行動分析実習(7) もろもろ問題集 関連ブログ「行動福祉心理学

Slides:



Advertisements
Similar presentations
軽度知的障害児の 不適応行動改善の支援. はじめに 機能分析 3 項随伴性(弁別 - 反応 - 結果)に基づいて、 問題行動が対人関係の中でどのような機 能を持っているのかを分析する。 確立操作 強化子の効力を増大させるような環境の 変化。
Advertisements

高次脳機能障害について 藤本大樹. 目次 1 .高次脳機能障害とは 1-1 .高次の活動・低次の活動 1-2 .高次脳機能障害の主な症状 .記憶障害 .注意障害 .持続性注意障害 .容量性注意障害 .選択性注意障害
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
第 10 回:動物も考える? 学習心理学と比較認知心理学. 1 動物は「思考」するか? 大学生 107 人に聞きました ガは光があるとその方向に向かって飛ぶ 考えてる 考えてない その他
今日はいい天気.
「バリアフリーの心理学」(望月) 配布資料(10/ )
販売行動を通した自発的コミュニケーションスキルの促進
「ストレスに起因する成長」に関する文献的検討
行動障害心理学 第1回:行動分析の枠組み 望月昭
軽度の発達障害のある生徒さんへの 対応方法:
特別養護老人ホーム 比謝川の里 看護師 宮城 浩彰
平成26年度 診療報酬改定への要望 (精神科専門領域) 【資料】
資料3 事例紹介(抜粋) プロフィール(抜粋) 1.氏名・性別・年齢: T.Tさん 男性 22歳
(1)行動分析学の基礎 「実験する」ことの意味
登校しぶりのある小学生の教室復帰と自力登校行動の支援(加藤哲文・中川日里)についての発表
ⅩⅠ 落着きのない子供たちの理解 ADHDと思われる子どもに 関わる教師や保護者の悩み 診断名は別として
卒論構想発表 心理学演習KO ヒタキ.
2011応用行動分析(3)   行動分析学基礎 HP:望月昭のホームページ ブログ:「対人援助学のすすめ」
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
(1)ノーマリゼーション、 QOL そして バリアフリー
平成26年度 埼玉県障害者 虐待防止・権利擁護研修
事例要因分析から改善へ ~安全な与薬を目指して~ 全員で指差し呼称 ヨシ!!
アンケート② 病棟体制.
平成27年度 障害者虐待防止権利擁護研修 施設コース
小さな介入、大きな成果 ‐より効果的で省力的な公的掲示によるサークルの環境改善及び維持‐
平成27年度 埼玉県障害者 虐待防止・権利擁護研修
仕事帰りと拘束時間に着目した行動目的選択
● ブログ:「対人援助学のすすめ」  応用行動分析学11(1)  応用行動分析とは?      望月昭 ● ブログ:「対人援助学のすすめ」 ●HP:「望月昭のホームページ」
バリアフリーのための心理学 2010 (1)社会参加とはどういうこと? ブログ:対人援助学のすすめ
   応用行動分析学(5) (5)行動の原則を行動的環境心理学の研究から確認する.
R 対人援助に必要な心理学(対人援助学) 立命館大学 応用人間科学研究科 望月 昭 ブログ:「対人援助学のすすめ:日々是新鮮」
(7)テレビ電話機能の使用 その前に・・・基礎研究例
第3章 学習のしくみを知る 効果的な授業をするために(2).
事例紹介(抜粋) ・特別支援学校高等部卒業後、近隣のB事業所へ2年通うが、トラブルを起こし、平成25年4月に退所。現在まで自宅で過ごしている。1か月経過した頃から「外出したい」と言うようになり、やり取りの中で不安定になる様子も見られ始め、支援に限界を感じ始めた。母が市役所へ相談。市役所は計画相談の対象として、市内のC相談支援事業所に計画相談の依頼を行う。C相談支援事業所はMさん・母と数回面接を実施し、サービス等利用計画を作成。Mさんの特別支援学校の同級生が3名いるK生活介護事業所を日中支援の場として調整を
