報の価値
8. 顕示選好法1 市場類似法、トラベルコスト法など 仮想評価法 (CVM) Contingent Valuation Methods
第3章 CBAのミクロ経済学の基礎.
仮想評価(仮想市場)法 CVM(Contingent Valuation Method)
5章 プライマリー・マーケットにおけるCBA
5. プライマリー・マーケットにおけるCBA
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 I) - 規制産業と料金・価格制度 -
7章 不確実性の処理 期待値、感度分析、情報の価値 09/05/28.
自治体の構造改革への道 総合政策3年 高橋 理志 大平 貴久.
第4章 プライマリー・マーケットにおけるCBA
仮想評価(仮想市場)法 CVM(Contingent Valuation Method)
6章 セカンダリー・マーケットのCBA 09/05/21.
Compensated Demand Function ・ ・
Compensated Demand Function ・ ・ と置く。 =
企業ファイナンス 2009年9月30日 ガイダンス: 企業ファイナンスとは? 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
公共経済学 完全競争市場.
Presentation transcript:

公共経済学(上級Ⅰ) 三井清 14/04/10

【講義の概要と目標】 本講義は公共事業(プロジェクト)の評価手法である費用・便益分析の理論と実践に関して概観することを目的としている。 14/04/10

大野栄治『環境経済評価の実務』勁草書房部、2000年 T・F・ナス『費用・便益分析』勁草書房, 2007年 <成績評価の方法・基準> テスト(60%) レポート(30%) 出席(20%) <参考文献> Boardman, Anthony E. et al., Cost-Benefit Analysis, 2nd Edition, Prentice Hall, 2000 大野栄治『環境経済評価の実務』勁草書房部、2000年 T・F・ナス『費用・便益分析』勁草書房, 2007年 14/04/10

【講義の内容と進行計画】 費用・便益分析(CBA)への入門(参考書(1)の第1章と第6章)[4/10] 不確実性の処理(第7章):期待値、感度分析、情報の価値[5/22] 顕示選好法1(第13章):市場類似法[5/29] 顕示選好法2(第13章):トラベルコスト法と環境質改善の便益評価[6/5] 顕示選好法3(第13章):ヘドニック価格法と過大評価定理[6/12] 顕示選好法4(第13章):仮想評価法(CVM) [6/19] 費用便益分析のマニュアル・事例の紹介と検討1[6/26] 費用便益分析のマニュアル・事例の紹介と検討2[7/3] 公的資金の限界費用とランダム効用理論[7/10] 試験[7/24?] 14/04/10

1章 CBAへの入門 14/04/10

14/04/10

14/04/10

○ △ △ × ○ △ × × ○ 事前的観点からの再評価 事後的観点からの再評価 14/04/10

14/04/10

事後的観点からの「再評価」 回収できない費用 埋没費用(sunk cost) 事前的観点からの「再評価」 14/04/10

14/04/10

(広義の)利水 貯砂ダム 洪水バイパストンネル 14/04/10

14/04/10

t期 t期の期首 t期の期末 14/04/10

t-1期 t期 t-1期の期末 t期の期首 t期の期末 = 14/04/10

14/04/10

現金・預金の世界 円 円 t期 t-1年後 t年後 財の世界 t-1年後の 1個 t年後の 個 = 個 = 個 14/04/10

(*) (**) (*)&(**) 14/04/10

14/04/10

14/04/10

14/04/10

-210 110 121 14/04/10

14/04/10

14/04/10

14/04/10

14/04/10

210 200 100 100 14/04/10

1.5 CBAに対する需要 <アメリカ> <カナダ> 1981年=レーガン大統領がCBAの一般的使用を発令 規制影響分析RIA(Regulatory Impact Analysis) 1994年=クリントン大統領がCBAへの参画を確認 1995年=UMRA(Unfunded Mandates Reform Act) 年度の費用が1億ドルを超える可能性 ⇒ CBAを実施 2000年=TGGAA (Treasury and General Government Appropriation Act) 行政管理予算局にCBAに関する情報を提供する報告書の発行 CBAの測定方法を標準化する指導方針の提示 <カナダ> 「連邦・州フレーザー河川洪水管理協定」=事前CBA 14/04/10

1.6 CBAの基本的な手順 :コキアラ・ハイウェーの例 一連の選択肢を明示する。 便益・費用を計算する当事者の決定 影響力を分類し測定の尺度を選定 事業の影響を数量的に予測 影響を貨幣価値に換算 割引現在価値の計算 各代替案の割引現在価値を計算 感度分析を実施 推奨案の作成 14/04/10

14/04/10

当事者の有料道路利用便益=当事者の時間短縮便益-当事者の支払料金 当事者の便益=当事者の有料道路利用便益+当事者のその他便益 当該政府=当事者が居住している地域の政府 (当該政府の)歳出= 当該政府のこの道路整備事業に対する歳出 (当該政府の)料金収入= 当該政府のこの道路整備事業からの料金収入 (当該政府の)純歳出=(当該政府の)歳出-(当該政府の)料金収入 (当該政府の)料金収入= (当該政府の)当事者からの料金収入+ (当該政府の)当事者以外からの料金収入 =当事者の支払料金+ 当事者以外からの料金収入 当事者の純便益=当事者の便益-純歳出      =(当事者の有料道路利用便益+当事者のその他便益)-(歳出-料金収入)      =(当事者の時間短縮便益-当事者の支払料金+当事者のその他便益)-(歳出-料金収入)      =(当事者の時間短縮便益+当事者のその他便益+料金収入-当事者の支払料金)-歳出      =(当事者の時間短縮便益+当事者のその他便益+当事者以外からの料金収入)-歳出 14/04/10

14/04/10