国民経済計算(SNA)とは 国際連合が示す基準に従って、世界各国が比較可能な形で、それぞれの経済の毎年の循環の姿を、体系的に明らかにすることを目的としたもの。 日本では、内閣府経済社会総合研究所   国民経済計算部が、年1回   「国民経済計算年報」を発行.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
経済入門 ⑥ 西山 茂. 第5回のポイント マクロ経済学入門 GDP と国民所得  ヒトが働く=付加価値=所得  所得の合計=国民所得  付加価値の合計= GDP 付加価値=売り上げ-原材料費 所得=消費+貯蓄  貯蓄にはプラスとマイナスあり 供給( GDP) と需要のバランスが要点.
Advertisements

1 マクロ経済を観察する I GDP 第1章第1章. イントロダクション  本章の目的 : マクロ経済を観察するためのデータ を学ぶ。  データ : 一国の経済全体のパフォーマンス ( 実績 ) を測った数値。  本章では国内総生産( GDP )と GDP デフレー ターを紹介。 2.
国民所得統計 生産の境界の二重性 サービスとは 居住者概念 国民所得勘定の主な集計量. 慣行上の生産の境界 (市場生産と若干の 自己勘定生産) 帰属家賃 自給農業 NPO の有給労働 政府活動 生産の境界の二重性 主婦の家事労働 本来の生産の境界 ボランテイア活動 マイカーの 運転 睡眠 運動 自己向上.
国民所得 エンゲル係数:生活費に占める食事の割 合 所得の増加と逆に動く指数 食費:所得が増加してもそれほど増えな い なぜなら 娯楽費:所得が増加すると増加する このエンゲル係数を国際比較すれば、各国の生活水準を比べることができ る しかし ある国の衣服費だけ上昇したとする 生活費は上昇する、が、食費は上昇しないエンゲル係数は低下する.
1 II マクロ経済学のデータ. 2 第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは 国内総生産 = GDP ( Gross Domestic Product ) – 社会の経済的福祉を測定する尺度の1つ ミクロ経済学とマクロ経済学の違いについては、 pp. 40 – 41 も参照.
第 2 章 国民所得決定理論. 1. 有効需要の理論 Jhon Maynard Keynes: 有効需要の原理 「経済全体の活動水準は経済全体でど れだ けの需要があるかによって決まる」
三面等価の原則 生産面からみたGDP =支出面からみたGD P =分配面からみたGD P. [ 備考 ] 内閣府経済社会総合研究所「 SNA ・1統計資料・国民経済計算確報・平成14年度確報(平成16年4月19日)・計数票・第1部 フロー編 1.統合勘定( 1 )国内総生産と総支出勘定、及び、 4.
Nov20 Takaaki Mitsuhashi Small and Medium Enterprise Management Consultant 護国ゼミナール 11月 「これからの日本を考える」
US Corporate Sector 九州大学ビジネススクール 村藤 功 2014 年 10 月 27 日.
IS-LM 分析 マクロ経済分析 畑農鋭矢. 貨幣の範囲 通貨対象 M1M2M3 広義流動性 現金通貨(日銀券 +補助通貨) 預金通貨 (普通預金・当座 預金など) 主要銀行・信 用金庫など ゆうちょ銀 行・信用組合 など 準通貨 (定期預金など) 主要銀行・信 金など ゆうちょ銀 行・信用組合 など.
第9章 国民経済計算 ー 経済統計 ー.
第5章 どのように 国際的に 資金が 流れるのか 加藤 栞.
有斐閣アルマ 国際経済学 第4章 生産要素の供給と   貿易パターン 阿部顕三・遠藤正寛.
2 国際収支と国際貸借 2-1 国際収支と国際収支表 2-2 国際収支と国民経済 2-3 国際収支と国際貸借.
GDPとは? GDP(Gross Domestic Product:国内総生産)
経済と株価ー講義② 企業活動と付加価値①・・・GDP上の考察 ・マクロ経済学上の付加価値 ・GDP統計の相互関係 ・GDP統計とは①~③
<ポイント> まずは、マクロ経済学の統計用語に慣れること!
