量子ビーム基礎 石川顕一 6月 7日 レーザーとは・レーザーの原理 6月21日 レーザー光と物質の相互作用

Slides:



Advertisements
Similar presentations
レーザーとは 応用プロジェクト I レーザ誘起化学反応の直接追跡 (担当:勝村庸介、工藤久明、石川顕一) 石川顕一.
Advertisements

大学院物理システム工学専攻 2004 年度 固体材料物性第 8 回 -光と磁気の現象論 (3) - 佐藤勝昭ナノ未来科学研究拠点.
基礎セミ第7章 (1-4) 偏光のしくみと応用 12T5094E 龍吟. 目次 光の偏光とは? 複屈折とは? 偏光を作り出すもの (偏光プリズム、偏光板、位相板)
基礎ゼミ第 17 章 自然界の光 (2) 散乱による現象 2016 年 4 月 21 日 西村 彬.
宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
光・放射線化学 4章 4.4 FUT 原 道寛.
生体分子解析学 2017/3/2 2017/3/2 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
非線形光学効果 理論 1931年 Göppert-Mayer ラジオ波 1959年 Winter 可視光 1961年
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/5講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
       光の種類 理工学部物理科学科 07232034 平方 章弘.
量子ビーム基礎 石川顕一 6月 7日 レーザーとは・レーザーの原理 6月21日 レーザー光と物質の相互作用
第5回 黒体放射とその応用 東京大学教養学部前期課程 2013年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
実習B. ガンマ線を測定してみよう 原子核・ハドロン研究室 永江 知文 新山 雅之 足立 智.
第5回 黒体放射とその応用 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
「高強度領域」 100 MW 〜 1 GW 50 Pcr 〜 500 Pcr 高強度レーザーパルスは、媒質中で自己収束 光Kerr効果
光散乱モデルを用いた皮膚と刺青の 色評価に関する研究
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.

電磁気学C Electromagnetics C 7/13講義分 電磁波の電気双極子放射 山田 博仁.
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その1
東京大学大学院工学系研究科 石川顕一 理研レーザー物理工学研究室 河野弘幸、緑川克美
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
黒体輻射とプランクの輻射式 1. プランクの輻射式  2. エネルギー量子 プランクの定数(作用量子)h 3. 光量子 4. 固体の比熱.
ナノデザイン特論2 レーザーの基礎
前期量子論 1.電子の理解 電子の電荷、比電荷の測定 2.原子模型 長岡モデルとラザフォードの実験 3.ボーアの理論 量子化条件と対応原理
量子ビーム基礎 石川顕一 6月 7日 レーザーとは・レーザーの原理 6月21日 レーザー光と物質の相互作用
生体分子解析学 2019/1/ /1/16 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 6/8講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
黒体輻射 1. 黒体輻射 2. StefanのT4法則、 Wienの変位測 3. Rayleigh-Jeansの式
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/30講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
今後の予定 4日目 10月22日(木) 班編成の確認 講義(2章の続き,3章) 5日目 10月29日(木) 小テスト 4日目までの内容
前回の講義で水素原子からのスペクトルは飛び飛びの「線スペクトル」
原子で書いた文字「PEACE ’91 HCRL」.白い丸はMoS2結晶上の硫黄原子.走査型トンネル顕微鏡写真.
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
原子核物理学 第2講 原子核の電荷密度分布.
プラズマ発光分光による銅スパッタプロセス中の原子密度評価
量子力学の復習(水素原子の波動関数) 光の吸収と放出(ラビ振動)
(昨年度のオープンコースウェア) 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
生体親和性発光ナノ粒子の医薬送達担体への応用
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/4講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 6/17講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
光スイッチングデバイス.
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
2.4 Continuum transitions Inelastic processes
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/9講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 5/29講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/23, 5/30講義分 物質中でのMaxwell方程式 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
大学院理工学研究科 2004年度 物性物理学特論第5回 -磁気光学効果の電子論(1):古典電子論-
機器分析学 旋光度 旋光分散スペクトル 円偏光二色性(CD)スペクトル.
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
光散乱モデルを用いた皮膚と刺青の 色評価に関する研究
Numerical solution of the time-dependent Schrödinger equation (TDSE)
機器分析学 赤外吸収スペクトル ラマンスペクトル.
α decay of nucleus and Gamow penetration factor ~原子核のα崩壊とGamowの透過因子~
振動分光・電気インピーダンス 基礎セミナー 神戸大学大学院農学研究科 農産食品プロセス工学教育研究分野 豊田淨彦.
工学系大学院単位互換e-ラーニング科目 磁気光学入門第7回 -磁気光学効果の電子論(2):量子論-
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/16講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/22, 5/29講義分 物質中でのMaxwell方程式 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
生体分子解析学 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/28, 6/4講義分 物質中でのMaxwell方程式 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/10講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/11, 6/18講義分 物質中でのMaxwell方程式 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/7講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

