第9章 焼結炉と雰囲気 焼結方法: 圧粉体が壊れやすい→予備焼結(presintering) 予備燒結の必要性 圧力に耐えるため

Slides:



Advertisements
Similar presentations
セラミックス セラミックスの製造法 2 第 8 回 6月 11 日 ( 水). [2]セラミックスの種々の焼結法 (1)ホットプレス法(Hot Pressing:HP法)[:図 参 照] :カ-ボン製の型に原料粉末を入れ、 高周波加熱によりカ-ボン型を加熱し ながら加圧して焼結する方法 圧力:200~400kg/cm.
Advertisements

2007/01/27 - 卒業論文合同発表会 - ♪ 早稲田大学理工学部 電気・情報生命工学科4年 神保直史 熱音響管の解析とシミュレーション.
ヒートポンプによる冷暖房の原理 物理化学III
液体チッソ パートⅡ ‘07/01/31 kana.
セラミックス 第10回 6月25日(水)  セラミックスの物性②.
1.ボイルの法則・シャルルの法則 2.ボイル・シャルルの法則 3.気体の状態方程式・実在気体
第13章 工具材料 工具材料:硬質合金(WC、TiC)、サーメットおよびセラミック。 13.1 硬質合金の燒結機構 13.2 硬質合金の性質
超臨界二酸化炭素を用いて作製した水素同位体交換反応用の 白金担持撥水性触媒
医薬品素材学 I 3 熱力学 3-1 エネルギー 3-2 熱化学 3-3 エントロピー 3-4 ギブズエネルギー 平成28年5月13日.
Electrospinning method
第10章 焼結体の構造 焼結体の構成:粒子、粒界、気孔 焼結体の物性を左右する微細構造パラメーター:
アルギン酸 アルギン酸とは‥ 化学構造 ・昆布、わかめに代表される褐藻類の細胞間物質の主成分
酸化還元反応.
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
金箔にα線を照射して 通過するα線の軌跡を調べた ラザフォードの実験 ほとんどのα線は通過 小さい確率ながら跳ね返ったり、
セラミックス 第2回目 4月 22日(水)  担当教員:永山 勝久.
本時の目標 電気エネルギーの変換のしくみを理解し、適切な利用方法が選択できる。
建設と環境 建築 ビル・住宅 建設 ハードな分野 土木 道路・橋梁・ダム トンネル・堤防 ソフトな分野 交通計画・都市計画
セラミックス 第9回 6月18日(水) セラミックスの物性.
固体電解コンデンサの耐電圧と漏れ電流 -アノード酸化皮膜の表面欠陥とカソード材料の接触界面-
第14章 その他の燒結材料 14.1電気接点材料 要求される性質: 放電アークによる消耗および物質移動を防止すること 電気伝導性が大きいこと 接触抵抗が低いこと 変形に耐えること 適する材料:複合合金 電気伝導性はAg、Cu 骨格:高融点材料(W、Mo) Cu系:(20〜50)%Cu-W、(35〜65)%Cu-WC.
塩化銅(Ⅱ)CuCl2水溶液の電気分解 (1)陰極で銅が析出 陰極:還元反応 Cu2+ + 2e- → Cu (2)陽極で塩素が発生 陽極:酸化反応 2Cl- → Cl2 + 2e-
電池の化学 電池とは化学反応によってエネルギーを 直接に(直流)電力に変換する装置 どんな化学反応か? 酸化還元反応 電流が 流れる 電流が
3)たんぱく質中に存在するアミノ酸のほとんどが(L-α-アミノ酸)である。
有害廃棄物管理棟(旧廃棄物管理施設) 指導教官: 町田 基(教授),天野 佳正(助教),鮫島 隆行(技官) 研究分野:
3.いろいろな気体.
第3章.材料の強化機構.
Click 技術研究発表会 ロ ド ー テ ィ ン グ 制 御 の 調 整 ヒ 小谷受変電設備工事 あきら.
セラミックス 4月 18日(水)  担当教員:永山 勝久.
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
4.イオン結合と共有結合 セラミックスの結合様式 [定義] (1)イオン結合・・・
ボルタ電池 (-)Zn|H2SO4aq|Cu(+)
早稲田大学理工学部 コンピュータネットワーク工学科 山崎研B4 大野遙平
鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ.
酸化と還元.
本時の目標 ○ 主な材料の特徴をまとめよう ○ 材料と環境とのかかわりを知り、材 料の使い方についてまとめよう
蒸気圧と沸点 『水の沸点は変化する』.
「プラズマエッチングによるレジストパターン転写実習」
エレクトリオンのご紹介  Ver /3/26.
循環式に関して より微粒化が求められる昨今、ビーズミルを複数回通過させる粉砕、分散処理が多くなっている。
高速ブロー成形金型 ◆技術概要 ◆特徴 ◆用途 ◆実施例 ◆特許 ◆ライセンス条件等 60秒
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
似非科学商品とは?.
鋳造 第3回 今日のテーマ 砂型以外の鋳造法 鋳鉄について (砂型の何を改良したか?何が犠牲になったか?)
M-HEXA マイクロ気液熱交換器 東京大学工学系研究科 鹿園研究室 株式会社イワモト 有限会社カンドリ工業 有限会社和氣製作所.
平成30年度教員免許更新講習 小学校理科の実験講習 2.水溶液の性質.
室蘭製油所 水素化分解装置(HDC) 火災調査概要
燃えるとはどんなことか.
6.4.3電解法 (1)水溶液電解法 2種類: 直接法:板状の析出物→機械的に粉砕(Fe、Cr) *金属イオン濃度を低くする
環境表面科学講義 村松淳司 村松淳司.
B4報告会 拡散対を用いた銅系金属間化合物の生成挙動
機械の安全・信頼性に関するかんどころ 機械製品に対する安全要求と設計方法 一般財団法人 機械振興協会 技術研究所.
赤外線反射 省エネルギー塗料 高機能セラミック系 IR2800 株式会社ハネリューコーポレーション.
(富大院 理工 劉 貴慶、米山嘉治、椿 範立) 多孔質セリウム化合物のテンプレート無し合成法と二酸化炭素吸着剤としての利用
配合設計 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
3.ワイドギャップ半導体の オーム性電極材料開発
環境触媒グループ ガソリン車と比べて ディーゼル車の利点 現在ディーゼル車の走行台数が増加している ディーゼル車排ガス中での汚染物質 危害
電子システム専攻2年 遠藤圭斗 指導教官 木下祥次 教授
直接通電による抵抗発熱を利用した 金属粉末の半溶融焼結
第12章 機械構成部品の性質 燒結技術の応用 昔し:溶解や鋳造の困難なセラミックス、高融点金属(W、Mo、など)、高融点化合物(WC、TiCなど) 近代: *青銅系燒結含油軸受け(多孔性を利用)。 *鉄系の含油軸受け 燒結技術が応用される理由は: *小型部品の大量生産 *合金粉の開発に伴って、予備焼結体を熱間鍛造により、真密度に近い大型部品の量産化.
純チタン板の多段深絞り加工における焼付き防止
過熱水蒸気技術について トクデン株式会社 東京営業所 浦井 弘充 第一高周波工業株式会社 機器事業部 機器開発部 吉村 拓郎 1.
鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ.
物質とエネルギーの変換 代謝 生物体を中心とした物質の変化      物質の合成、物質の分解 同化  複雑な物質を合成する反応 異化  物質を分解する反応 
ガスセンサーの製作 [応用物理研究室] [藤井新太郎]
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
滋賀県立大学 工学部 材料科学科 金属材料研究室 B4 和田光平
外部条件に対する平衡の応答 ◎ 平衡 圧力、温度、反応物と生成物の濃度に応じて変化する
圧延 平角線圧延, 異形線圧延, 精密圧延.
Presentation transcript:

