日本思想史與文化 第二講 日本的歷史(二).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2.一極集中と多極分散. 連携の在り方 都市の発生 分業の発生規模の経済 ・地域特化の経済 ・都市化の経済 集積 大都市の形成.
Advertisements

or 13 法制史学の概要. 1 法制史学の概要 ⑴世界の諸法系 ⑵法源 ⑶法の時空 ⑷法の舞台と法文化 ゲルマン 法 ローマ法 エジプト法エジプト法 イスラム法 日本法 英米法 地理的空間と時間 → 時間って何だ? 管理・消費する時間 と蓄積する時間.
地域格差と生産性 ー地域別全要素生産性の計測ー 明治学院大学経済学部 高橋ゼミ 発表者 増田 智也 2007 年度卒業論文発表会.
6月8日 -3 3 中世法2 -1 御成敗式目の世界と封建制. 3 中世法 ⑵ 中世の三法圏 ② 武家法制と封建 制 1 御成敗式目の世界 ( 武家法の原理は ?) 「関東の鴻宝」 vs 「海内の亀鑑」 (= 法 意) 2 封建制と中世国家 (← 転換期の国家 ) 公家政権= 院政 ( 治天の君 )
住民・国民の教育意思形成 民主主義と教育. 教育と教育意思形成 教育は「社会」における意思的行為であ る。 – 意思には、何を教えるか、教師をどのように 決めるか(誰に)、場所や費用をどのように 調達するか等々が含まれる 一人の教師 → その教師の意思ですべて決定 – 寺子屋・徒弟制 複数の教師・学生.
鎌倉武士の生活 6年 藤組 黒須 麗香. 武士 武士団の始まり 地方の豪族たちも新しい土地を開拓し、農地を広げて いった。特に関東は、多摩川や相模川などの大きな河川 が多く、それらが作り出していた平野や湿地域(しっち いき)は次々と田や畑に変わっていった。 しかし、立場の弱い豪族の土地はしばしば争いや、中央.
室町時代の文化 支配者の文化~庶民の文化へ.
歴史人物 スリーヒントクイズ 3つのヒントから歴史人物を考えよう.
ヨーロッパ人の    東アジア進出.
私のまち・鎌倉 宮川祥子.
二、高度経済成長期 神武景気 年代後半の民間設備投資 岩戸景気 2 2 国民所得倍増計画 オリンピック景気 いざなぎ 景気.
源頼朝は なぜ鎌倉に幕府を開いたのか 6年藤組 根本真子.
2016年 前期 日本法制史講義 分国法    4 分国法⑵ 戦国家法の制定と機能.
学習目標 1.欧米の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する. 2.日本の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する. 3.世界の精神医療の現状と問題点について理解する. SAMPLE 学習目標 1.欧米の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する.
日本文化史Ⅱ-城下町の研究 大阪教育大学 国際センター 城地茂
日本文化史-城下町の研究 大阪教育大学 国際センター 城地茂
金閣寺 K,N.
織田信長の一生 *****.
Web.sfc.keio.ac.jp/~thiesmey/shakainote.htm.
6月8日-4 3 中世法2-2 御成敗式目の世界と封建制⑵
鎌倉幕府の滅亡について 6年萩組 大塚 愛.
中学校2年次 社会科 近代日本の歩み 学籍番号 07******** 名前:
戦国時代 1.戦国大名の登場    1) 戦国時代    時期:応仁の乱(1467~77)頃~室町幕府の滅亡(1573)   2) 戦国大名の特徴  3) 戦国大名と守護大名の違い  4)戦国大名の出自  5)戦国大名の版図  6)日本各方面の戦国大名  7)戦国大名の動向-後北条5代-  8)戦国大名の領国経営.
日本法制史講義 I T 時代の法史学 2005年前期 6月 1日  2上世法 ⑷ 転換期の法と国家 
6月8日-2 3 中世法1-2 中世の三法圏① 公家法と本所法
私のまち・鎌倉 宮川祥子.
