企業立地の優遇制度のご案内(概要版) ⑧ ~大阪に立地する企業・事業所の成長を全力でサポートします~ 大阪府 【お問合せ先】

Slides:



Advertisements
Similar presentations
● 計画のポイント ・富山県及び全市町村が一体となって、「環境・エネルギー関連産業」、「ものづくり関連産業」、 「医薬・バイオ・健康生活関連産業」、「情報サービス関連産業」、「物流関連産業」の企業の 立地促進並びに新たな成長産業の育成を目指す。 ・立地企業をきめ細かくバックアップする体制を構築する。(「オーダーメイド型」支援)
Advertisements

昨年12月に政府・与党で決定された税制改正案では、平成21、22年 の2年間に土地を取得すれば、土地の譲渡益課税について大きなメリットを 受けることができる2つの制度が盛り込まれました。 これらの制度の内容とメリットをご紹介します! (注)平成21年度税制改正については、今後、法律案の国会審議が行われることとなります。
平成 23 年度税制改正における 中小企業関連税制の結果概要 平成 22 年 12 月 中小企業庁.
36 6.主な点検項目 (1)平成27年度の取組み ②歳入確保 番号 項目名 担当部局・室 取組内容 実績(●は実施済、○は取組み中) 5
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します! 【事業の流れについて】 書類審査
生産拠点の整備① (1)戦略的な誘致活動の実施 (2)産業用地確保への取組 ①企業立地セミナーを東京に加え大阪でも実施
~従業員の雇用を守る事業主を福井県が応援します~ (平成21年4月施行)
りんくうタウンにおける国際医療交流の拠点づくりについて
税務相談センター 小規模企業共済 パートタイム労働法が変わります! 税理士による ~無料相談会のご案内~ ~経営者にも退職金を!~
アジアの特区との比較 ■アジアの経済特区内での税制優遇措置 ■法人税実効税率の比較 国 ・ 特 区 中国 韓国 マレーシア アラブ
加工・販売用施設・機械の整備等に対する補助 ~ さが6次産業ニュービジネス創出支援事業助成金 ~
大阪市は固定資産税、都市計画税、法人市民税、事業所税について府と同様の軽減を予定
石油コンビナート等特別防災区域の現状について
東北地方の 二重ローン問題         10bd020p 小瀬村 愛子.
京都・神戸のみならず国内外拠点との差別化が難しい
平成28年度 中小企業知恵の経営ステップアップ事業(補助金)
生産性向上設備投資促進税制の対象(全体像)
国家戦略特区等推進事業(国際戦略総合特区を含む) 予算要求額8,228千円(他債務負担15,000千円)
大阪バイオ戦略2014のポイント 重点取組 ○ 関西イノベーション国際戦略総合特区による規制改革等を活用した先進的な医薬
(貸付金額が500万円以下の場合、無担保貸付が可)
国際級の複合医療産業拠点(医療クラスター)形成推進事業(仮称)について 【要求額:1,915千円(新規)】
平成24年度 自殺未遂者相談支援事業 (いのちの相談支援事業)  実績報告 大阪府 健康医療部 保健医療室 地域保健感染症課.
創業希望者、創業者 市区町村 泉南市 泉南市商工会、日本政策金融公庫(泉佐野支店) 概 要 特徴 <全体像> ※下線は特定創業支援事業
市民公益税制について 個人が一定の団体等に対して寄附をした場合、所得税及び個人住民税の税額控除が受けられる制度です。 制度の目的
~大阪に立地する企業・事業所の成長を全力でサポートします~
設備投資に係る新たな固定資産税の特例措置について
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ <お知らせ> 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します!
