第 10 章 海外事業戦略管理会計の 基礎と発達史.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2015 年春学期 「経営学入門」 第 5 回 コカ・コーラの事例(多国籍企 業) 樋口徹 1. 多国籍企業( multinational company ) 多国籍企業とは、複数の国・地域に(海外)直接投資を行 い、 少なくても 2 カ国以上の国で生産活動や販売活動 を行っている巨大企業を意味するのが一般的である。
Advertisements

第30期事業計画書 株式会社 山中商事  当期売上目標 270億円  当期利益 227百万円  新規商品開発  インドネシアでの自社工場設置 第30期事業目標.
第 5 章 総合的会計情報システムにおける 管理会計 1. ERP パッケージとは何か 2. ERP パッケージと管理会計 3. ERP パッケージ導入の効果.
日本の電機産業の敗因と 今後の展望 竹永徹之介 石塚理紗 西山夏穂.
経営学特講義 第4章 法政大学教授  洞口治夫.
第4章 ABC/ABMと原価情報 原価計算・原価低減の新技法 1.ABCとは何か 2.ABCの有効性 3.ABMとは何か 4.ABMの有効性.
企業論特論 日本企業の国際競争力とグローバルシェア 国境を越えた経営戦略 経営情報システム専攻1年 金井 努.
経営情報論B 第一回 講義概要+経営と情報.
市場機会の発見・評価・選択.
第2章競争戦略 梶田 真邦 桑原 雪乃 斉藤 晋世.
Anthony and Govindarajan Management Control Systems
二、高度経済成長期 神武景気 年代後半の民間設備投資 岩戸景気 2 2 国民所得倍増計画 オリンピック景気 いざなぎ 景気.
中日発展商事は、 日本と中国の架け橋として・・・
M.E.ポーターの競争戦略論 M.E.ポーターの競争戦略論は、「競争優位」に関する理論的フレームワークを提示した基本的理論である。SCPパラダイムという考えをもとに持続的な競争優位を確立するための戦略である。 SCPとは、市場構造(structure)、企業行動(conduct)、業績(performance)の略語であり、市場構造と企業行動が業績を決めるという考えである。
マーケティング・プログラム: 価格設定戦略
H.I.Sの戦略 2012-06-07 ゆきち.
流通と営業.
製造業の海外移転の是非 肯定派 北原ゼミナール.
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
スウェーデンの多国籍企業による 環境経営 総合政策学部四年 井上まゆ.
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
日本租税総合研究所 国際課税委員会 Discussion Material グローバルプランニング事例
米日のITベンチャー企業とベンチャーキャピタル
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
TNC 株式会社タイニチコーポレーション 株式会社タイニチコーポレーション
第 1 章 企業経営と人事労務管理 C班 大木・藤野・山口・今西・鈴木・出山.
マーケティング計画.
製品ライフサイクルと マーケティング戦略.
[1] 技術資料 技術(製品)名を入力 会社名を入力
韓国と日本のペット産業 日本語学科 백승한.
第三章 会社のグループを形成する.
国際経済3 多国籍企業 6-1.直接投資と多国籍企業の現状 6-2. 多国籍企業と直接投資の理論 6-3. 多国籍企業とM&A・国際提携
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
SPAN 第17期事業計画書 株式会社 スパン商事.
                2015年春学期         「現代の経営」          第5回 多国籍企業 樋口徹.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
中小企業の発展と管理会計 ~戦略とBSCに焦点を当てて~ 発表者:商学部3回生 萬徳貴久.
経営学総論 ガイダンス Thursday, April 15, 2004
マーケティング概念.
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
経営戦略論参考資料(2) 2007年8月3日.
日中自動車産業と環境問題 第一章 中国自動車企業の発展 01w713 コウシュンエン 第二章 日本自動車メーカーの中国戦略
日本の自由貿易 ~日中韓FTA、RCEP、TPP~
2014年3月期 決算説明会 2014年6月4日 日商電機産業株式会社.
導入段階.
第2章 ファミリー企業の成功例~トヨタ~ ①豊田喜一郎:トヨタ生産システムの原典「ジャスト・イン・タイム」
「ニート」って言うな! 第一部 第二章 岸本 可奈子
情報技術とビジネス・プロセス革新②(第8章) 2.プロセス革新と企業戦略
総合商社 について 04w193 ハンフンス 04w178 野村朋克 04w122 田中学
第1章 1990年代以降の景気循環の特徴と景気の現局面の評価
第14回 IFRSと会計情報システム.
長期滞在型テレワークの誘致及び導入検討調査
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
ベトナム進出を検討する中小製造業の経営者が安心して進出できる、安心・早い・安い進出と進出後の手厚いサポートを可能にした専門家集団!
①新規の需要を求めた海外展開(自国内展開 →EU域内展開 →EU域外展開) ②収益性の高い事業への参入・集中(再エネ電源への投資 等)や、
会社の会議名 発表者.
技術名 会社名.
会社名 ビジネス プラン プレゼンテーション.
今回のお題 -ニトリホールディングスと良品計画で財務比率として何が異なるのか。そこから何が読み取れるか。
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
会計業務の概要 会計情報システムの対象業務.
労働市場 国際班.
5.9GW※ 1.4 GW ※ 6.7 GW ※ 海外比率10% 海外比率5% 20 GW 10~12 GW 10 GW 海外比率25%
[製品名] マーケティング プラン [氏名].
[製品名] マーケティング プラン [氏名].
CSR 5 すぅ.
市場細分化 ターゲットの設定 ポジショニング
Group D.
マーケティング・チャンネル戦略.
Presentation transcript:

