Chapter 2 ユースケース図 FM12011 バユウユウ 山内研究室

Slides:



Advertisements
Similar presentations
All Rights Reserved Copyright © 2004, Takashi Kobayashi 1 ロバストネス分析の演習問題 <問題1> 次の文をよんで問いに答えよ。 顧客は、 ATM により自分の口座から預金を払い出す。 顧客は、 ATM にキャッシュカードを挿入し、個人認証を行う。
Advertisements

クラス図(1) FM12013 山口 亨. クラスとは 現実に存在する “ 物体 ” (オブジェクト)の 構造や振る舞いなどに着目して注目し抽 象化したもの クラス図を含む UML のほとんどの図で使用 されている.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
4 相互作用図 後半 FM13001 青野大樹.
相互作用図 FM11010 田中健太.
ソフトウェア工学特論III 第10回 その他の図 情報通信工学専攻 GM11013 堀江 真史
PC作業の一時停止 ●「スタンバイ(サスペンド)」: メモリには電源が供給される。実行中のデータがそのままメモリに保持されるため、作業を中断した状態から 数秒で再開ができる。省電力。 操作: 「スタート」→「電源オプション」→「スタンバイ」とクリックする。 ●「休止状態」: メモリの内容をハードディスクに退避してから全デバイスの電源をオフ。作業を中断した状態からの再開ができる。ノートPCでは電池が消耗しない。
東京工科大学 コンピュータサイエンス 亀田弘之
Wixのログイン メールアドレスとパスワードを記入してGO 再度、尋ねてきますのでもう一度入力して「新規登録」
オブジェクト指向プログラミング(4) 静的分析(2)
Imagio カンタン文書登録V2 画面シミュレーション.
PHPエディタによる 情報システム演習 01.
パイプラインパフォーマンス管理 SAP Best Practices.
Chapter 4 相互作用図 FM12010 中山直飛.
Chapter5 ステートチャート図 FM 于 聡.
アルゴリズムとデータ構造1 2007年6月12日
ソフトウェア工学特論Ⅲ ユースケース図 後半
e ポートフォリオ(Mahara)の使い方
ユースケース図の概要 ・UMLの図のひとつ ・ユーザの要求を表現する目的で使用 ・システム開発の初期段階で頻繁に使用.
ユースケース図 FM12012 比嘉久登.
第6章 トランザクション管理 6.1 トランザクションの概念 6.2 同時実行制御 6.3 障害回復.
CHAPTER1 UMLとオブジェクト指向の基本概念(2)
EMアルゴリズム クラスタリングへの応用と最近の発展
UMLの概要と オブジェクト指向の 基本概念
小学校における 著作権教育の事例 柏市立土南部小学校 西田光昭
ユースケース図2-4~ FM11012 中島拓也.
PAS Promenade 戦略型:コミュニケーションPOS 製品:機能説明.
UML入門 UML PRESS vol.1 より 時松誠治 2003年5月19日.
ユースケース オブジェクト指向の要求分析のためのモデル。 スウェーデンのイヴァー・ヤコブソンが1990年代前半に開発。
現金に替わる電子マネーの実装 200702894 大城 翔太 木下研究室.
オブジェクト プログラミング 第1回.
UMLとは           032234 田邊祐司.
47070 オブジェクト指向モデリング [4] 2001年10月23日.
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