その事由に該当することとなった日から10日以内
その事由に該当することとなった日から10日以内
大田区企業立地促進基本計画(第二次)の概要
市街化調整区域に倉庫を建てたい-物効法認定・開発許可までの道のり-
東日本大震災復興特別区域法の 枠組みと本市の対応について 復興推進計画 復興整備計画 復興交付金事業計画 概 要 特 例 本市の対応
IT活用促進基金 別添1 ○ 日本政策金融公庫による、タクシー無線のデジタル化を促進する低利子融資制度
東京都大田区における基本計画の概要 促進区域の地図 計画のポイント
平成30年度第1回 基山町都市計画審議会 (H30.7.5) 資料
以下の(1)~(8)のいずれかの地域において、3名以上の雇用創出効果が見込まれる設備を取得(改造、更新を含む)する者
~この助成金は、厚生労働省の産業保健活動総合支援事業の一環として行われています。~
羽村市ものづくり中小企業等立地継続助成金 防音・防臭・防振などの改修・移転・設備費用を助成します
建設機械関係の補助金・低利融資・税制優遇制度
【2017年度公的施策解説】 自社の生産性を向上させたい 中小企業等経営強化法(経営力向上計画).
「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化
地域未来投資促進法に基づく千歳市基本計画及び支援策
中尊寺通りホコ天まつり 10月1日(日)開催決定!
技術投資を促進するセミナー.
~大阪に立地する企業・事業所の成長を全力でサポートします~
建設機械関係の補助金・低利融資・税制優遇制度
小牧市企業立地インフラ整備支援補助金 補助対象者 補助対象経費 補助金の額 (平成29年12月)
「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化
水 素 関 連 産 業 新 技 術 ニ ー ズ 説 明 会 無料!! 無 料 参加費 大阪府・大阪商工会議所主催
兵庫県たつの市・上郡町・佐用町における基本計画の概要
29 23 50 3 1 46 政令市を含む連携の状況 大阪府 (大阪市)3 (堺市)2 神奈川県 (横浜市)2 (川崎市)2 愛知県
~大阪に立地する企業・事業所の成長を全力でサポートします~
企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律
対象となる人 (次の要件にすべて該当する方)
大阪府内で実現した構造改革特区 ★1 国際交流特区 (大阪府)【H 認定】  (H 全国化により取消) ★2
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
まずは、最寄りの商工会議所・商工会・中小企業団体中央会にご相談ください。
先端設備等導入計画 固定資産税が最大3年間ゼロになります!! 固定資産税が最大3年間ゼロになります!!
コラム2-4-4②図 社会環境対応施設整備資金(BCP融資)
認定支援機関による経営改善計画策定支援 国 基金管理団体 (別紙2) 事業の内容 事業イメージ
地域における医療提供体制の確保に資する設備の特別償却制度(医療機器に係る特別償却の拡充・見直し)
経営お役立ち情報 「経営力向上計画」の認定を とれば、こんなにお得になります。 <発行・ご相談・お問い合わせ>
子育て・若者夫婦 3世代同居等のための 住宅取得等補助制度概要
臨海部産業エリアの形成促進 目的 バルク貨物を取扱う大型の多目的国際埠頭の機能を高度化することによって産業物流を効率化し、地域産業の国際競争力の強化を図る 施策 民間事業者が一体的に運営する埠頭及びその隣接区域の連携を強化することにより、バルク貨物等の輸送の効率化を促進する「臨海部産業エリア」を形成.
土砂災害特別警戒区域内の家屋移転・補強に対する補助制度について
利子助成のお知らせ 働く人にやさしい企業応援 佐賀市融資制度「小口資金」を ご利用の企業様へ 詳しくはお問い合わせください
住宅ローン減税制度について 制度の概要  返済期間10年以上の住宅ローンを利用して住宅の新築・取得又は増改築等をした場合、10年間、各年末の住宅ローン残高の一定割合(1.0%)を所得税額(一部、翌年の住民税額※)から控除する制度です。   ※前年分の所得税から控除しきれない場合、翌年の住民税から控除.
