「都市基盤施設長寿命化計画(仮称)」(素案)中間とりまとめ 概要版 道路編(たたき台)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
土木構造物の点検の流れ 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-3 1.
Advertisements

大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会 第1回 道路・橋梁等部会 ~戦略的な維持管理の推進について~ 3.道路分野施設の現状及び検証 1)現状(施設概要(対象施設)、老朽化状況、取組状況など) 2) 点検及びデータ蓄積状況の検証 3)維持管理手法の検証 4)更新時期の見極め検討 資料2 大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会.
H26年度のWG1の報告 ( H ~ H ) GIS官民協議会 H27年度総会 2015/7/7 WG1 空間基盤データの整備と更新.
大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会 平成26年度 第1回 道路・橋梁等部会 ~戦略的な維持管理の推進について~ 4.効率的・効果的な維持管理手法確立 1)点検、診断、評価の手法や体制等の充実 2) 施設の特性に応じた維持管理手法の体系化 資料3 大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会 道路・橋梁等部会.
都市整備部 予算要求方針 要求方針 ○財政構造改革プラン(案)において、今後の公共施設(インフラ)のあり方として「建設から維持管理への
大阪府都市基盤施設長寿命化計画の策定に向けての答申(案) 港湾・海岸施設長寿命化計画 土木構造物編 概要版
管理水準の基本的な考え方(基本方針より)
+ 延焼遮断帯整備促進事業の制度創設について (密集市街地区域内の都市計画道路の重点的な整備) 新たな制度 「延焼遮断帯整備促進事業」
大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会 平成26年度 第4回下水等設備部会 大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会 平成26年度 第4回下水等設備部会 日 時:平成26年12月25日(木)15時00分から17時30分 場 所:大阪府西大阪治水事務所 1階 会議室 議 事 次 第 1.あいさつ 2.平成26年度第3回全体検討部会の報告.
障害者の職業能力調査 ~その実態と今後の方向~
大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会 第1回 河川港湾公園部会 ~戦略的な維持管理の推進について~
下水道施設の老朽化対策 平成27年2月18日 柏市下水道事業経営委員会.
点検・診断・評価・計画・維持管理・更新の一連の業務実施プロセスの充実と明確化
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
青森県の橋梁の現状と 平成16年度県事業の概要について
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会 第1回 下水等設備部会 ~戦略的な維持管理の推進について~
大阪府都市基盤施設長寿命化計画の策定に向けての答申(案) 河川管理施設長寿命化計画 土木構造物編 概要版
大阪府都市整備部の組織 大阪府都市整備部と事務所 都市整備部 都市整備総務課 事業管理室 交通道路室 河 川 室 下 水 道 室 用 地 室
基本的な方針 『大阪府ファシリティマネジメント基本方針』(大阪府公共施設等総合管理計画)(案)について 建物の修繕・更新費用試算
大阪府都市基盤施設長寿命化計画(案)【概要版】
「地域維持管理連携プラットフォーム」の設立に向けて
道路附属物(照明灯・標識)の 維持管理・更新のあり方について
大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会 第2回 全体検討部会
効率的・効果的な維持管理の推進 (主な取組状況)
点検・診断・評価・計画・維持管理・更新の一連の業務実施プロセスの充実と明確化
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
新たな自治の仕組みの構築 副首都・大阪の確立に向けた取組みの推進 51
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
大阪府営公園マスタープラン≪案≫の概要 ◆策定の背景 ◆都市計画公園のあり方(提言) ◆策定の目的 ◆府営公園の基本理念 ◆計画期間 ◆対象
