脳死について  最近よく取り上げられるニュースのひとつである脳死について考えて行こうと思う。 09311036  舘野 友裕.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
カウンセリングナースの 実践 と評価 不知火病院 カウンセリングナース 不知火病院 カウンセリングナース 国崎孝子 国崎孝子.
Advertisements

患者さんとご家族のための 双極性障害ABC すまいるナビゲーター 双極性障害ブックレットシリーズ No.1 監修 : 理化学研究所脳科学総合研究センター 精神疾患動態研究チーム チームリーダー 加藤 忠史 こころの健康情報局 すまいるナビゲーター
第 2 章 子どもの成長・発達と看護 3. 幼児期の子どもの成長・発達と看護( 2 ) 学習目標 1 .幼児の睡眠と規則正しい生活の必要性を理解する. 2 .幼児の健康維持に対する取り組みとしての清潔行動確 立に向けた援助を理解する. 3 .幼児にとっての遊びの意義と発達を促すために必要な 遊びへの援助を理解する.
SNS によるストレスの研 究 鴫原 康太. 本研究の目的 今回私がこの研究を行おうと思ったきっかけは、 SNS によるストレスを自分も少なからず感じるこ とがしばしばあったということが今回の研究を 行ったきっかけである。 「既読無視」「バカッター」など SNS のあり方、 使い方を誤って使ったり、
ネット自殺 マイシャ ・国行 インドレ・バロニナ ビル・ボク マン. テーマを選んだ理由は 先生から進めってただいたこと 日本で自殺は真面目な問題 ネットと社会問題の繫がり 集団自殺は日本に多い.
がん患者の意思決定について がん患者の意思決定と、その過 程、要因について知る がん患者の意思決定への支援に ついて考える 先端侵襲緩和ケア 看護学 芦沢 佳津美.
鎮静管理 JSEPTIC-Nursing.
善を行なって苦しみを 受けた時に役立つ武装
84A-89 医の倫理に関する記述で誤っているのはどれか。
様々な仮説検定の場面 ① 1標本の検定 ② 2標本の検定 ③ 3標本以上の検定 ④ 2変数間の関連の強さに関する検定
選挙・被選挙権を 18歳に引き下げるべき 是か非か
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
Yokohama City Save Hospital ☆Emergency and Critical Care Medicine☆
まくらの最適な高さ 高木翔平.
社会問題 安楽死、尊厳死 (参考)
飲酒による人体への影響 市村 将 参考・引用文献:Yahoo!ニュース 未成年の飲酒問題
不妊治療の助成制度の拡充を! 2013年・9月議会の到達 金沢市議会議員 広田みよ.
1 生命倫理学とは何か 倫理学Ethicsは哲学の1部門 善、道徳を追求する学問 規範倫理学normative ethicsとメタ倫理学
患者さんとご家族のための 双極性障害ABC
平和研究Ⅰ 第2回 積極的平和と消極的平和 2007年4月18日 広島平和研究所 水本和実.
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます
情報は人の行為に どのような影響を与えるか
20.応急手当の意義とその基本 応急手当 応急手当の意義 医療を受けるまでの一次的・臨時的手当て 苦痛の軽減 不安の除去 悪化の防止
2型糖尿病患者におけるナテグリニドと メトホルミン併用療法の有効性と安全性の検討
ドイツの医師職業規則 から学ぶもの 東京医科歯科大学 名誉教授  岡嶋道夫.
まず、率直に言うと、具体的にどうしたらいいのかというノウハウの密度が高いです。
分子医学の急進展:発生分化を中心として 受精、発生がわかってくると すぐ生殖医療が始まった
学習目標 関節リウマチ患者,脊髄損傷患者について 1.姿勢保持訓練について説明できる. 2.移動訓練について説明できる. 3.作業療法について説明できる. 4.看護において,どのような社会資源を活用できるかを理解している. 5.看護において,どのような心理的援助が必要か理解している. 6.それぞれの家族へ,どのような介護指導をすべきか述べることができる.
心理測定法 4月14日~21日 感覚の測定.
