PCB問題の現状 日本子孫基金 新居田真美.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ESH DATABANK 1 環境関連法令. ESH DATABANK 2 法の体系 憲 法 行政法 民事法 刑法 公害犯罪処罰法 民法 民事特別法 国の法令 自治体法令 国際法 法律 政令 省令 条例 規則 告示 条約・議定書 国際宣言・憲章.
Advertisements

MR 貨幣の法律と偽金 1. はじめに 2 この発表では、たいていの日本人 が常日頃から使っているお金のこと について述べる。 我々が何気なく目にしているお金 の模様、お金の法律、偽金のことな ど、広く触れていく。
中井 彬人・大森 健吾 今井 悠妃・池亀 和明 末松 容子・西島 沙也加
明智中学校の紹介 明智教室 中学3年  原田 沙也加 明智中学校の紹介 明智教室 中学3年 原田沙也加です。よろしくお願いします。
PCBに関する台湾の報告 ロバート ・ リン  林 学淵 台湾環境保護連盟.
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
卒業論文 スマートフォンのプロモーションの 提案と分析
中学生のための 租 税 教 室 南九州税理士会 はじまりはじまり!.
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
エアゾール缶等の収集処理時の 事故発生状況と今後の課題
メニューの数学 Lauren Bartlett.
東京オリンピック 経済効果について.
指導教員 梶原 寿了 卒業研究生 阿部 聡太 中島 賢一 古川 高文
どちらが環境にやさしいですか? レジ袋とマイバッグの場合.
高専周辺の「匂い」の原因は何? グループ18 代表者 三間宏崇 発表者 山腰昌弥 、塚田廉太郎 操作者 島崎優斗
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
はじめに 糖尿病の患者数も予備軍を含めて1600万人と増加しており、一方糖尿病専門医は3000人あまりとその診療能力には限界があります。糖尿病療養指導士はそのような中で必要不可欠な存在ではありますが、その資格の位置づけなど問題もあります。 現在約1万人の糖尿病療養指導士が活躍しており、第1回資格取得者は4年目を迎え5年の任期を目前とし、資格更新のために努力していると思われます。
トウモロコシの動向 2班.
「ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理基本計画」 まえがきの構造化検討
林友理奈・大馬美穂・徳永百合・小川恭右・松島貴大
~ 回答数  ~ 回答数 206.
LCAを用いたパレット運用における総合的な環境影響に関する研究
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
バブルについて  .
○田中康寛、新海貴史、津野洋(京都大学) 松村千里、中野武(兵庫県立健康環境科学研究センター)
直接金融と間接金融 ~今後日本はどうなるか~
経済データのダウンロードと グラフの作成 経済データ解析 2011年度.
千葉市 焼却ごみ1/3削減推進市民会議 容器包装・リユース食器分科会 レジ袋削減チーム 平沢廣光 竹内悦子
動画で見る 全国がん登録 2016年1月から始まる「全国がん登録」について、ご紹介します。.
パッシブエアーサンプラーにおける各ピークのサンプリングレート 算出の試み
在宅医療における 対話型自動健康診断システム
北朝鮮人権侵害問題啓発週間 ・北朝鮮人権侵害問題啓発週間とは ・北朝鮮による日本人拉致問題について 「拉致問題パネル展」についてのお知らせ
UNIXについて 松野秀平.
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
物流への興味向上のためのVRを用いた近未来流通センターの構築
日中自動車産業と環境問題 第一章 中国自動車企業の発展 01w713 コウシュンエン 第二章 日本自動車メーカーの中国戦略
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
大規模アドホックネットワークにおける 階層的な名前解決法
MPIによる行列積計算 情報論理工学研究室 渡邉伊織 情報論理工学研究室 渡邉伊織です。
あなたにも届けたい。串間のめぐみ、 串間のぬくもり。串間の魅力を。 平成27年度決算 串間市連結財務諸表を公表します。 本市都井岬にて撮影.
第2回群馬県内自治体 情報公開度ランキング発表
はじめに 当院は“メディカルトリートメントモデル”という 診療プロセス取り入れることによって患者さんの
経済データのダウンロードと グラフの作成 経済データ解析 2009年度.
フィールドセンシング最終課題 総合政策学部2年 吉村 拓 70409634.
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
クボタのアスベスト 2006.4.19.
省CO₂型リサイクル等高度化設備導入促進事業
セントレアの環境問題 メンバー 030谷出 031寺西 032中尾 033中島 034長田 035中土.
Google Mapsを使っての観光地案内の提案
コンピュータにログイン 第1章 コンピュータにログイン 啓林館 情報A最新版 (p.6-13)
機械の安全・信頼性に関するかんどころ 機械製品に対する安全要求と設計方法 一般財団法人 機械振興協会 技術研究所.
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
平成30年11月16日 環境局資源循環部産業廃棄物指導課
環境触媒グループ ガソリン車と比べて ディーゼル車の利点 現在ディーゼル車の走行台数が増加している ディーゼル車排ガス中での汚染物質 危害
サハリン開発と天然ガス 新聞発表 5月14日 上野 雅史 坂中 遼平 松崎 翔太朗 河原塚 裕美 .
ごみ処理問題についての考察 担当 倉元・高田.
S.TOMIDA K.TANAKA M.MORISHITA
探究科スライド 教材No.10.
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
1.土壌汚染とその原因 2.大気汚染・水質汚濁・土壌汚染のかかわり
食品添加物とは? ≪定義≫ 食品の製造の過程において又は食品の加工若しくは保存の目的
論理回路製作実験 発表ガイダンス 発表者氏名 秋田工業高等専門学校 電気・電子・情報系.
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
大阪府生活環境の保全等に関する条例に基づく水銀の大気排出規制のあり方について
○ 大阪府におけるHACCP普及について S 大阪版 評価制度を設ける 大阪府の現状 大阪府の今後の方向性 《従来型基準》
沿道植物中のEROD活性による 大気汚染のバイオモニタリング ー研究の概略ー.
Presentation transcript:

PCB問題の現状 日本子孫基金 新居田真美

はじめに

PCBとは 工業的に広く使用→現在は製造禁止 毒性 環境中に残留 熱に強い、絶縁性に優れる、化学的に安定な性質のため カネミ油症事件 発ガン性 環境ホルモン→次世代への影響が懸念 環境中に残留 生物によって分解されにくい 高次の生物に生物濃縮(魚介類、鳥類、ヒトなど)  PCB(ポリ塩素化ビフェニル)は、熱に強い、絶縁性に優れる、化学的に安定であるという性質を持つため、工業的な用途で広く使用されました。  便利である一方、PCBは強い毒性を持つという落とし穴がありました。日本では、米ぬか油にPCBが混入し、それを食べた人がPCB中毒を起こしました。これをカネミ油症事件と言い、この事件をきっかけに、PCBの毒性が社会的に注目され、世界的にPCB禁止の方向に向かいました。台湾でも油症がおこっています。  PCBの毒性に関する研究は、現在も続けられています。PCBの中でもコプラナPCBは、ダイオキシンと同様の毒性を持つこと、発ガン性、環境ホルモン作用があることが報告されています。PCBが私たちの子どもたち、次世代へ与える影響が懸念されます。  このように毒性の強いPCBが、生物によって分解されにくいため、環境中に残留しています。そうして、生物濃縮を通じて、最終的に魚介類、鳥類、人のような、生態系の高次の生物にPCBが高濃度に蓄積します。

世界のPCB汚染 アジア地域も広く汚染 なくすためには各国の協力が必要  この図は、環太平洋地域の大気中のPCB濃度を示しています。この棒が、1ng/m3を示しています。この図から、PCBは世界中のあらゆる所で検出され、アジア地域も広く汚染していることが分かります。  すでに、環境中に広がってしまったPCBを回収することは困難です。しかし、汚染源をなくし、これ以上PCB汚染を広げない対策を行わなければいけません。PCBをなくすためには、一カ国の努力では不可能であり、世界中で協力する必要があります。  そこで、今回のシンポジウムを企画しました。皆さんの協力を感謝します。 アジア地域も広く汚染 なくすためには各国の協力が必要

日本の現状 まず、日本のPCB処理に関する現状について、お話しいたします。

PCBの用途 代表的な電気機器 トランス コンデンサ 安定器

PCBの使用と保管量  この図は、PCBの使用量と保管量を示しています。平成10年に厚生省が実施した調査がもとになっています。この調査で、分かっている使用量と保管量は一部であり、十分なデータとは言えません。更なる調査が必要ですが、今日はこのデータでお話しします。  電気製品、熱媒体、感圧紙、その他に分類しています。その中で電気製品に使われているPCB製品が最も高く、約70%を占めています。  電気機器の中で、最もPCB量が多いのが高圧トランス・コンデンサーで、約34,700tのPCBが使われました。生産台数約39万台で、そのうち1.1万台が紛失または不明になっています。これは、おそらく環境中に放出されていると考えられ、大きな問題です。  低圧トランス・コンデンサーは、約39万個が生産され、PCB量は約12トンです。  蛍光灯の安定器のPCB量は約600トンであり、トランスやコンデンサに比べて少ないものです。しかし、2000万個の安定器が生産されており、多くの数が紛失しています。たとえ、PCB量が少なくても、台数が多く、紛失も多いため、PCBの汚染源となっています。

