流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動

Slides:



Advertisements
Similar presentations
減衰自由振動の測定 理論と実験手順. この資料の内容 振動現象の重要性 実験の目的 学んだ振動の種類と特徴 振動のメカニズム 実験装置と方法.
Advertisements

Absolute Orientation. Absolute Orientation の問題 二つの座標系の間における剛体 (rigid body) 変換を復元す る問題である。 例えば: 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関 係を推定する問題。 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関.
Division of Process Control & Process Systems Engineering Department of Chemical Engineering, Kyoto University
エリスワームホール時空における ダスト流解とそのシャドウ Yamaguchi University Takayuki Ohgami, Nobuyuki Sakai ブラックホール地平面勉強会 10 月 4,5 日 湯田温泉.
相対論的場の理論における 散逸モードの微視的同定 斎藤陽平( KEK ) 共同研究者:藤井宏次、板倉数記、森松治.
SolidWorks Flow Simulation 教師用ガイド
Computational Fluid Dynamics(CFD) 岡永 博夫
SolidWorks Flow Simulation講師用ガイド
有限差分法による 時間発展問題の解法の基礎
CGアニメーションの原理 基本技術 対象物体の動きや変形の設定方法 レンダリング技術
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
数値気象モデルCReSSの計算結果と 観測結果の比較および検討
Akio Arimoto March 7,2011 Seminar at Tokyo City University
(Fri) Astrophysics Laboratory MATSUO Kei
2009年8月27日 熱流体力学 第14回 担当教員: 北川輝彦.
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
常微分方程式と偏微分方程式 1.常微分方程式 独立変数が一個のもの 振動の運動方程式 2.偏微分方程式 独立変数が二個以上のもの
東京工業大学 機械制御システム専攻 山北 昌毅
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
身近にある曲線や曲面の数理的構造に興味を持ったら,
相対論的輻射流体力学における 速度依存変動エディントン因子 Velocity-Dependent Eddington Factor in Relativistic Photohydrodynamics 福江 純@大阪教育大学.
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛
周期境界条件下に配置されたブラックホールの変形
反応性流体力学特論  -燃焼流れの力学- 燃焼の流体力学 4/22,13 燃焼の熱力学 5/13.
電磁気学C Electromagnetics C 7/13講義分 電磁波の電気双極子放射 山田 博仁.
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
北大MMCセミナー 第74回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年8月4日(金) 15:00~16:30
北大MMCセミナー 第76回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年10月12日(木) 16:30~18:00
北大MMCセミナー 第38回 Date: 2015年2月13日(金)16:30~18:00 Speaker: 宮路 智行(明治大学)
北大MMCセミナー 第20回 Date:2014年1月30日(木) 16:30~18:00 ※通常とは曜日が異なります
スペクトル法の一部の基礎の初歩への はじめの一歩
タップ長が一般化された 適応フィルタの統計力学
P3-12 教師が真の教師のまわりをまわる場合のオンライン学習 三好 誠司(P)(神戸高専) 岡田 真人(東大,理研,さきがけ)
中性子干渉実験 2008/3/10 A4SB2068 鈴木 善明.
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第2章(pp.12-22)
燃焼の流体力学 4/22 燃焼の熱力学 5/13 燃焼流れの数値解析 5/22
メンバー 梶川知宏 加藤直人 ロッケンバッハ怜 指導教員 藤田俊明
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
物理学Ⅰ - 第 11 回 - 前回のまとめ 回転軸の方向が変化しない運動 回転運動のエネルギーとその応用 剛体の回転運動の方程式
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
システム制御基礎論 システム工学科2年後期.
流体工学研究室 卒論テーマ 流体工学研究室 2001年度卒論テーマ 水野明哲教授 飯田明由助教授 永島正義助手
Taniguchi Lab. meeting 2004/10/15 Shigefumi TOKUDA
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
量子力学の復習(水素原子の波動関数) 光の吸収と放出(ラビ振動)
(昨年度のオープンコースウェア) 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
化学工学基礎 −後半の後半− 第1回目講義 (2009年7月10日) 1 担当 二又裕之 物質工学1号館別館253ー3号室
開放端磁場における低温プラズマジェットに関する研究
4章 開水路における不等流(2) 漸変流 4-1漸変流とは ① 断面形状や底面形状が緩やかに変わる流れ。
連続体とは 連続体(continuum) 密度*が連続関数として定義できる場合
2009年7月9日 熱流体力学 第13回 担当教員: 北川輝彦.
背景 課題 目的 手法 作業 期待 成果 有限体積法による汎用CFDにおける 流体構造連成解析ソルバーの計算効率の検証
Chapter 26 Steady-State Molecular Diffusion
河川工学 -流出解析その2- 貯留関数法,タンクモデル,キネマティックウエイブ法
マイクロリアクターグループ マイクロリアクター 期待効果 の特長 ◆迅速かつ精密な温度制御 ◆反応器容積が極小 ◆不均一反応効率の向上
大阪市立大学 宇宙物理(重力)研究室 D2 孝森 洋介
河川工学 -洪水流(洪水波の伝播)- 昼間コース 選択一群 2単位 朝位
潮流によって形成される海底境界層の不安定とその混合効果
定常剛体回転する宇宙ひもからの 重力波放射
原子核物理学 第7講 殻模型.
・Bernoulli(ベルヌーイ)の定理
北大MMCセミナー 第65回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年4月20日(木) 16:30~18:00
How shall we do “Numerical Simulation”?
確率的フィルタリングを用いた アンサンブル学習の統計力学 三好 誠司 岡田 真人 神 戸 高 専 東 大, 理 研
北大MMCセミナー 第23回 Date:2014年3月6日(木) 16:30~18:00 ※通常と曜日が異なります
(昨年度のオープンコースウェア) 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
Presentation transcript:

流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動 京都大学情報学研究科 船越 満明 平成18年12月9日 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動 2.カオス混合 このカオス的運動を利用して層流での流体の効率的な混合を目指す研究

流体の混合は古くからある研究テーマ 食品工業、ガラス工業、化学工業などの工場 各種の混合装置 (1) 2種類以上の原料を混合 (2) ある原料の中に添加物を入れる 自然界における混合現象 (1) 大気汚染物質の拡散 (2) 噴火した火山からの火山灰の拡散 (流体中の物質が流れによって動かされて広い範囲に広がっていく)

ラグランジアンカオスとカオス混合の研究が始まった背景 1960年代以降 コンピュータが実用化   数値計算が容易に カオスに関する理論と力学系の理論の発展 力学系の理論: さまざまな初期値に対する連立常微分方程式の解の、長時間でのふるまいを、幾何学的な手法で包括的に調べる理論 1980年代 カオスや力学系の理論に基づいて、数値計算も用いることにより、 流体粒子(流体の微小部分)のカオス運動や流体の混合問題を調べようという研究が行われ始めた。

流体運動の速度場 u(x,t) が得られていると仮定. ( x は空間座標, t は時間) ↓ 流体粒子(流体の微小部分)の位置 X(t) は, の1階連立常微分方程式に従って時間発展 力学系の理論より、 ・2次元の非定常流(速度場が t に依存する) ・3次元の定常流(速度場が t に依存しない) では、流体粒子の位置X(t)はカオスとなり得る.

ラグランジュ的記述法(各流体粒子のもつ物理量の時間変化に着目した流体運動の記述法)での従属変数X(t)のカオス ラグランジアンカオス(Lagrangian chaos) ・2次元定常流の場合には、 X(t) はカオスとはなり得ない。 ・乱流のような不規則な時間変動をする速度場の中でのX(t)のふるまいを、力学系の理論を用いて調べることは困難 ラグランジアンカオスに関する研究は、 ・3次元定常流 ・2次元時間周期流(時間に関して周期的に変化する速度場) に関するものが大部分である

3次元の定常流や2次元の時間周期流の下で 流体粒子の運動がカオスとなり得ることについて ・力学系の理論からは当然 ・研究が始まった当時の流体力学者の多くは、そのような観点をもっていなかった 非圧縮性流体の流れでは、質量保存則から div u(x,t) = 0 方程式            は保存系 ラグランジアンカオスは「保存系のカオス」

方程式           がカオス解をもつと、 カオスの初期値に対する敏感な依存性: ごく近い初期値から出発した2つの解の間の距離が、時間とともに指数関数的に増大するという性質 混合しようとしている流体の境界面の面積が急激に増大 有限の領域内の境界面は、次々と折りたたまれていく必要がある ラグランジアンカオスは、効率のよい混合にとって好ましいと期待される

カオス混合(chaotic mixing) と呼ばれている 流体粒子の運動がカオスとなるような速度場を作り出す           流体を効率よく混合 カオスを利用した混合 カオス混合(chaotic mixing) と呼ばれている (カオスを有効に利用する研究のひとつ) カオス混合の研究では 速度場u(x,t)が、混合すべき流体の配置に依存しないと仮定 例: 同一の密度と粘性係数をもつ流体の混合 (2) 少量の添加物の注入の場合

実際の混合においては、混合すべき流体あるいは添加物は、 流れによって動かされて引き伸ばされる (2)拡散効果によってまわりの流体の中に広がっていく カオス混合に関する多くの研究では、拡散効果は無視 カオス混合の研究では、層流の速度場を考える 応用における層流混合の例: (1)非常に粘性係数の大きい流体を、大量に混合する場合 (2)原料の微細構造を壊さないように、緩やかに混合する必要のある場合 (3)マイクロスケールでの流体混合(レイノルズ数が小さい)

カオス混合研究の具体例の紹介 1.偏心2円筒の交互の遅い回転による混合 数値計算、実験 2.スタティックミキサーにおける混合    数値計算、実験 2.スタティックミキサーにおける混合    数値計算、(実験も紹介)