2.情報通信技術の人間への影響 IT/ITC コンピュータ 通信 コンピュータを介した人と人のコミュニケーション 高速・大量の情報通信

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報科指導法Ⅰ 第 15 回 模擬授業と総括. 自由利用マーク 文化庁 2003 年~ プライバシーマーク.
Advertisements

1 ネットワークでかわる社会 第1節 社会で利用されている情報シス テム 情報 プレゼン用資料 ( C401 ) 第2章.
授業展開#3 アナログとデジタル.
教育全体の中での 情報モラル教育の位置づけと価値
情報文化2回目 情報通信技術の人間/社会への影響
初めてのパソコン目次へ パソコンでできること
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
アナログとディジタル 五感 視覚、聴覚、味覚、臭覚、触覚 埼玉県立越ヶ谷高等学校・情報科.
経営情報 #1 デジタル表現 / 2003 (春) 安田豊 1.
学校の コンピュータ 発表者 Miho Harusawa.
第1章 情報を理解しよう 第3節 情報伝達の工夫 1.情報の伝達とは 2.プレゼンテーションとは 3.ネットワークを使った情報伝達
情 報 技 術 基 礎 処理装置の構成と動作 D17kog706pr101 始.
CADの概要2 電子制御設計製図Ⅰ 2009年4月14日 Ⅲ限目.
『地域の活性化,豊かな社会形成のためのICT利活用の 検討について』
情報のディジタル化 情報量の単位(bit) 文字 数値 アナログ情報.
アナログとディジタル 高校1年 社会と情報⑤.
子どもをとりまく ネットトラブル 子どもをとりまくインターネット社会におけるトラブルの種類とそれに対応する情報モラル教育の必要性について考えていきます。
14回. まとめ 情報のまとめかた DBの利用 情報検索の留意点 情報検索と情報収集 68 基礎知識の必要性 68
メディアとコンテンツ メディアコミュニケーション論Ⅲ 4/25/08.
高等学校 情報A (1)情報を活用するための工夫と情報機器 イ 情報伝達の工夫 いろいろな情報伝達の方法
ネットワークコミュニケーション (教科書88ページ).
経営情報論B⑩ 情報技術と組織革新①(第9章).
第1章 情報を理解しよう 第3節 情報伝達の工夫 1.情報の伝達とは 2.プレゼンテーションとは 3.ネットワークを使った情報伝達
1.コンピュータと情報処理 p.14 第1章第1節 1.わたしたちの生活と情報技術 情報機器の発展 情報機器は,アナログデータから
デジタル回路(続き) コンピュータ(ハードウェアを中心に)
アナログとディジタル 教科書 P8~30,資料8,12 埼玉県立大宮武蔵野高等学校・情報科.
情 報 A ー ディジタル化のしくみ ー.
ディジタル回路 1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
データベース設計 データベース設計 第1回 データベース概論 坂口利裕.
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
創造性教育とは何か 学びと創り 基礎・基本を踏まえつつ創造性をのばす 教科内・クロスカリキュラムをつくる (ミニマム時間でマックス成果)
1.情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化.
第1章 情報社会とコンピュータ わたしたちは,さまざまな手段や方法を用いて,身近にある問題を解決している。
第1章 情報社会とコンピュータ わたしたちは,さまざまな手段や方法を用いて,身近にある問題を解決している。
授業展開#3 アナログとデジタル.
第1章 情報機器の発達とディジタル化  わたしたちの暮らしの中には,さまざまな文字や音,画像などがある。それらは,自分にとって意味のあるものとしてとらえたとき,はじめて「情報」となる。この章では,暮らしの中のどのようなものが情報となるのか,情報がディジタル化されるとどのようなことが起こるのか,考えていこう。
第1章 情報機器の発達とディジタル化  わたしたちの暮らしの中には,さまざまな文字や音,画像などがある。それらは,自分にとって意味のあるものとしてとらえたとき,はじめて「情報」となる。この章では,暮らしの中のどのようなものが情報となるのか,情報がディジタル化されるとどのようなことが起こるのか,考えていこう。
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
動画ファイル形式 コンピュータでは、文字や画像、動画、音声といった様々な種類の情報を扱うことができるが、記憶装置に記録されるデータそのものは0と1の情報でしかない。動画ファイルの形式としてはMPEGやAVIです。
第4回 信号表現とエリアシング.
2008年度 情報数理 ~ 様々なデジタル情報 ~.
情報数理 ~様々なデジタル情報~ 2007年度 担当教員:幸山直人.
音楽をつくろう! 1.MIDI音楽の仕組みを理解しよう.
情報処理の概念 #1 デジタル表現 安田豊 1.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
情報機器と情報社会のしくみ Web素材利用
音・音楽の設計と表現Ⅱ キーワード : サンプリング(標本化)、周波数、量子化 音は空気を伝わる波 → 音をデジタル(0と1の数値)にする。
音声のディジタル化 Copyright(C)2004 Tsutomu Ohara All rights reserved.
心を磨く 公共的なネットワーク社会の構築 知恵を磨く 情報モラル教育 情報社会の倫理 法の理解と遵守
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
本時の目標 コンピュータが情報を処理するしくみを知る。
情報A 第15回授業 04情報のディジタル化 対応ファイル:12exp15.xls
コミュニケーションと ネットワークを探索する
ディジタルと情報量を あらわす単位 情報C ③.
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
第一回 情報セキュリティ 05A1027 後藤航太.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
第5回 メモリ管理(2) オーバレイ方式 論理アドレスとプログラムの再配置 静的再配置と動的再配置 仮想記憶とメモリ階層 セグメンテーション
情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化.
アナログとデジタル.
データの表現 2進数 0と1を使う。 基数(基準になる数)が2. 101(2) かっこで2進数と示すことがある。
音声のディジタル化 Copyright(C)2004 Tsutomu Ohara All rights reserved.
基本情報技術概論(第13回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
コミュニケーション手段の 発達.
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
子どもをとりまく ネットトラブル 子どもをとりまくインターネット社会におけるトラブルの種類とそれに対応する情報モラル教育の必要性について考えていきます。
情報スキル活用 第1週    ガイダンス.
Presentation transcript:

2.情報通信技術の人間への影響 IT/ITC コンピュータ 通信 コンピュータを介した人と人のコミュニケーション 高速・大量の情報通信 高速・大量の情報処理 通信 コンピュータを介した人と人のコミュニケーション 高速・大量の情報通信

製造技術と情報通信技術 製造技術により作られるもの 情報通信技術により作られるもの デジタル技術 Manufacturing Technique 身体機能の延長・発達・強化 車、製造機器、めがね 情報通信技術により作られるもの IT/ICT 脳機能の延長・発達・強化 コンピュータ、メディア 言語・文字・言葉を扱う デジタル技術 情報技術の基盤となる技術 コンピュータで扱える

デジタルとアナログの意味 アナログ デジタル analog ← 似ている、相似である 自然界の長さ、重さなどの単位を持つ量は、連続的に変化する量のある1点として表現できる 通常は複数の点で表現することはできない デジタル digital ←digit 手足の指 指折り数える 数で表す

デジタル情報とアナログ情報 時間 アナログ時計 デジタル時計 時間は連続してながれている 時間は不連続な点の集まりではない 連続した時を刻む 日時計 デジタル時計 時分秒の不連続な点で時刻を表示する 本来の時刻は連続したアナログ情報

デジタル情報と2進数 コンピュータ コンピュータとデジタル情報 半導体 電気をとおしたりとおさなかったりする 0と1に対応 2進数の計算が可能 コンピュータとデジタル情報 アナログ情報をデジタル情報に変換 デジタル情報を2進数に変換 アナログ情報をコンピュータで扱うことが可能

2進数 10進数の0→ 2進数0 10進数の1→ 2進数1 10進数の2→ 2進数10 10進数の3→ 2進数11 10進数の0→ 2進数0 10進数の1→ 2進数1 10進数の2→ 2進数10 10進数の3→ 2進数11 10進数の4→ 2進数100 10進数の5→ 2進数101 10進数の6→ 2進数110 10進数の7→ 2進数111 10進数の8→ 2進数1000 10進数の9→ 2進数1001 10進数の10→ 2進数1010 10進数の11→ 2進数1011 2進数