PCBの保管方法 日本には、PCB処理施設がないために、PCB廃棄物は厳重に保管しなければなりません。保管法は法律で決められています。  まず、周囲に囲いを設ける  見やすい場所に表示を設ける 機器への表示:本製品にはPCBが含まれています。 保管施設の表示:PCB汚染物保管場所  排水溝がなく、地下浸透しない床構造である  PCB以外の物も保管する場合は、しきりを置く  暖房、可燃物の保管禁止  雨水の浸透防止  このように、厳重に保管しなければならないはずのPCB機器ですが、管理が不十分な所もあります。さらに、行方不明となっているPCB機器があります。 PCBが禁止されてから約30年が経過し、会社が無くなったり、担当者が変更していることが理由の一つです。  保管には、コストがかかり、紛失などのリスクもあるため、一刻も早く保管しているPCB機器を処理する必要があります。 東京都環境局(2001)「PCBの適正な管理にご協力ください」パンフレット

PCBの処理 1976年に高温焼却法が認められる 海上で感熱紙1778tを焼却実験 鐘淵化学が約5500tを焼却処理(1987〜1989) 1998年、化学処理法が追加 2001年、北九州市でPCB処理施設建設が決定 処理施設計画に対して、住民の同意が得られず、処理は進んでいない  日本のPCB処理はほとんど進んでいません。  1976年に高温焼却法が認められていましたが、過去にPCBを処理した例は、2例のみです。  一つは、海上で感熱紙1778トンを焼却実験した例です。もう一つは、PCBを製造していた鐘淵化学が、自社でもっているPCB55000トンを焼却した例です。  しかし、焼却という処理に対して住民の同意が得られず、その後処理は全く行われていません。そこで、住民の理解を得やすくするため、PCBの処理に化学処理法が追加されました。  そして、2001年に北九州市でPCB処理施設の建設が決定しました。住民は化学処理法によるPCB処理を要求しています。しかし、この施設だけで日本全国のPCBを処理できるわけではありません。各地に、処理施設を建設する必要があります。

PCBに関する法律 ここで、日本のPCBに関す法律を紹介します。  世界的にPCBのようなPOPsを廃絶する動きが高まり、2001年にPOPs条約が採択されました。条約加盟国は、PCBを2028年までに廃絶しなければなりません。  日本はまだPOPs条約に批准していません。しかし、近い将来批准すると思われます。そうすれば、PCB処理を進める必要が出てきます。そのため、2001年にPCB特別措置法ができました。 

保管の報告がスタート 現状をどれだけ把握できるかが課題 栃木県 環境省 東京都  PCB特別措置法によって、PCB廃棄物の保管量、保管状況を届けなくてはならなくなりました。  政府は、パンフレットを作り、関係者にPCBの届け出を呼びかけています。これが環境省、これが東京都、栃木県の作ったパンフレットです。  報告義務は始まったばかりで、まだ知らない事業者もいます。政府はどのように知らせるのか悩んでいます。PCB廃棄物を保管している全ての事業者に、報告させて現状をどれだけ把握できるのかが課題です。 栃木県 環境省 東京都 現状をどれだけ把握できるかが課題

法律の問題点 PCB安定器を使用中 PCB廃棄物を保管中 事業者 事業者 通常のゴミと間違えてPCBを捨てる可能性が大 PCB機器を 新しいものと交換 PCB安定器を使用中 PCB廃棄物を保管中  この法律は、保管に関しては、有効です。しかし、蛍光灯の安定器のような今も使われているPCB機器に関しては、十分にカバーできていません。  PCB機器を使用していて、新しいものと交換した場合、保管量を報告しなければなりません。  しかし、PCB機器を使用中の事業者には届け出の義務がありません。そのため、使っていることを知らない人も多いと考えられます。それらは、通常のゴミと間違えられてPCBを捨てる可能性が大きくなり、問題です。 届け出の義務なし 使っていることを知らない人が多い 都道府県に保管量・状況の報告義務あり 通常のゴミと間違えてPCBを捨てる可能性が大

日本の現状における問題点 現在の使用状況、PCB廃棄物量が把握できていない。 処理が進んでいない 一般市民の理解が進んでいない 処理施設の具体化している地域が少ない 一般市民の理解が進んでいない 現在もPCBによる汚染が進んでいる 魚介類の汚染 DXN汚染もPCBの寄与が大きい  ここで、日本のPCBに関する現状の問題点をまとめたいと思います。  現在の使用状況、PCB廃棄物量が把握できていません。そして、処理が進んでいません。PCB処理の必要性が、一般市民に伝わっていません。 そのため、現在も魚や母乳などがPCBによって汚染しています。ダイオキシン汚染の由来を調査した研究では、ダイオキシン汚染の中でコプラナPCB汚染の寄与が大きいという報告もあります。 これらの問題を解決に導くために、私たち日本子孫基金の行った活動を報告します。

