Journal Club 「急性呼吸不全に対するnasal high flow」

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2016/07/171 E. NANGO, MD, PhD, Tokyo-kita Social Insurance Hospital ようこそ EBM の世界へ! ~ EBM はじめの一歩~ 東京北社会保険病院 総合診療科南郷 栄秀 EBM ミニレクチャーシリーズ.
Advertisements

2015/6/16 聖マリアンナ医科大学 救急医学 森澤健一郎. 背景 COPD は米国で死亡原因の第 3 位 500 億 $/ 年のコストの 60% は「急性増悪」 COPD 急性増悪の死亡率は 倍 ステロイド全身投与は有用だが適量は不明 ICU 症例では一般病棟に比べてステロイド量が.
Journal Club 東京ベイ浦安市川医療センター 後期研修医 吉野かえで BMJ 2014;348:g2197 Selective digestive or oropharyngeal decontamination and topical oropharyngeal chlorhexidine.
学童の呼気中一酸化窒素濃度測定に 影響を与える諸因子の検討 高見暁 (1) 、望月博之 (2) 、荒川浩一 (3) 、坂井貴胤 (1) (1) 新潟県厚生連新潟医療センター (2) 東海大学医学部専門診療系小児科学 (3) 群馬大学大学院医学系研究科小児科学分野.
鎮静管理 JSEPTIC-Nursing.
Journal Club 西部救命 3年目 桝田志保 PMID:
2015/03/02 聖マリアンナ医科大学 救急医学講座 後期研修医 吉田英樹
Update in ESC: Dabigatran among OAC
背景 CABGを必要とする虚血性冠動脈疾患の背景には動脈硬化の影響があり、プラークの退縮効果が明らかにされているスタチンを投与することで予後を改善する効果が期待される CABGを行った患者に対しスタチンを投与することで予後を改善する効果を検証することが本研究の目的である 2015/2/17 第45回日本心臓血管外科学会.
市中肺炎.
腹膜炎による敗血症性ショックに対するPMX 〜ABDOMIX study〜 東京ベイ・浦安市川医療センター 集中治療科 滝内 るり子
どうしてメタボは       なくならないのか? メタボって 最低よね?❤ えっ!!?.
Journal Club 重症市中肺炎に対するステロイド
Association of Major and Minor ECG Abnormalities With Coronary Heart Disease Events 心電図異常と 心血管イベントの関係 谷川 徹也 JAMA, April 11, 2012—Vol 307, No
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
Yokohama City Save Hospital ☆Emergency and Critical Care Medicine☆
聖マリアンナ医科大学 救急医学講座 後期研修医 吉田英樹
Effects of fluid resuscitation with colloids vs crystalloids on mortality in critically Ill patients presenting with hypovolemic shock JAMA. Nov vol310,No.17.
トラネキサム酸の効果 出血を伴う外傷患者の死亡リスクを低下 科学的根拠をここに示します.
失神.
血液中の酸素と二酸化炭素 意味・役割・測定
Journal Club N Engl J Med 2014; 370:
術後の低酸素血症 なぜ起きどう対処するのか
疫学概論 メタアナリシス Lesson 21. 健康政策と疫学 §D. メタアナリシス S.Harano, MD,PhD,MPH.
Journal Club N Engl J Med 2014; 370:
ICU退室後のPTSDと家族の精神状況 おもしろいとおもいます。 しかし、統計学的手法が難しい研究ですね。
聖マリアンナ医科大学救命救急医学教室 今西 博治
透析患者に対する 大動脈弁置換術後遠隔期の出血性合併症
集中治療室入室経験者の その後の生活・人生について
Targeted Temperature Management at 33℃ versus 36℃ after Cardiac Arrest
