アジアの歴史第9回 金日成・スターリン: 朝鮮戦争と東アジアの冷戦体制.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
c 山本 剛. はじめに ・地域主義が進展する中、東アジアはこのままで良い のかを EU を参考に考える。
Advertisements

冷戦期における東西対立とその終焉 米ソ・二大陣営の対立 熱戦の回避、軍拡競争、核の均 衡、 平和共存の大枠、 民族独立の運動・戦争と局地的戦争.
日下部絵美 中村里沙 田中理絵 金日成とは? 1912.4.5 金日成(本名金成桂)誕生 1929抗日運動に参加 名前 金日成に改める 1932~1941頃 抗日パルチザン運動展開 1941 ソ連に渡る 1942 金正日誕生.
第5講 日ソ国交回復 第5講 日ソ国交回復 2007年11月30日. はじめに  日露・日ソ・日ロ関係の150年(戦 争の100年と平和の150年)  50年周期説  1855年ー日露通好条約150年、  1905年-日露戦争(ポーツマス) 100年、  1955年ー国交回復交渉 50年.
アジアダイナミズム研修成果報告① ~日本人から見た不可解な韓国現象 ~ 近藤圭佑 矢澤 捷之. フォーラムでの韓国人の 意見を踏まえた竹島問題.
1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
住み慣れた家に帰ろう たくま医院 院長 詫摩和彦 平成20年5月24日(土) 市民健康講座「がんの痛みに苦しまないで」
知ってるつもり「孫基禎」 日本テレビ 1995年.
第9回(11/20)  立憲制度と戦争.
21世紀の東アジアと日本 柿澤弘治 大阪市立大学国際シンポジウム 
日本にも“難民”の方がいるのをしっていますか?
韓国戦争(1950年代)と韓国文学  高橋 由紀.
アジアの歴史第10回 劉少奇・周恩来・林彪・「四人組」:
チベット問題 井上奏汰.
Web.sfc.keio.ac.jp/~thiesmey/shakainote.htm.
帰結:現在まで続く南北朝鮮の分断二つの国家体制の固定化
モンロー主義からの脱却 Manifest Destiny 戦後のアメリカ外交
南北問題 国際的経済格差は何が問題なのか.
ECの成立へ マーストリヒト条約の成立 通貨統合
米ソ 冷戦       ~今現在とのつながり~       11-3      福島 愛巳.
アンゴラ内戦 ~武装解除の具体例.
平和の担い手 ~国連安保理改革の行方~ 総合政策学部3年 新宅雄一
第12章 現在のグローバル化を考える.
現代のグローバル化を考える 冷戦体制解体 民主主義とグローバル化.
二度のアフガン戦争 ソ連からアメリカへ.
イラク戦争2 イラク-アメリカの絡み合い.
米ソ・二大陣営の対立 熱戦の回避、軍拡競争、核の均衡、 平和共存の大枠、 民族独立の運動・戦争と局地的戦争
アジアの歴史第11回 毛沢東・ニクソン・田中角栄:
世界に広がるフランス語: 5大陸で話されるフランス語ーその経緯と現実
  世界の地域           05210163.
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
失われた10年 日本経済の現状と課題 日本の平和への貢献
戦争と平和 戦争は不可避か 正義の戦争はあるか.
地政学2 「新しい地政学」の登場 政治地理学の理論と方法論 第3週.
日本の安全保障 c 橋本彩香.
1940年代 2006年5月16日 専門演習Ⅱ 13203138 寺本真悠子.
J S A 共同警備区域.
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
「アジアの歴史」第4回 李鴻章・伊藤博文:  日中の近代化運動と 日清戦争.
対北朝鮮「最大限の圧力へ」.
Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 【 社会科 】 小中一貫教育系統図 地理的分野 歴史的分野 公民的分野 13 【小学3年】 【小学4年】 【小学5年】
国際社会論 授業のやり方.
アフリカにおける主な紛争 マノ河流域諸国 アフリカの角 大湖地域
§7. 平和主義 2007年7月3日・10日 社会科学部 憲法.
国際理解教育     法学部     石田 直伺.
§5. 平和主義 人間科学部 憲法.
第9条改正について考える c 谷央輔 2012年1月23日.
フランスと欧州統合- 「機会」あるいは「拘束」?
ベトナム戦争 戦争の正義・勝者の苦悩.
現代世界の貿易と貿易圏.
ベトナム戦争 戦争の正義・勝者の苦悩.
国家.
日本政治の第一歩 第1章 戦後の日本政治.
世界から見たら? サンフランシスコ講和条約 敵国条項 日米地位協定 日米安保条約 日米原子力協定 憲法改正 基地問題 経済問題 原発問題
二度のアフガン戦争 ソ連からアメリカへ.
社会主義の教育理論.
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
Common Sense           No.21 2011.4.19 日本社会に「戦争を選択しない」という「戦争観」は確立されたか。
最近のニュース?.
総選挙後の日本の進路 情報パック11月号.
中級日本語 第 16 課  吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
中朝はトランプを狙う 情報パック2月号.
戦争と平和 正義の戦争は 戦争で利益を得る者は.
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
北朝鮮、中国の動向 情報パック3月号.
新しい日本の安全保障戦略ー多層協調的安全保障戦略
アジア地域 跡見学園女子大学 山澤成康.
平成から「令和」へ 日本の針路 情報パック4月号.
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