源頼朝はなぜ、鎌倉に幕府を開いたのか? 6年藤組 椎名優衣.
情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛.
古墳時代 飛鳥時代 300 400 500 600 700 大和朝廷 大化の改新.
結婚式の現状と歴史 目次 1)結婚思想の移り変わり 2)結婚式のおもな挙式スタイル 3)結婚の歴史 4)現代の結婚について
哲 学 大阪芸術大学 芸術学部教授 純丘 曜彰 博士
アンゴラ内戦 ~武装解除の具体例.
3人の武将と全国統一 勝ち組は、だれだ?.
日本法制史講義 I T 時代の法史学 2005年前期 6月22日-3 5 近世法 ⑴ 近世の社会構造と法の空間 
新学期にあたって 作花 一志.
熊本県のハートフルパス が 全国31府県で利用可能に!
日本神話 ~ひょんなことから日本は生まれた~ 11-1-13  田中亮祐.
Dコース:山中越え古道 (滋賀里~志賀峠→山中町)
ほくちの会視察先.
メディアの経済的影響力 過剰報道に 感化させられている 事実.
2013年12月20日(金)発売予定 軍師官兵衛ぴあ 戦国武将ぴあ 特別編集 遊び開発局.
國立高雄大學東亞語文學系 「日本近(現)代史」 第2堂
日本法制史講義 I T 時代の法史学 2005年前期 6月15日-3  3 中世法2-3 裁判の類型と手続.
5月24日 経営学部経営学科 Ishii Fumiya 1
高校生用Ⅰ 「税金」って 取られるものなの?.
日本について 観光と歴史.
 豊臣秀吉(1537 ~1598) 豊臣秀吉の統一過程 1537 秀吉、尾張中村の農家に生ま     れる → 信長に仕える  → 近江長浜城主 中国攻めに出発  備中高松城を攻略中 本能寺の変   → 和睦の上、引き返す → 山崎の戦.
北九州市の情報化政策 北九州市 情報政策室.
2016年 前期 日本法制史講義 分国法   4 分国法⑴ 武家社会の構造変化.
2013 現代文明論 10 3つめの原理 資本主義.
学科組織・学科教育カリキュラム・ 化学実験教育・入学前教育、等
税金って取られるものなの? 南九州税理士会.
お城よもやま話 中西 徹 (雲海に浮かぶ但馬竹田城) 1.奈良市在住 (1) 唐招提寺・薬師寺が徒歩10分ほど離れたところに先祖代々から在住
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 【 社会科 】 小中一貫教育系統図 地理的分野 歴史的分野 公民的分野 13 【小学3年】 【小学4年】 【小学5年】
  年  月  日 □ ①縄文時代と弥生時代 を観ましたぁ!! 縄文時代 ドキリ★ポイント♬ 弥生時代 ドキリ★ポイント♬
筝に親しもう 筝ってどんな楽器?.
長寿の秘けつを  戦国武将に学ぶ 185079 松田依央奈.
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
民主主義ってどういうこと? 1、始まり 2、見方 3、政治 4、課題 5、これから.
インフラ整備の推進について 副委員長   西村 大仁郎 公益社団法人日本青年会議所.
第 4 回 豊岡市公営企業審議会 豊岡市上下水道部 H
戦国武将診断. 戦国武将診断 開始 質問は全部で4問。16人の有名な戦国武将の中からあなたと同じタイプの武将が見つかります。 戦国武将診断とは・・・  質問は全部で4問。16人の有名な戦国武将の中からあなたと同じタイプの武将が見つかります。  さあ、開始ボタンをクリックして診断を始めましょう。
より高くより尊敬される日本を磨くために 今すべきこと
教育行政・財政 導入説明.
秦漢六朝隋唐五代宋元明清 中国の王朝名 殷(商)→周→春秋→戦国→ 秦→漢(前西漢→ 新→ 後東漢)→
横浜市立大学 アドミッションズセンター 出 光 直 樹
新しい日本の安全保障戦略ー多層協調的安全保障戦略
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