2003年出生極低出生体重児の 3歳時予後 :施設間比較と予後指標
A 「喫煙率が下がっても肺ガン死亡率が減っていないじゃないか」 B 「喫煙を減らしてもガン減るかどうか疑問だ」
学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する. 2.呼吸器系における各機能障害とその看護について理解できる. 3.換気障害,拡散障害,ガス運搬障害について,その機能異常や障害が起こるメカニズムとその所見について理解できる. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない) 学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する.
P/F 比 酸素化の評価 JSEPTIC-Nursing.
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 後記研修医 三上翔平
Intensive Care Med (2014) 40:320–331
Hironori Kitaoka.
第24回 呼吸運動療法症例検討会 「気管支拡張症」
Journal Club 2013/11/19 聖マリアンナ医科大学 救急医学 吉田英樹
疫学概論 患者対照研究 Lesson 13. 患者対照研究 §A. 患者対照研究 S.Harano,MD,PhD,MPH.
Outcomes Among Patients Discharged From Busy Intensive Care Units
フィジカルアセスメント と 始業時にやること
VAP(人工呼吸器関連肺炎) の予防 JSEPTIC_Nursing.
わが国の透析患者における感染症死亡率~一般住民との比較~
聖マリアンナ医科大学 横浜市西部病院 救命    古澤 彩美.
2007年10月14日 精神腫瘍学都道府県指導者研修会 家族ケア・遺族ケア 埼玉医科大学国際医療センター 精神腫瘍科 大西秀樹.
一般住民と比較した米国透析患者の標準化自殺率比(SIR) 表.一般住民と透析患者の年齢階級別死亡者数
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 3年目 桝田 志保
東京ベイ浦安市川医療センター 菅原 誠太郎.
日本院内救急検討委員会 日本集中治療医学会 日本臨床救急医学会
●●●●により救命できた ●●●●を呈した ●●●●の一例
血液ガス分析の復習.
Interventions to Improve the Physical Function of ICU Survivors            (CHEST 2013;144(5): ) 聖マリアンナ医科大学 救急医学 田北 無門.
高脂血症.
偶発性低体温患者(非心停止)の復温法 復温法 軽中等度低体温 ≧30℃ 高度低体温 <30℃ ○ PCPS 能動的体外復温法
災害時の循環器リスクスコア - AFHCHDC7 Score
疫学概論 疾病の自然史と予後の測定 Lesson 6. 疾病の自然史と 予後の測定 S.Harano,MD,PhD,MPH.
St. Marianna University, School of Medicine Department of Urology 薄場 渉
PaCO2 −換気の評価− JSEPTIC-Nursing.
Journal Club 2013/11/19 聖マリアンナ医科大学 救急医学
異所性妊娠卵管破裂に対する緊急手術中の輸血により輸血関連急性肺障害(TRALI)を発症した1例
疫学概論 情報の要約 Lesson 3. 情報の要約 (率、比、割合) S.Harano,MD,PhD,MPH.
肺の構造. 肺の構造 肺の間質とは? IPF(特発性肺線維症)とは? IPF患者さんの肺の画像(胸部X線)
輸血関連急性肺障害 TRALI 神戸大学輸血部 西郷勝康.
院内の回復期リハ病棟間の成果比較  -予後因子(入院時年齢・FIM・発症後日数)の階層化による測定法を用いて-
疫学概論 カプラン・マイヤー法 Lesson 8. その他の生存分析 §A. カプラン・マイヤー法 S.Harano,MD,PhD,MPH.
諏訪邦夫 (当時東京大学医学部麻酔学教室所属)
疫学概論 §C. スクリーニングのバイアスと 要件
「JSEPTIC-BW ICU における体重測定の意義」 経緯と今後
疫学概論 臨床試験の種類 Lesson 14. 無作為化臨床試験 §B. 臨床試験の種類 S.Harano,MD,PhD,MPH.
Presentation transcript:

Journal Club 「急性呼吸不全に対するnasal high flow」 2015.7.14 東京ベイ浦安市川医療センター 小島俊輔

背景 NIPPVがCOPDや心疾患に伴う肺水腫の症例の死亡率や挿管を減少させることは言われている。 一方で、急性低酸素性呼吸不全に対するNIPPVの効果はまだ議論の余地がある。 そのような場合にHigh flow oxygen Nasal cannula(HFNC) が代替になりうる可能性がある。

High flow Oxygen Nasal Cannula 特徴 ・高流量の高酸素濃度 ・加温・加湿 ⇒粘液絨毛クリアランスUP ・解剖学的死腔を洗い流す ・軽度のPEEPをかけられる ・QOLを維持  ⇒会話や食事が可能 Fisher & Paykel 社より

本論文のPICO Patient 心不全、CO2貯留のない 低酸素血症の患者 Intervention HFNC Comparison 通常酸素、NIV Outcome 28日時点における 累積挿管率

患者選定 ・Feb 2011- April 2013の期間でFranceとBelgiumにおいて23施設のICU Inclusion Criteria 18歳以上で以下を満たすもの 呼吸数 25/min 以上 PaO2 / FiO2 300mmHg以下 PaCO2 : 45mmHg以上ではない 慢性呼吸不全の既往を認めない

除外基準 Exclusion Criteria ・PaCO2 : 45mmHg以上 ・慢性呼吸不全の既往がある患者 ・気管支喘息やCOPDの急性増悪 ・心原性の肺水腫 ・好中球減少症 ・循環動態不安定 ・GCS <12 ・NIPPVが禁忌 ・緊急で挿管の適応の患者 ・急変時の対応がDNIRの患者

Figure 1

① ② ③ ・inclusion criteriaに525名該当 ・そのうち313名がstudyに参加 ・313名が以下にランダムに振り分け ①high flow oxygen group 106名 ②standard oxygen group 96名 ③NIPPV 111名

割り付け Inclusionに入ることを確認後、3時間以内に以下の3つにグループに分けられる。 Web-based management system( Clinsight, Ennov)に基づき、振り分けられる。 ①High-flow-oxygen group ②Standard oxygen group ③NIPPV

介入方法 ① High-flow-oxygen group 器械は ‘MR850, Fisher and Paykel Healthcare’を使用 50L/min, FiO2 1.0で開始。 ②Standard oxygen group リザーバーマスク10L/min以上から開始。 ③NIPPV ‘Fisher and Paykel Healthcare’のFace Maskを使用 TV 7-10ml/kg, PEEP2-10cm H2Oで開始 ①〜③ともにSpO2 92%を維持するように調整。

挿管の基準 多施設での基準を一定化し、また挿管が遅れることを予防するために以下の3つのいずれかを満たせば挿管することとする。 血行動態不安定(SBP≦90、mBP≦65) 2) 意識レベル増悪(GCS<12) 3) 呼吸不全 以下のうち2つ RR>40, 呼吸疲労改善なし、分泌物の増加、pH <7.35, SpO2 90%以下持続、酸素投与に反応ない sBP< 90 vasopressor必要 MAP <65 GCS <12

アウトカム Primary outcome 28日目の時点での累積挿管率 Secondary outcome 1) 集中治療室入室中の全死因死亡率 2) 90 日の時点での全死因死亡率 3) 1〜28 日での人工呼吸器の非装着日数 その他 敗血症性ショック、HAP, 不整脈、心停止など。

統計解析 通常酸素投与群の挿管率を60%と予測 nasal high flow群、NIV群は、挿管率を20%改善させると予測 α error 0.05、power 80%として、サンプルサイズを計算 Total 300人の患者が必要であると算出 →実際の統計解析時は、最も挿管率の低かったnasal high flow群を基準として、他2つと比較する形とした

3つのグループにおける 患者背景

呼吸不全の原因としては、

⇒3つのグループにおけるベースの有意差はない

結果

Primary Outcome 28日目時点での累積挿管率 50% 47% 38% 介入から28日目時点での挿管率 グラフで示すと。 ・ high flow oxygen 38% Stanard oxygen 47%  NIPPV 50% ⇒有為差なし Primary Outcome ⇒有意差なし

Primary Outcome 28日目時点での累積挿管率 58% 53% 35% PaO2/ FiO2 <200mmHgの28日目における累積挿管率 ⇒high-flow groupで有意に低い

介入から28日目時点での挿管率 ・ high flow oxygen 38% Stanard oxygen 47%  NIPPV 50% ⇒有為差なし 介入から挿管までのインターバル ⇒ 有為差なし 挿管の理由にも有意差なし。

28日目までの呼吸器を必要としない日数は、 high-flow oxygen群で有意に長い

・ICU入室後の死亡率 ・90日時点での死亡率 一方で、以下には有意差あり ・ICU入室後の死亡率 ・90日時点での死亡率

Kaplan-Meier Plot

Hazard Ratioは、 ICUでの死亡率、90日時点での死亡率には有意差あり。 補正後(simplified acute physiology score II, PMH of cardiac insufficiency) も有意差あり。 Hazard Ratioは、 standard oxygen VS high-flow oxygen     ⇒2.01 (95% CI, 1.01-3.99) NIPPV VS high-flow oxygen   ⇒2.50 (95% CI, 1.31-4.78) ただし、挿管された患者での90日死亡率には有意差なし。