日本子孫基金の活動

PCBを含んだ蛍光灯安定器 日本子孫基金事務所にて撮影 この写真は、日本子孫基金で撮影したものです。  この写真は、日本子孫基金で撮影したものです。  実は、私たちの事務所で使っている蛍光灯の安定器は1970年製です。 これにはPCBが含まれています。私たちが調べるまで、ビルの持ち主はPCB機器があることを知りませんでした。そのため、このまま知られなければ、PCBとは分からずに廃棄されたかもしれません。  実は身近にPCBの入った機器が使われていることに私たちは驚きました。そして、このような例はたくさんあるのではと考えました。そこで、PCB問題に取り組むようになったのです。 日本子孫基金事務所にて撮影

なぜ安定器を問題にするのか 不明になっている数が多い 耐用年数が近づいている 一刻も早い発見・回収が必要 回収には市民の関心が必要 相次いで学校の蛍光灯安定器破裂事件が起こっている 一刻も早い発見・回収が必要 回収には市民の関心が必要  なぜ、蛍光灯安定器に着目しているのか。  それは、不明になっている数が多い。  学校で安定器の破裂事件がおこっており、耐用年数が近づいていると考えられます。今後次々に交換され、適切に保管しなければならなくなります。  PCB入り機器なのかそうでないのか、明らかにしなければなりません。そして、回収が必要です。  回収には、蛍光灯安定器周辺で生活する市民の関心が必要です。

私たちの取り組み これまでの活動 政府に申し入れ POPs会議参加 社会的な関心を集める アジア地域内の情報交換 PCB対策の必要性を訴える 行政による回収・処理 POPs会議参加 PCB対策の必要性を訴える 社会的な関心を集める 蛍光灯からPCB揮発を調査 シンポジウム開催 アジア地域内の情報交換 ワーキンググループ  私たちのこれまでの取り組みを紹介します。  まず、政府に申し入れを行いました。その内容は、行政による回収・処理を行うようにというものです。  国際的な活動は、POPs条約交渉会議に参加し、PCB対策の必要性を各国の政府代表やNGOにアピールしました。  日本国内での関心を集めるために、蛍光灯からPCBが揮発するのかどうか調査しました。データは、まだ受け取っていません。しかし、使用中の安定器からPCBが揮発していると報告を受けています。詳しい結果は、明日のシンポジウムで、東京農工大学の細見先生が発表します。  アジア地域内で情報交換を行うために今日のワーキングループを企画しました。

今後の取り組み 蛍光灯安定器の調査 CODEX委員会の食品添加物・汚染物質部会参加 (3月、オランダ) 一般市民にアンケート 食品のPCB汚染基準について決める部会 PCBの源を断つことを訴えるポスターを作成 ポスターを用いて、各国政府代表・NGOにアピール  次に、今後の取り組みを紹介します。  一般市民を対象に、蛍光灯の安定器にPCBが入っているかどうかのアンケート調査を行います。  今年3月にオランダのロッテルダムで開かれるCODEX委員会の食品添加物・汚染物質部会(CCFAC)に参加します。CCFACは、食品のダイオキシンやPCB汚染の基準について話し合う部会です。  今日、午後から、PCBの汚染源を断つことを訴えるポスターを作成します。そのポスターを各国政府の代表、NGOに配り、PCB問題をアピールします。

結論 日本ではPCBに対する対策がようやく始まった しかし、不十分な点がある 処理を進めることが重要 法律の成立、保管届け出の義務 1カ所のみ処理施設建設が決定 さらに施設を建設することが必要  日本では、法律が成立し、保管届け出の義務ができ、PCBに対する対策がようやく始まりました。  しかし、使用中のPCB機器は把握されていない。PCBの問題を知らない人が多いといった不十分な点もあります。  そして、処理施設が足りていないので、さらに施設を建設することが必要です。  私たちは今後もPCB対策が進むように、働きかけていきます。

最後に 人間の工業世界とは無縁な極域の生物を汚染 使用を禁止しても汚染は減らない 未来に持ち越してはいけない 世界的な協力が必要 残留性、難分解性 未来に持ち越してはいけない 世界的な協力が必要 技術、市民への情報提供など 最後に  PCBは、人間の工業世界とは無縁な極域の生物を汚染しています。残留性があるため、使用を禁止しても、汚染はなかなか減りません。しかし、未来に持ち越してはいけないものです。PCB廃絶のゴールに向かうためには、技術、市民への情報提供など、世界的な協力関係が必要です。