膨張性超速硬繊維補強コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
塩害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎. 塩害とは?  劣化要因:塩化物イオン  劣化現象:コンクリート中の鋼材の腐 食が塩化物イオンにより促進され,コ ンクリートのひび割れやはく離,鋼材 の断面減少を引き起こす劣化現象  劣化指標:鋼材位置における塩化物イ オン濃度.
Advertisements

「設計論」 というほどのものではないが・・・ コンクリート工学研究室 岩城 一郎. 設計とは? (広辞苑) せっ‐けい【設計】 (plan; design) ある目的を具体化する作業.製作・工事 などに当り,工費・敷地・材料および構 造上の諸点などの計画を立て図面その他 の方式で明示すること.「ビルの.
ガセットプレートの欠陥 Carl R. Schultheisz.
円形管における3次元骨組解析への適用事例 平成16年9月17日 (株)アイエスシイ 犬飼隆義.
フェロニッケルスラグ骨材を用いた コンクリートの設計施工指針 ・ 銅スラグ細骨材を用いた コンクリートの設計施工指針 の概要
蒸気養生を行なった高炉セメントコンクリートのスケーリング評価に関する検討
土木学会 舗装工学委員会 舗装材料小委員会 アスファルト分科会 報告書目次 【担当】 1. バインダの種類と性状
配合設計 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
膨張性超速硬繊維補強コンクリートにより増厚補強したRC床版の性能評価に関する検討
RC構造の破壊形態 コンクリート工学研究室 岩城 一郎 このサイバーキャンパスをご覧の皆さん,こんにちは.
せん断力を受ける 鉄筋コンクリート部材 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
硬化コンクリートの性質 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
高流動コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリート構造物のひび割れ コンクリート工学研究室 岩城一郎.
回数 月日 内 容 4/14 【休講】 16 6/10 弾性体はりのせん断に対する検討 1 4/15
塩害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
橋梁の許容荷重評価 Dan Walsh.
PCの特徴と分類 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
配合とは?配合設計とは? コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートの強度 (構造材料学の復習も兼ねて)
耐熱改良オレフィン系シール材 CP-3SHR(開発品)ご紹介
高性能コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
有限要素解析 Carl R. Schultheis.
① (a) 早強 (b) 低熱 (c) 中庸熱 (d) 耐硫酸塩 ② (a) 早強 (b) 耐硫酸塩 (c) 低熱 (d) 中庸熱
使用限界状態 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートの強度 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
配合設計 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ.
硬化コンクリートの性質 弾性係数,収縮・クリープ
プレストレス(Prestress)のロス(Loss)
ひび割れ面の摩擦接触を考慮した損傷モデル
塩害促進条件の違いがRC床版の材料劣化に及ぼす影響
塩害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
硬化コンクリートの性質 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
電気抵抗を用いた養生終了時期判定手法の提案
プレストレストコンクリートに関するまとめ
中性化 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
中性化 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
リングの回転成形の 近似3次元有限要素シミュレーション 塑性加工研究室 平松直登 一般化平面ひずみを用い た近似3次元FEM
プレストレス(Prestress)のロス(Loss)
プレストレストコンクリートに関する復習 プレストレストコンクリート(prestressed concrete:PC)構造とは?
国道431号(長兵衛橋)外「橋梁補修調査 設計業務委託」(防災安全交付金)
鉄筋コンクリートの成立条件・特徴 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
強いコンクリート構造物を作るためには? -材料と構造の関係-
コンクリート構造物の設計法 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
疲労 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
高性能コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
配合設計 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
高流動コンクリート(補足) コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
曲げを受ける鉄筋コンクリート部材 (状態III)
対象:せん断補強筋があるRCはり(約75万要素)
フレッシュコンクリートの性質 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
問題13(配合)  下表に示す示方配合に基づいてコンクリートを練り混ぜた結果、空気量が4.0%となった。実際に練り上がったコンクリートの配合に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 ただし、セメントの密度は3.16kg/m3、細骨材の表乾密度は2.62kg/m3、粗骨材の表乾密度は2.67kg/m3とする。
3.建築材料の密度 密度の支配因子 原子量 原子の配列状態 一般的に原子量(原子番号)が大きいほど、密度は大きい
鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ.
高靭性コンクリートを用いた新しい耐震補強技術
私たちの暮らしを支えるコンクリート 強いコンクリート構造物を作るためには?
鉄筋コンクリートはりの 曲げ耐力の算出 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
I-35Wにおける 橋面工事と交通状況 Robert Accetta.
高性能コンクリート (講義ノート) コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリート構造物の 力学を学ぶために コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
各種コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
塩害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
問題13(フレッシュコンクリート)  フレッシュコンクリートに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
エンジニアリングデザイン教育 コンクリート製体重計の作製 愛知工業大学 都市環境学科.
混和材料について コンクリート工学研究室 岩城一郎.
RCはりをU字型補強した連続繊維シートによる
Presentation transcript:

膨張性超速硬繊維補強コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎

膨張性超速硬繊維補強コンクリートとは? 首都高速道路における種々の制約条件, 要求性能に合致した床版補強材料および 工法の開発 共同研究体制 首都高速道路における種々の制約条件,   要求性能に合致した床版補強材料および                 工法の開発 共同研究体制  - 材料開発:太平洋セメント㈱  - 工法開発:㈱NIPPOコーポレーション  - 実機(製造装置)の改良:小野田ケミコ㈱  - 性能評価:日本大学工学部  - 施工性の評価:首都高速道路㈱

