ダストの形成・破壊素過程の 観測から探る星の進化

Slides:



Advertisements
Similar presentations
星間物理学 講義4資料: 星間ダストによる散乱・吸収と放射 1 星間ダストによる減光 ( 散乱・吸収 ) 過程、放射過程 のまとめ、およびダストに関わるいろいろ。 2011/11/09.
Advertisements

COBE/DIRBE による近赤外線 宇宙背景放射の再測定 東京大学, JAXA/ISAS D1 佐野 圭 コービー ダービー.
南極テラヘルツ干渉計 松尾 宏 Hiroshi Matsuo Advanced Technology Center, National Astronomical Observatory.
2020 年代の光赤外線天文学 「恒星物理・超新星・晩期型 星」 サイエンス(分科会報告) 「恒星物理・超新星・晩期型星」検討 班 発表者: 野沢 貴也( NAOJ ) 2014/09/10.
TAO で紐解くダスト形成過程 2016/03/16 Targets in this talk: 1. Core-collapse supernovae in MW/LMC/SMC 2. Type IIn supernovae in nearby galaxies 3. Galactic luminous.
スケジュール 火曜日4限( 14:45-16:15 ),A棟1333号室
岡山 ISLE による NGC 1068 の近赤外線分光観測
第9回 星間物質その2(星間塵) 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
平成24年度(後期) 総合研究大学院大学 宇宙科学専攻
X線による超新星残骸の観測の現状 平賀純子(ISAS) SN1006 CasA Tycho RXJ1713 子Vela Vela SNR.
衝撃波によって星形成が誘発される場合に 原始星の進化が受ける影響
DECIGO ワークショップ (2007年4月18日) 始原星の質量、形成率、連星度 大向一行  (国立天文台 理論研究部)
第5章 参考資料 星間塵 Interstellar dust
H2O+遠赤外線吸収 ラジオ波散乱 微細構造遷位 ラジオ波 赤外線 X-線 H3+ 赤外線吸収 γ-線 塵遠赤外発光 再結合線
Report from Tsukuba Group (From Galaxies to LSS)
超巨大ブラックホール形成の鍵を握るAGNトーラスについて
超新星(超新星残骸)の 中間赤外線サイエンス
Hajime Susa Rikkyo University
電離領域の遠赤外輻射 (物理的取り扱い)      Hiroyuki Hirashita    (Nagoya University, Japan)
Damped Lya Clouds ダスト・水素分子
スケジュール 水曜3限( 13:00-14:30 ),A棟1333号室 10月 11月 12月 1月 2月 10/08 11/5 や②
2018/11/19 The Recent Results of (Pseudo-)Scalar Mesons/Glueballs at BES2 XU Guofa J/ Group IHEP,Beijing 2018/11/19 《全国第七届高能物理年会》 《全国第七届高能物理年会》
MILLIMETER WAVE SPECTROSCOPY OF THE VINYL RADICAL (HDC=CH)
Primordial Origin of Magnetic Fields in the Galaxy & Galaxies - Tight Link between GC and Cosmic B –  Y. Sofue1, M. Machida2, T. Kudoh3 (1. Kagoshima.
Cosmological Simulation of Ellipticals
Virgo Survey: Single Peak Galaxies
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義6 特別編 観測装置の将来計画
第5章 参考資料 星間塵 Interstellar dust
抄訳 PFSによる銀河進化 嶋作一大 (東大) 2011/1/ すばるユーザーズミーティング.
近赤外線サーベイによるマゼラニックブリッジの 前主系列星探査
