大阪府高等学校社会科(地歴・公民)研究会

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ICT活用指導力の基準 A 教材研究・指導の準備・評 価などに ICT を活用する能 力 三重県教育委員会事務局 研修指導室.
Advertisements

教育工学 II (教育情報システム論) 第5回 (H ). 今日の授業内容は … 1. 講習会までの流れを確認 2. 講習会における提供内容と対象者の確 認 3. 講習会の担当グループの構成 4. 来週までの作業内容の確認 5. 来週までの連絡事項の確認 6. 来週の内容を確認 7.
Company 新川高校情報科の取り組み E-Learning システム導入とこれからの展望 千歳国際 GP フォーラム 2006/11/29 札幌新川高校 早苗雅史.
平成26年度栃高教研情報教育部会 中部支部会講演会資料 スマートフォン・タブレット端末を利 用した 教育実践の最新事情 宇都宮大学 川島芳昭.
身の回りの IT 情報科教育法 後期 10 回 2004/12/18 太田 剛. 目次 1. 最終提出の確認 2. ルータの説明 ( 先週の続き ) 3. 身の回りの IT 1/8 の授業は情報科教員の試験対策です。
おおた中学校サポート連絡会(仮) 2016年02月吉日 みその学校サポート事務局 細川 COPYRIGHT 2015 MISONO GAKKOU SUPPORTCOPYRIGHT 2016 OOTA CHUUGAKU SUPPORT RENRAKU-KAI.
平成 22 年度 情報教育担当者研修講座 研修1 「教育の情報化」 愛媛県総合教育センター 情報教育室 ○ 国、文科省の政策 ○ 教育の情報化 ○ 授業におけるICT活用.
ITのリーダー OAインストラクタ 授業の目標、ねらい.
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
セキュリティプレゼンター(中小企業支援者)
電子黒板活用研修 兵庫県教育委員会.
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
H28大阪の子どもを守るネット対策事業(文科省委託事業)
H27大阪の子どもを守るネット対策事業(文科省委託事業)
青少年の「ネットルール」を考えるフォーラムin熊本
三重県立杉の子特別支援学校石薬師分校いじめ防止基本方針
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
教員免許更新制の概要 平成19年6月の改正教育職員免許法の成立により、平成21年4月1日から教員免許更新制が導入されることになりました。
ISFJ 政策フォーラム 同志社大学 山田礼子研究会(本望班) 2008年12月.
「ワク インダストリーアカデミー」のご案内
生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ
環境教育用E-Learningシステム の開発 平成19年度環境教育実践専修構想発表会 環境教育実践専修 鵜川研究室 彭艶萍
情報教育の推進について 神奈川県立川崎北高等学校.
柏市立中原小学校 西田 光昭 教育におけるタブレット活用の             課題と展望 柏市立中原小学校 西田  光昭
授業におけるタブレット端末の活用 兵庫県教育委員会 1.
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
― 高大連携 入学前教育(学習)の 充実と合理的な進展を目指して -
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
学校のデジタル仕事術 教務主任の校務IT化とその体制づくり
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
18歳選挙権にむけて 選挙出前授業・模擬選挙事例 平成27年12月1日 東京都選挙管理委員会事務局.
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
柏市立教育研究所 指導主事 西田 光昭 ネットワーク活用へ向かう 柏市の情報教育 柏市立教育研究所 指導主事 西田 光昭
国立大学法人 宮城教育大学 平成19年度学生支援GP 「障害学生も共に学べる総合的学生支援」.
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
大阪の子どもたちの体力づくり 資料4 課 題 〈参 考〉主な取組み 今 後 の 取 組 み(例)
今、教育の情報化に求められるもの 西田 光昭
平成17年度調査研究 「障害のある児童生徒等の教育の総合的情報提供体制におけるコンテンツの充実・普及方策に関する実際的研究」 研究協議会資料
ISFJ 政策フォーラム 同志社大学 山田礼子研究会(本望班) 2008年12月.
ネットワークの活用 イントラバケッツシステム 情報ネットワーク研究会 渡部英綱.
平成29年度 大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
情報科教育法 課題4 「情報科学習指導案」 2003/07/09 千葉佑介 野田誠遼平井亮自
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
クラウド提案力強化セミナー クラウドソムリエ育成研修 ~リスクマネジメント・事業継続力対応編~ 《 お申込方法 》
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
大阪府立茨木養護学校 丹羽 登 2002年6月17日 兵庫教育大学での講義
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
大阪府高等学校社会科(地歴・公民)研究会
平成15年度障害のある子どものための情報・支援技術講習会
柏市小中学校における 校内LANの整備 柏市教育委員会 指導主事 和田俊彦.
教育におけるIT活用 学習指導でのコンテンツ活用から
平成27年度大阪府公立学校教員採用選考テストについて
バーチャル・エージェンシー 「教育の情報化プロジェクト」
平成12年3月10日 情報処理振興事業協会(IPA) 財団法人コンピュータ教育開発センター(CEC)
情報を持つ人が直接発信する FreeStyleWikiを 使った学校Webサイト
平成16年度大学情報化職員基礎講習会 「これからの教育・研究支援と その体制」
平成29年度 主な事業※一部抜粋。詳細は29年度事業実施計画(案)参照。
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
平成27年度~平成29年度 OFIX中期経営計画(案)
山梨大学 学術リポジトリ 概要 ・2009年6月1日正式公開 ・コンテンツ件数 1,738件
●●市における教育ICT環境整備方針 (概要)
地区活動方針と戦略計画の立案 2019-20年度 国際ロータリー第2690地区 2019-20年度 古瀬倶之
保護者・地域のみなさまへ 東京都教育委員会は 「学校における教員の働き方改革」 を推進しています!
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
「岩手の教育」を実現するため、     教員の指導力向上を図る研修・支援・研究を推進する.
Presentation transcript:

大阪府高等学校社会科(地歴・公民)研究会 大阪府高等学校社会(地歴・公民)科研究会        教育情報共有化促進モデル事業 平成16年度~平成18年度 3年やりました てんこ盛り いつでも  どこでも だれとでも  まいど おおきに 大阪府高等学校社会(地歴・公民)科研究会教育情報共有化促進モデル事業 大阪府高等学校社会科(地歴・公民)研究会

成果報告 継続団体枠 大阪府高等学校社会(地歴・公民)科研究会 発表者 大阪府立東淀川高校 金田修治 ・ 柏原東高校 田中清隆 大阪府立東淀川高校 金田修治 ・ 柏原東高校 田中清隆 【採択枠】 普及団体   【関係者人数】 7人    【教科】   社会科    【関係学校数】 7校  【学校種】 高等学校   【担当委員】秋本弘章 【地域】   大阪府    【担当MRI】横田匡俊 大阪社会

100人の教員が1歩進む 1人が100歩進むより、 ための活動をしたい! 研究目標 教員が有する教育情報の共有化と       継続的な相互支援の仕組みづくり 1人が100歩進むより、 100人の教員が1歩進む ための活動をしたい! 今年の重点目標目標として 1人が100歩進むより、 100人の教員が1歩進む ための活動をしたい! 大阪社会

研究会HPを共有化サイトへ 研究会行事案内・報告の場 従来のHP = 共有化HP 画像コンテンツ登録 (教材用画像の共有化) 著作権処理 画像コンテンツ登録 (教材用画像の共有化) 著作権処理 指導案、教材、試験(標準問題)の登録 アーカイブ(研究会資産のデジタル化と保管) コミュニティサイト(フォーラム、メール機能等)    =  研究会行事案内・報告の場 見る 双方向の連携 大阪社会

最近の投稿画像(3500枚を越えました) HPへ 大阪社会

研究会HP画像コンテンツからの教材PP作品例 大阪社会

平成16年度の活動 4回のIT講習会の実施 著作権等の処理方法の研究 人的ネットワーク形成手法 大学・NPOとの連携   教育用デジタルアーカイブを考えるセミナー               於:国立民族学博物館 4回の公開授業 共有化のノウハウの蓄積・連携の拡大 大阪社会

学校が変わる 1,授業が変わる こんなんおもしろいやん! 2,教員の意識がかわる あっこれ使えるんや! 3,学校が変わる   こんなんおもしろいやん! 2,教員の意識がかわる   あっこれ使えるんや! 3,学校が変わる   えっこんなことやってるん!   大阪社会

人的ネットワーク形成 NPO団体 IT技術者 大学研究者 ↓ ↓ 民間企業 → ← 弁護士 ↑ ↑ 他府県研究会 MEFスタッフ 帝塚山大学・TIES       IT技術者   大学研究者                 ↓     ↓ 民間企業 →      ← 弁護士          ↑     ↑                他府県研究会 積極的に交流をはかり、支援をお願いして進めてきた。 教材作成 法教育研究会 NPO団体 MEF 大阪社会

平成17年度の活動 地域・科目別にIT講習会の3回実施 開催地・受講対象の複数化 → 明確化 「世界史を効果的にプレゼンする 開催地・受講対象の複数化 → 明確化 地域・科目別にIT講習会の3回実施 「世界史を効果的にプレゼンする      ―――初心者歓迎。意外に易しいパワーポイント」 「ビジュアルに訴えるプリント作成       ・・・基本ソフトを活用して政治・経済の資料を作る」 大阪社会

地域バランスを考慮(大阪の北・中・南部) セミナー開催地を選ぶ 地域バランスを考慮(大阪の北・中・南部) (北部)大阪府箕面市 → 私立箕面自由学園    大阪教育大学附属高校天王寺校舎  ←  (中部)大阪市天王寺区                        ↑        大阪府教育センター (南部) 大阪市住吉区 交通の便(駅から歩いて10分以内)が良く、 設備が整っているところを選ぶ 大阪社会

平成18年度の活動 16・17年度に加えて・・・ 大学主催著作権研修へのパネリスト参加 → 高大連携の進展 経験交流会の開催   → 高大連携の進展  経験交流会の開催   → 教材作成セミナー参加者による 拡大スキルアップ講習会   → HP維持と普及のために CMS 大阪社会