地域産業雇用創出チャレンジ支援事業補助金制度
Presentation transcript:

企業立地の優遇制度のご案内(概要版) ⑧ ~大阪に立地する企業・事業所の成長を全力でサポートします~ 大阪府 【お問合せ先】 大阪府内の成長特区税制対象区域 地図上の①~⑧は対象区域の位置を示します。 企業立地促進法に基づく基本計画がある地域       で囲まれた地域は大まかな範囲です。       詳しくはHPで確認してください。 【お問い合わせ先】 ①彩都西部地区〔茨木市・箕面市〕 ②大阪大学吹田キャンパス・ 国立循環器病研究センター〔吹田市〕 ③大阪駅周辺(うめきた等) 〔大阪市〕 ④夢洲・咲洲、阪神港〔大阪市〕 ⑤大阪府立大学なかもずキャンパス 〔堺市〕 C ⑥京都大学原子炉実験所〔熊取町〕 ⑧ ⑦関西国際空港 〔泉佐野市・泉南市・田尻町〕 B ⑧北大阪健康医療都市(健都)区域 〔吹田市・摂津市〕 A大阪府堺・高石臨海地域 Bけいはんな地域広域地域 C大阪府北部地域 (吹田・茨木・箕面地域) E大阪府岸和田市地域 D大阪府岬町地域 A E D ①~⑧ …成長特区税制対象地域     …研究開発施設の投資奨励計画をもつ市町村 …産業集積促進地域がある市町村     …企業立地促進法に基づく基本計画がある地域 【お問合せ先】      大阪府 商工労働部 成長産業振興室 立地・成長支援課   〒559-8555 大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎25F    TEL 06-6210-9406、06-6210-9482/FAX 06-6210-9296/URL http://www.pref.osaka.lg.jp/ritchi/   〔ご注意〕このリーフレットには、平成28年10月14日現在の概要を掲載しています。     具体的に利用をご検討中の方は、必ず事前に詳しい利用要件を上記までお問い合わせください。

企業立地促進補助金 産業集積促進税制 府内投資促進補助金 外資系企業等進出促進補助金 【注意】 ○ 補助金の交付は、審査会での審査を経て決定されます。 ○ 補助金申請前に契約や発注を行った建設工事の経費や機械設備の経費は、補助対象となりません。 府内投資促進補助金 既存工業集積地の維持・発展に向け、市町村の産業振興やまちづくり施策と連携し、大阪でがんばる中小企業の 投資や新規立地の促進を図るため、工場又は研究開発施設の新築や増改築を行う企業に対し補助を行います。 対象者 工場又は研究開発施設の新築・増改築を行う中小企業 対象施設 先端産業分野※1の研究開発施設 既存工業集積地の工場・研究開発施設 対象地域 研究開発施設の投資奨励計画を持つ市町村※2 産業集積促進地域(裏面参照) 補助要件 及び 補助率 - 地元市町村の優遇措置を受けること 【投資に対する補助※3】 【法人事業税に対する補助】補助対象者は上記投資に対する補助の交付決定を受けかつ下記要件を満たすもの 企業規模 中小企業(製造業の場合、一部の業種を除き従業者300人以下又は資本金3億円以下の会社及び個人) 投資額※4 1億円以上 雇用要件 府内の事業所における操業開始日の府内常用雇用者の総数が交付申請時の数を下回らないこと 補助率 家屋・機械設備等の5%(府内に本社、工場又は研究開発施設を持つ企業は10%) 限度額 3千万円 申請時期 補助対象事業の契約又は発注の日の前日まで 雇用要件 申請時に府内常用雇用10人以上、府内新規雇用5人以上確保すること 補助率 操業開始年度の翌年度及び翌々年度の事業活動に賦課される法人事業税相当額の50% 限度額 2千万円 申請時期 操業を開始する事業年度の翌(々)年度末に係る法人事業税を納付した日から3ケ月後の日まで ※1 先端産業分野:バイオ・ライフサイエンス、ロボット、情報家電、新エネルギー等の分野のうち、先端的な事業と認めるもの ※2 研究開発施設の投資奨励計画を持つ市町村: 大阪市、堺市、岸和田市、豊中市、池田市、吹田市、高槻市、貝塚市、枚方市、茨木市、八尾市、泉佐野市、松原市、大東市、和泉市、箕面市、摂津市、高石市、東大阪市、大阪狭山市、阪南市、島本町  ※3 投資に対する補助は、家屋の新築・増改築等を行うことが前提  ※4 投資額:家屋・機械設備等に係る費用(消費税及び地方消費税相当額を除く金額) 外資系企業等進出促進補助金 対日投資を促進し、大阪産業の高度化及び活性化を図るため、府内に本社機能やアジア拠点等 を設置する外資系企業等に対し、投資額等の一部を補助します。 