平成26年度(後期) 総合研究大学院大学 宇宙科学専攻
Photometric properties of Lyα emitters at z = 4
Astro-E2 Ascent Profile
2020年代の光赤外線天文学 「恒星物理・超新星・晩期型星」 サイエンス
Virgo CO Survey of Molecular Nuclei Yoshiaki Sofue Dept. Phys
歴史上2番目に明るい超新星  SN 2008es の話題 発表者:山中 雅之
全国粒子物理会 桂林 2019/1/14 Implications of the scalar meson structure from B SP decays within PQCD approach Yuelong Shen IHEP, CAS In collaboration with.
Signatures of GRB host galactic Dust in the Afterglows
SFN 282 No 担当 内山.
銀河風による矮小銀河からの質量流出とダークマターハロー中心質量密度分布
COSMOSプロジェクト: z ~ 1.2 における星生成の環境依存性 急激な変化が起こっていると考えられる z ~1 に着目し、
村岡和幸 (大阪府立大学) & ASTE 近傍銀河 プロジェクトチーム
坂本強(日本スペースガード協会)松永典之(東大)、 長谷川隆(ぐんま天文台)、 三戸洋之(東大木曽観測所)、 中田好一(東大木曽観測所)
棒渦巻銀河の分子ガス観測 45m+干渉計の成果から 久野成夫(NRO).
星形成時間の観測的測定 東大天文センター M2 江草芙実 第4回 銀河shop 2004/10/19.
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
研究会 「LHCが切り拓く新しい素粒子物理学」
2018/09/13 分子雲: 星間ダスト進化と 惑星形成を架ける雲 (Molecular clouds: connecting between evolution of interstellar dust and formation of planets) 野沢 貴也 (国立天文台 理論研究部)   
超新星爆発におけるp核の合成 ~重力崩壊型超新星の場合~
星間物理学 講義4資料: 星間ダストによる散乱・吸収と放射 2 銀河スケールのダスト、ダストの温度、PAH ほか
M33高密度分子ガス観測にむけて Dense Cloud Formation & Global Star Formation in M33
塵に埋もれたAGN/銀河との相互作用 今西昌俊(国立天文台) Subaru AKARI Spitzer SPICA.
銀河物理学特論 I: 講義3-5:銀河の力学構造の進化 Vogt et al
大井渚(総合研究大学院大学) 今西昌俊(国立天文台)
シミュレーションサマースクール課題 降着円盤とジェット
宇宙の初期構造の起源と 銀河間物質の再イオン化
Cosmological simulations of galaxy formation
宇宙粒子線直接観測の新展開 柴田 徹 青学大理工 日本物理学会高知(22/Sep./2013).
New Sources in the Sgr B & C Regions
Mixed Morphology (MM) SNR が予感するSNR研究の新展開
星間ダストの起源と量 (On the origin and amount of interstellar dust)
銀河系内・星形成・系外惑星 系内天体の観点から
10/19 GMCゼミ.
Measurements of J/ψ with PHENIX Muon Arms in 2003 p+p Collisions
COSMOS天域における赤方偏移0.24のHα輝線銀河の性質
Preflare Features in Radios and in Hard X-Rays
形成期の楕円銀河 (サブミリ銀河) Arp220.
(Pop I+II連星起源と) 初代星連星起源 ロングガンマ線バースト
星間ダストは主にどこで 形成されるか? 野沢 貴也 (Takaya Nozawa) (国立天文台 理論研究部) 共同研究者
原始星からのX線発見と課題 (r-Ophの)T-Tauri星からX線放射とフレアーの発見
Presentation transcript:

ダストの形成・破壊素過程の 観測から探る星の進化 2014/06/17 ダストの形成・破壊素過程の 観測から探る星の進化 野沢 貴也(Takaya Nozawa) (National Astronomical Observatory of Japan) 1. Formation of dust in the ejecta of supernovae 2. Destruction of circumstellar dust by shock waves 3. Formation of dust in mass-loss winds of RSGs

1-1. Summary of observed dust mass in CCSNe missing cold dust? young SNRs Matsuura+2011 Balow+2010 Gomez+2012 supernovae swept-up IS dust? Far-IR to sub-mm observations revealed that ~0.1 Msun of dust grains can be produced in the ejecta of SNe

1-2. ALMA reveals dust formed in SN 1987A SED of 25-years old SN 1987A Indebetouw+2014 ALMA spatially resolves the thermal emission from cool (~20K) dust of ~0.5 Msun formed in the ejecta of SN 1987A ➔ core-collapse SNe could be production factories of dust grains ## SN 1987A is the only target that can probe dust formation in ## SNe with ALMA

1-3. Main problems on dust formation in SNe ‐ 形成されるダスト量はわかったが、形成されるダストの組成・サイズは?       (形成されたダストがリバースショックにどれだけ破壊されるかに重要)   ➜ 可視近赤外線スペクトルの観測が必要(➜ JWST?) ‐ なぜ中間赤外線と遠赤外線でダスト量が違うのか?      (光学的厚さの問題?ダスト温度の違い?ダスト形成時期の違い?)   ➜ 理論計算が必要(輻射輸送計算、密度の高いクランプ中のダスト形成)      例えば、中間赤外線ではまさに形成されたばかりの高温ダストを見ている?         (10^-4 Msun/day) x (1000 day) = 0.1 Msun?? ‐ ダストを形成する超新星の割合は?どんなタイプの超新星がダストを作る?   ➜ JWSTなどによりサンプル数は増加するはず(が劇的に増えない?)     観測される基本物理量は変わらない (λ < 24 µm)     ➜ ダスト形成過程の理解そのものには、大きな躍進はないかも?    統計的な議論は可能になるだろう

1-4. Dust formation in Type IIn SN 2010jl MgSiO3 grains carbon T = 1300 K silicate T = 1450 K Newly formed dust in SN 2010jl - carbon grains - dust mass: ~10-3 Msun - grain radius: <0.1μm (possibly <0.01 µm) Maeda, TN, et al. (2013)

1-5. Origin of IR emission from SNe Dust formation in the ejecta Dust formation in dense shell IR light echo by CS dust Shock heating of CS dust

1-6. Statistics of dust-forming SNe ・ newly formed dust in the ejecta ➜ mainly Type II-P SNe SN 1987A (II-pec), SN 2003gd (II-P), SN 2004dj (II-P), SN 2004et (II-P), SN 2005ad (II-P), SN 2005af (II-P), SN 2006bc (II-L), SN 2006jc (Ib), SN 2007it (II-P), SN 2007od (II-P) ➜ 10 SNe + several candidates ・ newly formed dust in cool dense shell ➜ mainly Type IIn SNe SN 1998S (IIn), SN 2005ip (IIn), SN 2006jc (Ib), SN 2006jd (IIn), SN 2007rt (IIn), SN 2010jl (IIn) ➜ 6 SNe ‐Why no evidence for dust formation in Type Ic and Ia SNe? ➜ observational bias? Type Ic: rare, Type Ia: distant ➜ too low ejecta density to produce dust grains ‐Why SNe IIn (~10% of all SNe) produce dust more efficiently? ➜ observational bias? Type IIn: relatively bright ➜ dust temperature high enough to be detected in NIR

2-1. Observing CS dust in aged dusty SNe newly formed dust in ejecta shock-heated circumstellar dust shock-heated interstellar or newly formed dust Exploring the evolution of circumstellar dust by MIR observations of SNe 5-100 yr after explosions

2-2. MIR observations of SN 1987A ○ SN 1987A (Type II-pec) ‐ host galaxy: LMC (d = 50 kpc) ‐ shocked equatorial ring ‐ ring diameter : 2” (=0.5 pc@50 kpc) on 1994 Feb (Burrow+95) IR-mm SED of 23-years old SN 1987A on 2009 Apr (Larsson+11) on 4 Oct 2003 Gemini T-ReCS (λ = 10.36 μm) 2 pixels : 0.18” (Bouchet+04) Matsuura+11

2-3. Properties of CS dust around SN 1987A - silicate - Tdust = 180 K - Mdust =10-6-10-5 Msun - LIR = 1036-1037 erg/s (Seok+08, Dwek+08) IR light curve MIR SEDs ・ grain radius: a = 0.02-0.2 μm ➔ relatively large Spitzer observation, Dwek+10 Chandra image Park+07 Dwek+08

2-4. MIR observations of SN 1978K with AKARI ○ SN 1978K (Type IIn) ‐host galaxy: NGC 1313 (d = 4.1 Mpc) ‐X-ray luminous ➔ massive CSM ‐IR luminous: LIR = 1.5x1039 erg/s AKARI images at 28 yr post explosion - silicate - Tdust = 230 K - Mdust ~10-3Msun Tanaka, TN, et al. (2012)

2-5. MIR observations of aged dusty SNe ‐ 超新星爆発10-100年後の中間赤外(マルチエポック)観測   ➜ 衝撃波に掃かれた星周ダストの温度、質量、組成の時間進化       (衝撃波によるダスト加熱・破壊、輻射輸送の理論計算)   ➜ 星周ガスの密度 ➜ 質量放出史 (X線の観測があればより良い)   ## 大質量星の爆発前数百年間の質量放出史を、数年の観測でフォロー   ## 大質量星風中でのダスト形成環境の復元 ‐ ダスト破壊効率に決定打を与えるかも?      (銀河のダストの破壊のタイムスケールは、供給のタイムスケールよりも短い)    スパッタリングによるダスト半径の減少率 da/dt ~ 10^-6 (n / 1.0 cm-3) µm yr-1 (experimental data for bulk materials)   ➜ スパッタリングによるダスト破壊効率は過大評価されているかも? ‐ aged dusty SNeの候補天体はそれなりにある (+超新星の情報もある)   ➜ JWST・SPICAなどによりサンプル数は増加するはず

