放射線治療における Cone-beam CT の画質改善

Slides:



Advertisements
Similar presentations
宇宙線ミューオンの測定 久野研究室 4回生 卒業研究 荒木 慎也 宮本 紀之 室井 章. 目次 実験内容 測定方法・結果 ・検出装置とセットアップ 解析 ・バックグラウンド除去 ・検出効率 ・立体角 ・文献 値との比較 まとめ.
Advertisements

自動映像生成のための パーティクルフィルタによるボールの追 跡 2007 年 3 月 21 日 神戸大学大学院自然科学研究科 矢野 一樹.
Determining Optical Flow. はじめに オプティカルフローとは画像内の明る さのパターンの動きの見かけの速さの 分布 オプティカルフローは物体の動きの よって変化するため、オプティカルフ ローより速度に関する情報を得ること ができる.
豊洲 304教室 15 JULY コンピュータグラフィックス 2008年度版.
前処理フィルタ プロジェクションデータにかけるフィルタ Butterworth filter 高周波成分を遮断。低域通過型フィルタ Wiener filter 高周波成分の増幅。 高域通過型フィルタ.
Building text features for object image classification
点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
HOG特徴に基づく 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第四回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(背景情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/15.
医用画像機器工学実習 断層画像CT( Computed Tomography) を得る方法 フィルタ重畳逆投影法
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
MEG実験2009 陽電子スペクトロメータの性能評価
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 3.1 関数近似モデル ….. … 3層パーセプトロン
時空間データからのオブジェクトベース知識発見
単色X線発生装置の製作 ~X線検出器の試験を目標にして~
CALET主検出器のモデリング・シミュレーションによる性能評価
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
わかりやすいマルチスライスCTにおける画像再構成
医療支援診断のためのコンピュータ分散システムの検討
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
スペクトル・時系列データの前処理方法 ~平滑化 (スムージング) と微分~
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
X線CTにおけるファントム中の エネルギー変化についての検討
Bottom-UpとTop-Down アプローチの統合による 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
光子モンテカルロシミュレーション 波戸、平山 (KEK), A.F.Bielajew (UM)
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
位相カメラの進捗状況 京都大学修士1回 横山 洋海.
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
雑音環境下における 非負値行列因子分解を用いた声質変換
IAEA phase space fileを用いた X線治療シミュレーション
逐次伝達法による 散乱波の解析 G05MM050 本多哲也.
プラズマ発光分光による銅スパッタプロセス中の原子密度評価
理研RIBFにおける 中性子過剰Ne同位体の核半径に関する研究
光子モンテカルロシミュレーション 光子の基礎的な相互作用 対生成 コンプトン散乱 光電効果 レイリー散乱 相対的重要性
治療用フィルムによる線量分布測定の 基礎的検討Ⅱ
GeneratorのX線スペクトル解析 私は、generatorのX線スペクトルを測定し、解析をしました。 宇宙物理実験研究室 星 理沙.
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
大光量Long Pulseに対するMPPCの性能評価
東北大学 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻 田中 和之(Kazuyuki Tanaka)
従来CTとの検査比較( 頭部検査) 1 Slice 16 Slices 1 Slice 16 Slices ルーチン検査 撮影範囲
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
ILC実験における ヒッグス・ポータル模型での ヒッグス事象に関する測定精度の評価
2.4 Continuum transitions Inelastic processes
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
メッシュ付きμ-PICの メッシュ構造の最適化のシミュレーション Maxwell3DとGarfield
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
SIFTとGraph Cutsを用いた 物体認識及びセグメンテーション
Bottom-UpとTop-Down アプローチの組み合わせによる 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
東北大 情報科学 田中和之,吉池紀子 山口大 工 庄野逸 理化学研究所 岡田真人
はやぶさ試料(RA-QD )の X線CT解析 – X線CT岩石学の適用例 - X線CT解析の結果に基づいて試料を切断し分析
パターン認識 ークラスタリングとEMアルゴリズムー 担当:和田 俊和 部屋 A513
計算と実測値の比較 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
パターン認識 ークラスタリングとEMアルゴリズムー 担当:和田 俊和 部屋 A513
ガスの低圧化による ダークマター検出器の高感度化
電子飛跡検出型コンプトンカメラを用いたステレオ測定によるガンマ線源の 3次元イメージング試験
Winston cone を用いた チェレンコフカウンター
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
シミュレーションの現状 ver 0.3 岸本 祐二.
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
弱電離気体プラズマの解析(LXXVI) スプラインとHigher Order Samplingを用いた 電子エネルギー分布のサンプリング
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
混合ガウスモデル Gaussian Mixture Model GMM
Presentation transcript:

放射線治療における Cone-beam CT の画質改善 木田 智士1、早乙女 直也1、芳賀 昭弘2、増谷 佳孝2、 作美 明2、中野 正寛1、今江 禄一2、山下 英臣2、中川恵一2          1東京大学大学院医学系研究科                      2東京大学医学部附属病院放射線科       2012/8/9 基研主導研究会 ー原子力・生物学と物理      @京都大学 基礎物理学研究所 湯川記念館

画像誘導放射線治療 (Image guided radiation therapy : IGRT) *画像を用いて、治療前や治療中のターゲット位置を より正確に捉え、 高精度な治療、検証を実現する。 X線透視 2. CT 治療装置(MV)に併設されている診断用CT(kV)がIGRTに活躍!