デジタル化 アナログ信号の標本化 サンプリングした信号の量子化 量子化した値の符号化 sampling :一定区間ごとに代表値をとる 音楽CDは1秒に44100回 サンプリングした信号の量子化 有限桁数で信号の強さを表示する 近似値とする 量子化した値の符号化  量子化した値を2進数で表示する コンピュータによる処理が可能となる

CD CD 直径12cm 引用1:ピット 引用2:Pit CDの写真 引用3:レコード アナログ情報 5kmの中心から外へらせん状のピット列 アナログデータを1と0の信号に変換 引用1:ピット EFM(Eight to Fourteen Modulation) 8bitのデジタルデータを、1と次の1までの間に0が2以上(10個以下) 入るように14bitのデータに変換する。 デジタル信号の1から次の1までをT3からT11までのピットで表現。 GN-CD-PitsSizes300.gif  T3-T11 http://www.6moons.com/industryfeatures/eac/eac.html 引用2:Pit CDの写真 column_02_ph03.gif http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/about/learnabout_BD/02.html 引用3:レコード アナログ情報 R2_3.jpg  www.optics.rochester.edu/.../opt307/spr05/chris/

デジタル情報の特徴 コンピュータで処理できる コンピュータの特徴でもある 高速の情報処理が可能 繰返し計算/処理の正確性 膨大な記憶容量 迅速な計算や送受信 繰返し計算/処理の正確性 同一のコピーが可能 膨大な記憶容量 記憶しても変化しない 必要なとき取り出せる

情報技術が実現するもの ①情報技術による時空間の拡大 ②メディアの多様化 ③情報の共有・多様化 ④膨大な情報の処理 地球が小さくなる 時間が短縮される 通信技術 ②メディアの多様化 印刷メディアから電子メディアへ ③情報の共有・多様化 知識の供給・共有 ④膨大な情報の処理 短時間で処理が可能となる ⑤双方向のコミュニケーション

① 情報技術による時空間の拡大 コンピュータを介した人と人のコミュニケーション 時空間の拡大 人と人の間の情報伝達 人のPCの一体化 ① 情報技術による時空間の拡大 コンピュータを介した人と人のコミュニケーション 人と人の間の情報伝達 人のPCの一体化 ヒューマンインターフェースの重要性 時空間の拡大 何時でもアクセス可能 同時でないコミュニケーション 空間の拡大 遠隔地間における瞬時の情報伝達

②メディアの多様化 インターネット 携帯電話 Webページ 電子メール メーリングリスト 掲示板 IP電話 メッセンジャー ブログ SNS YouTube 携帯電話

②電子メディアの特徴 多様性 双方向のコミュニケーション 情報の発信を可能とする 多-多のコミュニケーション 地域を越えたコミュニティの形成

③膨大な情報や知識の共有 共有すること自体に価値がある 集合知(wisdom of crowd) 平等に使用できることが実現 web2.0で注目 collective genius 平等に使用できることが実現

③膨大な情報や知識の共有の弊害 パターン化・思考の停止 インターネットから正しい答えを得ることを求める そのまま信じる危険性が高くなる 膨大な情報・知識から必要な知識を引き出すことができることから、自分で判断せずそのまま利用する場合が増える パターン化・思考の停止 皆が同じものを見ている、同じ知識を使う 情報を捜すことができれば学習は不要になるか? 2次情報が増える

③情報の断片化 Webページと図書情報 基礎知識の不足 皮相的 字数の違い 100字単位と10,000字単位の差 基礎知識が無くても使える情報を見出せる 選択力の向上 思考力・判断力の低下 皮相的 うわべだけにとらわれて判断すること

④膨大な情報の処理 大量の情報を短時間で正確に処理できる 手順の決まった定型の業務 ネットワークで繋がったコンピュータによる情報の送受信 生産工程の管理 給与・会計などの事務処理 ネットワークで繋がったコンピュータによる情報の送受信 銀行の預金の管理 乗り物のチケット販売 情報システム 翻訳技術の進歩により語学は目的から文化、歴史を理解するための手段となる