アジアの歴史第9回 金日成・スターリン: 朝鮮戦争と東アジアの冷戦体制

戦争までの朝鮮半島の歴史の流れ 1895年、下関条約、閔妃暗殺 1905年、日露戦争終結、韓国統監府設置 1907年、ハーグ密使事件 1909年、伊藤博文暗殺 1910年、日本の「朝鮮併合」。朝鮮の完全植民地化 1945年、分割占領、韓国統監府解体 1948年、大韓民国建国、朝鮮民主主義人民共和国建国

スターリン・金日成・毛沢東の約束 毛沢東はじめてのソ連訪問(1949.12.ー1950.2.)

朝鮮戦争とは 朝鮮戦争(1950年6月25日 - 1953年7月27日停戦、事実上終結)は、成立したばかりの大韓民国(韓国)と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の間で朝鮮半島の主権を巡って勃発した紛争から発展した国際戦争(1950年6月27日の国連安全保障理事会の決議では、北朝鮮による韓国への侵略戦争と定義している)である。この戦争によって朝鮮全土が戦場となり荒廃し、朝鮮半島は南北二国による分断が確定されることになった。  出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

朝鮮戦争の参加者と様々な名称 韓国側:アメリカ合衆国軍を中心とする国連軍(正式には「国連派遣軍」) 北朝鮮側:中国人民義勇軍(または志願軍。実質的には中国軍) 日本では「朝鮮戦争」 韓国では韓国戦争や韓国動乱あるいは開戦日にちなみ6・25(ユギオ) 北朝鮮では祖国解放戦争 北朝鮮を支援した中国では抗美援朝戦争(「美」は中国語表記でアメリカの略) 韓国を支援し国連軍として戦ったアメリカではKorean War (朝鮮戦争) また、戦況が一進一退を繰り返したことから別名アコーディオン戦争とも呼ばれる。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

朝鮮戦争の結果(1):朝鮮半島の分断 激しい戦闘の結果、韓国軍は約20万人、米軍は約14万人、国連軍全体では36万人が死傷。一方、米国の推定では、北朝鮮軍が約52万人、中国義勇軍は約90万人が死傷。毛沢東国家主席の息子も戦死。一般市民の犠牲者は100万人とも200万人とも言われ、一説には全体で400万人の犠牲者が出た。 また、夫が兵士として戦っている間に郷里が占領された、というような離散家族が多数生まれた。両軍の最前線(今日の軍事境界線。38度線と呼ぶ)が事実上の国境線となり、南北間の往来が絶望的となったうえ、その後双方の政権(李承晩、金日成)が独裁政権として安定することとなった。

朝鮮戦争の結果(2):冷戦の確立 冷戦での両陣営の対立の境界であるヨーロッパにおいては、ソビエト連邦を中心とした共産主義(社会主義)の陣営(共産圏)は、東欧に集まっていたことから東側、対するアメリカ合衆国を中心とした資本主義陣営は西側と呼んで対峙した。対立構造の中で西欧は統合が進んだ。 欧州以外にも、アジア、中東、南米などで、それぞれの支援する機構や同盟が生まれ、世界を二分した。この二つの陣営の間は、制限されているが為に経済的、人的な情報の交流が少なく、当時の英国首相ウィンストン・チャーチルは「鉄のカーテンがおろされている」と表現した。  出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本と朝鮮戦争 政治的、防衛的には北朝鮮を支援した共産主義国に対抗するため、日本の戦犯追及が緩やかになったり、日本を独立させるためのサンフランシスコ平和条約締結が急がれ、1951年9月8日に日米安保条約と共に締結された。さらに警察予備隊(のちの自衛隊)が創設されたことで事実上軍隊が復活した。 経済的には、国連軍の中心を担っていたアメリカ軍が武器の修理や弾薬の補給・製造を依頼したことから、工業生産が急速に伸び好景気となり、戦後の経済的復興に弾みがついた。日本では以後、このような状態をさして特需と呼ぶようになる(朝鮮特需)。 また、戦火を逃れるため日本に流入した難民は20万~40万人とも言われる。  出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

朝鮮戦争と米中関係 中華人民共和国建国前後アメリカ対中国政策の揺れ 中国政府にとっての選択肢 米中関係の決定的断絶 無視できなくなった中国

朝鮮半島と東アジアの平和の実現を 安心できない「休戦」状態

期末テストについて 実施日時:7月23日(火)授業中(教室は未定) 制限時間:1時間(一人分ずつ空けて座る) 設問パターン:問一、事件名・人物名・歴史事象などの簡単なまとめ、5問、各100字以内、各10点。   問二、小論文、2問から1つを選んで300-500字の小論文をまとめる。 持ち込み可のもの:配布プリント、自筆ノート(コピー不可)、サポートHPの資料、筆記用具