教育支援センター技術支援課 関根啓由・吉元貴士・加茂清一 吉澤好良・牧嶋良美・千葉顕

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2.校務情報の整理と管 理 6 校務の情報化. この項目のねらい 校務に関する情報の整理の考え方について理 解する。校務に関する情報の管理にかかる留 意点について理解する。
Advertisements

紋別市総務部庶務課(危機対策担当). 1 ■改正の背景 ○東日本大震災では、被災地全体の死者数のうち、高齢者の死者数が6割 ○障害者の死亡率は被災住民全体の死亡率の約2倍 要配慮者 ⇒ 高齢者、障害者、乳幼児その他の特に配慮を要する者で、 従来は「災害時要援護者」と総称 避難行動要支援者 ⇒ 要配慮者の内、災害発生時等に自ら避難することが困難な者で、
BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
10 分で防災 -地震・津波-. 防災とは ⇒災害を防ぐこと 災害とは ⇒大雨・暴風・地震・津波・火山など によっておきる被害 防災の目的 ⇒自分の命を守ること まわりの人の命を守ること 防災について考える.
H 2 7 安全推進講習会 (財)日本ラグビーフットボール 協会 安全対策委員会. 講習の内容 1. Rugby Ready の確認 2.講習の意図 3.重症事故統計 4.安全対策の必要性 5.課題解決方法 6.まとめ.
平成 28 年度 安全推進講習会 (公財)日本ラグビーフットボー ル協会 安全対策委員会. Ⅰ部 コーチング講習 1.講習の目的 2. W 杯の結果を受けた環境の変化と 今指導者がすべきこと 3.重症事故統計 4.実践例の紹介 5.RWC 2015 日本代表のタックルの考 え方 6.まとめ.
背景 改正消防法 (平成 19 年 6 月公布、平成 21 年 6 月施行) 民間事業所に対し、以下の事項を義務付け  大規模地震等への防災管理業務の実施  防災管理者の選任  自衛消防組織の設置、等 改正消防法 (平成 19 年 6 月公布、平成 21 年 6 月施行) 民間事業所に対し、以下の事項を義務付け.
運動の重点推進事項(期間:10年間) (1)普及啓発 (2)資源循環システムづくり (3)土壌診断の実施 (4)環境にやさしい農業技術の実証・普及 (5)「有機の郷づくり地域」の拡大 1.
教育支援センター技術支援課 関根啓由・吉元貴士・加茂清一 長谷川寛行・牧嶋良美・千葉顕・吉澤好良
犯罪を防ぐ~原因追求の限界~ 上沼ゼミ3年 岩崎亜未
仮想テープライブラリ クラウド環境で利用できるテープバックアップの代替サービス 簡単な図 (網羅性より象徴性)
卒業見込み判定資料作成のための工数大幅削減施策
特別養護老人ホーム 比謝川の里 看護師 宮城 浩彰
情報セキュリティ読本 四訂版 - IT時代の危機管理入門 -
安全管理体制と リスクマネジメント.
いじめ防止全体指導計画 【対応1】 未然防止・早期発見 【対応2】 緊急対応・早期対応 いじめ発生 基本姿勢 雲仙市立千々石第一小学校
三重県立杉の子特別支援学校石薬師分校いじめ防止基本方針
業務改善助成金の拡充のご案内 制度が次のように拡充されます。 制度の拡充Ⅰ
化学物質による健康障害を防ぐために 滋賀労働局 各労働基準監督署(大津 彦根 東近江) 液体、粉末、気体などの化学物質を扱う事業主へ
「授業についてのアンケート」 業務の改善に向けた取組みについて
エアゾール缶等の収集処理時の 事故発生状況と今後の課題
(新エネルギー等の導入・普及に当たっての評価方法や基準への適合性評価の課題)
事例要因分析から改善へ ~安全な与薬を目指して~ 全員で指差し呼称 ヨシ!!
高年齢者活用促進コースの活用例 モデルケース① 高齢者を活用した異業種への新規参入 モデルケース②
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
「できることから今すぐやろう!」シート 書き出したものを全て実行することが難しい場合、 社長が判断し、できることからやろう! 前提
ユーザーガイダンス2007 加速器管理部 タンデム棟 4階 化学処理室Ⅰ・Ⅱ、実験室利用について
労働災害・職業病と健康 1.労働災害とその防止 2.職業病とその予防.
□ セミナーに参加する □ 資料請求希望 □ 以後案内不要
“ふれあいの森 ドッグラン” 平成22年4月オープン(大和市上草柳) 人と愛犬たちに快適な 管理運営事業を目指して “結の会“