日本思想史與文化 第二講 日本的歷史(二)

鎌倉時代 時間:A.D 1192年開始約140年 由來:源賴朝在關東地方的鎌倉成立幕府政權。成為征夷大將軍。侍所、政所、問注所為簡單的政權機構 政治:保元之亂後平氏崛起。藤原信賴與源義朝發動政變殺信西,但後被平清盛打敗(1159 平治之亂p.59)。12世紀中,平清盛擁有權力,成為太政大臣(1167)。「非平氏者非人也」。 12世紀末,關東的源賴朝將 平氏打倒(長門的壇之浦合戰1185)(p.64-65)。建立主(人與侍)從關係的封建制度。京都的朝廷支配西國,鎌倉幕府支配東國,為二重政權體制。 文化:佛教 如:淨土宗、淨土真宗、時宗(一遍1239-89)、臨濟宗、漕洞宗(道元1200-53)、日蓮宗等大行。流行繪卷物,似繪等

保元之亂的對立關係(1156)(p.58)

平氏的崛起----平氏的貴族化(p.62-64) A.清盛  1146 正四位下、安芸守  1153 由於父忠盛之死、成為平氏之棟梁  1156 保元の乱…清盛是勝利的一方  1159 平治の乱…清盛是勝利的一方  1160 参議 →入公卿之列  1161 検非違使別当(検非違使の長官)  1165 権大納言、兵部卿  1166 内大臣  1167 従一位、太政大臣(作為武家是第一次)  1168 出家、稱為浄海 B.重盛(清盛の子)  1167 内大臣、左大将(左近衛府の長官) C.宗盛(清盛の子、重盛の弟)  1167 中納言、右大将

平氏的崛起----人的関係 A.與天皇家の姻戚関係之設定……女徳子(建礼門院)為高倉天皇的中宮(1171) →安徳天皇誕生 B.和摂関家姻戚関係 C.地方武士の組織化  (a) 將畿内・西日本的武士組織為家人、任命為地頭 ← 国衙領・荘園   (b) 與国衙的在庁官人設定為為主従関係 D.與延暦寺結盟

平氏的崛起----經濟基盤的建立 A.知行国……30餘國(多在西日本) B.荘園………500餘 C.日宋貿易 (a) 経過  ・忠盛…在院領肥前国神崎荘開啟日宋貿易(1133)  ・清盛….音戸瀬戸の開削   摂津国大輪田泊(兵庫港、現神戸市兵庫区) の修築……讓宋の商船直接入港貿易 (b) 貿易の内容   ・高級織物(絹)、香料、書籍、宋銭の輸入 → 平氏政権の財源、文化・経済への影響

嚴島神社(廣島)

平舞台

平氏政権短命的原因(p.64) A.武士的性格   (a)曾是武家的棟梁   (b) 將武士組織為家人 B.貴族的性格   (a) 曾是出身於院的近臣   (b) 和天皇家有外戚関係……欲成為藤 原氏第二   (c) 経済基盤有知行国、荘園、(日宋貿 易)等

平氏略系圖(p.63)

天皇家系統圖(院政期) (德子)

源氏的崛起 1180頼朝、在東国挙兵 →在石橋山敗戦(1180.8) →後逃於安房 →以鎌倉為根拠地 1180頼朝、在東国挙兵 →在石橋山敗戦(1180.8) →後逃於安房 →以鎌倉為根拠地 1183被承認有東国的沙汰権(支配権)(寿永二年一〇月の宣旨) ←這是後白河天皇對於義仲追討有功の賞賜 1184公文所(のち政所)の設置(1184.10)…… 一般政務、別当(長官):大江広元 問注所の設置(1184.10)…… 訴訟與裁判、執事(長官)三善康信 1185平氏、壇ノ浦で滅亡(1185.3) 1186京都守護の設置(任命一条能保) 1187義経の自殺(p.65-66) 1192被任命征夷大将軍(1192.7)=鎌倉幕府政權成立←當後白河法皇死後時

