電池の化学 電池とは化学反応によってエネルギーを 直接に(直流)電力に変換する装置 燃焼: 化学反応 → 熱エネルギー 電池: 化学反応

Slides:



Advertisements
Similar presentations
身近な化学2009 総集編 これまでの授業を振り返ります。 しっかりと復習しましょう!! START CONTUNUE.
Advertisements

蓄電のひみつ 小学校6年 電気の利用 授業2ー 3. 電気はためることができる 手回し発電機を回す回数を増やすと、 ためられる電気の量は増える ためられる電気の量には限りがある 1学習のふりかえりと今日の授業 コンデンサーは どこで使用されているのか探ろ う (C) 一般社団法人 日本電機工業会 本資料の無断での引用・転載・複製を禁.
前時の確認 身のまわりで電波が使われているものは?
科学のおもしろさの中から省エネを考えよう!
元素の周期表 教科書 p 元素を 原子番号 順に並べる 性質の良く似た元素がある周期で現れる 元素の周期律 周期表
原子のはなし 陽子の数 「核力」という 「強い力」で結びついてる クーロン力という電気的な引き合い(弱い力)で結びついている
市民とともに学ぶ色素増感太陽電池 川村康文,田山朋子,兒玉明典 Journal of the Japan Institute of Energy(2012) 東京理科大学 川村研究室 石黒 貴裕.
銀染色 (Gitter / 渡辺の鍍銀法).
水の話 水分子の特徴 小さい分子なのに常温で液体 水(液体)から氷(固体)になると 体積が大きくなる。 電気陰性度が大きい原子は 分極
水の話 水分子の特徴 水分子は分極している 常温で液体である NH3やCH4と比較して沸点高い 水から氷になると 体積が大きくなる
無機物質 金属元素 「金属イオンの分離」 3種類の金属イオン      をあてよう! 実験プリント 実験カード.
e-nuvo BMS リチウムオン電池実験キット 特徴 用途 仕様 価格(税別)
身近なドリンクでできる燃料電池搭載型模型自動車教材の開発およびそれを利用した実践
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
基盤科学への招待 クラスターの不思議 2005年6月3日  横浜市立大学 国際総合科学部  基盤科学コース 野々瀬真司.
2006年度 回路基礎 第1回資料 電気技術 熱や光への応用 動力への利用 通信への利用 コンピュータへの利用.
本時の目標 エネルギーを有効に活用するにはエネルギー変換効率を髙める必要があることを知る。
本時の目標 電気エネルギーの変換のしくみを理解し、適切な利用方法が選択できる。
Fe Ag Au C O 陽子と中性子:原子核内でバランスよく存在する Q : Biって中性子の方が多くね? 安定な原子核の例 陽子だけだと
緩衝作用.
鉛蓄電池 /13.
固体電解コンデンサの耐電圧と漏れ電流 -アノード酸化皮膜の表面欠陥とカソード材料の接触界面-
第14章 その他の燒結材料 14.1電気接点材料 要求される性質: 放電アークによる消耗および物質移動を防止すること 電気伝導性が大きいこと 接触抵抗が低いこと 変形に耐えること 適する材料:複合合金 電気伝導性はAg、Cu 骨格:高融点材料(W、Mo) Cu系:(20〜50)%Cu-W、(35〜65)%Cu-WC.
身近な化学2010 総集編 これまでの授業を振り返ります。 しっかりと復習しましょう!! START CONTUNUE.
塩化銅(Ⅱ)CuCl2水溶液の電気分解 (1)陰極で銅が析出 陰極:還元反応 Cu2+ + 2e- → Cu (2)陽極で塩素が発生 陽極:酸化反応 2Cl- → Cl2 + 2e-
電池の化学 電池とは化学反応によってエネルギーを 直接に(直流)電力に変換する装置 どんな化学反応か? 酸化還元反応 電流が 流れる 電流が
サフラニンとメチレンブルーの 酸化還元反応を利用
生物の実験 9.酵素のはたらき.
酸、アルカリとイオン 酸性、中性、アルカリ性とは?.
環境材料工学科って どんな学科? *画面をクリックすると進んでいきます*
