コンピュータ基礎実習上級 #1 概要説明と基礎体力テスト

Slides:



Advertisements
Similar presentations
M2B システム (Moodle/Mahara/BookLooper) の使い方. パスワード:<自分のパスワード> SSO-KID (数字10桁)は学生証の裏に パスワードを忘れた場合は、 から「パスワードを忘れた」を選択.
Advertisements

コンピュータ基礎実習 ( 上級 ) 第二回 ウェブページの作成について 清水淳紀. ウェブページとは  ウェブ (Web) は正式名称を World Wide Web という。  文字や画像、動画等を簡単に扱うことができる。  [ リンク ] を介してページ同士がつながっているのが 特徴。 ページは.
コンピュータ基礎実習上級 #4 拡張子、 URL 、ファイル名 一般教育研究センター 安田豊. ファイル名と拡張子 ファイルには名前が付けられている 区別のため。整理などに便利に利用するとよい。 abc.html ピリオドによってファイル名を前後に分ける習慣がある。 ピリオドの左は整理のために自由な名前を選べる.
Microsoft PowerPoint IT講習会 /22 (Tue) テックサポーター 熊谷武将.
学びとしての PC スキルアップ 講座 熊本大学生協 PC スキルアップ講座スタッフ 高畠 舞美 九州ブロック学生事務局 小島 健太郎.
プレゼンテーション - 技能が必要な理由 - 神奈川大学経済学部 経済情報処理 I 平成 22 年度.
Microsoft PowerPoint IT講習会 /9 (Mon) テックサポーター 佐藤 諒.
プレゼンテーションからホームページ作成まで 情報システム入門 A 総合情報センター 非常勤講師 :中山 進.
応用コース:ワープロを活用する WORD2000 1回目 基礎コースの復習(第1章と付録) 2回目 文字の入力(第2章と第4章)
法とコンピュータ 場所 慶大法学部(三田校舎教室) 期間 2004/4/ /1/30 講師 吉野一.
プレゼンテーションからホームページ作成まで
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
Takashi Taniguchi (谷口貴志)
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2015/07/02
プレゼンテーションソフトを活用しよう PowerPoint 2007の使いかた.
Microsoft PowerPoint98 Netscape Communicator 4.06[ja]
Microsoft PowerPoint IT講習会 /15 (Mon) テックサポーター  川田 拓.
情報処理入門A・B 第7回 ワープロソフト入門(2)
作成支援ツール“TTEdit”を用いた フォントの自作 -Webデザインコンテスト参加作品(2007)-
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2013/06/26
デジタルポートフォリオ作成支援ツール PictFolio 使用マニュアル
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~PowerPoint編~
情報処理入門A・B 第8回 プレゼンテーション支援ツール
応用情報処理II 2004/1/19 プレゼンテーションソフトPowerPointの使い方
Microsoft Office クイックガイド ~PowerPoint 2013~
このPowerPointファイルは、 情報処理演習用に作った フィクションです。
情報 第一回: 練習課題 第一回 田浦健次朗 2010/4/9.
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
IT入門B2 (木曜日1限) 第一回 講義概要 2004年月9日30日.
徳山 豪 東北大学情報科学研究科 システム情報科学専攻 情報システム評価学分野
コンピュータ基礎実習上級 #11画像ファイルと文字のフォーマット
Webサイト制作の流れ CEC公開授業 ~テーマ決定からサイト公開まで~ 2007年11月20日 於:東京都立板橋有徳高校
T2V技術 Web製作ラボ 3/ hayashiLabo 1.
情報科学1(G1) 2016年度.
情報コミュニケーション入門 2016年度版 情報コミュニケーション入門m 総合実習(1).
プログラムNo.:論文タイトル 氏名1(所属1),氏名2(所属2),…
HTTPプロトコルとJSP (1) データベース論 第3回.
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
動画編集ツールによる作品制作とWebページによる紹介
コンピュータ基礎実習上級 #10 絶対パスによる指定
法とコンピュータ 場所 慶大法学部(三田校舎教室) 期間 2005/4/ /1/30 講師 吉野一.
ITパソコン科初級 1ヶ月目の訓練成果発表 チーム・あおぞら 今から、ITパソコン科初級1ヶ月目の発表をさせていただきます。
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
情報コミュニケーション入門b 第4回 ワープロソフト入門(2)
データベース設計 データベース設計 第0回 オリエンテーション 坂口利裕.
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
情報科教育法 課題4 「情報科学習指導案」 2003/07/09 千葉佑介 野田誠遼平井亮自
Microsoft PowerPoint Netscape Communicator
経営工学基礎演習a PowerPointの利用.
Microsoft PowerPoint IT講習会 /5 (Wed) テックサポーター  佐藤 諒.
CGプログラミング論 平成28年4月20日 森田 彦.
レッスン1 情報の収集と整理 から プレゼンへ (道具を使いこなす)
2019/2/24 情報処理 第13回.
Microsoft Office クイックガイド ~PowerPoint 2013~
コンピュータ プレゼンテーション.
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
経済情報処理ガイダンス 50分用ガイダンス。時間があれば、後半ログオンして操作させる。 神奈川大学 経済学部.
パワーポイントの 作り方&発表方法 渡辺隆行 2003年5月.
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
第12回:Microsoft PowerPoint (2/2)
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/04/13
情報数学5,6 (コンピュータおよび情報処理) 講義内容
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
コンピュータ プレゼンテーション.
自然言語処理2016 Natural Language Processing 2016
情報スキル活用 第1週    ガイダンス.
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~PowerPoint編~
Presentation transcript:

コンピュータ基礎実習上級 #1 概要説明と基礎体力テスト 一般教育研究センター 安田豊

実習の流れ 初級では道具の使い方を重点的に習得 上級では道具を使って自分なりの成果物を作成することを目的とする これは手段の訓練であって目的を何一つ達成していない コンピュータはものを作るための道具である 上級では道具を使って自分なりの成果物を作成することを目的とする 原則としてWebページを一つ作成すること その過程を報告すること その結果として Web ページの作成とプレゼンテーション技術について習得する

実習の流れ(具体的には) 数名のグループで何か目的をもった一つのWebページを作る 一般に公開するため、情報発信として有益なものが望まれる 役割分担をはっきりさせたプレゼンテーションを半期途中で一度、期末で一度行う プレゼンテーションのために PowerPoint の使い方を若干講習する 評価はこの二点のみで判定する 自主性を強く要求する。講師は特に何をせよとは指示しないのでそのつもりで。 目的達成のために努力する学生は強く支援する

Web 閲覧するほうはご存知のとおり 作成するために必要なものは、 作成する以前に必要なものは、 発信したい情報の中身(自分の欲求) HTMLという文法(書法)を若干 画像や動画などの素材 若干のセンス 作成する以前に必要なものは、 常識(不文律)と法律(成文法) 著作権を無視しない(自分の作ったものを大切にして欲しければ人の作ったものも尊重するという常識も)

プレゼンテーション 閲覧するほうは現在やっているとおり 作成するために必要なものは、 伝えたい情報の中身(Webと同じ) ここではツールとしてPowerPointを利用するのでその操作法 必要なら画像などの素材も 若干のセンス Webに常識や法律の尊重が強く求められたのは、それが社会活動と見なされるため プレゼンテーションは一般にもっと私的な場合が多い

基礎体力テスト 一般的なコンピュータの扱いについては訓練が済んだものと考えて実習を行う。 本日の後半は基礎体力テストを行う タイピング Word, Excelの操作 MO、フロッピーの操作 メイルの読み書き 本日の後半は基礎体力テストを行う 結果を出して帰ること

課題 Wordを利用して配布した資料に基づいた自己紹介資料を作り、印刷して提出。 講師からのOKを貰うまでは手直しの可能性あり。(講義時間終了時でも自動的にOKとはしないので早めに提出) OKを貰った学生はMOまたはフロッピーに結果を保存し、MOまたはフロッピーを講師に一度見せる。 次週からの実習のために数名で組をつくり、テーマを決めるように。