3 Macintoshの基本操作(3) 3.1 エイリアス エイリアスを作る ファイルなどの分身となるファイル アイコンを選択
2016年度秋期 成果発表会 2016年11月25日 大阪開発センター 技術一部 畑中 龍樹.
研究内容発表用資料 渡邉拓也 2018/11/8.
Leap Motionを用いた実世界指向 アプリランチャの設計と開発
Chapter7 その他の図 FM13010  須崎研 村上 太一.
その他の図 Chapter 7.
UMLの概要とオブジ工クト指向の基本概念 第2回
47070 オブジェクト指向モデリング [7] 2001年11月 12日.
広瀬啓吉 研究室 4.音声認識における適応手法の開発 1.劣条件下での複数音源分離 5.音声認識のための韻律的特徴の利用
社会シミュレーションのための モデル作成環境
UML関係のTIPS 2008年5月26日 2010年5月16日改訂 海谷 治彦.
typeS ② 職業研究 ワークシート 1 2 3 4 5 ❶ 選んでみよう
Webプロキシ HTTP1.0 ヒント CS-B3 ネットワークプログラミング  &情報科学科実験I.
ステートチャート図 前半 FM13003 怡土 宗太.
PC作業の一時停止 ●「スタンバイ(サスペンド)」: メモリには電源が供給される。実行中のデータがそのままメモリに保持されるため、作業を中断した状態から 数秒で再開ができる。省電力。 操作: 「スタート」⇒「電源オプション」⇒「スタンバイ」とクリックする。 ●「休止状態」: メモリの内容をハードディスクに退避してから全デバイスの電源をオフ。作業を中断した状態からの再開ができる。ノートPCでは電池が消耗しない。
All Rights Reserved, Copyright © 2004, Kobayashi
国語 力だめし1 出題の趣旨と解答・解説 ★答案を返す時には、ぜひ「枕草子」の原文を紹介しましょう。
47070 オブジェクト指向モデリング [3] 2001年10月16日.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
物理的側面を表現する図 Chapter6 物理的側面を表現する図について徐研究室の大楠が発表します。 FM13005 大楠拓也 徐研究室.
コンピュータ プレゼンテーション.
中国の日系企業に最適のシステム 御社の業務に最適な3つの理由 初期投資なしで すぐに始められる ITに詳しい 担当者不要 何度でも 変更可能.
多層的な知人関係に基づく 自己情報コントロールの実現
生物統計学・第3回 全体を眺める(2) クラスタリング、ヒートマップ
1-3 UMLの図(ダイアグラム) コンポーネント図 システムの物理的な構成を表現 ソフトウェアコンポーネントの依存性を表現
コンピュータにログイン 第1章 コンピュータにログイン 啓林館 情報A最新版 (p.6-13)
UMLの概要とオブジェクト指向の基本概念
All Rights Reserved, Copyright © 2004, Kobayashi
業務分析に基づくレジ業務の トラブル対処方法を学ぶ教材の開発
演習1に関する講評 ~ 業務仕様を書く難しさ ~
47070 オブジェクト指向モデリング [8] 2002年12月 3日.
物理的側面を表現する図 石原研 古賀浩之.
より分かりやすい ユースケースモデルを作る
テクニカル・ライティング 第4回 ~文章の設計法「KJ法」について~.
アジャイル開発プロセス 森口朋広.
Chapter 5-2 ステートチャート図 FM12011 バユウユウ 山内研
Presentation transcript:

Chapter 2 ユースケース図 FM12011 バユウユウ 山内研究室 ここではUMLの図(ダイアグラム)の1つであるユースケース図について学習します。 ユースケース図はユーザの要求を表現する目的で使用します。 そのためシステム開発(かいはつ)の初期(しょき)階段(かいだん)では特に頻繁(ひんぱん)に利用(りよう)します。 またその後ユースケース図をもとに、分析設計(せっけい)を進めUMLの他の図を作成していきますので、分析設計の出発点になる図でもあります。

システムを開発するとき、その動機はどこにあるのでしょうか? 2-1 ユースケース図とは システムを開発するとき、その動機はどこにあるのでしょうか?

ユーザの動機について、システム化を行います 2-1 ユースケース図とは 動機:現在抱えている問題や、自動化したい仕事……………. ユーザの動機について、システム化を行います まずユーザに何らかの動機があります。 ユーザは現在抱えている問題や、自動化したい仕事に対してシステム化を行いたいのです。 開発者がどのようにシステムを作りたいかは、あくまで2次的なものにすぎません。 ユーザ 開発者

2-1 ユースケース図とは ユースケース図はユーザのシステムに対する要求を表現するものです。 2-1 ユースケース図とは ユースケース図はユーザのシステムに対する要求を表現するものです。 そのためここではシステム自体はブラックボックスとして捉え、利用するユーザがシステムに要求する機能について表現します。

2-1 ユースケース図とは ユースケース図はスースケース、アクター、関係で構成されます。 システムの境界 システム ユースケース1 2-1 ユースケース図とは ユースケース図はスースケース、アクター、関係で構成されます。 システムの境界 システム ユースケース1 ユースケースはシステム内の機能を表現します。 アクターはシステム外でその機能を利用します。 システム内部とシステム外部との境界を表現するためにユースケースを四角(しかく)で囲む(かこむ)ことがあります。これをシステム境界と言います。 ユースケース2 アクター2 アクター1 関連

2-2 アクター アクターとはシステムを起動したり、システムと情報のやり取りなど相互利用を行うシステムの外部の人です。 2-2 アクター    アクターとはシステムを起動したり、システムと情報のやり取りなど相互利用を行うシステムの外部の人です。    人以外にもシステムやハードウェアがアクターになる場合もあります。 相互(そうご)

2-2 アクター表記   アクターは人型アイコン(「スティックマン」)で表現します。またステレオタイプ<<actor>>を待った長方形で表現することもできます。 <<actor>> お客さん お客さん    UML2.xでは、アクターとして人型以外のアイコンも自由に利用できるようになりました。 人型(ひとがた)   長方形(ちょうほうけい) パソコンのアイコンを使ったアクターの表記

2-2 アクター表記 アクターはユースケースを利用する実体を、代理的に役割として表現します。 例1 Bさん Cさん Aさん 登録 登録 登録 2-2 アクター表記 アクターはユースケースを利用する実体を、代理的に役割として表現します。 例1 Bさん Cさん Aさん 登録 登録 登録 Webショッピングシステム 実体(じったい) 代理的(だいりてき) 役割(やくわり) お客さんが三人ですが、「お客さん」アクターは1つだけあれば良いのです。 A,B,Cさんは同じアクションがありますから。

2-2 アクター表記 店員田中さん 店長 例2 顧客の登録という作業をしています ビデオの貸出や返却の仕事をしています 2-2 アクター表記 店員田中さん 店長 例2 顧客の登録という作業をしています ビデオの貸出や返却の仕事をしています レンタルビデオ店の店員田中さんは、通常はビデオの貸出(かしだし)や返却(へんきゃく)の仕事をしています。 しかし店長に依頼(いらい)され店長(てんちょう)の仕事(しごと)である、顧客の登録という作業(さぎょう)を行う(おこなう)こともあります。 演じた(えんじた) 違うアクションですから、このとき田中さんは「店員」アクターと「店長」アクターの両方をそれぞれ演じたということになります。

2-2 アクター表記 アクターは役割を表現しますので、アクター名は固有名詞ではなく、システムに対する人や物の役割を端的に表す名称を選びます。 2-2 アクター表記    アクターは役割を表現しますので、アクター名は固有名詞ではなく、システムに対する人や物の役割を端的に表す名称を選びます。 役割(やくわり) 固有(こゆう)名詞(めいし) 端的(たんてき) 表す(あらわす) 名称(めいしょう) 選びます(えらびます)

2-2 アクター分類 アクターはシステム起動したり、情報のやり取りをしますが、アクターになるのは主に次の三つです。 1、ユーザ 2-2 アクター分類   アクターはシステム起動したり、情報のやり取りをしますが、アクターになるのは主に次の三つです。   1、ユーザ   2、他システム   3、ハードウェア 主(ぬし)

2-2 アクター分類 1、ユーザ システム直接的に操作するユーザや、システムから結果を受け取るユーザが最も一般的なアクターなります。 2-2 アクター分類 1、ユーザ    システム直接的に操作するユーザや、システムから結果を受け取るユーザが最も一般的なアクターなります。 操作(そうさ) 最も(もっとも) 一般的(いっぱんてき)

