口腔・鼻腔内吸引.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
『お手紙わくわくワークショップ』 WEB サイト 概要(案) 2015 年度 別紙 2. 『お手紙わくわくワークショップ』 WEB サイト 概要設計書 ①ワークショップの目的と実施の流れの説明。 ②ワークショップキットの5種(消しゴムはんこ、絵てがみ、クラフトはがき&手 紙、 やさいスタンプ、押し花)の貸出と貸出状況の周知。
Advertisements

院内感染に関する一般生活者調査 結果報告書
血液製剤の取扱い 平成23年5月18日 安全管理対策室 GRM  長谷 奈生己.
メール暗号化:秘密鍵・公開鍵の作成  作業手順 Windows メール(Vista).
Infection Round Check List
体外診断用医薬品製造業 登録申請 入力方法 薬務課医療機器グループ   作成.
日本細胞生物学会HP広告出稿概要
オープンソースで 簡単キャラ弁&楽しい刺繍 (作り方編)
電力配線図(A系統:長さmm) 消費電力:1100W TH-LC 2階 220 ⑥タップ (電力源タップ)
【セッション予約日時、価格等の新規登録】
安全管理体制と リスクマネジメント.
Endnoteの使い方~AMS雑誌用~ 稲津 將 北海道大学 大学院理学研究院.
ようこそ 自主学習室へ! いっしょに算数の勉強をしましょう。
らくらく学校連絡網 スライドショーで見る操作ガイド -7- 出欠確認付きメール escで中断、リターンキーで進みます
らくらく学校連絡網 スライドショーで見る操作ガイド -2- 登録 escで中断、リターンキーで進みます
画面設計④:製品詳細ページ 別 紙 Daishinsha Inc. マスタ タイトルの書式設定 ■ヘッダー・グローバルメニュー ×
経管栄養の技術      及び関連するケア.
第12回 とみえ産業市 今年もやります! 総額10万円分の賞品引換券入り餅まき!! 日時 場所 12/15(日) 9:20~11:30
アルゴリズムとデータ構造 第6回演習解答 2015/11/18実施 アルゴリズムとデータ構造 2015.
日本慢性期医療協会「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修」(第1号・第2号) 喀痰吸引「実地研修」評価票
日本慢性期医療協会「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修」(第1号・第2号) 喀痰吸引「実地研修」評価票
炊飯マニュアル 食環境デザインコース.
カーネーションの茎頂培養.
細胞分裂を見よう. 細胞分裂を見よう はじめに 細胞分裂には、 体細胞分裂 と 減数分裂 の2種類がありますが ここでは、 体細胞分裂の観察のしかたを 紹介します.
胃ろうまたは腸ろうによる経管栄養.
WebCluster スライドショーで見る操作ガイド
未定稿 資料2-4 主な「政策課題」の整理(全体像) 世界をリードする大阪産業 水とみどり豊かな新エネルギー都市大阪 ミュージアム都市大阪
ネブライザーについて 2009年4月30日  集学治療病棟 白石 美恵.
「水の持ち運び体験」マニュアル 平成26年11月25日 担当:東(水道機工) 災害時の水運びの大変さを 実際に感じてもらいましょう!
VAP(人工呼吸器関連肺炎) の予防 JSEPTIC_Nursing.
経鼻経管栄養.
ノロウイルスはあなたの手から感染します!!
  年  月  日 □ ①縄文時代と弥生時代 を観ましたぁ!! 縄文時代 ドキリ★ポイント♬ 弥生時代 ドキリ★ポイント♬
○○小学校 情報モラル校内研修会.
・ Twinpact100のDV入力(プレゼン画面キャプチャ) ・ WEBカメラ(発表者) の両方を1画面にして配信・録画する。
5.目的意識(疑問や予想など)を持つことと子どもなりの問題解決
【チーム員及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
市区町村別標準化該当比マップ (2013年度版) 岡山県保険者協議会 岡山県国民健康保険団体連合会.
測量学過去問解説.
坂道では自転車のスピードの出し過ぎに注意!
MSET使用方法  一時中断したい場合には、マウスの右クリックをしてください(小ウインドウが開き一時停止します)。続行する場合には、開いた小ウインドウ以外の適当な場所を右クリックしてください。
【e-Rad】担当者用 平成24年度公募(三次) 新規公募(三次)設定 操作説明 (3月29日修正版)
安全管理体制とリスクマネジメント.
OP画面の操作方法 Ver OP画面の操作方法を記載しています。
導入時設定の仕方.
長崎市① 長崎市における平和学習スポット (社)長崎県観光連盟.
サーバーのパスワード変更.
静脈注射の基礎手順 2013.4.9 西病棟2階 森兼 美誇.
ブレッド・ボードを用いた回路の作成 気温データ・ロガー編.
日本慢性期医療協会「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修」(第1号・第2号) 経管栄養「実地研修」評価票
今から2200年ほど前に,古代ギリシアのアルキメデスは,円周率が3と71分の10より大きく,3と7分の1より小さいことを発見しました。・・・
日本慢性期医療協会「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修」(第1号・第2号) 経管栄養「実地研修」評価票
第17回福岡県ねんりんスポーツ・文化祭 ふれあい市場レイアウト
~新聞紙を使ってエコバッグ作りに挑戦!~
簡易懸濁法の経管投薬に投薬瓶を使用したチーム医療の取り組み
E-精算インストール説明書.
富士見町の新規就農者支援 パッケージ制度のご紹介
特定保険医療材料及びその材料価格(材料価格基準)の一部を改正する件 平成26年厚生労働省 告示第62号
★かがり編み★ ★角 編 み★ 「かがり編み」は、時計回り又は反時計回りにクルクル編んでいく編み方です。
① ④ ① ④ ① ④ ① ④ TC-2① ヒーター(フィラメント)回路 黒 緑 青 藤 灰 v ① ② ③
一発合格もくじシート レイヤー×TBC抽象化ブロックシート
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
看護学生への喫煙教育による認識の変化からみた禁煙支援
柏崎総合医療センター 看護部主任会・教育委員会
ブレッド・ボードを用いた回路の作成 気温データ・ロガー編.
ポケットティッシュ入れ B A C.
気管カニューレ内吸引 (侵襲的人工呼吸).
《英雄 HERO 》 制作ドキュメント番組 SONY Handycam による映画制作過程取材記録
~イキイキと暮らせるまちづくりのために~
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ セクショニングの順番 3cm 6cm V字型 ⑧⑨⑩の幅は 1:1:1(6cm)
Presentation transcript:

口腔・鼻腔内吸引

必要物品の準備 1吸引器 2吸引チューブ 3滅菌万能カップ 4水道水 5消毒液 6ディスポーサブル手袋 7清浄綿(アルコール綿)  必要物品の準備 1吸引器 2吸引チューブ 3滅菌万能カップ 4水道水 5消毒液 6ディスポーサブル手袋 7清浄綿(アルコール綿) 8ガーグルベースン 9膿盆

準備① 医師の指示書 の確認

準備② 手洗い

準備③ 必要物品・吸引器の用意 吸引器の作動点検 吸引びんに水道水を入れる

準備③ 必要物品・吸引器の用意 吸引圧の設定 親指でふたをして、圧を調整する

準備④ 必要物品を利用者のもとへ運ぶ 準備⑤ 利用者に吸引の説明をする 今から、痰を吸って、呼吸を楽にしませんか。

実施⑥ 吸引の環境・利用者 の姿勢を整える 実施⑦ 口腔内・鼻腔内の 観察 実施⑥ 吸引の環境・利用者 の姿勢を整える 実施⑦ 口腔内・鼻腔内の 観察

実施⑧ 清潔な手袋を両手につける

チューブを輪にし、周囲に触れないようにする 実施⑨ 吸引チューブを清潔に取り出す チューブを輪にし、周囲に触れないようにする

実施⑩ 吸引チューブを清潔に連結管で接続する

実施⑪ 吸引チューブについている消毒剤を清浄綿(アルコール綿)で拭く 浸漬法の場合 連結管から先へ一方向に拭く

実施⑫ 吸引器の電源を入れ、水を吸引し、吸引圧を確認する 浸漬法の場合は、中の消毒液を洗い流す

実施⑬ 吸引チューブの先端の水をよく切る

今から、チューブを入れて痰を吸います。なにかありましたら、手を上げて下さい。 実施⑭ 利用者に声かけをする 今から、チューブを入れて痰を吸います。なにかありましたら、手を上げて下さい。

実施⑮ 吸引圧をかけずに適切な深さまで挿入する 親指でチューブを折る 1cm程挿入したら、先を咽頭部に向ける 親指でチューブを折る 口腔のカーブに合わせて挿入する

実施⑯ 適切な吸引圧で貯留物を吸引 チューブを回したり、ずらしたりしながら 圧が1カ所にかからないよう注意する 親指でチューブを折らないで、 圧をかける 親指でチューブを折らないで、 圧をかける

実施⑰ 吸引チューブを静かに抜く

実施⑱ 吸引チューブの外側を清浄綿 (アルコール綿)で拭く 連結管から先へ一方向に拭く

実施⑲ 洗浄水を吸引し、チューブ内側の汚れを吸引する

チューブを保管するときは洗浄水のあと消毒剤入り保存液を吸引する

実施⑳ 吸引器の電源を切る 実施㉑ 吸引チューブを連結管からはずし保管容器に入れる 破棄する場合もある

実施㉒ 手袋をはずす、またはセッシを 所定の場所に戻す

実施㉓ 利用者への吸引終了の声かけ・姿勢の整え 実施㉔ 吸引物及び利用者の状態を観察 終わりましたよ。たんは取り切れましたか。苦しくありませんか。 鼻腔内の吸引では、口腔内に血液の流れ込みがないことを確認

実施㉕ 利用者の吸引前の状態と吸引後の状態変化を観察 実施㉖ 吸引後に経鼻経管栄養チューブが口腔内に出てきていないことを観察 実施㉕ 利用者の吸引前の状態と吸引後の状態変化を観察 実施㉖ 吸引後に経鼻経管栄養チューブが口腔内に出てきていないことを観察 

実施㉗ 手洗い

報告㉘ 吸引物及び利用者の状態を報告 利用者の吸引前の状態と吸引後の状態変化を報告 報告㉙ 吸引後に経鼻経管栄養チューブが口腔内に出てきていないことを報告 報告㉚ ヒヤリハット・アクシデントの報告 

片づけ㉛ 排液びんの排液量が70~80%になる前に捨てる 片づけ㉜ 使用物品を速やかに片づけまたは交換する

記録㉝ 実施記録を 記載する