化学変化とイオン ・「イオン」って何だろう? ・・・・アルカリイオン飲料 ・・・・マイナスイオンで健康に ・「化学変化」とはどういう関係?
3.いろいろな気体.
酸・アルカリのイオンの移動 やまぐち総合教育支援センター                          森 田 成 寿.
金属使用の歴史 ●優れた材料: 強度が高くて、一定の形を作るのが容易 ●有史以前の単体金属: 金、銀、銅、鉄、錫、鉛、水銀
基礎無機化学 期末試験の説明と重要点リスト
酸性・アルカリ性を示すものの正体を調べよう。
物質の変化を粒子で考えよう メニュー:1~5の番号をクリックしよう 1 化学変化 すべての物質は粒子からできている。
ボルタ電池 (-)Zn|H2SO4aq|Cu(+)
●電極での化学変化 電子が移動するから 電子が移動するから 電流が流れる! 電流が流れる! 水素原子が 2個結びつく
目次 燃料電池の秘密を探索 1.燃料電池の問題提起** 2.燃料電池とは*** 3.燃料電池の意義*** 4.燃料電池の歴史*
酸化と還元.
循環型社会と木質資源 戸木 七瀬  富田 真帆 中新 絵里  野口 希恵.
H E 燃料電池応用の調査 O 発表者 脇田悠司 田中甲太郎 松本芳郎 担当教官 廉田 浩.
第6章 金属の腐食と摩擦摩耗.
今後の予定 4日目 10月22日(木) 班編成の確認 講義(2章の続き,3章) 5日目 10月29日(木) 小テスト 4日目までの内容
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 供給電力最大の法則 山田 博仁.
プラズモン共鳴を用いたC-dot-Ag ナノ粒子-シリカコンポジット 薄膜蛍光増強
金属のイオン化傾向.
平成30年度 教職員サマーセミナー  【教師も楽しむ理科実験】 酸性・アルカリ性.
平成30年7月7日 平成30年度 宇都宮大学教員免許状更新講習  【中学校理科の実験講習】 ボルタ電池、備長炭電池.
使い捨て乾電池と充電池どっちがお得なのか!?
超低コスト型色素増感太陽電池 非白金対極を使用 色素増感太陽電池 Dye-sensitized solar cells (DSSCs)
電気分解の原理.
平成30年度教員免許更新講習 小学校理科の実験講習 2.水溶液の性質.
学年   名列    名前 物理化学 第1章5 Ver. 2.0 福井工業大学 原 道寛 HARA2005.
ゲル内タンパクの染色 ~銀染色~ ゲル内タンパクの染色で、主に行っている銀染色について勉強しました。
B4報告会 拡散対を用いた銅系金属間化合物の生成挙動
化学1 第12回講義        玉置信之 反応速度、酸・塩基、酸化還元.
オームの法則 電子の目で法則を考える 電子 + e i 電流.
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
13族-遷移金属間化合物の熱電材料としての応用
廃PVC中有害金属の 最適な処理方法の評価
ねらい わたしたちが利用している電源の種類を知り、どのように使い分ければよいかを考える。
色素増感太陽電池を作って発電実験をしてみよう ーSPPでの授業実践を通してー 川村 康文 「遺伝 2005年11月号」掲載
学年   名列    名前 物理化学 第1章5 Ver. 2.0 福井工業大学 原 道寛 HARA2005.
電子システム専攻2年 遠藤圭斗 指導教官 木下祥次 教授
直接通電による抵抗発熱を利用した 金属粉末の半溶融焼結
第12章 機械構成部品の性質 燒結技術の応用 昔し:溶解や鋳造の困難なセラミックス、高融点金属(W、Mo、など)、高融点化合物(WC、TiCなど) 近代: *青銅系燒結含油軸受け(多孔性を利用)。 *鉄系の含油軸受け 燒結技術が応用される理由は: *小型部品の大量生産 *合金粉の開発に伴って、予備焼結体を熱間鍛造により、真密度に近い大型部品の量産化.
電源の内部インピーダンス(抵抗)とは? 乾電池(1.5V)の等価回路を描いてみよう もし、等価回路がこのようなら、
絶縁体を電気が流れる磁石に ―情報記憶容量の大幅向上に新たな道― 北海道大学 電子科学研究所 教授 太田裕道 POINT
Presentation transcript:

電池の化学 電池とは化学反応によってエネルギーを 直接に(直流)電力に変換する装置 燃焼: 化学反応 → 熱エネルギー 電池: 化学反応    直接に(直流)電力に変換する装置 燃焼:    化学反応  → 熱エネルギー 電池:  化学反応  → 電気エネルギー どんな化学反応か? 酸化還元反応

酸化還元反応 酸化反応 電子を失う反応 還元反応 電子を受け取る反応 電気が流れる

化学電池の構造 負極:電子を出す 正極:電子を受け取る 電流が 流れる 電流が 流れる 電解質: 負極と正極をつなぎ イオンを伝え、 酸化還元反応を起こす

電池の始まり イタリアの生物学者ガルバーニが カエルの足の神経に 真鍮と鉄の棒を触れさせると 足がピクピクと動くことを発見 生物の体内には電気が流れている 生物の体内には電気が流れていて、それを金属が伝えた

電池の始まり2 ボルタがガリバーニの説に異論 生物の体内には電気が流れていて、それを金属が伝えた ではなく、 金属で作られた電気がカエルの体液(電解液)を伝わった。 適切な金属と電解液があれば電池が作れるはず!

ボルタの電池 適切な金属と電解液があれば電池が作れるはず! 負極に亜鉛、正極に銅、電解液に硫酸    を用いた電池を発明

ボルタの電池 ナポレオンの前で実験 ナポレオンの辞書に 「電池」を加えることに成功 ペリーとボルタ電池 ペリー二度目の来日で ボルタ電池を将軍に渡す

ダニエル電池 ボルタ電池を改良、 より安定して電気が流れるように

ボルタ・ダニエルは電解液が液体で漏れやすい、 そこで、ゲル状にして漏れにくい電池を開発 マンガン電池 (ルクランシェ電池) ボルタ・ダニエルは電解液が液体で漏れやすい、 そこで、ゲル状にして漏れにくい電池を開発 正極に二酸化マンガンのゲル、 負極に亜鉛を用いる 電池が開発された →ルクランシェ電池       (今の乾電池の大元)

ルクランシェ電池はゲル状で漏れにくいが内部は液体のため低温だと凍ってしまい使えない 乾電池の始まり ルクランシェ電池はゲル状で漏れにくいが内部は液体のため低温だと凍ってしまい使えない 中身を固体にしてしまえば               → 「乾電池」の誕生 乾電池を一番始めに作った人: 屋井先蔵

いつ見ても波瀾万丈:屋井先蔵 乾電池を発明したが使い道が無いため見向きもされなかった先蔵に光明が 日清戦争で、凍らない屋井乾電池は無線用に電灯に大活躍、 清や露は古い電池で凍ってしまい使えなかった 屋井乾電池は認められ宮中茶話会(大正天皇の時)にも招かれた。屋井、人生の至福の時であった。 しかし、屋井の知らないところライバルが その名を松下幸之助と言った。

乾電池の構造

マンガン電池の正極に黒鉛を加え、 電解液を塩化アンモニウム(酸性)から 水酸化カリウム(アルカリ性)に 替えたもの アルカリマンガン電池 (アルカリ電池) マンガン電池の正極に黒鉛を加え、 電解液を塩化アンモニウム(酸性)から 水酸化カリウム(アルカリ性)に 替えたもの  マンガン電池よりも長持ち、 起電力は1.5V

アルカリ電池の正極に オキシ水酸化ニッケルを加えたもの アルカリ電池よりも長寿命、起電力も1.7Vと高い 「新しい乾電池」として注目された、 オキシライド電池 アルカリ電池の正極に オキシ水酸化ニッケルを加えたもの アルカリ電池よりも長寿命、起電力も1.7Vと高い 「新しい乾電池」として注目された、 EVOLTA アルカリ電池の正極に オキシ水酸化チタンを加えたもの オキシライド電池よりもさらに長寿命 世界一長持ちする単3形アルカリ乾電池」 としてギネス世界記録に認定

電池の種類 一次電池:繰り返し使用しない電池 二次電池:充電して繰り返し使用可能な電池 マンガン電池・アルカリ電池など 鉛蓄電池・ニッケル水素電池・リチウムイオン電池など ニッケル水素電池:ハイブリットカーのバッテリー リチウムイオン電池:携帯やパソコンなど              最も多く作られている電池

二次電池 構造的特徴 正極と負極の接する面積を大きくすることで 効率のよい充電・放電をさせる。 一次電池 (マンガン電池) 二次電池(ニッカド電池)

ニッカド電池 負極にカドミウム、 正極にニッケルを使用 小型二次電池 ニッカド電池 負極にカドミウム、 正極にニッケルを使用 なぜカドミウム? カドミウムは周期表で Cu Ag Au Zn Cd Hg 上下の関係なので 性質が似ている ニッカド電池の特徴:大きな電流で放電できる

ニッケル-水素電池 負極にカドミウムの代わりに水素吸蔵合金を 使い、水素が酸化される 小型二次電池 ニッケル-水素電池 負極にカドミウムの代わりに水素吸蔵合金を 使い、水素が酸化される ニッケル-水素電池の特徴:安全 同じ大きさでたくさんの電気をためることが出来る

乾電池型ニッケル-水素電池 繰り返し使用可能な乾電池 エネループ:1000回程度使える。 マンガン電池やアルカリ電池と違い 再利用することで省資源になる。

リチウムイオン電池 負極にリチウムを用いる 小型二次電池 リチウムイオン電池 負極にリチウムを用いる リチウム: 原子の大きさが小さい(水素、ヘリウムの次) イオン化傾向が一番大きい(電子を出しやすい) 同じ大きさでたくさんの電気をためることが出来る 起電力:3V 

電池と環境問題 電池:金属を用いている 3つのR:リデュース・リユース・リサイクル マンガン・亜鉛:比較的安価 リチウム:比較的高価 カドミウム・鉛:毒性高い → 環境への影響も 電池においても省資源・環境付加の低減は重要 3つのR:リデュース・リユース・リサイクル

乾電池と環境問題 乾電池:比較的安価で環境負荷も低い金属を 用いている(Mn、Zn) 積極的なリサイクルはせず、不燃ゴミとして 環境影響がないように処分 しかし、3つのRの観点から: リデュース:より長持ちのアルカリ電池の使用 EVOLTAのような長寿命型電池 リユース:使い切りではなく、       何度も使える乾電池型充電池の利用 エネループのような乾電池型ニッケル水素電池

二次電池と環境問題 二次電池:環境負荷が高い金属(Cd、Pb)        希少金属(Li、水素吸蔵合金) リサイクルで省資源・環境負荷低減