2-6. Expected targets of aged dusty SNe nearby SNe, for which IR echo emissions were observed a few years after the explosions IR echo? ‐ SNe that have been done already SN 1987A (II-pec, 50 kpc) (Dwek+08, 10) SN 1978K (IIn, 4.1 Mpc) (Tanaka+12) SN 1980K (II-L, 5.6 Mpc) (Sugerman+12) SN 1995N (IIn, 24 Mpc) (van Dyk+12) ‐ nearby Type IIn Sne SN 1998S (IIn, 17 Mpc) (Pozzo+04) SN 2005ip (IIn, 30 Mpc) (Fox+11, 12) ‐ very nearby Type II-P SNe SN 1993J (IIb, 3.6 Mpc) SN 2002hh (II-P, 5.6 Mpc) (Barlow+05) SN 2004et (II-P, 5.6 Mpc) (Kotak+09) SN 2004dj (II-P, 3.5 Mpc) (Meikle+11) SN 2004et (Kotak+09) Tanaka, TN, et al. (2012)

3-1. Mass-loss rates of RSGs de Jager 1988 Mauron & Josselin 2011 x-axis: 60 µm-flux based dust-to-gas mass ratio = 200 dust grains form for high mass-loss rate and/or low expansion velocity

3-2. Observed fraction of supernova types Mauron & Josselin 2011 ‐massive stars above ~20 Msun may undergo strong mass loss ➜ Stellar evolution models must rely on a high mass-loss rate driven by dust formation (Chieffi & Limongi 2012) Smith+2011

3-3. Models of dust-driven winds terminal velocity: 20-30 km/s ➜ above the sound velocity ‐dust-driven wind model - dynamical (pulsation) - dust (and molecular) formation - dust acceleration and gas drag - radiative transfer (molecular lines) - two-fluid model Yasuda & Kozasa 2011

3-4. Effects of Dust-driven winds ・ RSG model: m500vk00 (Yoon+2012) - MZAMS = 500 Msun (no rotation) - L = 107.2 Lsun - Tstar = 4440 K (Rstar = 6750 Rsun) - AC = 3.11x10-3, AO = 1.75x10-3 ➔ C/O = 1.78, Z = 0.034 Nozawa+2014 position coupling (momentum coupling) The acceleration of the wind by radiation pressure onto newly formed dust reduces the gas density, suppressing grain growth

3-5. Topics on dust formation in stellar winds ‐ 星周ダストの素過程を明らかにしたい    dust-driven windsは本当に働くのか?    どれくらいの量のダストが形成されるのか?   ➜ もし働くならダストは細長く成長するかも?➜ polarization?   ➜ ダスト形成・運動の理論モデルの確立 ➜ 観測との比較・検討 ‐ PAH(poly-aromatic hydrocarbon)の起源    RSG, AGB starではPAHは検出されていない?(PNeでは検出されている)   ➜ PAHの形成 ➜ top-down? or bottom-up? ‐ ダストが形成されるものと形成されていないものの違い    MW, LMC, SMCのサンプルから統計的な議論   ➜ 星の光度、有効温度の関数としての質量放出率   ➜ RSGsだけでなく、WR starsやLBVsではどうか?

4. Summary 〇 Formation of dust in the ejecta of supernovae ‐ aim: clarifying the composition, size, and amount of dust ‐ observational: seems no new physics, statistic study ‐ theoretical: dust formation in clumpy, radiaive transfer 〇 Destruction of circumstellar dust by shock waves ‐ aim: probing mass-loss history of massive stars from MIR ‐ observational: aged dusty SNe with JWST and SPICA ‐ theoretical: destruction and heating of dust by shock waves 〇 Formation of dust in mass-loss winds of RSGs ‐ aim: connecting between mass loss and dust formation ‐ observational: well-observed objects, statistic study ‐ theoretical: formation and dynamics of dust, dust emission