ストリーム処理エンジンを用いた 顔映像に対する 補助情報提供システム

Slides:



Advertisements
Similar presentations
静岡大学情報学研究科 戸根木千洋 ユーザーイメージ収集 インターフェースの開発. 2 目次 背景と目的 研究の構成 研究の詳細 イメージ収集インターフェースの提案 映画イメージ収集システムの開発 システムの評価 今後の課題.
Advertisements

Software Engineering Laboratory, Department of Computer Science, Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University 1 ソフトウェア部品推薦のための.
VQSコラボBusiness VQSコラボLearning ご提案資料 2014/4. Windows版 iPad版 iPhone版 交流タイプ 2 ◆シンプル設計でどの端末からも 議長or講師+5映像付発言 参加者最大:30接続(内25視聴者) (*)Android版は開発中です シンプル設計のインターフェイスはWindowsパソコン、iPad、iPhoneと.
自動映像生成のための パーティクルフィルタによるボールの追 跡 2007 年 3 月 21 日 神戸大学大学院自然科学研究科 矢野 一樹.
位置情報履歴を利用した サービス提供機構の構築 慶応大学環境情報学部 4 年 徳田研究室 土田泰徳
ユーザーイメージ収集 インターフェイスの開発
顔表情クラスタリングによる 映像コンテンツへのタギング
Curlの特徴.
情報理論学習のためのE-learningシステムの構築
ヘルスケア連動型 市販薬検索システム 研究者 : 加納 えり 指導教員 : 越田 高志.
初めてのパソコン目次へ パソコンでできること
人間中心設計の 開発プロセスにおける ユーザビリティ評価の実践とその課題
能動的リソースマイニングに基づく 異種情報統合基盤の研究
電子社会設計論 第11回 Electronic social design theory
IM、プレゼンス、連絡先 IM 要求に応答する プレゼンスを設定または変更する ユーザーを検索する
GPS携帯電話を用いた 大規模避難誘導システム
情報工学部 情報工学科 05A1304 鈴木 浩高 種田研究室
平成19年度 卒業研究 顔認識技術を使った化粧シミュレータの研究 A Study of The Make-up Simulator Using Face-Recognition Technique 指導教員   廉田浩 教授 1DS04168E  梅根綾花.
卒業論文 最終発表 WWW情報検索 ナビゲーションシステムの設計と実装
VideoOnDemand型 e-Learningシステムのご提案
ユビキタス環境における コミュニケーション・ツール選択支援機構の提案
Webを使ったナレッジマネジメントとビジネス展開*
無線LANにおけるスループット低下の要因の分析
CSP記述によるモデル設計と ツールによる検証
在宅医療における 対話型自動健康診断システム
(B2) 親: minami, kazuki 多様な認証機器に対応する 認証システム (B2) 親: minami, kazuki.
技術参照モデルとシステム要件定義 に関する学習システム
お客さま顔画像を登録済画像と比較して同一判定可能
サイトにおける問題事例 平成26年5月29日 NTTクラルティ株式会社 小高 公聡.
プログラム実行履歴を用いたトランザクションファンクション抽出手法
練習問題アイテムバンクの開発研究 ~再生形式~
~Lookie~ WEBカメラを用いた対話時における 視線不一致問題の解決手法の提案と 解決支援機構の開発
ラズパイ・オーディオの製作 中間報告1 14EC004 飯田 頌平.
関数の変更履歴と呼出し関係に基づいた開発履歴理解支援システムの実現
情報工学部 情報工学科 石原研究室 11A1021 重永 実沙希
Xenによる ゲストOSの監視に基づく パケットフィルタリング
WIP中間発表 画像解析を用いた メイドの為の 無許可撮影通知システム
コマンドパイプラインによる マルチメディアストリーム処理
実行時情報に基づく OSカーネルのコンフィグ最小化
中京大学 情報理工学部 機械情報学科 H 野口裕司
技術参照モデルとシステム要件定義 に関する学習システム
学生の相互評価を用いた モデリング支援システムの開発
「能登巡行追体験の旅」 ライブ中継について
各種ルータに対応する P2P通信環境に関する研究
~ WEBでささっと掲示板 ~ 情報の電子化でスマートなキャンパスへ 都市計画実習 スマートキャンパス班 中間発表 田中 洋祐 代表
魚釣り寸法計測支援 アンドロイドアプリ の構築
中京大学 工学部 電気電子工学科 白井研究室 4年 T 為房直人
迷子問題を考慮した 地図閲覧システムの構築
位置情報による集団行動把握の基盤システム
オープンソース開発支援のための ソースコード及びメールの履歴対応表示システム
Androidアプリの作成 情報工学部情報工学科 07A1069 松永大樹.
情報工学科 05A2301 樽美 澄香 (Tarumi Sumika)
状況に応じたユビキタスサービス起動 のための即興セレクタ
一人暮らしの男性のための料理検索システムの設計
A03 音声インターフェイスによる インスタントメッセージング エージェントの開発
Cプログラムの理解を 支援するナビゲーション機能
Javaソフトウェア部品検索システムSPARS-Jの実験的評価
情報システム主専攻  山口喜教.
2007年度 長岡オープンハウス クロマキー合成 小山高専 電子制御工学科4年                       針谷 尚裕.
小型無人ヘリコプタの遠隔操縦を 支援するための情報提示法の提案
? このテンプレートの使用方法 各スライドの手順に従ってプレゼンテーションを作成します。
A-17 検索履歴のプライバシーを秘匿した ユーザクラスタリング
ロボットから人に話しかける 判断モデルの構築
オントロジーを利用した Webサービスの実行支援に関する研究
Webページタイプによるクラスタ リングを用いた検索支援システム
エイリアス関係を考慮した Javaプログラム用静的スライシングツール
ビデオ ビデオのクイック リファレンス ビデオ コントロールを使って表示する Lync 2013 クイック リファレンス
人物再識別システムの 試作と評価 飯塚 敦志.
ネットワークを介した 計測制御システムの開発
P2Pによる協調学習システム 唐澤 信介   北海道工業大学 電気工学専攻.
Presentation transcript:

ストリーム処理エンジンを用いた 顔映像に対する 補助情報提供システム 筑波大学 第三学群 情報学類 情報科学主専攻 200412324 稲守孝之 指導教官 北川博之 石川佳治 天笠俊之

発表手順 背景と目的 システムの概要 インタフェイスマネジャの実装 評価実験 まとめと今後の課題

背景 ストリームの増加 顔映像ストリームを扱える情報統合利用システムを開発中 時々刻々と変化するデータを次々と配信 小型カメラ等の映像取得デバイスの発達 映像ストリームの高度利用への要求 顔映像ストリームを扱える情報統合利用システムを開発中

背景 顔情報に対して補助情報を付加することが有効 常に情報を提供できるような環境において有効 ウェアラブルデバイスを使用 知り合いの詳細情報・最新情報を提供して会話を支援 面識のある人物の忘れてしまった情報を提供して補助 顔認識が困難な人を補助 例) 常に情報を提供できるような環境において有効 ウェアラブルデバイスを使用 HMD

目的と研究内容 目的 研究内容 ストリーム処理エンジンを用いた顔映像に対する補助情報提供システムの開発 システムアーキテクチャの設計 ウェアラブルデバイスを用いて利用者に情報を提供するインタフェイスの実装 システムの評価実験

システムの概要 補助情報を提供することでコミュニケーションの支援をするシステム 「Eメールは、 akiyama@... です。」 「反日戦争 オンライン ゲーム」 対話者 音声で読み上げ (ヘッドフォン) 利用者 ハンド キーボード カメラ GUIで表示(HMD)

システムアーキテクチャ ストリーム処理エンジン 連続的問合せ インタフェイスマネジャ メディエータ 処理結果 提供情報 GUI 人物情報DB Name 所属 … 1 鈴木 一郎 筑波大学 ID Snapshot Timestamp 1 <顔画像> 06:23:11 DB ラッパー 顔認識 ラッパー 「鈴木 一郎さん がいます。 所属は、 筑波大学です。」 鈴木 一郎 筑波大学 GUI 人物情報DB 音声

インタフェイスマネジャの 設計方針 HMDの画面は狭く文字で提供できる情報が少ない 音声により補足情報を提供 過去に会った人の情報を見たい 履歴の表示 見たい情報のみを表示してほしい 表示項目の選択 ハンドキーボードでは複雑な操作はできない 選択キーと決定キーのみで操作可能

インタフェイスマネジャの設計 インタフェイスマネジャ 通信モジュール データ管理モジュール インタフェイスモジュール 音声 到着データ 読み上げモジュール 音声 ストリーム処理 エンジン 到着データ 到着データ 表示データ GUI コンポー ネント 表示 人物情報 DB 履歴情報 ブログ情報 カメラ Webサーバ

デモムービー

評価実験(実験方法) 被験者にはシステムを使用し補助情報を見ながら会話をしてもらう アンケートにより被験者からのフィードバックを得る 実験前に被験者にはシステムの目的・画面の見方・操作方法を説明 被験者は北川データ工学研究室のメンバ10人 アンケートにより被験者からのフィードバックを得る アンケートはデバイス・GUI・音声・システム全体の各項目について5段階評価と意見を求める 5段階評価において5を最も良い評価とする

実験の様子 対話者 被験者 ウェアラブルデバイスから提供される情報で対話者と会話をする ハンドキーボードを使って見たい情報を選ぶ カメラで対話者の顔を撮影する

評価実験(結果) 3.1 3.4 4.1 3.9 3.8 評価項目 平均点 HMDの快適さ ヘッドフォンの快適さ ハンドキーボードの快適さ 意見 GUIの有用性 3.9 シンプルでわかりやすい 音声有用性 3.8 情報の取得が容易 会話の妨げになる システム 全体有用性 会話をしながら話題を探せるのは面白い 情報が必要な時にだけ提供してほしい

まとめと今後の課題 まとめ ストリーム処理エンジンを用いた顔映像に対する補助情報提供システムの設計 利用者に情報を提供するインタフェイスを実装 システムの評価実験 今後の課題 より詳細な評価実験 評価実験の結果をもとにしたインタフェイスの改良