(7)テレビ電話機能の使用 その前に・・・基礎研究例

Slides:



Advertisements
Similar presentations
軽度知的障害児の 不適応行動改善の支援. はじめに 機能分析 3 項随伴性(弁別 - 反応 - 結果)に基づいて、 問題行動が対人関係の中でどのような機 能を持っているのかを分析する。 確立操作 強化子の効力を増大させるような環境の 変化。
Advertisements

今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
携帯電話について 学籍番号: e13100 大谷 椎奈. このテーマについて調べた理由  ガラケー、 iPhone 、スマートフォンと たくさんの種類があるなかどの利用者が多く、 どうしてそれを選んだのか気になったから  大学生は SNS を何の SNS を どのような目的で使っているか気になったから.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
「バリアフリーの心理学」(望月) 配布資料(10/ )
販売行動を通した自発的コミュニケーションスキルの促進
インターネットと国際社会 インターネットは社会をどう変えるか.
「ストレスに起因する成長」に関する文献的検討
行動障害心理学 第1回:行動分析の枠組み 望月昭
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
エリアメールの比較 従来の方式との差異について  鳥居秀徳.
テキストベースの会議における議論の効率化に関する研究
(1)行動分析学の基礎 「実験する」ことの意味
11 応用行動分析(その5) 応用行動分析による実践・研究のデザイン  (援助者の責任を果たすために)
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
執筆者:市川伸一 授業者:寺尾 敦 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
自律学習と動機づけ 教育心理学の観点から 2011/2/19 上淵 寿 (東京学芸大学).
(1)ノーマリゼーション、 QOL そして バリアフリー
(5)テレビ電話の使用の前に 聴者とろう重複の障害のある人との コミュニケーションの可能性: “概念”の共有化は可能か
平成27年度 埼玉県障害者 虐待防止・権利擁護研修
第2章 聴覚障害児の言語と コミュニケーション
● ブログ:「対人援助学のすすめ」  応用行動分析学11(1)  応用行動分析とは?      望月昭 ● ブログ:「対人援助学のすすめ」 ●HP:「望月昭のホームページ」
バリアフリーのための心理学 2010 (1)社会参加とはどういうこと? ブログ:対人援助学のすすめ
大阪樟蔭 行動分析実習(5) 行動の記録・実験(実践)デザイン
(3)携帯電話はバリアフリ-のための援助設定か? ITによるバリアフリ-and ITのバリアフリ-
R 対人援助に必要な心理学(対人援助学) 立命館大学 応用人間科学研究科 望月 昭 ブログ:「対人援助学のすすめ:日々是新鮮」
手話と聴覚障害について学ぼう 初心者のための手話講座.
手話言語に関する部会について 西脇市障害者地域支援協議会 事務局会議 障害福祉関係者会議 事業所連絡会 サポートノート関係会議
(3)携帯電話はバリアフリ-の ための援助設定か? ITによるバリアフリ- and ITのバリアフリ-(樋口宜男先生@情報理工)
「人を助ける」実践・研究に関する 倫理的課題(FC問題を中心に)
行動分析実習(7) もろもろ問題集 関連ブログ「行動福祉心理学
10 応用行動分析(その6) 行動の記録・実験(実践)デザイン なにがあれば「できる」のか?
この授業のねらい 個人的問題から、社会的課題までを、 「行動分析学」(Behavior Analysis) の枠組みでとらえ、具体的な対策について発言提案・実践することができる。
(2)なぜ君は 「応用行動分析」を選ぶのか?
2011 行動分析学特論(7) 対人援助における プロアクティブな対応の具体的内容  「自己決定」を援助する状況.
11 行動分析学特論(8)  障害者の就労支援: 「障害のある個人」への就労支援  あるいは、「キャリア支援」
「就労支援」とは何か? キャリア・アップ、FA宣言
11応用行動分析(その8)         望月 昭  ●「生活の質」は定量化できるか?  ●「人権」は定量化できるか?  ●権利のボトムアップ支援の担い手は誰?
行動障害心理学05 第4回:行動を減じるための伝統的 操作 消去・罰・分化強化
(3)携帯電話はバリアフリ-の ための援助設定か? ITによるバリアフリ- and ITのバリアフリ-(樋口宜男先生@情報理工)
行動障害心理学05 第5回:機能分析を中心とした方法
(1)ノーマリゼーション、 QOL そして バリアフリー
行動分析実習 第7回: 行動的QOL:行動の選択肢の拡大を軸とする作業目標.
立命館大学応用人間科学研究科 望月昭 ブログ:「対人援助学のすすめ」
大学生における援助要請行動の 調査研究.
自己決定(対人援助のキモ) 09行動分析学実習(7)
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
第7回:環境と随伴性を自らが変容する 行動の獲得とその援助: 1)「要求言語行動」(マンド)の獲得とその成立のための実践
第6回:環境と随伴性を自らが変容する 行動の獲得とその援助: 1)「要求言語行動」(マンド)の獲得とその成立のための実践
インターネットと国際社会 インターネットは社会をどう変えるか.
不当請求 ~解説編~ 制作:NPO法人ITサポートさが.
行動分析学特論 5 「学生ジョブコーチ」という行動分析学に基づく実践の例:.
要求言語行動(マンド)の獲得とその成立のための実践
09応用行動分析(その6) 基礎的内容その2  09応用行動分析(その6)        基礎的内容その2 「対人援助学のすすめ」
11応用行動分析(その7) 自己決定(Self-Determination)
「対人援助の方法」(対人援助学)としての応用行動分析の“応用”
アクティブ・シミュレーション の場としての大学 ①物理的資源としての大学 ②人的資源としての大学 ③情報蓄積資源としての大学
2011 行動分析学特論(4) 「思い」と「事実」の違い 強化、罰、の いったいどれを?
2011 行動分析学特論 (1)行動分析学と 対人援助(学)
イメージや意識通りの動きの習得 ~野球の打撃において~
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
2011 行動分析学特論(5) 問題行動への対処(1)消去、罰、分化強化
行動福祉学 来し方行く末 行動福祉学・対人援助学という コンテクスト 立命館大学 望月昭 HP:望月昭のホームページ
09応用行動分析(その9) 自己決定(対人援助のキモ)
 10応用行動分析(その5)        基礎的内容その2 コメントは、以下のブログのコメント欄に ハンドルネイムでもいいですから・・・・
ビデオ ビデオのクイック リファレンス ビデオ コントロールを使って表示する Lync 2013 クイック リファレンス
コミュニケーション手段の 発達.
2010応用行動分析(3) 対人援助の方法としての応用行動分析
Presentation transcript:

(7)テレビ電話機能の使用 その前に・・・基礎研究例 「バリアフリーのための心理学」(12/8) (7)テレビ電話機能の使用 その前に・・・基礎研究例   望月昭 mochi@lt.ritsumei.ac.jp HP: http//www.ritsumei.ac.jp/~mochi/ ブログ:http://d.hatena.ne.jp/marumo55/

遠隔地コミュニケーション 表出モード 理解モード 固定電話 音声 聴覚(揮発・即対) 無線機 音声 聴覚( 〃 )      表出モード 理解モード 固定電話     音声   聴覚(揮発・即対)       無線機       音声      聴覚(   〃     ) ファックス     書字・描画  視覚(読字)不揮発 携帯電話(通話) 音声     聴覚(揮発・即対)   携帯メール    文字入力  読字(不揮発)   写メール      撮影      写真の理解(不揮発)   動画メール    撮影 動画理解(不揮発)   テレビ電話    撮影    動画理解(揮発・即対)    

FAX と 携帯文字メール 聴覚障害+知的障害の成人 Faxはよく使うツールである。 なぜなら FAXの「書字」は、書写(copying)でも可能だが、 携帯メールで望まれる「五十音配列」は、音声対応のない個人では、再学習も必要

テレビ電話機能 どのような“モード”でコミュニケーションが可能か?物品要求の場面で考えてみよう 1)手話 2) ? 3) ? 4) ?

複数モードの使用 携帯テレビ電話機能の使用についてのその前に・・・ 聾重複の障害のある個人のコミュニケーションについて・・・・(my life-study)

以下の3つの「世界」に共通するものは?

「言葉のない世界に生きた男」スーザン・シャラー(晶文社) これ違うわ!

http://www.ritsumei.ac.jp/kic/~mochi/mononiwa.pdf 望月昭・野崎和子(1993)聴覚障害児における「抽象的概念」の獲得援助に関する予備的展望:「物には名前がないこと」の理解への教育段階的アプローチ.聴覚言語障害,22、39-49.

実践例:「聴覚障害+知的障害」を持つ成人における居住施設における要求言語行動の成立 VTR:1985~1997 1)書字とサインモードを用いたマンドの獲得 2)日常での維持のための環境設定(援助) 3)書字(アイコン)とサインによる複数     モードの表出手段の獲得 4)2つのモードによる言語行動の獲得

1)通常の「形態」にこだわらず(障害のある) 個人が、今、できる形態を用いて「機能」 を成立させる。   個人が、今、できる形態を用いて「機能」   を成立させる。 正の強化で維持される行動の選択肢が絶えず 複数存在する状態の実現 本人の得意な物を選択 口話:「みず」 サイン:「ミズ」 書字:「みず」 アイコン選択 確立操作 弁別刺激 強化(水)

2)要求言語行動(マンド)という「環境変更」を伴う社会行動そのものを「援助」するということ ●要求言語行動の機会を設定する   →機会の設定(援助)、機会の    環境への常駐の要請(援護) ●要求内容について実現する   →個人的要求の機会の増大

訓練のダイアグラム

マンドの行動連鎖の訓練過程

訓練のタイムスケジュール

般化促進のための 教授・援助設定 日常→訓練の場へ 教授設定 援助・援護設定 訓練→日常

日常への般化を促進するための援助・援護 1)訓練場面で有効であった弁別刺激の   日常への定着      「**さん、なあに?」 2)職員や他の利用者の手話の獲得

日常での般化の過程

日常での般化の過程(絶対数)

手話の本:環境成員の手話の獲得のために

知的障害のある成人の手話獲得過程(Nozaki, et al. 1991)

どれだけ日常で手話が使われたか? Nozaki, et al., (1991) 野崎(1997)「応用行動分析入門」

誰がどんな「機能」の手話を表出したか? Nozaki, et al., (1991) 野崎(1997)「応用行動分析入門」

  要求言語行動の成立のむずかしさ ●「機能」と「形態」の区別の無理解 ●反応形態の差異に対する周囲の無理解(「能力問題」として捉えられる) ●従来の、援助者と被援助者の伝統的な関係性(措置、指導療育的な態度・伝統) ●個別個人における要求充足に対応する「資源」の配置の限界

参考文献 望月(1998-1999)「実践障害児教育」 http://www.ritsumei.ac.jp/kic/~mochi/14-Mochizuki(1998-1999).pdf ・望月昭・野崎和子(2001):「障害と言語行動:徹底的行動主義と福祉」,日本行動分析学会(編):『ことばと行動』ブレーン出版、213~235,