第9章 焼結炉と雰囲気 焼結方法: 圧粉体が壊れやすい→予備焼結(presintering) 予備燒結の必要性 圧力に耐えるため 第9章 焼結炉と雰囲気 焼結方法: 圧粉体が壊れやすい→予備焼結(presintering) 予備燒結の必要性 圧力に耐えるため 硬質合金:機械加工 容積の変化は殆どない 圧粉体の放置→破損、酸 化、吸湿 焼結を完成するため: ① 焼結の雰囲気 ② 加熱速度 収縮の調 節(有機減摩剤) 最高焼結温度 加熱時間 ⑤ 冷却速度

9.1 焼結炉 上記の条件を細かく調節できることが必要である。 9.1.1加熱法: ガス式:経済的だが、制御しにくい 電気式:一般的に利用されている *加熱方法より耐火物の性質から制限を受ける: *理想的なマッフル材料:気密でなおかつ温度の急 変に耐えるもの。

陶器材料: アランダム容器:最も耐熱性に富んでいるが、多孔質であるため、密閉する必要がある。 シリマナイト(sillimanite):1600˚Cの温度に耐えるが温度の急変に耐えられない。 シリカ:温度変化に対応できるが、1400˚C以上では結晶化→脆化→長期使用に×。 金属容器: ニクロム、インコーネル耐熱合金:1000˚C以下OK。

焼結炉の発熱体の種類: (1)Ni-Cr合金:線、リボン状、1100˚Cまで (2)炭化ケイ素発熱体:酸化と還元雰囲気OK、   1000〜1400˚C。高温で抵抗が変化する。 (3)高融点金属:W、Mo、Taの線、リボン  雰囲気:保護雰囲気(H2など)。Mo:1600˚C (4)Stratit element:W、Moの線条が耐火性の気密容器に 密閉され、容器はシリマイトあるいはその内壁にアル  ミナ、酸化ベリリウムで内張りされているもの。1600˚C その他:圧粉体に直接電流を通じて焼結する方法  黒鉛を抵抗としての加熱  高周波電流による加熱(硬質合金)