Discussion High-flow oxygenはNIPPVと比べ挿管率に差はなかった。 一方で、ICUにおける死亡率、90日時点での死亡率は減少させた ・High-flow oxygenはNIPPVと比較し、挿管率を減らすという報告もある。    Respir Care 2015; 60: 170-8 Intensive Care Med 2011; 37: 1780-6 Respir Care 2015;60:162-9

どうしてHigh-flow oxygenで 死亡率が減ったのか? 可能性としては、 「P/F ratio <200mmHgの症例」、及び「挿管された症例」において、High-flow oxygen群で死亡率が少なかった。 ことが関与しているのかもしれない。

介入から28日目時点での挿管率 ・ high flow oxygen 38% Stanard oxygen 47%  NIPPV 50% ⇒有為差なし 介入から挿管までのインターバルに有為差なし 挿管の理由にも有意差なし。

ICUでの死亡率、90日時点での死亡率には有意差あり。 補正後(simplified acute physiology score II, PMH of cardiac insufficiency) も有意差あり。 ただし、挿管された患者での90日死亡率には有意差なし。

どうしてHigh-flow oxygenで 死亡率が減ったのか? 他の可能性として、 ・NIPPVで挿管のタイミングが遅れた ・NIPPVによるVILIが生じるリスク ( Vt > 9ml/kg of PBW) ・high-flow oxygenによるcomfort度合い改善、呼吸苦改善、呼吸数減少を認めること。 ・humidification of inspired gasで分泌や無気肺の減少、Low PEEPが関与しているのかもしれない。 ・high-flowによる上気道における死腔のフラッシング

Limitation サンプルサイズの計算として、通常酸素群の挿管率を60%と予測し、また実際の差は予測した20%には及ばないことから、nが少ない可能性あり 統計手法として、当初は通常酸素群と他2群を比較する予定であったが、実際にはnasal high flow群と他2群を比較しており、正しいのか疑問

結論 急性の低酸素性呼吸不全患者では、 ・High-flow oxygen、Standard oxygen, NIPPVの比較で挿管率に有意差は認めなかった。 ・90日死亡率では、High-flow oxygenにおいて死亡率の有意な低下を認めた。

最近発表された nasal high flowに関する研究

胸部手術後の急性呼吸不全の予防のおける、 NIPPVに対する High flow nasal cannula (HFNC)の 非劣性試験

本論文のPICO Patient 胸部手術して抜管後 急性呼吸不全を呈した、 もしくはリスクのある患者 Intervention HFNC Comparison NIV Outcome 治療失敗 再挿管+別の治療へ変更+治療の中止

Primary Outcome ⇒有意差なし

High flow nasal cannula (HFNC) による 管理により、挿管の時期が遅れると不利益が Intensive Care Med 2015, 41: 623-632 High flow nasal cannula (HFNC) による 管理により、挿管の時期が遅れると不利益が 起こるかどうかを調べた後ろ向き研究

本論文のPICO Patient HFNC使用後に 挿管となった症例 Intervention 48時間以内の挿管(Early) Comparison 48時間以降の挿管(Late) Outcome ICU死亡率、抜管成功率、 人工呼吸器不要日数

結果 挿管に至った175名のICU管理患者のうち48時間以内のEarly群は130名(74.3%) , 48時間以降のLate群は45名(25.7%)。 ICU死亡率、抜管成功率、人工呼吸器不要日数は共にEarly 群において有意に良好であった。 (Propensity scoreでマッチさせた37ずつの検討でも同様の結果であった) HFNCで粘って挿管が遅れると、 予後が悪化する可能性がある

私見 肺炎(CAP, HAP)を主体とする症例で、挿管の適応は満たさない低酸素血症の症例では、nasal high flowで経過をみるのはいいかもしれない しかし著明な低酸素血症であれば挿管の適応となるので、適応症例については不明確である (本論文で有用とするには証拠が不十分であると考える) ・NPPVと同様であるが、nasal high flowで粘って挿管が遅れるのは、予後を悪くする可能性があるので、粘ってはいけない ・心血管術後抜管後の呼吸不全に対してもいいかもしれない