情報システムと社会.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
4/ 17の予定 1.ネチケット、セキュリティについて 2.電子メールについて 3. Web メールの設定・利用の仕方 (ポータルサイトの利用) 4.情報処理関連の資格(IC3, MOS, IT パスポート, 基本情報処理等)
Advertisements

ユーザ認証を考慮した 情報コンセントの活用 明治大学 情報システム管理課 服部裕之 ( ) ’ 99私情協 学内 LAN 運用管理講習会.
「 DTM と職業」に関する調査と DTM 楽曲の制作 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 宮本 拓美.
ネットワーク時代 の こころがけ 本校における コンピュータネットワーク関連事例. コンピュータネットワークの光 と影 インターネットで生活が便利に 電子メール 情報収集 電子商取引 ハンディキャップを意識させない どこでもコンピュータの時代 ディジタルデバイドのどちら側に入るか 影 忘れてならない.
情報社会における心がまえ (教科書100ページ). 1.情報の公開と信ぴょう性 (1)信ぴょう性の確認 ①発信者の素性をみる ②複数の情報源で比較する ☆最終的判断は受信者に任される 実習:「情報の信憑性体験ページ」
リッピング違法化と 違法ダウンロード厳罰化. リッピングとは DVD ビデオソフトや、音楽 CD などのデジタルデータを PC で処理 できるようなファイル形式 (PC やポータブル機器で再生しやすい 形式 ) に変換して PC 内に取り込み保存すること リッピング違法化により、著作権保護機能がついた媒体からの.
1. 2 みんなの「著作権」理解度 (クイズの解答) ワークシートの1に記入します 3 Q 1 自分が買った音楽 CD を友達に貸し た。
計算機リテラシーM 第 7 回( 2 ) 著作権 伊藤 高廣
電子社会設計論 第12回 Electronic social design theory 中 貴俊.
基礎知財分科会 オーガナイザー 足立昌聰 知的財産マネジメント研究会( Smips ) 2010 年 3 月 13 日 2009 年度 活動報告.
NetAgent P2P検知技術 NetAgent.
第6章 インターネットと法律(後編) [近代科学社刊]
知的財産権を考えよう! 社会と情報 ⑪.
インターネットでの権利侵害と プ ロ バ イ ダ の 責 任
インターネットを取り巻く法律 情報社会と情報倫理 第13回.
情報基礎A 情報科学研究科 徳山 豪.
ケータイ・ネット安全教室 被害者・加害者にならないために
リッピング違法化と 違法ダウンロード厳罰化について
分担 6-2-1 デジタル放送の歴史と意義  担当    福田 智 6-2-2 インターネットによる配信  担当    儘田 遼.
第一回 プロキシサーバーを駆使したセキュリティシステムの構築
知 的 財 産 権 情報社会とコンピュータ 第13回.
第2章 ネットサービスとその仕組み(前編) [近代科学社刊]
著 作 権(2) 情報社会と情報倫理 第6回.
情報技術と著作権.
ネット時代のセキュリティ2(脅威の例) 2SK 情報機器工学.
情報セキュリティ読本 三訂版 - IT時代の危機管理入門 -
経済活動と法 ~不法行為~ <製造物責任>.
講 義 ガ イ ダ ン ス 情報社会と情報倫理 第1回.
「コンピュータと情報システム」 07章 インターネットとセキュリティ
Webサイト運営 09fi118 橋倉伶奈 09fi131 本間昂 09fi137 三上早紀.
取引情報委員会活動報告 ープライシング・マトリックスについてー
『地域の活性化,豊かな社会形成のためのICT利活用の 検討について』
10月1日から 著作権法が変わりました! 情報科.
著作権 実習を通して著作権を考えよう.
“所有”から“利用”へ 情報社会とコンピュータ 第12回.
人たるに値する生活を積極的に保障 ○就労の機会の保障 労働能力がある者 労働している者 労働機会を喪失
18.ファイル共有ソフトは 要注意 プレゼンテーション資料
第6章 インターネットと法律(前編) [近代科学社刊]
主人公だけでなく、 周りの人間の問題点も考えながら ドラマを視聴してください。
18.ファイル共有ソフトは 要注意 プレゼンテーション資料
交通事故 1.交通事故の発生状況 2.自動車損害賠償責任保障法 3.中間責任主義 4.運行供用者 5.運行支配と運行利益
情報法 第6講 情報不法行為(2) プロバイダ責任.
安心してネット上でコンテンツを流通できる環境の形成
ネットワークコミュニケーション (教科書88ページ).
オンライン説明会に関する調査 上杉裕也.
P2P型ウェブ閲覧者間コミュニケーションに関する研究
この授業はクラス指定です。 指定された学生しか受講できません。
著作権について グループ名:左後ろ.
著作権入門セミナー 第2回 著作権を利用する契約と著作権制度
マナー講座 ブログと紙の日記は     何がちがうの? 情報科主任 岡本弘之 2006 情報科.
第6章 インターネットと法律(後編) [近代科学社刊]
2003年度 データベース論 安藤 友晴.
情報モラル学習(教職員) これだけは知っておいてほしい情報モラル.
経済活動と法 ~消費者と法~ <特定商取引法>.
P2P概説 P2P概説 第2回 /
個人情報保護法案整備の背景 情報処理の普及 (インターネットの普及) プライバシーの権利 個人情報の保護の必要 脅威 事故
2012年11月1日 CCJPシンポジウム 出版社の新しい著作隣接権 を考えるシンポジウム
「行政法1」 administrative Law / verwaltungsrecht 担当:森 稔樹(大東文化大学法学部教授) Toshiki Mori, Professor an der Daito-Bunka Universität, Tokyo 行政行為その2 行政行為の効力.
「リッピング違法化」と 「違法ダウンロード厳罰化」
コンピュータにログイン 第1章 コンピュータにログイン 啓林館 情報A最新版 (p.6-13)
総合講義B:インターネット社会の安全性 第12回 権利の保護
ダウンロード違法化(文化庁案) ○法改正するとされていること ○権利者団体がするとされていること
不当請求 ~解説編~ 制作:NPO法人ITサポートさが.
中等情報科教育Ⅱ 情報セキュリティの確保.
P2P & JXTA Memo For Beginners
※ 重要事項と利用規約 (利用前に必ず読んでください。)
SMIPS 2009年度 法律実務(Law & Practice)分科会
情報社会における法と      個人の責任 ~インターネットの活用と著作権~.
著作権とライセンス.
Presentation transcript:

情報システムと社会

総論 はここ コンテンツと著作権については以下で説明

Web Contentsと著作権をめぐって 口伝(伝達11 )から石へ(伝達1100) 石から紙へ(伝達1100,000) 紙から電子へ(伝達11,000,000 ) さらに質的な変化は、伝達が双方向化(chat, blog,..) 著作権 (電子コンテンツでは、伝達の拡がりに加え、改変も問題) 人格権 再配布 通信 改変、改竄

インターネット mail,ftp,http ローカルネット abc 192.168.01 xyz.

ブラウザが受信した情報コンテンツを解釈してWebページとして表示あるいはスピーカで出力 利用者の要求にしたがって検索した情報コンテンツ(例えばhtml ファイルやMIDIファイル)の送信 インターネット 情報コンテンツのサーバ 利用者からの要求に応じて情報コンテンツを送信 検索要求 利用者のパソコン

リンクの問題 リンクの著作権 リンク集の著作権 額に汗の理論 リンクを張ると、実際に見に行くにはオリジナルなサイトなので、コピーにまつわる著作権侵害などはない。 リンク連鎖の責任はどこにあるのか? 実質的に連鎖に責任は 負えるのか?追えるのか? 著作権的に問題があることを知りつつリンクを断ち切らない場合は、プロバイダの責任はあるとする判例もある。

フレーム問題 ここが広告だったら 右側のフレーム内容が別のHPに異動すると広告ただ乗り?

コピーがあちこちに サーバ2 サーバ1 インターネット ローカルな サーバ クライアント =利用者のPC プロキシ- サーバ A B B

インターネットを流れる コンテンツの蓄積と著作権 Proxyが通過していくコンテンツを蓄積して、サービスに使ったら、違法コピーか? 遠隔図書館間でのコピーサービスは電子化できない? 一時的蓄積なら良いのか? 一時的とは、第1次の目的以外の使用も許すのか? さらに電子コンテンツ固有の問題として改変まで許すのか? 放送業者には一時的蓄積は認められている 通信業者、プロバイダには認められていない Googleは?