顧客 「ISO9001」と「ISO22000」の違い ISO22000 ISO9001 リスクをなくす 顧客満足 食の安全性 品質の差別化
学校保健委員会 安全主任 羽鳥恵輔.
  資料1 平成27年第3回度長久手市防災会議 説明資料.
平成29年度 大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)
農林水産省農作業安全対策HP「28年度熱中症対策のページ」より
情報セキュリティ読本 三訂版 - IT時代の危機管理入門 -
地方公務員災害補償基金 富山県支部 平成22年7月23日
地方公務員災害補償基金 富山県支部 平成21年8月21日
介護事故ゼロに向けて 金沢市福祉局介護保険課.
別 紙 児童相談体制の強化に向けた緊急対策 平成30年9月14日 東京都福祉保健局.
情報セキュリティ - IT時代の危機管理入門 -
トレーニングの際はスライド, ノートの両方を確認してください
交通死亡事故の根絶 交通安全教育の推進 = 交通指導取締り 交通安全施設整備 Ⅲ 交通安全基盤の整備・充実と諸対策の推進 交通警察活動の目的
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
避難訓練時だけ協力していただける方も歓迎します!!
自宅や学校・職場には、どのような危険があるのか確認しましょう。
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
安全管理体制とリスクマネジメント.
2019年G20大阪サミットに向けた主なスケジュール案
私立大学情報教育協会 研修運営委員長 南 雄三
施設の立地場所には、どのような危険があるのか確認しましょう。
大阪市水道経営戦略( )の概要 《工業用水道事業編》 <抜本的な経営改革による収支ギャップ解消イメージ>
【年少クラス】地震・津波避難 アクションカード
PDCAサイクルとは。 事業活動における一連の活動(生産管理や品質管理など)を進める際の管理手法の一つ。
鳥取県震災対策アドバイザー派遣事業 震災等への備えとして、簡易なリスク診断・改善提案等を行う
資料2-1 地球温暖化対策実行計画の改定について 1 地球温暖化対策実行計画の改定の必要性について 3
~化学物質リスクアセスメント・ラベル表示が義務化されました~
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
SEAJ 度数率・強度率集計報告 (2015年1月~12月まとめ)
10月 受講生 追加募集 CAD/CAM技術科 電気設備技術科 求職者向け公共職業訓練コース 受講料無料! 募集定員 4名 90.4%
安全活動の取り組み アサヒプリテック株式会社 2018/9/27  一般社団法人 埼玉県環境産業振興協会主催 労働安全衛生大会 講演用資料.
自動車運転事故防止教育 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
× 農作業の安全のために 危険を予知しよう 服装を正しくしよう 安全カバーをはずさない 正しい服装で作業しましょう
宇佐支援学校 学校評価実施計画 改善 教職員自己評価 自分らしく 生活する 子ども 保護者・ 地域から 愛される 学校 のびのびと 過ごせる
■ はじめに サッカークラブの運営においては、常に怪我/事故の可能性はある。
車両系木材伐出機械の保有台数の推移  林業の現場で使用されている車両系木材伐出機械の保有台数は、平成23年度までの10年間で減少傾向にあるが、比較的操作が困難な機械(※)の合計保有台数は、約5,000台の増加となっている。 走行集材機械 比較的操作 が困難な 機械(※) 資料出所:林野庁業務資料を基に加工したもの.
時間外労働等改善助成金(団体推進コース)
運営・管理について 最高管理責任者 内部監査部門 長野大学長 構成員:教育・学生支援部長、総務課長
長野大学における科研費等の運営・管理について
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
Presentation transcript:

教育支援センター技術支援課 関根啓由・吉元貴士・加茂清一 吉澤好良・牧嶋良美・千葉顕 「ものづくり」支援における              安全管理Ⅱ 教育支援センター技術支援課   関根啓由・吉元貴士・加茂清一   吉澤好良・牧嶋良美・千葉顕

