教育と生体リズム Biological Rhythm (概日リズム,サーカディアンリズム)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
発達障害と統合失調の類似性 原因を求めれば発達障害が増える
Advertisements

生きる力 食育について.
少年犯罪におけるゲームの 影響とその考察 ー ゲーム脳はあるのか!? -
子ども達のよりよい成長・発達のために・・・
ビタミン (2)-イ-aーJ.
生活習慣病の予防.
脂肪 筋肉 骨 今回のテーマは、「体組成」です。 多 少 多 少 Q:体組成って何ですか?
○○中学校 全校集会        平成○年○月○日 朝ごはんを食べよう ○市立○小学校 栄養教諭 河野通子.
教育心理学 学習と認知プロセス 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
ホルモンとは何か? 生体内のあらゆる細胞の代謝活性を調節する甲状腺ホルモンの分泌量をどのように制御すべきか?
木島伸彦 慶應義塾大学 パーソナリティ心理学  クロニンジャー理論 1 木島伸彦 慶應義塾大学.
無機質 (2)-イ-aーH.
チョコレートの健康効果 2013‐04‐25 MR1051  アキ.
心身の相関とストレス.
春から始める運動習慣!! こんなにあった運動の効果 運動せずには いられない! ①脳活性化効果(認知症予防)
論文紹介 健常成人が感じる昼間の眠気とその対応について 著者:久保田 富夫
骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金 1 参考 最近、エール大学のグループは、骨格筋のインスリン抵抗性がメタボリック症候群を引き起こす最初のステップであることを報告した。BMIが22-24の男性をインスリン感受性度で2グループに分け、食事(55%炭水化物、10%蛋白質、35%脂肪)を摂取してから、筋肉のグリコーゲン量をMRI(核磁気共鳴画像法)で調べたところ、インスリン感受性群に比べて、抵抗性群ではグリコーゲン生成が61%減少していた。肝臓のグリコーゲン量は2群間で有意差はみられなかった。しかし、肝臓の
家族の介護負担とメンタルサポート (part II)
今回のテーマは、「梅雨時の体調管理」です。
絆を深め、さわやかな笑顔が、 いつもあふれる学校 学校教育目標 平成28年度 加須市立騎西小学校グランドデザイン 明るく すばやく
東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科 健康教育学 友納 理緒
睡眠・夢と生物時計の関係 〜眠れない夜を過ごす方のために ボストン日本人研究者交流集会(第9回) タフツ大学医学部 粂 和彦
覚醒性の神経伝達物質 (カテコールアミン)
睡眠脳波.
寿命の問題を考える 寿命はなぜ決まっているのか 老化、加齢の問題とは何か.
内胚葉(間葉)から血液と血管系が作られる
8章 食と健康 今日のポイント 1.食べるとは 何のために食べるのか? 食べたものはどうなるのか? 2.消化と吸収 3.代謝の基本経路
第5編 内部環境と恒常性 第5編 内部環境と恒常性.
姿勢に伴う骨格の歪みが自律神経に及ぼす影響
講習資料 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
・神経 続き シナプス 神経伝達物質 ・ホルモン ホルモンの種類 ホルモン受容体 ホルモンの働き
「コーヒーの上手な飲み方」です。 夏でも手足が冷えます。コーヒーを飲むと、身体が冷えると言いますが・・・? コーヒーの上手な飲み方は?
神戸大学医学部附属病院 リエゾン精神専門看護師 古城門 靖子
大脳辺縁系.
今回のテーマは、「新生活を健康に過ごすためには?」です。
リラックスの                     いろいろ 四阿 菜々子.
生命科学基礎C 第5回 早い神経伝達と遅い神経伝達 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
ストレスに密着 ~ストレスフリー施設の提案~
14.心身の相関とストレス 写真)ストレスで悩む男性 素材集-ストレス 「メンタルクリニック桜坂」 写真)「メンタルクリニック桜坂」より.
睡眠剤の適正使用 不眠治療の基本的な考え方 症状を把握し、不眠の原因がはっきりしている場合はその原因を解決することが第一 そのために
2007年10月14日 精神腫瘍学都道府県指導者研修会 家族ケア・遺族ケア 埼玉医科大学国際医療センター 精神腫瘍科 大西秀樹.
2018/9/22 ストレスとコーピング(対処)について.
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
公益財団法人 精神・神経科学振興財団 学校訪問型睡眠講座
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
高脂血症の恐怖 胃 基礎細胞生物学 第14回(1/22) 2. 胃酸の分泌 1. 胃 3. 消化管(小腸)上皮細胞の更新
良い睡眠リズムの整え方(v 1.1) ~睡眠相後退症候群の治療法
良い睡眠リズムの整え方(v 2.0) ~睡眠覚醒相後退障害の治療法
DNAメチル化とクロマチン構造の変化による転写制御のモデル
健康のとらえ方.
良い睡眠リズムの整え方(v 1.1) ~睡眠相後退症候群の治療法
(2)発達障害学生の 修学支援・就労支援 第24回障害と多様な仕事の在り方研究会 (2017年10月27日) 国立大学法人浜松医科大学
睡眠のメカニズムに沿った介護的アプローチ
3DSセラピー + すずかけの木新聞 7月号 口腔内除菌療法 保健指導 当院では
1月19日 シグナル分子による情報伝達 シグナル伝達の種類 ホルモンの種類 ホルモン受容体 内分泌腺 ホルモンの働き.
生命科学基礎C 第1回 ホルモンと受容体 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援④ 学齢期における支援
生命科学基礎C 第6回 シナプス伝達の修飾 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
フレイルとは すずかけの木通信H30.3月号 お口の健康の維持は 全身の健康に影響します。 健康な状態と日常生活で
心も体も健康に過ごすための 良い生活習慣を知ろう!! 広島国際大学 心理科学部 臨床心理学科 睡眠改善インストラクター
社会の情報化と人間 技術領域専攻 3回 141226  野原 楓.
スポーツアロマテラピー.
子どもの性格は生まれつき? ー性格の決定因と発達ー
学習目標 1.栄養代謝機能に影響を及ぼす要因について説明することができる. 2.栄養代謝機能の障害による影響を,身体,精神機能,社会活動の三側面から説明することができる. 3.栄養状態をアセスメントする視点を挙げることができる. 4.栄養状態の管理方法について説明することができる. SAMPLE 板書.
内分泌系 内分泌学Endocrinology.
犀川中学校区 家庭教育宣言5か条 27年版 早寝・早起き・朝ご飯 脳と体にスイッチオン あいさつは 家族で 地域で 学校で
子どもの早起きをすすめる会 瀬川記念小児神経学クリニック 星野恭子(ほしのきょうこ) 制作:子どもの早起きをすすめる会
ねむり、睡眠と健康な生活 児童保健委員会 けんこう せいかつ すいみん じどうほけんいいんかい
植物のCa2+-活性酸素情報伝達ネットワークと自然免疫・形態形成の制御
Imaging Digitization 細胞イメージ解析セミナー 概要 開催日時・場所・講師 プログラム
Presentation transcript:

教育と生体リズム Biological Rhythm (概日リズム,サーカディアンリズム) 平成25年度教員免許更新講習 平成25年8月23日 千葉大学教育学部 長根光男

(Biological rhythm disturbance) 生体リズム障害 (Biological rhythm disturbance)    24時間型社会 Students of today suffering from psychosomatic complaints have problems in their basic lifestyle habits. 日本の青少年 ・就寝時刻が極めて遅い  ・昼夜逆転   ・心身の不調 ・不登校      (Miike et al., 2004, Brain Dev., 26: 442-7) (Harada 2004, J of Circadian Rhythms, 2: 4)      (Nagane et al., J of Circadian Rhythms, 7: 10)

 ヒトの生物時計の具体的例

 このデータは,何を意味するのだろうか?

生体リズムに関与する要因 生体リズム 睡眠・覚醒 運動 ストレス 食事 睡眠・遊び・食事・排泄が生体リズムに影響する。全身的な発達、精神的な発達にも影響する。 早寝、早起き、朝ごはんが良い。これが、あまり実行されていない。 食事

光刺激による生体リズムの調節 朝の光 蛍光灯等 光刺激 視交叉上核 神経系,内分泌系による生体リズムの調整 細胞

内分泌ホルモンの役割 Cortisol 副腎皮質ホルモン ストレス防御 血管緊張,グリコーゲン合成・貯蔵,酵素活性化 Melatonin 松果腺ホルモン 光刺激が減衰する夜間に合成と分泌 Non-REM睡眠との関連性 Growth Hormone 下垂体前葉ホルモン 骨末端の成長,細胞の修復 日中の精神的状態との関連性

生体リズムの例 交感神経・副交感神経の働き

睡眠にもリズムがある ノンレム睡眠時に成長ホルモンが分泌 Growth Hormone

昼夜逆転 Night Awake and Day Sleep ライフスタイルの変化 ストレス サーカディアンリズム障害 睡眠相前進型 睡眠相後退型

フリーラン実験とは 昼夜変化や時刻の情報から隔離され,時間的に全く自由な生活になる と,睡眠覚醒リズムが24時間より長くなる 内的脱同調 (Internal Desynchronization) と精神身体的不調

フリーラン実験の結果 地下生活すると25時間周期に

 Fig.1   各グループにおけるMelatonin分泌リズム ( Total n=15)

Fig. 6 午前8時における3グループの心身の状態

まとめ 青少年と生体リズム 生体リズム ライフスタイル ストレス 意欲 学業成績 私たちは生体リズムに支配されている。 まとめ 青少年と生体リズム 生体リズム ライフスタイル ストレス 意欲 学業成績 私たちは生体リズムに支配されている。 しかし生体リズムを支配するのも自分達である。 •ストレス等 コーピング 生活リズムの変調 自己管理 生体リズムの変調 精神的不調