対象者 本社※又はアジア拠点等を大阪府内に設ける外資系企業等(※法人登記上の本店且つ本社機能を有していること) 補助要件 ●事業所床面積250㎡以上かつ常用雇用者等25人以上確保すること。 なお、府内で移転する場合は25人以上増加すること。(いずれの場合も、申請日の翌日から3年以内に達成すること) ●申請時期:補助対象事業の契約又は発注の日の前日まで 及び 補助率 【家屋取得の場合】家屋・設備等の5% 【家屋賃借の場合】賃料等の1/3(24ヶ月間) 常用雇用者等の数 補助金限度額 25~99人 3,000万円 100~199人 6,000万円 200人以上 1億円 常用雇用者等の数 補助金限度額 25~99人 2,000万円 100~199人 4,000万円 200人以上 6,000万円 産業集積促進税制 大阪府では、府内における産業集積を税制面から促進するため、産業集積促進地域における土地や家屋の取得に係る不動産取得税を軽減する特例措置を設けています。 対象地域 産業集積促進地域(裏面参照) 対象不動産 各産業集積促進地域の指定公示日から平成31年3月31日まで(地域の変更又は指定解除があった場合はその公示日まで)の対象期間中に、当該地域内において取得した工場、研究所、倉庫の家屋*1又はその敷地である土地*2 *1対象家屋・・・家屋は、自己の事業(風俗営業等及び風俗営業等に利用させる目的で不動産を貸し付ける事業を除く。)として工場、研究所、倉庫の用に供するものに限る。なお、住宅を除く。   ①家屋を建築(新築、増築、改築)した場合は、対象期間中に建設の着手が行われた場合に限る。   ②建築以外(売買、交換、贈与等)の場合は、対象期間中に取得したものに限る。 ③倉庫は、都市計画法(昭和四十三年法律第百号)第二章の規定により臨港地区として定められた地区又は港湾法(昭和二十五年法律第二百十八号)第三十八条の規定により港湾管理者が定めた地区に所在するものに限る。 *2対象土地・・・土地は、対象期間中に取得し、かつ、その取得の日の翌日から起算して1年以内に以下のいずれかが行われた場合に限る。   ①当該土地を敷地とする対象家屋の建設(新築又は増築に限る。)の着手が行われた場合 ②対象家屋を取得(建築した場合を除く。)した場合 対象者 中小企業者(資本金の額又は出資の総額が1億円以下である会社及び個人をいいます。)で、自己の事業※の用に供するために対象不動産を取得した方のうち、対象不動産の取得に関して市町村が講ずる優遇措置を受けた方 ※事業には、風俗営業等及び風俗営業等に利用させる目的で不動産を貸し付ける事業を除きます。 軽減額 対象不動産の取得に係る不動産取得税の2分の1に相当する金額(上限:2億円)

ご注意! 成長特区税制 企業立地促進法関連 中小企業者向け融資 成長特区税制と他の制度(企業立地促進補助金、産業集積促進税制)の重複適用を受けることは出来ません。 詳しくは、大阪府 商工労働部 成長産業振興室 立地・成長支援課へお尋ねください。 TEL 06-6210-9406、06-6210-9482 ご注意! 成長特区税制 事業計画は、事業を開始する前に府に提出して、審査会の審査を経て知事が認定します。府外から成長特区に新たに進出の場合、大阪府税を最大ゼロに軽減します。府内から移転の場合、従業員数の増加割合に応じて軽減します。 