第10章 失業と自然失業率 失業率はマクロ経済学においてGDP(5章)、インフレ率(6章)と並び重要な指標 各国の失業率(2012年、%)
ディベートのテーマ 今回のディベートでは、郵政事業を完全民営化すべきかどうかについて議論する。
家族計画と人工妊娠中絶 今日は生命の誕生について勉強します。 皆さんが生まれたとき、家族の方たちはどんな思いだったで しょう。
第4課 臓器移植.
心肺蘇生法を学ぼう.
平成26年4月から ペースメーカや人工関節等を 入れた方に対する 身体障害者手帳の認定基準が変わります ご注意ください
吉田 第三回 ヴァーチャル・ワールドでの倫理の可能性
脳死は人の死? 志津川教室 高1 M.M 志津川教室、高校1年生、M.Mです。 これから脳死について調べたことの発表を始めます。
文章解読 ー 台北 ー.
農学部 資源生物科学科 加藤直樹 北村尚也 菰田浩哉
薬物乱用と健康 あなたはNOとはっきりいえますか・・・  .
本邦における肺移植の現状 ―肺および心肺移植研究会 Registry Report―
「生」と「死」を考える -- 臨床工学の視点から --
心肺蘇生法を学ぼう.
偶発性低体温患者(非心停止)の復温法 復温法 軽中等度低体温 ≧30℃ 高度低体温 <30℃ ○ PCPS 能動的体外復温法
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
臓器提供件数の年次推移 改正法施行後 (件) (年) ~6月
証 明 本時のねらい 「仮定、結論の意味を理解し、図形の性質に基づいて、なぜそうなるのかを説明できる。」
平成26年4月から ペースメーカや人工関節等を 入れた方に対する 身体障害者手帳の認定基準が変わります ご注意ください
心臓機能障害(ペースメーカ等植え込み者)の 診断書・意見書を作成される医師の皆さまへ
有効な主張のための ポイント TAKAHASHI Masaru Saitama Institute of Technology
応急手当普及員講習 応急手当の重要性 堺市消防局 救急課 .
本論文の目的は、立教大学の事例を通じて、スーパーグローバル大学事業が日本の大学教育におけるグローバル人材育成に良い影響を与えることを明らかにすることにあった。 これまでの議論で明らかになったことは、以下のとおりである。まず第1章では、日本のグローバリゼーションを推進するためには、大学教育自体がグローバル化する必要性が明らかになった。続く第2章では、大学教育のグローバル化においては文部科学省の役割が重要であり、中でも同事業の推進が不可欠であるものの、その内容は完全なものとは言えないと指摘した。そして、大学側
「アルゴリズムとプログラム」 結果を統計的に正しく判断 三学期 第7回 袖高の生徒ってどうよ調査(3)
【研究題目】 視線不安からの脱却に 影響を与える要因について
平成26年4月から ペースメーカや人工関節等を 入れた方に対する 身体障害者手帳の認定基準が変わります ご注意ください
本邦における肺移植の現状 ―肺および心肺移植研究会 Registry Report―
何のための組織変更か? KEKが益々巨大化し、一方で国立大学法人の予算の削減が厳しい中で、   いかにして多様なロードマップを実現し、世界を先導する研究拠点を実現す   るのか?  日本の(世界の)基礎科学研究の基盤が崩れようとしている時に、これまで   の運営で乗り切れるのか?新しいKEKの側面を展開する必要あり。
「対人援助の方法」(対人援助学)としての応用行動分析の“応用”
事前指示書作成における当院血液透析患者の現状意思調査
間欠型一酸化炭素中毒に対する高気圧酸素治療の限界
第13回(通算29回) 福祉対象者への相談援助 合意形成
第2回実務者会議の議論を受けた検討(データWG関係)
「JSEPTIC-BW ICU における体重測定の意義」 経緯と今後
仮説演繹法 思考 経験 問題 : あるべき姿と現状のギャップ 課題 : 問題解決のために成すべきこと 問題 19世紀 あるべき姿(予想)
第2回実務者会議の議論を受けた検討 資料14 1 第2回実務者会議での議論の概要 (○:有識者意見、●:関係府省意見) 1
誰も言わなかったが、実は誰もが知っている
2010応用行動分析(3) 対人援助の方法としての応用行動分析
中性子星/ブラックホール連星の光度曲線の類似性
卒論発表 榊原玲 
Presentation transcript:

脳死について  最近よく取り上げられるニュースのひとつである脳死について考えて行こうと思う。 09311036  舘野 友裕

時事問題として なぜ話題として取り上げられるのか 最近、海外での臓器移植ができなくなろうとしているということから、国会でも急ぎで脳死患者の臓器移植に関する法案が改正された。  賛否両論ある中、採択されたそれは脳死=人の死とするもので、15歳以下の脳死者が臓器提供を可能になるというものである。

脳死とは何か 日本においての脳死とは? 「ヒトの脳幹を含めた脳すべての機能が不可逆的に(回復不可能な段階まで)廃絶した状態のことである。」   日本においての脳死とは?  「ヒトの脳幹を含めた脳すべての機能が不可逆的に(回復不可能な段階まで)廃絶した状態のことである。」  としている。  なお、脳死の定義は各国によって異なる場合もあるが、大半の国は上記のような定義をされる。

脳死の状態 「脳死=死」とすることの問題点  心臓は動いており、身体も温かい。脳死者の多くは、脊髄反射によって身体を動かすことがある。 一見ただ単に眠っているようで、まるで生きているような感覚を覚える。 死んでいるはずなのにも関わらず、生きているような反応を示す。

脳死状態への道筋 脳の機能が完全に廃絶していても(そのため自発呼吸も消失していても)、人工呼吸器により呼吸と循環が保たれた状態が出現することとなった。 脳幹機能の停止 本来ならば心臓機能が停止する筈だが、人工呼吸器により呼吸が継続される 心臓機能も維持される     「脳死状態」へ 画像1

「脳死=人の死」なのか? 脳が廃絶している状態でありながら、人工呼吸器によって生きているように感じられる状態ができてしまうわけである。  脳が廃絶している状態でありながら、人工呼吸器によって生きているように感じられる状態ができてしまうわけである。  海外では脳死状態で20年間成長し続けたという例もある。しかしその後亡くなった。  脳死の状態は明らかに再起不能であると考えられる。 「脳死=人の死」なのか?

「脳死=人の死?」についての議論の始まりである  しかしながら、脳死の判定を受けた後に蘇生するという例も中にはある。  これは海外の医療現場における脳死の判定が甘いということも原因の一つであると考えられているが、それにしても原因不明の蘇生の例が多いことも事実である。 「脳死=人の死?」についての議論の始まりである

死とは何か 脳死は本来蘇生するものではない。  脳死は本来蘇生するものではない。   死の定義は人個人おのおのによって異なることとは思う。生とはなんだろうか。肉体が生きていても意志のない人間が生きていると言えるのだろうか。人類の永遠の命題である。

死と脳死 脳死状態の患者の臓器は「生きている」。臓器移植においてそれはとても重要なことであるといえる。臓器移植においては、摘出した臓器をいかにして早く運ぶかが重要である。つまり、摘出したいタイミングで摘出できる臓器はかなり重宝される。それゆえに脳死が死といえるのかどうかを議論することは重要なのである。

結論 臓器移植によって助けられる命がある。脳死状態であれば原則人は蘇生しない。しかし人がそう簡単に人の死を認められないのも事実である。「脳死=人の死」という意義の法案が国会で通ったが、それは人を助ける幅を広げたということでもある。難しい議題ではあるが、今回の政府の判断は正しいものであると自分は思う。 (画像1引用元)blog.livedoor.jp/tamabaka/archives/50017893.html (参考引用URL) http://www.okayama-zouki.or.jp/noshi.html