⑤双方向のコミュニケーション 印刷技術(情報通信技術の前の技術) 情報通信技術(インターネット) マスコミュニケーション 出版物、印刷物 多数に対する1方向の情報伝達 出版物、印刷物 本、雑誌、新聞、ラジオ、TV 情報通信技術(インターネット) 双方向のコミュニケーション 個人-個人、個人-他、他-他  対話形式によるコミュニケーションが可能 個人の情報発信

コンピュータが人に優ること コンピュータの5大機能 コンピュータの能力が人に優る点 1 入力 キーボード 2 記憶 HDD 1 入力 キーボード 2 記憶 HDD 3 演算 データの加工 4 制御 処理結果を出力 5 出力 割り込み、信号を制御 コンピュータの能力が人に優る点 演算:情報処理速度 演算:処理エラーが無い 記憶:大量の記憶

コンピュータにできないこと 手順を書けない作業ができない 人にしかできない作業 情報技術が実現できないものと同じ ⑦学習ができる ⑧判断すること ⑨目的や意志をもつこと

⑦学習すること 知識を自分の知識に組み込み新しい知識に組み立てる 過去の経験を基に将来の行動を修正する 同じ間違いは起こさないように行動する 人工知能の試み 過去の経験を基に将来の行動を修正する 同じ間違いは起こさないように行動する 新しい価値観の創造

⑧判断すること 情報を収集して自分で考え、判断し、行動すること 探し出したWeb情報をそのまま利用するだけでは不可能 情報を目的達成のために利用できる 探し出したWeb情報をそのまま利用するだけでは不可能 個別のケースに合致しない マクロな理解・把握が重要 体系的な知識 アナログ的な判断が重要 選択の判断ではなく、論理的・段階的に考えることのできる判断 情報に基づいた判断 勘、経験

⑨目的・意志を持つこと 目的を達成する自由意志を持つ 情報を利用する目的・意志は人しか持てない 人としての活動

課題1 アナログ情報を扱う商品やサービスと、デジタル情報を扱う商品やサービスをそれぞれ3つ以上挙げてください。 情報通信技術を利用した商品やサービスで良く利用しているものを3つ以上挙げてください。 3つ以上挙げた商品やサービスが存在しない状況を想定すると、どのような不都合が生じるかを考えてください。 考えた不都合が自身にとって本質的に必要なものか考えてください。本質的に必要なものであればその理由を記述する。本質的に必要でない場合はなぜ利用しているかを記述する。

課題2 2進数で、10101 は10進数ではいくつになりますか? 10進数で、20 は2 進数ではいくつになりますか? 2進数で、10101 は10進数ではいくつになりますか? 10進数で、20 は2 進数ではいくつになりますか? 2進数の、10101 に11011を加えるといくつになりますか?

参考資料 大岩元,他:情報技術と社会、放送大学教材, 2005 中村維男,他:情報技術と社会、東北大学出版会, 2002 斉藤正男,他:ITで人はどうなる、東京電気大学出版局, 2003

2回 情報通信技術の人間への影響 復習2007/04/16 の回答から 2回 情報通信技術の人間への影響 復習2007/04/16 の回答から 情報技術がデジタル情報を扱っている理由を理解できた範囲で記述してください アナログ情報をデジタル情報に変換し、それを2進数に変換することでコンピュータの処理が可能になるから_12006011 (参考)アナログ情報をデジタル化することでコンピュータで処理できる_12e006060

人間では不可能な大量の情報を正確に保存・運用することができ、高速通信により物理的な距離に関係なく通信を行なうことができる_12006093 情報技術が実現できると考えられる内容を理解できた範囲で記述してください 人間では不可能な大量の情報を正確に保存・運用することができ、高速通信により物理的な距離に関係なく通信を行なうことができる_12006093 物理的な距離がなくなり地域を越えてのコミュニティの形成が可能となる

2進数の、100100 - 010001 を計算しなさい 直接計算する方法 10進法に直す計算方法 他 暗い状態で板書すると見えない