機械系工作室利用状況 授業(精密・機械・動力機械) 春セメ: 3科目(週9時間) 秋セメ: 2科目(週6時間) 授業外利用状況   春セメ: 3科目(週9時間)   秋セメ: 2科目(週6時間) 授業外利用状況     年間延べ2,500件(5,200時間)    卒業研究(精密・機械・動力)    チャレンジセンタ-(学生フォーミュラ)    ル・マンプロジェクト 2

工作室における 安全管理改善の取組 ①PLAN(計画) 安全管理基準策定 ②DO(実行) 基準により行動 ④ACTION(改善) 工作室における       安全管理改善の取組 ①PLAN(計画) 安全管理基準策定 ②DO(実行) 基準により行動 学生の安全と満足度向上! ④ACTION(改善) 運営委員会で評価 来年度の課題を策定 ③CHECK(検討) 学生の動向 安全性の確認

目的 「工作室」における『学生の安全確保』 安全管理の改善 1.怪我・事故の防止・低減への取組 2.大震災に備え避難訓練の実施

昨年度における改善取組

昨年度の取組成果 学生の怪我件数 6件から4件へ 40%の削減 備品破損件数 67件から27件へ 60%の削減 備品補修金額 学生の怪我件数      6件から4件へ 40%の削減 備品破損件数      67件から27件へ  60%の削減 備品補修金額     約45万円から約15万円へ 70%の削減

危険作業の分析

服装規定の検討 現在の服装規定 改定後の服装規定

事故分析方法の検討 従来 改善策 起こってしまった事故,考えられる危険に対しての対応策を検討、対策を実施 (受身の対策) 起こってしまった事故,考えられる危険に対しての対応策を検討、対策を実施 (受身の対策) 改善策 事故を未然に防止するために「ヒヤリ・ハット」とした事柄に対して、ヒヤリハット報告書を作成 重篤な事故に対しては詳細な事故報告書を作成 (能動的な対策)

事故報告書 報告書

利用説明会の検討 従来 配布資料による口頭での説明 改善策 プロジェクターを使い画像(動画)による説明  配布資料による口頭での説明 改善策  プロジェクターを使い画像(動画)による説明  実際に機械を操作し、危険作業をカメラで投影し、  危険作業の周知徹底

利便性の検討 ホームページ上で加工図面の相談を受付 加工手順の理解力向上 CAD利用率の向上 学生の製図能力の向上 ペーパーレス化   加工手順の理解力向上   CAD利用率の向上   学生の製図能力の向上   ペーパーレス化 工作室使用状況の広報  ホームページから工作室の利用状況(混雑情報)の広報(→twitter活用の検討)

2.避難訓練を計画 先の東日本大震災を踏まえ、 工作機械が多くあり危険な工作室での 避難訓練を実施 避難順路の確認 避難手順の検討

避難訓練の実施

課題1 照度 地下の為、外光が入りにくい 1.蛍光テープにより危険部をアピール 2.危険部には緩衝材を張付け、衝突による怪我を防ぐ 課題1 照度 地下の為、外光が入りにくい 1.蛍光テープにより危険部をアピール 2.危険部には緩衝材を張付け、衝突による怪我を防ぐ 3.照度が低い部屋の奥には懐中電灯を設置

課題2 保護具 ヘルメットの設置  避難時における頭部保護  危険作業時の安全対策にも

課題3 手順の徹底 定期的に避難訓練を行い、学生を誘導する職員のスキルアップを 工作機械操作時の停電対策 →主電源遮断の徹底 課題3 手順の徹底 定期的に避難訓練を行い、学生を誘導する職員のスキルアップを 工作機械操作時の停電対策  →主電源遮断の徹底 ケガ人発生時の対応  →工作室におけるマニュアル作成

結言 1.学生の怪我を防止 2.外部評価の向上 3.経費削減 1.怪我・事故の防止・低減への取組 2.大震災に備え避難訓練の実施 もの作りにおける事故・緊急時の災害から学生を守る 1.怪我・事故の防止・低減への取組 2.大震災に備え避難訓練の実施 1.学生の怪我を防止 2.外部評価の向上 3.経費削減