GDPとは? GDP(Gross Domestic Product:国内総生産)
国際収支表をどう読むか 国際収支の均衡 国際収支とGDP
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
専修大学 経済統計学(経済学部)・ 現代の経済/経済の世界(法学部) 作間逸雄
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
マクロ経済学初級I 第6回.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月16日
第1章 国民所得勘定.
国民経済計算 System of National Accounts
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
政府部門を含む閉鎖経済の乗数効果 専修大学 「経済の世界」 作間 逸雄.
5 国際貿易の構造と理論 ーーグローバル化と貿易理論ーー
国内総生産(GDP)の概念.
国際収支 2007年6月1日.
国際経済の基礎10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年12月6日
<キーワード> 生産関数、労働、資本 限界生産物
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
第8章 国際収支と国際投資ポジション 対外経済関係の鳥瞰図.
QE 専修大学 経済統計学・経済の世界 作間逸雄.
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
有斐閣アルマ 国際経済学 第1章 国際貿易の概観           ー自由化への歩みと現状ー 阿部顕三・遠藤正寛.
豊かさとは? 経済学B 第2回 畑農鋭矢.
GDPに関連した概念.
国際経済の基礎2 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年10月11日
第4回講義 マクロ経済学初級I  白井義昌.
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
インフラ政策の推進による経済再生 公益社団法人 日本青年会議所 2017年度 経済再生グループ 防災大国日本確立委員会.
政府の勘定 プライマリー・バランス ドーマー条件
国際経済の基礎12 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年12月20日
マクロ経済学初級I 第4回.
マクロ経済学初級I 第5回講義.
第4章 投資関数.
熊本県企画振興部交通政策・情報局統計調査課
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
前期ゼミまとめ スラックス経済.
国際貿易の外観.
経済入門 ⑦ 西山 茂.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月9日
VI 短期の経済変動.
第8回講義 マクロ経済学初級I .
マクロ経済学体系のフローチャート 財 市 場 (IS曲線) IS・LM モデル 総需要 曲 線 所 得 と 物価水準 の 決 定 インフレと
GDPで読み解く世界経済 跡見学園女子大学 山澤成康.
第6章 IS-LMモデル.
第9章 国民経済計算 ー 経済統計 ー.
第7章 単回帰で「消費関数」を計測する 1.所得の定義 1.1 国民純生産 国内総生産(GDP) ⇔ 所得
マクロ経済学初級I タイプIIクラス 白井義昌
古典派モデル(1) 基本モデル 生産要素市場の均衡(労働市場,資本市場) 生産関数 消費関数,投資関数 財市場の均衡 政策の効果
第9回講義 マクロ経済学初級I タイプIIクラス.
第3回講義 文、法 経済学.
マクロ経済学初級II タイプIIクラス 白井義昌
マクロ経済学初級I 第12回 今学期のまとめ.
事業法人分析 九州大学ビジネススクール 村藤 功 2014年10月22日.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年1月18日
Presentation transcript:

国民経済計算(SNA)とは 国際連合が示す基準に従って、世界各国が比較可能な形で、それぞれの経済の毎年の循環の姿を、体系的に明らかにすることを目的としたもの。 日本では、内閣府経済社会総合研究所   国民経済計算部が、年1回   「国民経済計算年報」を発行

 GDE=国内総支出  最終生産物は、必ず誰かによって需要される。  GDPは最終消費支出や投資支出など、各需要項目の合計として見ることもできる。      総供給        総需要      産出         中間投入      輸入         最終消費支出                      投資支出     GDE                  輸出          

支出面からとらえたGDP 国内総支出(GDE) 生産された財・サービスは、最終的には最終需要者に必ず利用される。 最終財アプローチ  生産された財・サービスは、最終的には最終需要者に必ず利用される。    最終財アプローチ   最終的な利用者ごとに分類された、財・サー    ビスの貨幣価値の合計

家計最終消費支出(主に家計消費支出調査)   =国内家計最終消費支出   -居住者家計の海外での直接購入〈1〉   -非居住者家計の国内での直接購入〈2〉 〈1〉GDPの計算では、控除項目として、同額が輸入に計上 〈2〉GDPの計算では、最終支出で控除されているので、輸出の中に同額を計上

政府支出( G ) ① 政府最終消費支出 外交・治安維持・教育・行政サービスを提供する際に、政府がする支出 ② 公的資本形成 ① 政府最終消費支出   外交・治安維持・教育・行政サービスを提供する際に、政府がする支出 ② 公的資本形成   公共工事・公的住宅などへの支出 ③ 公的在庫品増加   政府米・石油備蓄などの、政府の在庫品ストックの純増加分

国内固定資本形成 国内における建築物・機械など、固定資本ストックの取得にかかる支出 注意点 固定資本ストックは、耐用年数1年以上  国内における建築物・機械など、固定資本ストックの取得にかかる支出 注意点 固定資本ストックは、耐用年数1年以上   (20万円以上) 土地の購入は含まれないが、土地の造成・改良は含まれる。

① 民間住宅投資(建設着工統計など)   民間による住宅建設にかかる支出 ただし  土地代は含まれず、建設費のみ計上  分譲住宅の売れ残りは、住宅投資に計上され、在庫には計上されない。

② 民間企業設備投資(民間企業統計季報から)   民間企業による、固定資本ストックの追加と    なる新規耐久財等の購入   生産のために使用する機械設備・建物等   に対する支出。

③ 公的固定資本形成   政府および公的企業による、固定資本ストックの追加となる支出  a. 公的住宅の建設  b. 公的企業による建物の建設、および機械等の購入  c. 政府による土木工事や庁舎等の建設、および機械の購入 軍事耐久財(ミサイルなど)は、政府消費 

④ 在庫品増加(在庫投資)   ある期間中に、企業によって生産された製   品は、最終的には販売される。   しかし、必ずしも、すべてが一定の期間中に   販売しつくされるとは限らない。    新たな在庫として、積み増しされる。    =在庫投資

投資( I ) ① 企業固定投資 企業による新しい工場や設備の購入 ② 住宅固定投資 家計や大家による住宅の購入 ③ 在庫投資 ① 企業固定投資   企業による新しい工場や設備の購入 ② 住宅固定投資   家計や大家による住宅の購入 ③ 在庫投資   企業による在庫の増加分

(1) 民間在庫品増加    民間企業による在庫品ストックの純増額 具体的には、 ⅰ製造後、生産者の手元に残される製品在庫 ⅱ製造固定の途中にある仕掛品在庫 ⅲ生産過程に投入される前の原材料在庫 ⅳ小売・卸売りの流通過程にある流通在庫

 (2) 公的在庫品増加    公的企業による在庫品ストックの純増額    政府米の在庫増加    石油公団による原油備蓄

GNI(以前はGDP)=GDP+海外からの要所所得受け取り-海外への要素所得支払い 含む)が行った経済活動を測るもの   含む 居住者が外国で労働をして得た所得         外国にある居住者の資本が生む収益     含まない 非居住者が国内で得た所得          外国からの借金への利子

日本国内で、日本国民が280兆円、アメリカ国民が20兆円の付加価値を生み出した。 アメリカ国内で、アメリカ国民が500兆円、日本国民が50兆円の付加価値を生み出した。 日本のGDP=280+20=300兆円 アメリカのGDP=500+50=550兆円

日本のGNI=GDP+海外からの純要素所得              ー海外へ支払う要素所得 = GDP+アメリカからの送金ーアメリカへの送金 = 300+50ー20=330兆円 アメリカのGNI=GDP+海外からの純要素所得 = GDP+日本からの送金ー日本への送金 = 550+20ー50=520兆円

民間最終消費支出(C) 「家計最終消費支出」 「対家計民間非営利団体最終消費支出」 形態別最終消費支出 耐久財(自動車・テレビ・家具など)  :7.8% 半耐久財(衣料品)            :9.8% 非耐久財(食料品)            :23.7% サービス(家賃・旅行・教育・娯楽など):58.7%