平成18年度経験交流会 平成18年10月18日(水) 於 大阪教育大学附属高校天王寺校舎 平成18年度経験交流会 平成18年10月18日(水)         於 大阪教育大学附属高校天王寺校舎 ・発表1  府立高校教員   「まとめで使うスライドショウ。(地理)ヨーロッパ ・        アメリカ・オ-ストラリアを対象として」 ・発表2  私立高校教員    「総合学習:『e-ラーニング -メディア探求- 』     社会科の教員が行う総合学習。 ・発表3  府立高校教員  「地理授業における動画教材の提示について」   テレビの映像等を利用した授業。 大阪社会

平成18年度教材作成セミナー 平成19年1月12日(金) 於 大阪府教育センター 平成18年度教材作成セミナー 平成19年1月12日(金)                於 大阪府教育センター 大阪府教育センター専門教育室とタイアップ 17年度より 情報教室を借りて実施          → ハード面の共有化 18年度は 主任指導主事の人的協力            → ソフト面の共有化             教育センターとの相互交流 大阪社会

拡大スキルアップ講習会 平成19年1月17日(水) 於 大阪教育大学附属高校天王寺校舎 拡大スキルアップ講習会 平成19年1月17日(水)         於 大阪教育大学附属高校天王寺校舎 17年度より 委員スキルアップ講習会実施          → 委員のITスキルの向上          いつでも・どこにでも派遣 18年度は 拡大スキルアップ講習会を実施          → 研究会役員のITスキル向上           ・ HP更新の迅速性をめざす!           ・ Xoopsを使いこなす! s 大阪社会

拡大スキルアップ講習会のねらい 研究会役員対象 研究会HPの運営強化 いつでも・誰でも・どこでも更新を目指して 行事終了時に報告可能 行事申し込み 即 参加者一覧作成可 これぞCMSの本領発揮! ますますのHPの充実を目指して・・・ 大阪社会

3年後(H16→H18)のアンケート実施 大阪社会

3年後(H16→H18)のアンケート実施 教員のスキル・関心の変化 共有化事業の成果?の確認 時代の変化を知る アンケート実施   大阪府下全高校の地歴・公民科の教員を   対象 アンケート分析へ 大阪社会

初年度(3年前)のアンケートとの比較・分析 大阪社会

アンケートの分析 《先生のIT度》 《教材のIT活用度》 《生徒へのIT利用促進度》 パソコンを使用しない先生の割合(10%→10%) 配布プリントのPC編集(79%→85%) 日常的なPC利用の授業(6%→7%) 《生徒へのIT利用促進度》 インターネットを利用した調べ学習(28%→36%) パワーポイントを利用したプレゼンテーション(7%→9%) パソコンを使用しない先生の割合(10%→10%) 段階では教員ひとりに1台のPCが確保されていないが、ひとり1台が確保されれば0%に近づくであろう。 日常生活におけるPCが不可欠(62%→74%)は確実に増加している点から考えても。 日常的なPC利用の授業(6%→7%) 教室環境(PC・プロジェクター・スクリーンの常設)がまだまだ進まず日常的にPCを利用しての授業展開は困難なようだ。環境が整った特別教室を確保できている先生が進めているようだ。大阪府では今年度より各校に3セット普通教室で利用できるプロジェクターセットが配置されたので、今後活用の仕方の研究が必要だ。それとともにLAN教室が教科情報で使用されているため、別途複数の特別教室への環境整備が必要である。 生徒へのIT利用促進度 インターネットを利用した調べ学習などの比較的スキルのやさしいICT活用は普及の兆しが見られるが、高度な利用になればなるほど利用率が下がっており、教員の指導スキルや生徒のスキルに大きな差が存在しているようだ。 大阪社会

平成18年度行事運営にあたって ・ デジタルよりアナログ??? ・ 気軽に行事を企画していく。 ・ 過去の受講者に通知。リピーターを集める。 ・ 気軽に行事を企画していく。 ・ 過去の受講者に通知。リピーターを集める。 ・ 過去の受講者の中から講師を依頼。 ・ 地道な活動・こまめな連絡 ・ デジタルよりアナログ??? 大阪社会

3年間でHPは、 画像コンテンツ 3500枚を越える サーバー容量 200MB→2.5GB 行事予定/報告 指導案、リンク 画像コンテンツ 3500枚を越える サーバー容量 200MB→2.5GB 行事予定/報告 指導案、リンク 標準問題のダウンロード(パスワード方式) アクセス数の増加 大阪社会

3年間の月別アクセス数の推移

これからの課題 ホームページのより一層の活用 PC一人一台時代への対応 若手教員の育成 研究会のコミュニティ維持発展の手段として 大阪社会

色々おおきに(ありがとうございました) 文部科学省 大阪府教育委員会 大阪府教育センター (株)三菱総合研究所 社会情報通信研究本部   社会情報通信研究本部   ラーニングイノベーション研究グループ NPO法人 MEF 大阪社会

さいごまで聞いてもろうて・・・ おおきに 大阪府高等学校社会科(地歴・公民)研究会