対象地域 夢洲・咲洲地区及び阪神港地区、大阪駅周辺地区、北大阪地区(彩都西部地区等)、関西国際空港地区、 北大阪健康医療都市(健都)区域 共通要件 ○事業計画認定後、3年以内に成長産業事業を開始(取得・共用)していること ○府税の滞納等がないこと 対象事業 新エネルギー、ライフサイエンス等の事業 対象税目 法人府民税、法人事業税、不動産取得税 税目別 要件  ○法人府民税・法人事業税の軽減措置 府内における常用雇用者※の増加(計画認定前年度と比較) ○不動産取得税の軽減措置 事業計画申請後に取得した土地・家屋で、認定後3年以内に供用開始し、その後1年間 成長産業事業に供用したことが確認できること 軽減割合 毎年度実績報告書を提出し、軽減割合を決定(最大100%) ○法人府民税・法人事業税は、従業者数の増加割合に応じて軽減   ※府外から成長特区に新たに進出の場合 5年間ゼロ+5年間1/2 ○不動産取得税は、成長産業事業に供用している割合に応じて軽減 ※対象用不動産にかかる取得税ゼロ   区         分 人       数 資本金1億円以下の企業、中小企業基本法上の中小企業、 会社法上の会社以外の法人 0人以上(減少していないこと) 資本金1億円超~ 5人以上(規模に応じて人数が異なります。) ※常用雇用者:雇用保険の被保険者であって、期間の定めのない労働契約を締結している者 企業立地促進法関連 企業立地促進法は、地域による主体的かつ計画的な企業立地促進等の取り組みを支援し、地域経済の自律的発展の基盤の強化を図ることを目的として工場や事業所の新増設、事業の高度化を支援しています。 【法律の流れ】 国(基本方針) 協議 同意 大阪府及び市町村 (基本計画) 事業者 日本政策金融公庫 による低利融資 市町村における固定資産税の課税優遇 a又はbの計画を作成し、承認申請を行う 承認 ※注 ※注 基本計画のある市町村において、条例を制定していない場合があります。 ■企業立地促進法に基づく支援策を受けるには、a企業立地計画または、b事業高度化計画を策定し、大阪府知事の承認を得ることが必要です。(右図「法律の流れ」参照)  また、承認を受けるには、事業予定地及び業種が各基本計画に定める集積区域内で、かつ集積業種であることが必要となります。 大阪府域における基本計画のある地域 低利融資・・・日本政策金融公庫の中小・小規模企業向けの特別貸付のうち、”最も低い利率”の適用が可能になります。 《お問合せ先》 事業資金相談専用ダイヤル、相談センター 0120―154―505(共通) ◇大阪府堺・高石臨海地域 ◇けいはんな地域広域地域 ◇大阪府北部地域(吹田・茨木・箕面地域) ◇大阪府岬町地域 ◇大阪府岸和田市地域 企業立地促進法税制(課税の特例)は、平成26年4月1日以降の企業立地計画には適用がありませんのでご注意ください。 中小企業者向け融資           府内において工場や研究施設等を立地(建設)する場合に必要な資金を融資する制度です。この融資制度は、                   金融機関がそれぞれの特徴や得意分野を活かし、商品設計したもので、府と連携して、さまざまに頑張る、又            は頑張ろうとする中小企業者を応援するものです。 ■融資利率は、金融機関所定金利となります。なお、府が預託を行うことにより、金利を軽減します。 ■融資限度額、融資期間や融資条件など金融機関やメニューにより異なりますので、取扱金融機関にお問合せください。 ■金融機関提案型融資は、“がんばる中小企業”をはじめ、企業の取組みを資金面からサポートするメニューがあります。詳しくは、http://www.pref.osaka.lg.jp/kinyushien/seido001/index.htmlの各種融資メニューからご覧いただけます。 (注)具体的に利用をご検討中の方は、必ず事前に詳しい利用要件などを各金融機関で確認してください。このリーフレットは、概要をお知らせすることを目的とするものであり、一切の融資もしくは保証等をお約束するものではありません。 チャレンジ応援資金 (金融機関提案型)