源氏略系圖(一)

源賴朝

源賴朝 之墓(於鶴岡八幡宮東方 )

源義經

白拍子---静御前

吉野山峰の白雪ふみわけて、 入りにし人の跡ぞ恋しき。 しづやしづ賤のをだまき くり返し、昔を今になすよしもがな 吉野山峰の白雪ふみわけて、 入りにし人の跡ぞ恋しき。 しづやしづ賤のをだまき くり返し、昔を今になすよしもがな

靜御前之墓

鶴岡八幡宮(一)---康平6年(1063)建

鶴岡八幡宮(二)

源氏略系圖(二)

鎌倉時代與江戸時代武士的比較 武士依自由意志、與鎌倉殿(将軍)結成主従関係 鎌倉時代の「武士」非是身分(誰都可以攜帶武器) 平日務農、戰時為武士 江戸時代的「武士」是表示身分與職業的武士

封建制度の成立 A.御家人……為表對鎌倉殿(将軍)結成主従関係關係的武士、加稱為「御」   ※家人…一般是指聽從主君的者 B.御家人の人数……畿内、西国是非御家人圧倒的多  (a) 東国…………御家人較多  (b) 畿内・西国…1国約有十数名到30~40名程度的非御家人,但承久之乱後(p.70-71)、御家人的数目増加  (c) 全体而言,鎌倉時代最初是御家人有1/3程度,而有2/3の武士是不聽鎌倉殿(将軍)命令的非御家人

朝廷與幕府的二元支配

二重政權的行政分配 ■ 竊盜 殺人 関東御領 地 頭 守 護 普通の荘園 荘 官 守 護 公 領 国 司 守 護 ■   竊盜 殺人 関東御領 地 頭 守 護 普通の荘園 荘 官 守 護 公   領 国 司 守 護 ※守護與国司分擔行政=二元的支配

鎌倉幕府的政治機構

平氏出身的北條氏系圖與執權政治(p.72-74)

室町時代 時間:A.D 1338年開始約240年 由來:足利尊氏成為將軍(p.91-92),後足利義滿(第三代)在京都的室町,建造「花之御所」成立幕府。 政治:持明院統・大覚寺統的対立。(p.88)後醍醐天皇(大覺寺統),逃到吉野主張自己是真正的天皇(南朝)。而京都也成立新的天皇(北朝),二個朝廷鬥爭,史稱南北朝動亂。14世紀末,室町幕府足利義滿將南北朝合為一,而統一全國。(p.92-93;95-96) 有力的武士成為守護大名(守護領國制)。 因將軍的繼承問題,將軍和武士間發生大的戰爭,稱應仁之亂,持續11年。(p.106-107) 文化:貴族(公家)文化和新的武士文化合而為一,稱為北山文化。(p.115-116)文學、繪畫、建築、藝能等都有發展。而普及於庶 民間,甚至延續到現代日本的生活。

南北朝的對立 尊氏の覇権 A. 令光明天皇(持明院統)即位、將後醍醐天皇 幽 閉。 (1336.6) → 新政崩壊 B.建武式目の制定(1336.11) C.幕府の成立 (2) 後醍醐天皇(南朝)の抵抗 北朝……京都の朝廷、持明院統 南朝……吉野の朝廷、大覚寺統 (3) 北朝の内紛 直義派和尊氏・高師直派的対立