量子ビーム基礎 石川顕一 6月 7日 レーザーとは・レーザーの原理 6月21日 レーザー光と物質の相互作用 6月 7日 レーザーとは・レーザーの原理 6月21日 レーザー光と物質の相互作用 6月28日 レーザーの生体組織への影響 7月12日 レーザーの応用 参考書:霜田光一著「レーザー物理入門」岩波書店     M. Niemz, “Laser-Tissue Interactions,” Springer

第1章 2準位原子とレーザー光の相互作用 (コヒーレント相互作用) 半古典的記述 原子は量子力学的に取り扱う。 コヒーレントな光(レーザー光)は古典的電磁波として取り扱う。

時間に依存する シュレーディンガー方程式 相互作用(レーザーの効果) 原子のポテンシャル 相互作用項 VI がない場合 2準位系 遷移振動数(共鳴振動数)

2準位系 2準位系 2準位系 光の振動数がw0に近いときは、放射過程に関与するのは選ばれた二つの原子状態のみ。 ポピュレーション を左からかけて空間積分

相互作用項 レーザー光の電場 z 波数 r 波長(数百ナノメートル程度) k y 〜 オングストローム程度 y 長波長近似 x 電気双極子近似

2準位系+電気双極子近似 (実数)

回転波近似 回転波近似 初期条件

ラビ振動 ポピュレーション 吸収放出サイクル 吸収 放出 吸収 放出

第2章 光と物質 入射光 反射と屈折 吸収 散乱 散乱 反射 吸収 透過光

反射と屈折 誘電体 屈折率 r + − E 電気感受率 電気双極子能率 通常 電気分極率

反射と屈折 n n’ 反射角は入射角に等しい スネル(Snell)の法則 z フレネル(Fresnel)の法則 p偏光 入射光 s偏光 境界での連続性 DとBの法線成分 EとHの接線成分 屈折光 反射光 n n’ s偏光 p偏光

反射と屈折 反射率 s波の反射率 > p波の反射率 p波には反射が全くない特別な入射角(ブリュースター角)がある。 s偏光 p偏光 水の反射率 vs 入射角 反射率 s偏光 p偏光 s波の反射率 > p波の反射率 p波には反射が全くない特別な入射角(ブリュースター角)がある。 ブリュースター角 即ち

光の吸収(absorption) 光の吸収は 構成原子分子の電子構造 光の波長 吸収層の厚さ 媒質の温度・密度 に依存する。 入射光 透過光 入射光のエネルギーは、熱運動や分子振動に変換される。 Lambert-Beerの法則

Lambert-Beerの法則 dz 十分薄い厚さdzの層による吸収 強度 I(z) に比例 dz に比例 I(z) I(z+dz) または

水の屈折率と吸収係数 可視光領域では水の屈折率は、およそ1.33。 可視光領域では波長にあまり依存しないが、重要。 正常分散 異常分散 図:水の吸収係数 図:水の分散関係 可視光領域では水の屈折率は、およそ1.33。 可視光領域では波長にあまり依存しないが、重要。

生体組織による光の吸収 生体組織に関しては、吸収は主に、 水分子:赤外線領域 タンパク質や色素等の高分子:可視光・紫外線領域 600nm〜1200nm: 高分子も水も吸収が小さい(治療の窓) 皮膚 メラニン 大動脈壁 カットオフ ヘモグロビン 角膜 @280nm:タンパク質 似ている 400nmから600nmでの複雑なバンド構造 →生体分子の一般的傾向 角膜と水晶体は可視光に対して透明だが、赤外に強い吸収を持つ。 クリプトンイオンレーザー(531nm,568nm) → 血液や血管の凝固

光の散乱(scattering) レイリー散乱 弾性散乱 ミー散乱 光の散乱 ブリルアン散乱 非弾性散乱 ラマン散乱 入射光 透過光 散乱 入射光の波長=散乱光の波長 粒子サイズ<波長 ミー散乱 粒子サイズ>波長 例:血球 光の散乱 ブリルアン散乱 音波が介在 非弾性散乱 入射光の波長=散乱光の波長 ラマン散乱 光子振動が介在 散乱によるレーザー光の減衰は、吸収に対するLambert-Beer則と同じ形の式で表される。 入射光 透過光 : 散乱係数 散乱

レイリー散乱 光の波長より十分小さいサイズの粒子(原子・分子)による弾性散乱 厳密な導出:量子光学(放射場の量子化) ラウドン「光の量子論」(内田老鶴圃) 古典電磁気学による導出(1871年)

レイリー散乱 光の電場 振動する電気双極子 電磁波を発生(放射) 散乱光 放射される電磁波のパワー 散乱原子密度 レイリー散乱の法則

レイリー散乱 赤い光と青い光とでは、散乱強度が大きく異なる。 空は青い。 夕焼けは赤い。 (レイリー卿、1871年) 屈折率 波長 散乱原子密度 赤い光と青い光とでは、散乱強度が大きく異なる。 空は青い。 夕焼けは赤い。 (レイリー卿、1871年) レイリー散乱の法則

自己収束(非線形光学効果) レーザー光の強度 I が高い場合、 光カー(Kerr)効果 一般に 中心部で強度大 中心部で屈折率大 凸レンズと同じ効果 自己収束