大阪府の産業集積促進地域 (平成28年10月14日現在) 大阪府の産業集積促進地域 (平成28年10月14日現在) 堺市 ○堺市臨海部工業専用地域等地区(匠町の追加及び築港新町二丁の一部から築港新町二丁への変更につい て平成25年5月9日に告示)【指定公示日:平成19年10月2日、平成25年5月9日】        ○堺市大和川南岸工業地域地区  ○堺市遠里小野工業地域地区 ○堺市大仙西町工業地域地区 ○堺市石津北町工業地域地区  ○堺市中区工業地域地区   ○堺市毛穴工業地域地区 ○堺市東区・北区工業地域地区  ○堺市西区工業地域地区   ○堺市鳳南町工業地域地区 ○堺市西区南部工業地域地区 ○堺市美原区工業地域地区 ○堺市美原区木材団地工業専用地域地区  【指定公示日:平成24年6月22日】 岸和田市 ○岸和田市磯上工業地域地区 ○岸和田市木材コンビナート地区 ○岸和田市鉄工団地地区 ○岸和田市岸和田漁港地区  ○岸和田市地蔵浜工業専用地域地区 【指定公示日:平成21年4月1日】 ○岸和田市岸之浦町ちきりアイランド地区 【指定公示日:平成25年4月12日】 ○岸和田市岸之浦町ちきりアイランド保管施設用地地区 【指定公示日:平成25年8月16日】 ○岸和田市岸之浦町ちきりアイランド第2期製造業用地地区 【指定公示日:平成27年10月30日】 ○岸和田市岸和田丘陵地区【指定公示日:平成27年3月6日】 豊中市 ○豊中市豊南町工業地域地区  ○豊中市庄内南工業地域地区  ○豊中市島江・庄内宝町工業地域地区 ○豊中市二葉・大島町工業地域地区 ○豊中市神崎川南工業地域地区 【指定公示日:平成20年8月1日】 吹田市 ○吹田市芳野町工業地域地区  ○吹田市江の木町工業地域地区 ○吹田市南吹田工業地域地区 ○吹田市西御旅町及び東御旅町工業地域地区 【指定公示日:平成25年9月19日】 泉大津市 ○堺泉北港助松埠頭総合物流情報センター等地区 ○泉大津旧港地区  ○堺泉北港汐見沖地区 【指定公示日:平成26年5月9日】 高槻市 ○高槻市宮田町一丁目工業地域地区 ○高槻市幸町・朝日町工業地域地区  ○高槻市桜町・明田町工業地域地区 ○高槻市南庄所町・下田部町工業地域地区  【指定公示日:平成21年4月1日】 貝塚市 ○貝塚市二色南町地区 ○貝塚市新貝塚埠頭地区 【指定公示日:平成25年4月24日】 枚方市 ○枚方市枚方企業団地地区   ○枚方市大阪紳士服団地地区   ○枚方市中部工業地域地区 ○枚方市堂山東工業地域地区  ○枚方市中南部工業専用地域地区 ○枚方市中南部工業地域地区 ○枚方市出口・中振工業地域地区   【指定公示日:平成20年1月7日】 ○枚方市津田サイエンスヒルズ地区 【指定公示日:平成20年5月1日、平成28年9月14日】 八尾市 ○八尾市竜華地区周辺工業専用等地域 ○八尾市竜華地区周辺工業地域 ○八尾市八尾空港周辺工業地域 ○八尾市上尾町地区周辺工業地域  ○八尾市渋川町2丁目工業地域 ○八尾市二俣工業地域  ○八尾市相生・天王寺屋周辺工業地域  【指定公示日:平成19年10月2日】 大東市 ○大東市西部工業地域地区  【指定公示日:平成22年4月1日】 和泉市   ○テクノステージ和泉工業地域地区 ○トリヴェール和泉西部ブロック地区   【指定公示日:平成25年9月30日】 高石市 ○高石市臨海部工業専用地域等地区 【指定公示日:平成19年10月2日、平成21年7月1日】 東大阪市 ○東大阪市新町・宝町工業地域地区 ○東大阪市加納工業専用地域地区 ○東大阪市水走・川田工業地域地区 ○東大阪市加納工業地域地区  ○東大阪市岩田工業地域地区 ○東大阪市西岩田工業地域地区 ○東大阪市稲田新町工業地域地区 ○東大阪市高井田工業地域地区 ○東大阪市柏田西工業地域地区 【指定公示日:平成19年11月22日、平成28年10月14日】 泉南市 ○泉南市りんくうタウン南・中地区    【指定公示日:平成25年4月12日】 阪南市 ○阪南市桃の木台阪南スカイタウン地区  【指定公示日:平成25年4月19日】 田尻町 ○田尻町りんくうタウン中・北地区    【指定公示日:平成25年11月21日】 岬町 ○岬町多奈川臨海地区  ○岬町多奈川地区多目的公園事業活動ゾーン地区   【指定公示日:平成25年4月12日】