南北朝の合体 1. 南朝勢力の衰退……九州の南朝勢力の衰退(為鎮西探題今川了俊所平定;征西将軍懐良親王之死(1383),導致於南朝最後の拠点消失) 2. 南北朝の合体(1392) A.足利義満(3代将軍)的斡旋,曾数度交渉 B.合意内容  (a) 合体の方法:後亀山天皇(南朝)回京都、以讓位的形式後授神器給小松天皇(北朝)(※三種の神器[鏡(ヤタノカガミ)、剣(アメノムラクモノツルギ)、曲玉(ヤサカニノマガタマ)]  (b) 合意内容:1.皇位両統迭立 2.諸国的国衙領由大覚寺統管轄、諸国散在的長講堂領由持明院統管轄 C.結果:合意内容不被実行(両統迭立的不被実現) → 引起南朝勢力的不満。 後亀山上皇、京都脱出到吉野繼續抵抗    

金閣寺(一)

金閣寺(二)

銀閣寺(一)

銀閣寺(二)

銀閣寺(三)

足利系略系圖(一) 北山文化 東山文化

足利系略系圖(二) 代八第 代六第 代三第

應仁之亂(1467-77)的影響 因將軍的繼承問題而引爆 失去將軍的威信 幕府體制被破壞 權力轉移到守護大名 開啟戰國時代的戰火一百多年

守護大名的成立 得到年貢的一半

戰國時代 時間:15世紀後半開始,約100年 由來:下剋上的戰爭。(p.109-110)大名織田信長追放義昭,滅室町幕府。(p.124-125) 政治:產生直接支配土地和人名的大名,稱戰國大 名。戰國大名皆是新產生者多,很少從守護大 名而成的。戰國大名在城的四周集合武士和商 人,成立城下町,以利管理發展產業,擴充兵 力。 文化:能、狂言、茶道、花道產生。

戰國大名的形成 *一種是由原先的守護大名直接轉型成戰國大名。例如甲斐的武田氏﹑駿河的今川氏﹑豐後的大友氏﹑薩摩的島津氏,皆屬於此種案例。伊達氏則是從國人身份出身,被升任為守護,再轉型為戰國大名。 *另一種則是經由戰爭的手段瓦解原來守護大名的勢力,使自己的身份昇格為戰國大名。例如出雲的守護代尼子經久將守護大名的京極氏推翻,而成為戰國大名。這種以家臣的身份卻將主君推翻,甚至取而代之的做法,成為戰國時代的一大歷史特色,被稱為是「下剋上」。 *第三種則是由在地領主的國人結合鄰近地區眾國人的勢力,發動「國人一揆」,起來抗爭,而轉型為戰國大名。例如安藝的毛利氏﹑近江的淺井氏都是屬於這種案例。

戰國大名的政治 A.土地・人民的一円支配(直接且完全性的支配)=荘園的否定 B.経済力的強化……産業(農業、商工業)的育成。實施「貫高制」;交通・産業基盤的整備(関所的撤廃 ;宿駅・伝馬制度的整備);城下町的建設(依商工業者的集中來増大與統制經濟力;生產、調達軍事力必要的物資(武器、馬等) C.軍事力的強化 1. 家臣団的形成與と統制。 2.城郭・城下町の建設……依城郭的建設強化防衛力 3.新戦力的増強 ←集団戦法の採用  鉄砲・長槍の装備;足軽隊の育成(鉄砲、長槍的運用)

安土、桃山時代 時間:1576 ~ 1600 由來:織田信長在應仁之亂後崛起,在長篠合戰(1575)中大勝,築安土城(1576年,琵琶湖畔),但死於本能寺,(p.125-126) 後家臣豐臣秀吉在大阪的桃山建立政權。 政治:豐臣秀吉統一天下,(p.127-129)開啟了近世時代,建 立大阪城,成為日本的經濟中心。 實行年貢(二公一民),兵農分離(1588實施刀狩令),否定下剋上風潮,確立身分制度(1591發佈身份統治令),禁止基督教傳教,追放外國人的基督宣教師,二度(文祿與慶長之役)朝鮮出兵,但失敗後滅亡。(p.132-133) 文化:強而華麗為其特徵。