神戸大学医学部附属病院 リエゾン精神専門看護師 古城門 靖子
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
持参薬変更時の注意点 平成23年4月 日本薬剤師会.
この授業のねらい 個人的問題から、社会的課題までを、 「行動分析学」(Behavior Analysis) の枠組みでとらえ、具体的な対策について発言提案・実践することができる。
(2)なぜ君は 「応用行動分析」を選ぶのか?
~プロンプトと    フェーディングについて~.
2011 行動分析学特論(2). 行動理論の歴史:パブロフからスキナーまで
2011 行動分析学特論(3) 行動の原則を行動的環境心理学の研究から確認する.
 08応用行動分析(その6)        基礎的内容その2 応用行動分析・行動分析学特論 共通資料 (^^);
11 行動分析学特論(8)  障害者の就労支援: 「障害のある個人」への就労支援  あるいは、「キャリア支援」
2013 応用行動分析学(2)  行動科学・学習理論 そして     行動分析学 望月 昭.
日本の障害者の現状 についての調査 角 典子 守田 麻耶.
行動障害心理学05 第4回:行動を減じるための伝統的 操作 消去・罰・分化強化
行動障害心理学05 第5回:機能分析を中心とした方法
第6回(通算22回) 事例を通して支援を学ぶ.
8章 消費者の学習 香川大学経済学部 堀 啓造.
(1)ノーマリゼーション、 QOL そして バリアフリー
行動分析実習 第7回: 行動的QOL:行動の選択肢の拡大を軸とする作業目標.
立命館大学応用人間科学研究科 望月昭 ブログ:「対人援助学のすすめ」
地域リハビリテーション -訪問リハビリテーションを中心に-
小学部児童が友だちに要求を 受け入れられなかったときに自傷をせず 言葉で伝えることができるための支援
第7回:環境と随伴性を自らが変容する 行動の獲得とその援助: 1)「要求言語行動」(マンド)の獲得とその成立のための実践
第6回:環境と随伴性を自らが変容する 行動の獲得とその援助: 1)「要求言語行動」(マンド)の獲得とその成立のための実践
行動分析学特論 5 「学生ジョブコーチ」という行動分析学に基づく実践の例:.
09応用行動分析(その6) 基礎的内容その2  09応用行動分析(その6)        基礎的内容その2 「対人援助学のすすめ」
2011 行動分析学特論(4) 「思い」と「事実」の違い 強化、罰、の いったいどれを?
2011 行動分析学特論 (1)行動分析学と 対人援助(学)
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
2011 行動分析学特論(5) 問題行動への対処(1)消去、罰、分化強化
行動福祉学 来し方行く末 行動福祉学・対人援助学という コンテクスト 立命館大学 望月昭 HP:望月昭のホームページ
09応用行動分析(その9) 自己決定(対人援助のキモ)
 10応用行動分析(その5)        基礎的内容その2 コメントは、以下のブログのコメント欄に ハンドルネイムでもいいですから・・・・
33事件 精神障害者の自殺 (東京高判平13・7・19) 事実概要
2010応用行動分析(3) 対人援助の方法としての応用行動分析
   学習・行動理論   行動分析学のご紹介 (3)行動の原則を行動的環境心理学の研究から確認する.
Presentation transcript:

行動分析実習(7) もろもろ問題集 http://d.hatena.ne.jp/marumo50/ 関連ブログ「行動福祉心理学 行動分析実習(7)  もろもろ問題集 関連ブログ「行動福祉心理学 http://d.hatena.ne.jp/marumo50/ 望月昭  mochi@lt.ritsumei.ac.jp

Question: ●赤ん坊の「抱き癖」を停止するには? 1)赤ん坊の行動への操作(母親の対応): 2)母親の行動への操作(母親への対応):

赤ん坊の「泣く」行動 先行状況 抱かれていない  行動   泣く 後続状況 抱かれる 即時的強化 ●この効果をなくすには? ・消去? 罰? ・「随伴性」の関係をなくす?

母親の「抱く」行動 先行状況  泣声あり  行動   抱く 後続状況 泣き声なし 一時的だが即時的環境変化 ●この効果をなくすには? ・消去? ・罰? ・「確立操作」:「嫌悪刺激」をなくす         嫌悪的でないようにする 

討論用事例1:トイレに異物を 流してしまうケース 討論用事例1:トイレに異物を        流してしまうケース 対象者: 施設居住歴10年. 27歳男性. 社会での職歴あり.  「盗癖」あり(賽銭泥棒、日常的会話可能.日中作業は「箱づくり」.  問題となった行動: 恒常的な問題行動:トイレに異物を流す、 時折みられる行動:異食(くぎ)、盗癖、

トイレに異物を流す 1)何が強化になるのだろうか? 2)対応方法は?

トイレに異物を流す 先行状況  行動 後続状況 トイレ正常 トイレ洪水 異物を流す 注目なし 注目あり ・職員の叱責 ・体罰 ・他の利用者   からの非難 「叱責」が行動的に罰とは限らない.  思い込みより事実

職員の叱責行動を維持する随伴性の法則 先行状況  行動 叱責する  後続状況 その時は 「反省する」 下水つまる (あふれる) 即時的に強化される 負の強化であれ即時的に強化される行動は影響を受けやすい. 人は自分が何によって強化されているか気づかないことが多い

対処の方法 ・本人の行動随伴性の操作 消去? 罰?  ・職員の行動随伴性の操作   消去? 罰? ・正の強化を用いる方法

正の強化による対処 1)問題行動への直接の対処 2)より全般的な生活改善(行動の改善)

討論用事例2 「自傷」のケース ●対象者: 19歳男性、自閉性障害、重度の知的障害、発話なし。自宅居住、入退院を繰り返す、 問題行動:側頭部を拳で叩く、首筋をつまむ、 両側頭部に腫れあり、首筋には傷あり。 ●これまでの対処 投薬/入院(入院時しばらくして自傷は低くなるが、 時間経過の中で増大、「拘束」(ひもで身体を縛る)あるいは手袋で緩解し退院)/ 退院時にも同じ(暫くは良いが時間経過の中で増大)    これを繰り返している状態。

側頭部を拳で叩く 先行状況  行動 後続状況 刺激あり 刺激なし 叩く 看護師の対応 ・身体的制止 ・ことばによる制止  +「約束」

病棟の看護師の対応 先行状況  行動 後続状況 瞬間やまる 自傷あり 制止・拘束 先行状況  行動 後続状況 拘束で自傷なし 「もう叩かないと約束して」 うなずく

対応中の本人の行動 先行状況  行動 後続状況 約束+拘束 うなずく 解放される 先行状況  行動 後続状況 解放状態 自傷 強い制止 「約束したのに!」

自傷行動と痛み(刺激)刺激の関係の解除(消去)  →「手袋着用」 社会的強化の随伴性の解除 →自傷行動への消去? →対処行動に対する確立操作 ? 正の強化の使用  → ?

紹介した事例に(異物ながし/自傷)に 共通する点 →行動をやめさせる操作が強化になっている。 →一時的・即時的な強化が周囲の行動を維持してしまっている

効果という点だけで「罰」の操作を考えるなら(中島、2000「学習の心理」参照) 1.効果のある罰を使わなくてはならない。  (自傷:「やめなさい」は効果のある時のみ) 2.遅延の罰は効果がない 3.罰がくるかを知らせる信号を与えてはいけない(罰がこない場面では一層その行動が増大する)     猫への「天罰」の例を想起 4.嫌悪刺激と正の強化子が混在していると、嫌悪刺激だけでも反応が増加する場合がある

行動分析的な対処の基本は、行動をなくすことではなく、行動を増やすこと (成立させること)である。 →歴史的にもそのような対処の方法がまず考えられた。(トイレットトレイニングの例など) →自傷に関しても、基本的には(別の)行動を増やすという方法が中心であった。 →「罰」(嫌悪的刺激)の使用は、深刻な自傷への対処に使用された。