プロバイダとは 通信業者か放送業者か? 矛盾する法的立場 通信業者: 放送業者: 通信の守秘義務。内容の改変は負荷 放送業者: 内容の改変(すなわち制作)ができる。通信の守秘義務という概念がない!? プロバイダは、メールサービスという意味で通信業者だが、HP開設サービスやblog、チャット、掲示板のサービスという意味では放送業者的 双方向的なblog、チャット、掲示板は、通信か放送かという二分法に馴染まない。法的立場を議論しないまま、後追い法制が続く。矛盾に陥りがち。

ファイル交換ソフト 登録ファイル の一覧表 一覧表 一覧表 一覧表 ファイル ファイル ファイル

ファイル交換ソフト:集中型 集中型:Napstar: レコード会社の法律的攻撃を受け、無力化 01年に著作権侵害でサービス停止命令を受けて撤退に追い込まれた。 このDBを押さえれば、無力化。 訴訟の対象が固定されている。 各会員が持っているファイルの所在データを用いて、ファイル交換を仲介

ファイル交換ソフト;分散型 インターネット 分散型:グヌーテラ ファイル交換ソフトは個人のPCにあり、会員同士がリクエストを中継 訴訟相手を探しにくく絞りにくい。 ファイル交換ソフト自体は有用。使い方がいけない(武器?) 独立系のアーティストの発表の場!? ソフト作成者を逮捕するに至る。 プライベートな会員限定の環境なら合法的、取り締まりにくい? インターネット

ファイル交換ソフトに関する最近の 米最高裁判決 グヌーテラ型のファイル交換ソフトはソフト制作者を訴える方向である判例がある。 米ソフト会社グロクスターなどが違法なファイル交換を助長して著作権を侵害していると、米大手レコード会社などが訴えた 一審と控訴審では合法。 最高裁では逆転。2005年6月27日、違法と判決   

楽曲ファイル交換行為に対して 賠償支払い 日本レコード協会は7月6日、ファイル交換ソフトを使って市販の楽曲を著作権に違反して配信していた5人が、レコード会社5社に対して1人あたり平均48万円の損害賠償 ファイル交換ソフトを使って他人の楽曲を勝手に配信できる状態にすれば、著作権法(送信可能化権)を侵害することになるという流れになってきた。 日本レコード協会によれば、今年1月の時点でファイル交換ソフトの利用者は約127万人、過去1年間にダウンロードしたファイル数は1人あたり236(うち音楽関連95)と推定しているそうである。 プロバイダー責任制限法 によりファイル交換ソフト使用者の氏名をプロバイダに請求できることを利用して、個人を特定し、損害賠償請求という道筋ができた。

プロバイダー責任制限法 特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律の概要 趣 旨  :特定電気通信による情報の流通によって権利の侵害があった場合について、特定電気通信役務提供者(プロバイダ、サーバの管理・運営者等。以下「プロバイダ等」という。)の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示を請求する権利につき定めるものとする。

内 容  (1)  プロバイダ等の損害賠償責任の制限   特定電気通信による情報の流通により他人の権利が侵害されたときに、関係するプロバイダ等が、これによって生じた損害について、賠償の責めに任じない場合の規定を設ける。 (2)  発信者情報の開示請求   特定電気通信による情報の流通により自己の権利を侵害されたとする者が、関係するプロバイダ等に対し、当該プロバイダ等が保有する発信者の情報の開示を請求できる規定を設ける。

ビジネスモデルとしての解決 ファイル交換ソフトは、それ自体が違法か? 取り締まりきれるのか? むしろビジネスモデルを変えるべきではないか。 広告込みのコンテンツを流通させ、広告料収入による方法 コピーコントロールによる法的規制 1回だけコピー可能な仕掛けとか。。。

海賊版と電子透かし ファイル交換ソフトも含め、あるいは著作権無視の国も多い状況で、横行する海賊版に対する技術的対策 電子透かし コンテンツに利用者が気づかないように著作権に関する情報を埋め込む 著作権処理された本物であることの認証、 海賊版において、電子透かしの入っているコンテンツを押収したら?

電子指紋による著作権保護 コンテンツ配布時に、個別の購入者ごとに異なる情報を電子指紋として埋め込んでおく。 海賊版を押収したら、電子指紋の情報から、横流しした購入者が判明すると期待 壊されにくい電子指紋の研究

協調フィルタリング: 個人情報との関係は? Zグループ Yさん 共通に好きな商品多し abc abc 趣味が似ているので、これを推奨 X これらの人が好きな 商品 共通に好きな商品多し abc abc 趣味が似ているので、これを推奨 X