桃山文化(p.133-134) 特徴……反映新興武士或豪商的生活 (a) 新鮮而具有豪勢的美術工芸之発達…… 例:城郭、障壁画等(在書院或御殿的障子、壁、襖、屏風等上,當作室内装飾而描繪的絵画) (b) 仏教色彩的希薄化(桃山文化以後的文化也是一様)、現実性的文化 (c) 南蛮文化的影響……例:南蛮屏風、活版印刷術等

障壁画 力道強的筆法、雄偉的構図、画題(山水、花鳥、人物等) (a) 濃絵……金碧濃彩的障壁画(在金箔上彩色的 話會剝落故須濃的絵具方可)  ・代表的絵師……狩野派の最盛期  如狩野永徳(1543~90)的「唐獅子図屏風」、 「檜図屏風」等。狩野山楽(1559~1635)的「松 鷹図襖絵」、「牡丹図襖絵」等。 (b) 水墨画……代表的絵師  如長谷川等伯(1539~1610)…「松林図屏 風」、「智積院襖絵」。海北友松(1533~ 1615)的「山水図屏風」

建築(一)(p.133-134) A.城郭……巨大的平城・平山城の出現 (a) 機能……軍事的城郭+大名の邸宅+政庁 (b) 特徴……天守、櫓、石垣(土塁)、御殿 (c) 代表的遺構: 安土城(1576)…信長の居城(本能寺之變時焼失(1582) 大坂城(1583)(秀吉の居城,大坂夏之陣時焼失(1615)、現在的大坂城是徳川氏的大坂城) 聚楽第(1587)…秀吉の京都の邸宅(事実上是城郭) → 秀次死後廢棄(1995) 伏見城(1594)…秀吉的隠居城,在関ヶ原之戦後焼失(1600)     現存的有姫路城(登錄為世界文化遺産)、犬山城、松本城等

建築(二) B.茶室……舉行侘び茶的草庵茶室 (a) 妙喜庵待庵(1582頃)……傳為千利休造的草 伝庵內所建的茶室(現在移築於愛知県犬山市內)  ※織田有楽斎…織田信長の弟、一生專念茶道 C.神社……権現造の出現  例:大崎八幡宮(仙台) D.其他 (a) 醍醐寺三宝院表書院、庭園(京都)……為秀吉所復興   ※醍醐寺(山科醍醐)……五重塔是国風文化期的建築物

姬路城(一)

姬路城(二)

姬路城

姬路城的歷史 姫路城何時開始建造,並不清楚。但織田的武将羽柴秀吉被派遣於播磨。於1581(天正9)年、建造出擁有三層天守閣的城堡。 秀吉之後、1600(慶長5)年、関ヶ原合戦中有卓越功績的徳川家康女婿池田輝政、被賜播磨之国。從翌年開始經8年歳月完成五層七樓的天守。這就是現在所見的姫路城天守。 内濠現存、外濠則擁有到現在的JR山陽本線姫路駅為止広大的城域。 輝政亡、長男利隆為城主、但之後、早亡。繼父之後為光政、因7歳幼小、被江戸幕府移到鳥取、伊勢国的本多忠政被封為城主。為了忠政兒子忠刻與室千姫夫婦建造西丸、1618(元和4)年、姫路城的全容完成。到明治維新為止城主是、松平、榊原、酒井氏等。

大阪城(一)

大阪城(二)

大阪城(三)

大阪城歷史 大坂是秀吉所建稱為石山。 1583(天正11)年、命西国30餘大名開始築城經15年的歳月完成。城域超過 2km 四方、為難攻不落之城、但秀吉死後,經17年於1615(慶長20)年、大坂夏之陣中全焼。 之後,家康在秀吉的大坂城石垣上、再建造更大的大阪城,於1629(寛永6)年大阪城完成,但36年後為落雷所焼。 以後直到昭和時天守閣都沒有再建。