2-2 アクター分類 2、他システム    今回対象としているシステムは別に既存にシステムが存在しており、今回のシステムと既存のシステム間でデータのやり取りが行われる場合、既存システムをアクターとして考えます。 例:Web ショッピングシステムを例に考えてみます。 DM発送システム Webショッピングシステム 顧客情報管理システム 既存(きぞん) 存在(そんざい) このwebショッピングシステムを運用(うんよう)しようとしている会社では、 顧客情報管理システム、 DM(ダイレクトメール)発送(はっそう)システム、 アンケートシステムが既に稼働(かどう)しています。 顧客情報は、顧客情報管理システムで管理されています。 今回作成するWebショッピングシステムでも既存の顧客情報管理システムを利用することにしました。 このとき顧客情報管理システムをアクーとして考えることができます。 お客さん アンケートシステム

ユースケース図 WEBショッピングシステム 会員登録する お客さん 顧客情報管理システム

2-2 アクター分類 3、ハードウェア    外部のハードウェアと直接データのやり取りを行う場合は、このハードウェア自体をアクターとして表現します。 例:気圧や、温度などのデータを観測、記録する気象観測システムを考えてみましょう。 この気象観測システムは気圧、温度などのデータを気圧計、温度計と直接やり取りします。 そのため気圧計、温度計といったハードウェアをアクターとして考えることができる。 観測(かんそく)

コラム:システム境界 違うシステムに、同じものは異なる役割があります。この場合は、システム境界が必要します。 例 サーバ 登録する    違うシステムに、同じものは異なる役割があります。この場合は、システム境界が必要します。 例 サーバ 登録する クライアント アクターはシステムの外部からシステムを起動したり、 システムと情報のやり取りなど相互作用(さよう)をしたりします。 ここでアクター自体はシステムの範囲外(はんいがい)ですので、 何がアクターになっているかによって、システムの境界を示すことができます。 登録する システム境界 エンドユーザ

2-3 ユースケース ユースケースはシステム内の機能を表現します。 2-3 ユースケース ユースケースはシステム内の機能を表現します。 その際システムの提供する機能(振る舞い)をシステムの内部構造ではなく、あくまでもシステムの外部から見た機能に着目して表現します。 提供(ていきょう) 着目(ちゃくもく)

2-3 ユースケース表記 楕円を使います ユースケース ユースケース ースケースは楕円の中にユースケース名を書いて表現します。 2-3 ユースケース表記 楕円を使います ユースケース ースケースは楕円の中にユースケース名を書いて表現します。 ユースケース名は楕円に下に書いてもかまいません。 ユースケース

2-3 ユースケースサイズ アクターから見たシステムの機能の大きさ尺度とした場合、以下の条件に適合なサイズのユースケースと言えます。 2-3 ユースケースサイズ    アクターから見たシステムの機能の大きさ尺度とした場合、以下の条件に適合なサイズのユースケースと言えます。 「1つのユースケースの機能が終了したらその目的が達成される」 「1つのユースケースの中で中断が発生しない」 例:もレンタルビデオ店の例を使います 適合(てきごう) 中断(ちゅうだん)

2-3 ユースケースサイズ ユースケースが粗すぎる例 レンタル業務を行う 店員 粗(あら) 業務(ぎょうむ)

2-3 ユースケースサイズ ユースケースが細かすぎる例 会員証のチェックをする ビデオの貸出記録を書く 料金の精算を行う 細か(こまか) 2-3 ユースケースサイズ ユースケースが細かすぎる例 会員証のチェックをする ビデオの貸出記録を書く 細か(こまか) 精算(せいさん) 料金の精算を行う

2-3 ユースケースサイズ 適切なサイズのユースケース ビデオを貸し出す ビデオを返却する 2-3 ユースケースサイズ 適切なサイズのユースケース ビデオを貸し出す ビデオを返却する 返却(へんきゃく) 「ビデオを貸し出す」と「ビデオを返却する」が適切な大きさです

まとめ 誰は何をする ユースケース アクター