(質問)  体軸分解能を評価するための「SSPの測定」

Slides:



Advertisements
Similar presentations
CT 画像における分解能測定とその評価 第 6 回千葉県 CT 研究会 名古屋大学医学部保健学科 市川勝弘.
Advertisements

平成 27 年 10 月 21 日. 【応用課題 2-1 】 次のビット列は、ある 10 進数を 8 ビット固定小数点表示で表した時の ものです。ただし、小数点の位置は 3 ビット目と 4 ビット目の間としてお り、負数は2の補数で表しています。このとき、元の 10 進数を求めてく ださい。
『わかりやすいパターン認 識』 第 5 章 特徴の評価とベイズ誤り確率 5.4 ベイズ誤り確率と最近傍決定則 発表日: 5 月 23 日(金) 発表者:時田 陽一.
中学校段階での 相関関係の指導 宮崎大学教育文化学部 藤井良宜. 概要 現在の学習指導要領における統計の扱い これまでの相関関係の指導 相関関係の指導のポイント 相関関係.
計測情報処理論(4) レンズの基礎.
量子化(Mid-riser型) 出力y 入力x 通信ネットワーク特論(量子化・符号化).
高速分光器観測マニュアル ○内容 1:各種マスクスリットの(CCD上での)位置 p.2
高エネルギー加速器研究機構 物質構造研究所-中性子科学研究施設 佐藤節夫
復習.
ウェーブレットによる 信号処理と画像処理 宮崎大輔 2004年11月24日(水) PBVセミナー.
24 両端単純支持梁に対する外乱抑制制御系の製作
水中で落下する球体の運動.
CTにおけるMTFとWS,そしてその測定法
単色X線発生装置の製作 ~X線検出器の試験を目標にして~
デジタル信号処理①
デジタル信号処理③
酒井哲郎:海岸工学入門,森北出版 第3章(pp.27-36)
みさと8m電波望遠鏡の性能評価 8m (野辺山太陽電波観測所より) (New Earより) 和歌山大学教育学部 天文ゼミ  宮﨑 恵 1.
首都大学東京 都市教養学部数理科学コース 関谷博之
わかりやすいマルチスライスCTにおける画像再構成
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
東京都立大学理学部物理学科 高エネルギー実験研究室 卒研生 春名 毅
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
放射線計測エレクトロニクスの信号処理の為の アナログ電子回路の基礎 第十三回
16 列MDCT による心臓CT の撮影技術 日本放射線技術学会中国・四国部会セミナー 名古屋市立大学病院 中央放射線部
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第4章(pp.58-68)
光の干渉.
臨床画像に密接に関わる画質特性と撮影パラメータ
線形フィルタと畳み込み積分 マスクによる画像のフィルタリング 1.入力画像中の関心の画素のまわりの画素値
システムモデルと伝達関数 1. インパルス応答と伝達関数 キーワード : 伝達関数、インパルス応答、 ステップ応答、ランプ応答
みさと8m電波望遠鏡の 性能評価 富田ゼミ 宮﨑 恵.
ディジタル画像の物理評価 -その実践と活用法- 名古屋市立大学病院 中央放射線部                  市川勝弘.
X線CTにおけるファントム中の エネルギー変化についての検討
画像認識レポート課題 ガイダンス.
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
京大理 高エネルギー研究室 修士課程一年 田口 誠
坂本彰弘(岡山天体物理観測所) 栗田光樹夫(京都大学)
デザイン情報学科 メディア情報設計 河原英紀
位相カメラの進捗状況 京都大学修士1回 横山 洋海.
卒業論文 重力波のデータ解析における 分散処理の必要性
高出力Nier型イオン源の開発 環境計測学研究室 清水森人 高出力Nier型イオン源開発の報告を始めます。
音響伝達特性を用いた単一マイクロホンによる話者の頭部方向の推定
高速ピクセル検出器用超高速信号処理システム (FPIX)
空洞型ビーム軌道傾きモニターの設計 東北大学 M1 岡本 大典 .
光の回折 点光源アレイ.
2つの平行光の観測による 内部カメラパラメータの安定なキャリブレーション
変換されても変換されない頑固ベクトル どうしたら頑固になれるか 頑固なベクトルは何に使える?
従来CTとの検査比較( 頭部検査) 1 Slice 16 Slices 1 Slice 16 Slices ルーチン検査 撮影範囲
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
音声分析 フーリエ解析の定性的理解のために.
誤 差 誤差 = 測定値 - 真値 ・真値は神様だけが知っている。 ・ばらつきの程度を表す意味が薄い。
NaIシンチレーターを使った 放射線検出システムの開発
第3章 線形回帰モデル 修士1年 山田 孝太郎.
計測工学 計測工学8 最小二乗法3 計測工学の8回目です。 最小二乗法を簡単な一時関数以外の関数に適用する方法を学びます。
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第4章(pp.58-68)
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
全天X線監視装置(MAXI)搭載ガススリットカメラ用コリメータの特性測定
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
小標本に関する平均の推定と検定 標本が小さい場合,標本分散から母分散を推定するときの不確実さを加味したt分布を用いて,推定や検定を行う
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
音響伝達特性を用いたシングルチャネル音源方向推定
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 報告者 佐々木 稔 2003年8月1日 3.2 競合学習
2015年春までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
自己縮小画像と混合ガウス分布モデルを用いた超解像
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
磁場マップstudy 1.
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