大阪モノレール第二期中期経営計画(素案) <2010-2012>
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
3 4.具体的な改革の取組み (1)事業重点化(組み換え)の推進 ①成果重視による事業選択 項目名 取組内容 担当部局・室 取組み実績 備考
公共施設の安全確保・機能維持を図るため、長寿命化を基本とする計画的な維持管理を推進 長寿命化による維持管理費の縮減・平準化例(橋梁)
市と大塚町が協働する施策 大塚町と協働する事項 1.情報連絡体制の確立 4.通学路及び主要路線の安全確保 2.高齢者等世帯の間口除雪への配慮
大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会 第2回 全体検討部会 ~戦略的な維持管理の推進について~
最先端ICT都市の実現に向け、「ICTの徹底活用」と「ICTの適正利用」を基本に取組をすすめます
大阪市水道経営戦略( )の概要 《工業用水道事業編》 <抜本的な経営改革による収支ギャップ解消イメージ>
住宅まちづくり部の施策概要と30年度の主な取組み 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
大阪府健康づくり推進条例(案)のPDCAサイクル
大阪府営公園マスタープランの概要 ◆策定の背景 ◆都市計画公園のあり方(提言) ◆策定の目的 ◆府営公園の基本理念 ◆計画期間 ◆対象
「水都大阪2015」(仮称)の推進について 資料2-2 水都大阪パートナーズ 1.趣 旨
大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会 第3回 全体検討部会 ~中間報告に向けての整理~
「大阪府都市基盤施設長寿命化計画」策定に向けて 河川港湾公園部会 検討概要
大阪府都市基盤施設長寿命化計画の策定に向けての答申(案) 河川・港湾・公園部会 長寿命化計画 概要版
※記入例を事前に確認すること 技術名称: 申請者名: 登録区分: 活用の効果(従来技術との比較) 従来技術 : 技術概要 特記事項
大幹線道路における橋梁群の 維持管理・更新のあり方について
大阪府都市基盤施設 維持管理データベースシステムの概要
疲労 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築
1業務の実施方針等に関する事項 【1.1事業実施の基本方針、業務内容等】
公共施設の維持管理の推進 公共施設の安全確保・機能維持を図るため、長寿命化を基本とする計画的な維持管理を
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
資料3-3 「都市基盤施設長寿命化計画(仮称)」(素案)中間とりまとめ 概要版 河川施設(設備)編
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
異常気象時通行規制区間及び 規制基準の見直し検討について
平成30年度 第1回 大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会
彦根市公共下水道事業・第5期経営計画(素案) 1.各施策の現状と課題及び第5期経営計画での取組方針
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
市区町村 富士市 創業支援事業者 概 要 特定創業支援事業 <全体像> 地域金融機関 静岡県富士工業技術支援センター 市立中央図書館
目標 … 自律的で創造性を発揮する行財政運営体制の確立
府営公園における収益事業の考え方について
健康サポート薬局に求められる機能 健康サポート薬局について かかりつけ薬局の基本的機能 健康サポート機能 【背景・課題】
Presentation transcript:

「都市基盤施設長寿命化計画(仮称)」(素案)中間とりまとめ 概要版 道路編(たたき台) ~戦略的な維持管理の推進に向けて~ 資料2 「都市基盤施設長寿命化計画(仮称)」(素案)中間とりまとめ 概要版 道路編(たたき台) ≪趣 旨≫ 平成26年8月11日 大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会 都市基盤施設長寿命化計画(素案)は、維持管理に関する現状と課題を踏まえ、戦略的な維持管理に関する基本的な考え方等に関して これまでの大阪府都市基盤施設技術審議会(平成25年11月設置)の議論を踏まえて、現時点で一旦、中間とりまとめを行ったもので、この素案を基により詳細な検討を進め 平成27年3月を目途に都市基盤施設長寿命化計画に関しての審議会答申につなげるものである。 ≪現 状≫ ≪基本的な考え方≫ ◇道路(橋梁) ・昭和45年の大阪万博開催にあわせ、国道423号(新御堂筋)、大阪中央環状線など、主要な幹線道路が完成。 ・主要橋梁(橋長15m以上)のうち43%が、昭和45年までに完成。 ・日常的な維持管理を着実に実践するとともに、予防保全による計画的な維持管理による都市基盤施設の長寿命化を  基本とし、更新時期についても的確に見極めていく等、効率的・効果的な維持管理を推進 ・将来にわたり適切に維持管理を実践するため、人材の育成と確保、技術力の向上と継承に加え、地域単位でNPOや大学、市町村等と連携して、都市基盤施設を守り活かしていく持続可能な仕組みを構築 ≪効率的・効果的な維持管理手法の確立のために講ずべき主な施策≫ ◇点検、診断、評価の手法や体制等の充実  致命的な不具合を見逃さない安全の視点と施設の長寿命化を図るための確実性の視点を踏まえた手法の導入   ・全橋梁(Coボックスカルバート含む)に対する近接目視点検の導入   ・定期点検(5年/回)に加え、施設の状況(経過観察・補修後等)に応じて中間点検の導入や直営点検の実施   ・不可視部分の点検の導入 ⇒ 道路路面下の空洞調査(道路陥没を未然に防ぐ)、                        走行型画像レーザー計測(トンネルの相対変位を測定し変状を確認)                        PC舟形橋梁の走行型レーダー計測や小型カメラによる桁内部調査の導入                        PCケーブルの電磁波を利用したモニタリング調査の導入(大阪中央環状・R423) 等  ◇施設の特性に応じた維持管理手法の体系化  維持管理手法の設定(予防保全対策の拡充、補修時期の最適化)  ・施設毎の目標管理水準の設定 ⇒ 橋梁:健全度70点以上、舗装:MCI5以上、Co構造物・トンネル:AA                          法面防災:危険度70点以上箇所は要対策、40~69点箇所は状況観察 等  ・点検結果による劣化予測の蓄積と更新を実施し、路線橋種毎の劣化予測など精度向上を目指す  更新と長寿命化(部分更新・補強・補修・通常管理)との考え方整理 ・設計仕様(大型車荷重・幅員)上の機能不足、健全度、管理の難易度(構造上)、工事規制の社会的影響度を  総合的に勘案し、更新・長寿命化の考え方を体系化   ⇒PC舟形橋梁等の管理困難な特殊橋梁や短期間で比較的容易に更新が可能な小規模橋梁等は、更新に      向けた詳細な検討を実施  重点化指標・優先順位の考え方   健全度や社会的影響度(交通量・代替え性・広域緊急交通路・バス路線等)から重点化指標を数値化し、     点検頻度や補修の優先順位化を図る    ⇒ 法面防災の要対策箇所につき、優先度に応じた点検密度を設定し、優先度評価に基づき10年で対策 ◇日常的な維持管理の着実な実践   劣化を抑制し、長寿命化に資するきめ細やかな維持管理・修繕作業を直営作業も含めて計画的に推進   ⇒ 橋梁排水施設の清掃による確実な排水処理の担保、凍結防止剤の洗浄による塩害の抑制、橋梁支承の塗装や         グリスアップ、舗装面のクラック部への補修材の注入等による構造体劣化の抑制を日常的に実施   ⇒ 橋梁の寿命を延ばすための過積載車両の抑止措置を展開 ● 50才を越える橋梁の割合 20年後 大阪府データ・橋長15m以上(架設年次不明1橋除く)851橋、H22時点 ≪維持管理の取組≫ ◇維持管理アクションプログラム(H17策定)    日常的維持管理と計画的維持管理を区分し、維持管理業務を明確化 ◇各種点検要領の策定(H14舗装、H16:橋梁(H25改訂)、H21:トンネル) ◇全国アセットマネジメント担当者会議の設立(H17~)   アセットマネジメントの積極導入に向けた全国組織 ◇橋梁長寿命化修繕計画(H21策定)   劣化予測手法を確立 ◇施設の長寿命化に資する予防保全対策等を強化(H23~) ・H22:90億円 → H25:130億円(約1.5倍増) 新たな課題 ≪課題:効率的・効果的な維持管理手法の確立≫ ◇安全に対する視点 ・舗装の陥没、トンネル背面変位、橋梁内部など不可視部分における不具合への対応 ◇効率的・効果的な維持管理に対する視点 ・道路法施行規則改正を踏まえた点検のメリハリ ・施設種別毎の最適な補修タイミング ・予測計画型保全の橋梁、舗装について劣化予測精度を向上 ・大阪中央環状線など大幹線道路の更新時期の見極め ◇持続可能な維持管理の仕組みづくり ・施設の老朽化に伴う補修や更新が増加する一方、担当職員が減少 ・人材の育成と確保、技術力の向上と継承  橋梁テクニカルアドバイス制度(NPO、大学連携)の活用により、 市町村も含め土木事務所単位の橋梁点検技術講習会の実施や技術相談の仕組みを構築 ・現場や地域を重視した維持管理の実践  府内の道路管理者が情報共有、技術連携する場となる「道路メンテナンス会議」の設立(H26.5) ・維持管理業務の改善と魅力向上のあり方  道路法施行規則改正(点検(5年/回)の義務化)を踏まえ、市町村と連携した橋梁点検など地域一括発注の検討 持続可能な維持管理の仕組みづくりのために講ずべき主な施策≫