研究の背景 首都高速道路:供用後30年以上 経過した橋梁が急増(延長の約4割) 重交通下における鋼製橋脚・ 床版の疲労劣化が社会問題 首都高速道路:供用後30年以上                経過した橋梁が急増(延長の約4割) 重交通下における鋼製橋脚・                       床版の疲労劣化が社会問題 首都高における床版補強対策:                              交通規制を必要としない床版                      下面より実施(桁増設,鋼板接着,                 炭素繊維シート接着)                               →補強効果?→再劣化の報告 路面上からの補強(床版上面増厚)                 か,打換えの選択を迫られている. 図・写真:首都高速道路㈱HPより

従来の床版上面増厚工法 大型重機による硬練りコンクリートの強制振動 通行止めあるいは昼夜間の車線規制下による連続作業 NIPPOコーポレーションHPより

首都高速道路と東北自動車道の違い 首都高:昼間の車線規制,夜間の通行止めによる工事が許されない.→夜間(21時~6時)の一車線規制下での緊急作業のみ許可 首都高:連続した高架橋(路線延長の約82%)                             ⇔東北道:土工部と単発の橋梁 首都高:画一的な条件がほとんどない                    (縦横断線形,分合流,床版・舗装の状態等)                      →プレキャスト部材がなじまない.

首都高における床版上面増厚の課題 1.夜間の一車線規制下における緊急工事 ・ 近隣住民に配慮した振動・騒音対策 ・ 大型重機の使用不可 2.連続した高架橋 ・ 施工前後でレベルを一致→増厚厚さ40mm 3.プレキャスト不向き ・ 生コンベース →硬化時間の制約

床版が抱える共通の課題 ひび割れからの水および有害物質(例えば塩化物)の侵入による疲労耐久性の低下(すり磨き,土砂化,鋼材腐食) →新旧コンクリートの一体化と増厚コンクリートのひび割れ制御対策が不可欠 床版上面(土砂化) 床版下面         (鋼材腐食)

開発の基本コンセプト 一夜間の緊急施工→超速硬コンクリートの使用 低振動・低騒音対策→コンクリートのワーカビリティーの向上と,高周波バイブレータを搭載した軽量・小型のフィニッシャによる締固め 増厚厚さ40mm→Gmax=13mm,最適配合設計 ひび割れ制御対策→繊維の使用と超速硬             セメントと相性の良い膨張材の使用 膨張性超速硬繊維補強コンクリートの開発 簡易フィニッシャの開発

本材料・工法の要求性能 フレッシュ性状:スランプ5-15cmとし,可使時間30分以上を確保 強度特性:交通開放時(材齢3時間)の圧縮強度24MPa以上,同 新旧コンクリート界面の付着強度1MPa以上 膨張収縮特性:初期の自己収縮を顕著に抑制し,    1週間後も膨張側に移行しないことを目安 騒音:振動締固め時の騒音を従来工法と比較し,顕著に低減(最低80dB以下を目安) 疲労耐久性:輪荷重走行試験による疲労耐久性を,無補強供試体に対して少なくとも10倍以上確保することを目安

主な試験項目 室内試験 スランプの経時変化 圧縮強度試験 付着強度試験 膨張収縮試験 曲げ試験(無筋,RC) 押抜きせん断試験(RC) 実機試験 スランプの経時変化,圧縮強度試験,付着強度試験,膨張収縮試験 施工性試験(騒音測定含む) 輪荷重走行試験

使用材料および配合 ジェットセッター(専用品) JS 凝結遅延剤 ポリカルボン酸エーテル系化合物, 密度:1.04~1.06 g/cm3 SP 高性能減水剤 混和剤 繊維長:30mm, 繊維径:0.62mm,密度:7.85g/cm3 SF 鋼繊維 繊維 最大寸法13mm,表乾密度:2.63g/cm3,絶乾密度:2.60 g/cm3,吸水率:1.01%,単位容積質量:1.51kg/lit.,実積率:58.1%,粗粒率:6.31 G 硬質砂岩砕石 (JIS 6号砕石) 粗骨材 表乾密度:2.61g/cm3,絶乾密度:2.57 g/cm3,吸水率:1.66%,単位容積質量:1.70kg/lit.,実積率:66.2%,粗粒率:2.88,微粒分量:1.38% S 陸砂 細骨材 密度:3.19g/cm3, 比表面積:4520cm2/g EX 早強性膨張材 膨張材 密度:3.01g/cm3, 比表面積:4690cm2/g C 超速硬セメント セメント --- W 上水道水 水 物性値 記号 使用材料

スランプの経時変化

圧縮強度試験 20℃一定恒温室内での実験結果 冬期は,養生マットによる給熱養生が必要

付着強度試験

膨張収縮試験 鋼繊維および膨張材による収縮拘束・収縮補償効果が顕著に現れている.

曲げ試験(JIS) 繊維の混入により優れたじん性を付与

曲げ試験(RCはり)

押抜きせん断試験 増厚による耐力の増加,変形性能の低下

実機試験 平成19年1月17日@神戸(8℃, 55%R.H.) W/B (%) s/a Air SP (B×%) JS Unit Weight (kg/m3) W C EX S G SF 37.5 52.5 3.0 0.7 0.9 185 473 20 824 760 100

試験結果 3時間圧縮強度:31.9N/mm2 3時間付着強度:1.13N/mm2 騒音測定結果(5m離):オフレール方式87dB→本工法70-73dB(5m)

輪荷重走行試験(大阪大学にて)

輪荷重走行試験結果の一例

まとめと今後の課題 都市内高速道路に適用するための種々の条件 材料面:フレッシュ性能,力学性能に関する照査 施工面:低振動・低騒音施工を可能にする締固め装置 都市内高速道路において適用可能な床版上面増厚  材料・工法の開発 疲労耐久性に関する機構解明(輪荷重走行試験の         データ蓄積) 製造・施工の合理化・効率化(配合選定,リスク回避) 首都高上での実施工試験に向けた準備