(質問)  体軸分解能を評価するための「SSPの測定」       「SSPのフーリエ変換によるMTFの求め方」       について具体的に説明してください。 (質問)  1.SSPの正規化やフーリエ変換を行うときの          ベース部の処理の仕方は?         (マイナスの値の取扱い、正規化の方法 等)       2.SSPのフーリエ変換の方法を具体的に説明を!!       3.その他、測定やデータ処理において注意すべき点は?       4.発泡スチロールで試作したビーズファントムの問題点は? ・自作ファントム   発砲スチロールとボールペン先の0.5mm球によるビーズファントム       質問者   国立佐賀病院   原本 孝子       解答者   名古屋市立大学病院 市川 勝弘   

スライス厚の概念 10mm Z方向 2mm 薄いものでも、スライス厚の厚さに見える =スライス厚が厚いと実際の厚さが分からない =スライス厚がうすいとうすいものがちゃんとうすく 表現される ∴薄いスライス厚のが、忠実に近い。

スライス厚の概念 Z方向 Z方向 スライス厚のスムーズフィルタがかけられる 体軸方向だけを ぼかした画像 こんな被写体をとってるのと同じ

コンベンショナルCT画像の断面感度分布(SSP) 焦点 コンベンショナルCT画像の断面感度分布(SSP) スライス厚 (半値幅) コリメータ z h h/2 コリメータ 断面感度分布 検出器 SSP 焦点と2個所のコリメータによってSSP が決められる。 ほぼ矩形なので、半値幅で代表できる Z方向

D z z z z 補間の重み付け係数分布 =寝台移動関数 重み付け係数を掛 けて、それぞれを加算 (重畳積分) 螺旋スキャンのSSP z 従来方式スキャン のSSP z コンベンシャナルのSSPと螺旋スキャンのSSPの関係:密接に関係している。

鉛ビーズ(又は、それ以上の吸収値の物質) 直径0.1mm~0.5mm 直径はビーム幅の1/20~1/10が望ましい。 ビーズは球形で、どの方向からみても 大きさが同じ。CTはビームの広がりがあるので やはり球形が望ましい。 鉛ビーズファントム アクリル円柱 鉛ビーズ (直径0.1~0.5mm) 鉛ビーズ(又は、それ以上の吸収値の物質) 直径0.1mm~0.5mm 直径はビーム幅の1/20~1/10が望ましい。 1/10の場合で、5%程度の誤差となる。 市販ファントム:旭計測社製ビーズ径0.2mmと0.5mm

体軸方向分解能測定ファントム 支持台は、コンベンショナルのSSP測定用に 微動機構付(0.05mm間隔で微動可能) (写真はコインファントムが装着されている) (製作協力:旭計測)

相対値 体軸方向位置 (mm) 鉛ビーズファントム をスキャン 画像再構成 再構成間隔:ビーム幅の1/10~1/20 FOV:30~50mm Z方向 画像再構成 再構成間隔:ビーム幅の1/10~1/20 FOV:30~50mm 0.0 0.5 1.0 5 10 15 20 体軸方向位置 (mm) 相対値 ビーズの像の周りにROIを設定し、 ROI内平均CT値を測定 横軸に寝台位置、縦軸にCT値の相対値をプロット

入力 出力 ビーズでなぜ分解能が測れるか 1.0 体軸方向 周波数(cy/mm) 1.0 SSPによって ボケて(広がって) 観測される 多くの信号成分を 一様に含んだ入力 周波数(cy/mm) 1.0 ビーズファントム の体軸方向分布 入力 体軸方向 周波数(cy/mm) 1.0 SSPによって ボケて(広がって) 観測される どの信号成分が どれだけ減ったか分かる 出力 体軸方向 CTにおける体軸方向における入力と出力の関係

・自作ファントム   発砲スチロールとボールペン先によるビーズファントム 空気付近のCT値直線性は、若干問題があるのでできれば、 水中か、その付近のCT値の物質の中に固定する。 ボールペン先は吸収値が低いので、できれば鉛かそれ以上 の吸収値の物質を用いる。(SNの確保、理論的忠実性) ・データ処理の方法、フーリエ変換計算処理 SSPの正規化:裾野をゼロ、ピークを1にする。 フーリエ変換:表計算ソフトの利用

体軸方向MTFの計算の例(エクセルを利用) ビーム幅5mmを対象とし、その1/20の0.25mmのデータ間隔で 40点のデータを得た。 ・裾野のCT値を全体から引いて、裾野がゼロになるよにする。 ・データ点が40点なので64点にするため、約12点ずつ左右に  ゼロを埋める。(ゼロの埋め方は不均等でもよい) ・フーリエ変換して、IMABS関数で絶対値にする。 ・はじめの値で、全体を割ると正規化され、周波数ゼロがMTF=1  となる。 ・周波数間隔は1/(0.25X64)=0.0625となる。  はじめが周波数0、2番目は0.0625cycles/mm、次は0.125となる。  よって0.0625X32=2cycles/mmまで値が得られる。 ・1/ビーム幅の周波数付近でMTFは低値になるので5mmの場合  は、1/5=0.2となり、その倍までとるとすると0.4/0.0625=6.4で  はじめの7点をとればよいことになる。(それ以降はあまり意味ない)