9.1.2箱型およびベル型炉 箱型炉:比較的生産量の少ない場合に適する。1000˚C以下:ニクロム 高温度用のものの構造は複雑になる。抵抗体:SiC、Mo棒 用途:鉄および鉄合金、W系接点材料(図5.1) ベル型炉:600〜1100˚C レトルト(retort)   気体の循環:均一な加熱   発熱体:ニクロム   用途:銅合金、鉄合金の焼結 両方の欠点:量産に合わない。効率が悪い。経済的ではない。→連続式

9.1.3連続式焼結炉  多量生産に適している。 1.ベルトコンベアー式(図5.3)   ボードあるいはベルトの上に置かれて炉内を通過する。   構造上高温用に不向き   用途:オイルレスベアリング等の銅合金の焼結   ローラー式で比較的高温のものもできる。 2.推進式(図5.4)   高温用:WC硬質合金   アランダム管にMo線→気密の鉄ケース、保温材:アランダム粒子   圧粉体を黒鉛ルツボ、H2は逆方向から

9.1.4真空焼結炉 1000˚C以下では構造的簡単である。 高温:複雑 方式:誘導式、直接抵抗式(表5.1) 1.真空炭素抵抗炉:安価 問題:炭素からガスの発生→高真空度は無理 2.真空焼結炉:誘導式  * 内容積が狭い  * 石英管で低温 3.真空焼結炉ベル型  コイル全体が水冷した鉄製ベルに納められた型式  高真空度、高温(工業的に造られている高真空炉の型式)

炉内の真空度制御: 回転式:低真空度0.1mm(Hg柱)程度 油拡散式:高真空度(急速なガス発生に対応できるもの)   水分の存在で油の劣化→真空度の低下 炉内雰囲気による必要性  還元雰囲気(WC硬質合金):真空度上げると脱炭現象;  真空度下げると浸炭現象。  中性雰囲気:高真空度   油拡散ポンプの使用   加熱体:炭素の代わりにボード、支持台(加熱台)に  Moを使用する。  高真空度燒結の用途:耐熱合金、焼結マグネット

9.2焼結の雰囲気 炉の雰囲気の制御は焼結には重要な要素で焼結体の性能が左右される。 焼結雰囲気の作用:  炉の雰囲気の制御は焼結には重要な要素で焼結体の性能が左右される。 焼結雰囲気の作用:   酸化、浸炭および脱炭などの希望しない反応を阻止   する。   粒子の表面酸化物の還元、吸着ガスの除去のため所   要の反応を起こさせる。  有害ガス:O2、H2O、SO2、H2S  歓迎されるもの:CO、H2など

9.2.1水素 電解水素(アルカリ水溶液電解)99.5% 小型炉:ガス消費が少ない、ガスの費用があまり製品の価格に影響しないような作業  自家発生(量が必要)と市販のボンベ入 不純物:O2、H2O、N O2:加熱した銅あみ(Paアスベスト)を通して水と     して除かれる。    H2O:冷凍器で凝縮、また、乾燥剤(CaCl2、NaOH、     P2O5、H2SO4)、活性アルミナ、活性シリカ

9.2.2分解アンモニア 分解アンモニア:75%H2、25%N2の混合ガス H2より経済的→銅および銅合金の焼結に利用される。 分解アンモニア発生機(市販) 9.2.3燃焼炭化水素ガス 炭化水素ガス:天然ガス(コークスガス、メタンおよびプロパンガスを空気と混合したもの) 混合の割合によって一部燃焼ガスと完全燃焼ガスになる(表5.2)

9.2.2分解アンモニア 分解アンモニア:75%H2、25%N2の混合ガス H2より経済的→銅および銅合金の焼結に利用される。 分解アンモニア発生機(市販) 9.2.3燃焼炭化水素ガス 炭化水素ガス:天然ガス(コークスガス、メタンおよびプロパンガスを空気と混合したもの) 混合の割合によって一部燃焼ガスと完全燃焼ガスになる(表5.2)

9.2.4雰囲気の選択 H2:W、Mo、WC系焼結合金、アルニコ系磁性材料の焼結 に最適 アルニコ:水素の純化(脱水)   アルニコ:水素の純化(脱水)   WC:黒鉛容器で、O2、H2O+C→CO、H2なので高純度は不要 脱水:-60˚C以下にする 炭化水素:   水分:黄銅材料の脱亜鉛→正確な制御必要   CO2:Cuは大丈夫が、Fe酸化される。 WC硬質合金:硬さ→Cの含有量→維持→O2、H2Oの制御 (脱炭作用) 脱炭防止:メタンなどの炭化水素の添加:ガスへ平衡を中性あるいは浸炭性にする。

9.2.5真空 9.2.6炉内空気侵入防止策 9.3燒結後の付帯処理 特殊の硬質合金に真空高周波炉の利用 ガス中のある成分と焼結体の成分との化学反応を防ぐため 吸着ガスを除去できる。 9.2.6炉内空気侵入防止策 出入り時の汚染を防止するため フレームカーテン(flame curtain) 加圧された還元ガスを吹き込むことによって外気の侵入が阻止される。 9.3燒結後の付帯処理 再圧による機械的な性質の向上