治療のどこでどのように 画像が使われるのか?

治療の流れ   治療計画用 CT撮影   治療計画 治療直前撮影 治療装置に転送  画像で位置合わせ  寝台位置補正 正しい位置で照射

放射線治療における様々な線量分布 RapidArc™. Times have changed. This slide has links R. Staehelin 05/2009 Copyright (c) Varian Medical Systems

IGRTになくてはならない kV Cone Beam CTとは?

kV Cone Beam CT(kV CBCT) コーンビーム *治療装置にkV-CBCT(80~120 kV)が併設。 *回転させながら、各投影方向からの投影画像を 2次元検出器(40 cm × 40 cm)を用いて取得する。 Flat panel detector : 二次元検出器

kV-CBCTを用いたIGRT (順序) 1. ターゲットの正確な位置を知る為に治療前にkV-CBCTを撮影する。 2.寝台の位置を補正することによって、ターゲットの位置を補正する。 3. 治療実施。

回転照射中の様子

背景 (Cone-beam CT vs Fan-beam CT) CBCTは一度に大容積撮影できるが、 散乱成分も多いため、画質が劣化する。 【Cone Beam CTの問題点】 *散乱により画像のコントラストが悪くなり、CT値から電子密度が求められない。  → 電子密度がわからないと、線量計算ができない。 *日々の撮影による被ばく線量(投影枚数に比例)増大 → 低線量被ばくの影響

研究の目的  日々の臓器移動&変形に合わせた最適な線量処方を行う為に、  移動&変形に合わせて線量計算が可能な高画質CBCTが必要。 CT値 → 電子密度 → 線量計算 ① 散乱補正による高画質化。 → 人体による散乱成分を解析的に求め、 元の投影画像から散乱成分を取り除いて再構成。 ② 逐次近似再構成方法を用いることによる高画質化。 → 少ない投影枚数でも高画質が得られるため 被ばく量の減少を図れる。 CT値のコントラストがつけば、電子密度の違いがわかり、線量計算できる

CBCT 画質改善の手法 ① 散乱補正 ・出射口にX線を遮蔽する鉛のコリメータをとりつけ、散乱成分を実験的に見積もる。[1] <実験的手法> ・出射口にX線を遮蔽する鉛のコリメータをとりつけ、散乱成分を実験的に見積もる。[1] <計算的手法> ・体内での散乱カーネルを仮定し、シミュレーションする。 [2] ・Monte Carlo シミュレーションを用いる。[3] Monte Carloシミュレーションは、計算精度は上がるものの、計算時間が長いため、 本研究では、実験的手法とシミュレーションを融合した手法を用い、簡便な計算 モデルの構築を試みた。 Reference: [1] J. H. Siewerdsen, M. J. Daly and B. Bakhtiar, Med. Phys. 33(1): January 2006 [2] Weiguang Yao and Konrad W. Leszczynski: Med Phys 36(7): 3145-3156, 2009 [3] Boone JM and Seibert JA: Med Phys 15(5):713-720, 1988

CBCT 画質改善の手法 ② 再構成方法 ・iterative再構成法(MLEM)

① kV CBCTの散乱補正

− 散乱補正再構成の手順 初期再構成 ① 投影画像取得 3次元Volume data 一次散乱 Simulation ② ③ ④ 最終再構成 コリメーター 投影画像取得 3次元Volume data 一次散乱 Simulation ② − ③ 照射角度ごとの散乱プロファイル コリメーター 散乱補正投影画像 散乱補正再構成画像を得る ④ 最終再構成

kV X線散乱シミュレーション × (方法) X線源 Klein-仁科の式で体内における散乱カー ネルを仮定し2次元検出器上での1次 ネルを仮定し2次元検出器上での1次  散乱光の重ね合わせを計算する。 X 2次元検出器 X線源 体 (120 kV) 1000 538 400 照射中心 (mm) 実際のCBCTの照射配置 × z1 : 入射光の   体内のpass L : 線源から 散乱点までの距離 z2 : 散乱光の   体内のpass θ2 R : 散乱点から 検出点までの距離 θ1 η cos (η)3 ・cos (θ2)・(L - z1)2 Ψs = C・ L2 ・ R2 ・(dσ / dΩ) ・ exp(-μ(z1+z2)) (p,q,r) dσ / dΩ : Klein-仁科による微分散乱断面積(θ1, E) Ψs : 検出器に入る散乱光子のフルーエンス (1/m2) (x,y) シミュレーションと実験的見積もりとの 間の比例定数Cを求め、簡便な計算モデルを作る。