第 10 章 海外事業戦略管理会計の 基礎と発達史

第1節 海外事業戦略管理会計の戦略的意義 1 海外事業戦略管理会計の意義 第1節 海外事業戦略管理会計の戦略的意義 1 海外事業戦略管理会計の意義  グローバル経営においては、 価格の差別化、 製品の差別化およびその他の差別化を、単一の国単位で考察するのではなくグローバルな結びつきを対象とした 「面」 での管理を行うことが不可欠となる。 販売および製造といった機能を中心に海外進出がなされた後、 さらに研究開発および物流などを組み込んで、対象とする市場に適合しようとする海外事業戦略が採られていくことになる。 こうした海外事業戦略を援助するための管理会計システムが海外事業戦略管理会計である。

2 日米企業における海外事業戦略の進展 (1)日米企業における海外直接投資の推移 アメリカ  第1期:1973年までの緩やかな成長期  第2期:1981年までの急速な拡大期  第3期:1985年までの調整期  第4期:1986年以後 日本   1973年に34億ドルでピークをつけた後、緩やかな成長を遂げているが1979年を頂点として、その後1985年頃までは一進一退を続けている。その後は急拡大を続けていたが、バブル崩壊の影響で1990年以降は調整期に入った。

(2)日本製造業における国際活動の量的展開(製造業の海外直接投資) 1973年:最初のピーク 1978年から1982年まで:比較的高い水準で安定 1985年から1989年まで:いわゆるバブル最盛期には急拡大し、 その後低落傾向 1993年:投資件数および投資金額とも底を脱している。

(3)日本製造業における海外事業の質的展開 単に国外市場を求め、製品の一部を仕様変更することなく国外に販売する段階 海外販売が進み、より一層の市場浸透と売上高を狙う段階に入ると、次に販売子会社を設立するようになる(販売子会社段階) 重要な部品は国内で生産し、海外工場は組み立てのみを担当(組立子会社段階) 現地の需要に適応できるように、海外で一貫生産(一貫生産子会社段階) 本社および製造子会社を一体化させ、さらに、競争企業までも含めて新たなネットワークを形成し、その中で効率的な資源配分と調整を志向する段階(ネットワーク段階)

第2節 海外事業戦略管理会計の発展 1 海外事業戦略管理会計研究の萌芽期 (1)海外事業管理会計研究萌芽期のアメリカにおける業績評価の研究  Hawkins[1965]   - 国外業務で使用されるコントロール・システムは、国内業務に対して       使用されているものと同様     ・ 理由は国外における業務についての経験不足   - 海外に適用された国内システムは効果的でないと指摘 Zenoff[1967]   - アメリカの多国籍企業30社にインタビュー、結果報告   - 海外子会社の役割     ・ 本社への送金および税金の最少化     ・ 海外投資の安全性を保持するキャッシュ・フローに関連     ・ 長期的利益は二の次 Mauriel[1969]   - 海外事業が国内事業と同様に評価されるべきではなく、売上利益率      がより重要である場合があることを指摘 

Mclnness[1971]  - 業績評価で使用されている指標は ROI,予算実績比較、実績の傾向分析であることが調査結果に出た Financial Executives Research Foundation Study [1971]  - 利益の予算実際比較が最も重視される業績評価の尺度であることを 報告  - 海外事業とその管理者の評価を別個にすべきであることが提唱された (2)海外事業管理会計研究萌芽期のアメリカにおける  国際振替価格の研究 ・ この時期の国際振替価格の研究は進展してない ・ 初期の国際振替価格は、主として名国の関税等を最小化することがその最も重視されるべき決定要因であった

2 海外事業戦略管理会計研究の成長期 (1)海外事業管理会計研究進展期のアメリカにおける業績評価の研究 Robbins と Stobaugh[1973]   - 予算実績比較が ROI にとって代わるべきであり、 特に戦略目標に関連する個々の予算を使用すべきであることを指摘   - 主として海外事業の評価の目的は管理者の評価にあることも併せて示す AAAの国際委員会[1973]   - 国内における事業と多国籍企業における海外事業が全く異なっていることを指摘   - 多国籍企業においては新たな財務統制システムを構築すべきことを示唆   - 予算実績比較をもって業績評価の主たる尺度とすべきであることを推奨 Morsicato[1980]   - 海外子会社の業績を報告する際、現地通貨ベースあるいはドルベースのいずれが適切であるかについての報告   - 海外子会社の予算編成について現地の管理者に大きな権限を与え、十分に現地の経済環境などを組み込んだ予算を編成することが必要であると指摘

(2)海外事業管理会計研究進展期のアメリカにおける国際振替価格の研究 Choi と Mueller[1978]   - 在外子会社の業績評価基準は、 多国籍企業の中で果たしている特定の役割を評価するのに適した基準であることが望ましく、 特定の目標および環境に合致する業績評価基準を採用すべきであることを示唆 Cowen と Phillips   - 国際振替価格の設定目的をあげている     ・ 子会社目標と全会社的目標の一致     ・ 子会社の経営管理者に対する全社的目標への整合的意思決定への誘因     ・ 全社的目標のための企業資源の効率的配分     ・ 企業内での円滑な意思伝達 Tang[1979]   - 多国籍企業が使用している国際振替価格の決定要因を調査     ・ 国際振替価格を通じて算定される利益概念で業績評価を行うことは困難となっていることがうかがえる。 OECD[1979] - 国際振替価格の設定方法について包括的な報告書を発行