日本語教育グローバルネットワーク(GN) J-GAPシンポジウム 2014 (香港-日本プロジェクト)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第3章: 大学のリソースを最大限に活用 しよう 3-1.学内の情報システムを活用しよう 3-2.図書館やラーニングコモンズを活用しよ う 3-3.学内の学生支援を活用しよう.
Advertisements

1 G30 産学連携フォーラム 事前勉強会 資料 関西学院大学. 2 留学生の受け入れ・就職支援 留学生のニーズに合った日本語プログラムの提供  例1) 英語で学位が取得できるコース在籍者に、短期留学生用の集中日本語コー ス  例2) 日本語能力の高い 3 年生以上に「ビジネス日本語」 ・日本での就職活動や日本企業で働くに当たり必要な、ビジネス日本語やビジネス.
平成 27 年度「東日本大震災からの復興を担う専門人材育成支援事業」 事業計画概要 (様式1)(別紙 4)① 「事業名」(学校名) 実施体制イメージ図 参加・協力機関 ○ イメージ図や協力機関等を記載して、実施体制をわかりやすく記載する。 ※代表機関には下線を引くこと。 参加・協力機関: ○○ 機関.
インドネシアの高等教育における 日本語教育の現状と問題 Wawan Danasasmita インドネシア教育大学( UPI )
高等教育機関における軽度発達障害学生の支援について(2) 関東1都3県の大学・短期大学に対する2次調査の結果より
日本語教育学会SIG ビジネス日本語研究会 第7回研究会
エンジニアのためのリテラシー 学生番号順に着席する (クラスa) 1 列 12 人で 前 方
登録ランドスケープアーキテクト (Registered Landscape Architect) 資格制度の概要 登録ランドスケープアーキテクト(RLA)資格制度総合管理委員会 一般社団法人ランドスケープコンサルタンツ協会(CLA)
総合大学校の指導員研修について 平成16年11月16日(火) 雇用・能力開発機構 職業能力開発総合大学校 研修課.
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
日本語教育学臨地研究 香港大学 派遣期間:2006年9月15日~29日
第4回 留学フォーラム 一般社団法人 沖縄の英語教育を考える会 公的留学支援制度を活用し飛び出せ世界へ!
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
* 07/16/96 留学関連 2017/3/8 はけん *.
国際交流科目 KCJS・SCTI聴講 東アジア短期留学プログラム
ー大学院教育課程強化に関するプログラムについてー
繊維学部留学説明会( ) 留学のススメ - 留学を考えてみませんか - 国際交流推進室 下坂 誠.
AO選考とともにポートフォリオ型一般入試へ進化 ~脱個別学力試験/学力検査の工夫策~
平成26年度ケアマネ大学 ~ ケアマネジメントプロセスに沿った思考力を身に付けよう ~ 日 時 会 場 講 師 内 容 参加費 定 員
教授;田宮菜奈子 Office;総合研究棟D-740、D-719 電話;
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
J-GAP 香港-日本チーム 『日本語教育の連関に関する実態調査』 結果報告
海外留学セミナー 英語圏大学院への留学を目指す人のために (2012年2月29日 於京都大学文学研究科)
Sales Presentation Skill-up
森田 衛 国際交流基金 釜山日本語教育室 2014年 大邱中等日本語教育研究会研修会 2014年5月27日 大邱グローバル教育センター
学生交流プログラム オーストラリアの視点から 2013年1月27日 早稲田大学 ニューサウスウェールズ大学 トムソン木下千尋
日本語教育グローバルネットワーク J-GAP
21世紀教育モデルの構築 「日本型」教育モデルの 国際的可能性と課題を問う
論文名 海外で活動する日本人日本語教師に望まれる資質 -グラウンデッド・セォリーによる分析から- 著者 平畑 奈美 書誌情報
平成27年度ポートフォリオ説明会 専攻科長より キーワード: ①総合システム工学 専攻科長 高野明夫 ②学習・教育目標
日本の教育システム 台北市立図書館 三月二十五日.
中山ゼミ 経済学部 中山惠子 2012年4月3日 2012 中山惠子.
Q&A10項目 早分かり (学部教務委員会作成2009年)
学科組織・学科教育カリキュラム・ 化学実験教育・入学前教育、等
日本語教育グローバルネットワーク J-GAPシンポジウム2014 (香港ー日本プロジェクト) 『日本語教育の連関に関する 実態調査』結果報告
日露/日印大学間交流推進プラットフォーム
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
物性研究所の共同利用 — 移転と法人化を経て — 物性研究所の2本柱 (1)先端的研究推進 (2)全国共同利用 共同利用の2原則
平成26年度から、社会福祉学部は学科を再編します。
新地区補助金:クラブとしての取り組み 教育的分野(奨学金)
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
達成度判定分科会.
●校内研修(自立型研修)での活用 自立型研修での活用について紹介します。 研修の中でも最も身近なものとして、校内研修があげられます。
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
テーマ: 医学教育の推進において学んだこと
企業研究者のための理論・計算化学研修プログラム
NPOマネジメントフォーラム2018 平成30年2月15日(木)~18日(日)開催
交換留学説明会 2018年春(2月)派遣 授業料 今回派遣対象 奨学金 単位認定について
学生の学力低下と化学教育における工夫 日本大学理工学部の教育事例紹介 私化連シンポジウム 日本大学 理工学部 物質応用化学科
AO入試合格者に対する入学前学習課題としての 大学入試センター試験受験の試み (大学教育学会 第32回大会 愛媛大学 2010/6/5)
はじめに 2年生 4年生 新入生 学部 1年生 編入生 3年生 院生 院生 留学生.
3言語×3視座: 外国語学部とグローバル教育センターが 目指す人材育成
「日本語教育プログラム論」 構築に向けての提案
「日本語教育 プログラム論」の提案 札野 寛子 (金沢工業大学) 2017年度日本語教育学会春季大会パネルセッション6(早稲田大学)
ALC NetAcademy2 レベル診断テストを受けるまでの手順
多文化共生社会への取り組み: 多文化共生教育の現状 2
都市計画実習 スマートキャンパス班 中間発表
NetMeeting ~ドイツ語授業形態としての提案
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
名古屋大学の チューター制度                                    
「知識労働者のための継続教育の実験」 発表者:前田紳詞
2015 The 10th International Symposium on Oral Proficiency Interview
シカゴ国際体験プログラム in DeKalb
年度 RI第2660地区 ロータリー財団委員長 溝畑正信(東大阪東RC)
Copyright © 2017 Benesse Corporation All Rights Reserved.
Sher-e-Bangla Agricultural University
拠点システム構築事業 サブサハラアフリカ諸国の教育改善
旅行日誌交換プロジェクト 学校生活紹介の旅行日誌交換を軸とする交流
前橋国際日本語学校 新コースのご案内.
The International Symposium on Smart Campus(ISSC2016)
Presentation transcript:

日本語教育グローバルネットワーク(GN) J-GAPシンポジウム 2014 (香港-日本プロジェクト) テーマ:大学間アーティキュレーションの 構築に向けて     ―「JF日本語教育スタンダード」の活用― 2014年2月1日(土)   13時~17時30分(予定)  会 場:国際交流基金日本語国際センター   (埼玉県さいたま市浦和区北浦和5-6-36)

        総合司会           加納千恵子        (筑波大学)

         ご挨拶          マギー梁先生             香港日本語教育研究会

 ●主催:香港日本語教育研究会  ●企画:GN(日本語教育Global Network)        J-GAP香港-日本プロジェクトチーム  ●後援:日本語教育学会  ●助成・協力:国際交流基金

プログラム ●第一部●パネル・ディスカッション ①はじめに: 「アーティキュレーションとは」 (當作靖彦) ②香港-日本プロジェクト概要と成果 (萬美保) ③アーティキュレーションアンケート調査結果の報告 (水戸淳子) ④ディスカッション: 「大学間アーティキュレーションを考える」 ・話題提供者: 萬美保(香港大学)、堀井惠子(武蔵野大学) ・コメンテーター: 當作靖彦(カリフォルニア大学サンディエゴ校) トムソン木下千尋(The University of New South Wales) 加納千恵子(筑波大学) ・司会: 伊東祐郎(東京外国語大学)

プログラム ●第二部●ワークショップ 「アーティキュレーション構築のために <JF日本語教育スタンダード>を活用する」 ・講師: 押尾和美、長坂水晶(国際交流基金)  堀井惠子(武蔵野大学)

参加の皆さんの現場と・・ 大学間アーティキュレーションを考える ⇒皆さんの現場とつなげてみると・・・ *短期留学(交流協定プログラム)と長期留学(正規留学)  短期留学(交流協定プログラム)  長期留学(正規留学) 主な目的  日本語ブラッシュアップ  コミュニケーション・異文化体験  左記+専門の学位取得 卒業  母国の大学で卒業  日本の大学で卒業   AJ/BJが必要 留学時の 日本語レベル  A1ー 様々なレベル  B1/B2ー

交流協定におけるアーティキュレーションを考える アンケート結果から 協定交換(短期)留学生のニーズと受け入れ教育機関が育てようとしているものとのGAPの確認 *大学の協定留学に対する姿勢 *グローバル人財との関係  *短期留学生は帰国後再入国、または、帰国せず延長する確率が高い *学内アーティキュレーションの必要性

留学生アーティキュレーションにおけるJFSの役割 *留学生のアーティキュレーション上の課題から 1.教科書や教授法の不統一→教授項目のアンバランス 2.受け入れ校における診断テストの判定の信頼の問題 3.受け入れ校における多様な学生の受け入れ 4.受け入れ校による成績・評価の記述が不十分 5.送り出し校が単位認定する場合の授業内容、シラバス→Can-Do Statements、能力レベル・評価基準の不明確さ、不統一な情報→比較、検討が困難で単位互換の障害 ⇒これらを解決する一つがJFS Can-doの活用

HKU日本語スタンダーズ・・・その背景と意義 明文化された内部指標の欠如による体系性の揺らぎ 学習背景の多様化 入学時点での既習者増加 学習方法の多様化、自律的学習者増加 教育の流動化 留学、他教育機関からの移動    これらに対応するために   レベル別目標、指導・学習内容の明確化、質的な達成度の記述 無駄のない効果的な指導・学習 適切な単位交換・成績認定・プレイスメント アーティキュレーション構築の可能性

    第二部:ワークショップ              講師      押尾和美、長坂水晶        (国際交流基金)     堀井惠子        (武蔵野大学)