コリメータ(散乱成分の見積もりに利用) Cone beamの照射領域を調節するため X線出射口にとりつけるコリメータ X線出射口にとりつける

散乱成分の実験的見積もり (Phantom Study) 54mm 散乱成分の実験的見積もり (Phantom Study) Phantomによる散乱成分 2 mm Photon数0 Pixel position Pixel value → photon数 27 mm 27mm 2mm 投影画像

散乱補正なし VS 散乱補正あり 散乱 補正 なし 散乱 補正 あり pixels 減衰係数 μ (1/mm) 散乱 補正 なし 散乱 補正 あり pixels μ = log (入射photon数/ 透過photon数)

散乱成分の実験的見積もり (Patient Study) Gray value Scatter corrected profile コリメーター Gray value Scatter corrected profile 投影画像 Scattering スケールしてコリメータ部の 画素値に合わせる Projection profile = Scattering + primary pixel コリメータ部 =ほぼ散乱成分とみなせる 得られた散乱プロファイル(20 pixel × 20 pixel)

散乱補正再構成 散乱補正なし 差分画像 散乱補正あり *空気、骨、軟部組織間のコントラストの上昇が見られた。→ 散乱補正により、投影画像におけるS/Nがよくなったため。 *体の中央部の画素値が上がり、外側にいくにつれて減少。→ 検出器中央部に近づくにつれ増加する散乱光子の数を  補正したため、体の中央部において、より散乱補正の 効果が大きく見られた。

② 逐次近似CT再構成方法(MLEM)による 画質改善と被ばく低減

投影枚数が減少すると画質は劣化する 従来の再構成方法(FBP)では、投影枚数の不足により 画質が劣化する。 投影画像:約1000枚 投影画像:約250枚 従来の再構成方法(FBP)では、投影枚数の不足により 画質が劣化する。

より少ない投影枚数で 高画質のCBCTを得たい。

CT画像再構成方法 ① 解析的手法 ラドンの反転公式に基づく、Filtered back projection (FBP)法 ② 逐次近似法 y CT画像再構成方法 f( x,y) : 吸収係数分布 θ x r ① 解析的手法  ラドンの反転公式に基づく、Filtered back projection (FBP)法 ② 逐次近似法    散乱や検出器の特性などを考慮した評価関数を定義し、    それを繰り返し計算により最小化する手法。 P (r, θ) : 投影データ *非統計的逐次近似法・・・最小二乗法などを利用。 *統計的逐次近似法・・・雑音がポアソン分布に従う性質を考慮して    最も確率の高い事前分布を逆推定する。  →ML-EM法(Maximum Likelihood - Expectation Maximization:最尤推定法)

ML-EM法 × 繰り返し 散乱補正はここで入れる。 2次元投影画像の計算 3次元初期画像設定 実際に撮影された 2次元投影画像 スタート との比の二次元 画像をつくる スタート × 繰り返し 比の二次元画像を三次元に 逆投影する。 投影画像

ML-EM法 漸化式を立て、 繰り返す。 j 番目の画素とi 番目の検出器 仮定した画像 実際の投影画像 規格化 仮定した画像 ①投影の計算 ② 実際の投影画像と仮定の投影との割り算 j 番目の画素とi 番目の検出器 との関係を表す。 (ここでは、Voxelを切るPathの長さ) ③ ②で求めた比の投影画像を逆投影。 ④仮定した画像にかけた後、規格化する。 この流れを繰り返す。

FBP vs MLEM 再構成 FBP 635枚 FBP 157枚 MLEM 157枚 散乱補正なし 散乱補正あり 散乱補正あり

結論 Klein-仁科の散乱カーネルを用いたシミュレーションと、コリメーターによる実験的見積もりを組み合わせることによって、簡便な散乱シミュレーションモデルを立てることができた。 散乱補正により、中央部に近づくにつれ増加する散乱光子数を補正でき、検出器中央部のCT値の凹み(cupping artifact)が改善された。 散乱補正と逐次近似再構成(MLEM法)によって、1/4の投影枚数でも、より均一で高いコントラストの画質を得ることができ、画質を保ったまま投影枚数を減らす(被ばく低減)可能性を示唆することができた。

今後 Klein-仁科の散乱カーネルを用いたシミュレーションと、 実験的見積もりとの間の比例定数は、散乱体の形状や 大きさ、散乱体を通過することによるビームの高エネルギー化(ビームハードニング)、入射X線が単一エネルギーでないこと等を考慮する必要があり、Monte Carloシミュレーションとの比較を今後検討する。 患者さんのCBCT画像に逐次近似再構成を適用し、 線量計算に使えるかどうか検討する。

ご清聴ありがとうございました。

120° air 150° air 240° 180° air air 210°

画質の投影枚数依存性 36枚 72枚 120枚 240枚 720枚 Iteration回数:10回