調査統計法(杉浦) 第1回 オリエンテーション.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
計量的手法入門 人材開発コース・ワークショップ (IV) 2000 年 6 月 29 日、 7 月 6 ・ 13 日 奥西 好夫
Advertisements

1 市場調査の手順 1. 問題の設定 2. 調査方法の決定 3. データ収集方法の決定 4. データ収集の実行 5. データ分析と解釈 – データ入力 – データ分析 6. 報告書の作成.
社会福祉調査論 第 8 講 統計の基本的整理 12 月7日. 【目標】 量的調査の集計方法、結果の示し方につ いて、基礎的な手法を習得する。 統計値を捉えるための諸指標を理解する。
1 統計学 第2週 10/01 (月) 担当:鈴木智也. 2 前回のポイント 「記述統計」と「推測統計」。 データ自体の規則性を記述するのが 「記述統計」、データを生み出した背 景を推測するのが「推測統計」である。 推測統計は記述統計に基づくので、ま ずは記述統計から学ぶ。 以下、データの観測値をX.
1 情報基礎 A 第 4 週 EXCEL 徳山 豪 東北大学情報科学研究科 システム情報科学専攻 情報システム評価学分野.
Excel による アンケート調査・分析のための テンプレートシートの作成 氏名:山本泰裕 ゼミ名:飯田ゼミ 2009 年度卒業研究発表会資料.
社会調査データの分析 社会調査・実習. 分析の手順(1) 1 1 入力データの点検 (全部の調査票 に目を通す) 2 2 通し番号の入力。必要ならば回答の コード化。 3 3 入力フォーマットの決定 4 4 データ入力( Excel, エディターなど)
統計学入門2 関係を探る方法 講義のまとめ. 今日の話 変数間の関係を探る クロス集計表の検定:独立性の検定 散布図、相関係数 講義のまとめ と キーワード 「統計学入門」後の関連講義・実習 社会調査士.
1 調査データ分析 2003/5/27 第6回 堀 啓造(香川大学経済学部). 2 課題 (1) 解答 (1) Pearson のカイ2乗= 自由度= 1 漸近有意確率= 男女とコーヒー・紅茶の好み において連関がない( χ 2 (1)=0.084,p>0.05 )。 または.
コンピュータプラクティ スⅠ アンケート 水野嘉明 1. 本日の予定 「アンケート」  人間的な要因を評価するための 一手段として、アンケートの方 法について学ぶ  実験では、アンケートの集計を 行う 2.
EExcelに入っている便利な分析ツールや統計手法を学び 研究する。具体的には、第1章では、意志決定及びモデリン グの考え方・位置付けについて研究する。意志決定ツール( モデル)から何を得ることができ、何を自分で決めなくては ならないのかについて研究する。「平均的による分析」の限 界、データ分析とリスクとの関係についても研究する。第2.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
SPSS操作入門 よい卒業研究をめざして 橋本明浩.
第1回 確率変数、確率分布 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
EXCELで学ぶマーケティング統計 第4章 経営学研究科 M1  真島 健.
データ分析入門(12) 第12章 単回帰分析 廣野元久.
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
経済統計学 担当者:張 南.
  個人投資家向け株式分析   と予測システム A1グループ  劉 チュン.
Excelによる統計分析のための ワークシート開発
重回帰分析入門 経済データ解析 2009年度.
実証分析の手順 経済データ解析 2011年度.
Copyright © Kazuhito HAMANO 2007 all Rights Reserved.
得点と打率・長打率・出塁率らの関係 政治経済学部経済学科 ●年●組 ●● ●●.
月曜3限 1132教室 担当者: 河田 正樹 年度 経済データ解析講義内容 月曜3限  1132教室 担当者: 河田 正樹
土木計画学 第5回(11月2日) 調査データの統計処理と分析3 担当:榊原 弘之.
重回帰分析入門 経済データ解析 2011年度.
マーケティング・リサーチ オリエンテーション.
初歩的情報リテラシーと アンケート集計のためのExcel・SPSS講座
臨床統計入門(3) 箕面市立病院小児科  山本威久 平成23年12月13日.
第3章 重回帰分析 ー 計量経済学 ー.
第3章 重回帰分析 ー 計量経済学 ー.
統計学 第3回 10/11 担当:鈴木智也.
第5章 回帰分析入門 統計学 2006年度.
統計学 第1週 9/27(木) 担当:鈴木智也.
応用統計学の内容 推測統計学(inferential statistics)   連続型の確率分布   標本分布   統計推定   統計的検定.
12月4日 伊藤 早紀 重回帰分析.
メディア学部 2011年9月29日(木) 担当教員:亀田弘之
回帰分析/多変量分析 1月18日.
生物統計学・第1回 統計解析を始める前に -妥当なデータかどうかを判断する-
マーケティング 第2部 マーケティング・リサーチ
? ? ? ? ? ? ? ? 多変量解析とは? 問題となっている現象 ●問題の発生原因がわからない(因果関係)
春の統計学・計量経済学勉強会 第1回:2017年2月21日(火) 市野泰和
看護研究における 統計の活用法 Part 3 京都府立医科大学 浅野 弘明 2012年11月10日 1.
統計学の基礎と応用 張 南   今日の話:序   論          履修の注意事項.
離婚が出生数に与える影響 -都道府県データを用いた計量分析
スマホでクリッカー(1) clickest を使ってみよう.
相関分析.
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
マーケティング・マネジメント ウィラワン・ドニ・ダハナ 火曜日2時限.
応用統計学の内容 推測統計学(inferential statistics)   連続型の確率分布   標本分布   統計推定   統計的検定.
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
第4回 統計処理(1) 表計算ソフトの基本操作 塩浦 昭義 東北大学全学教育科目 情報基礎 A 1セメスター 木曜1,3講時
数量分析 第2回 データ解析技法とソフトウェア
講義を行うにあたっての注意 講義は静かに行いたい 出席は取らない(自由に休んでよろしい) 大学と高校の違い 人や先生に聞く・質問すること
analysis of survey data 堀 啓造
第3章補足2 多変量データの記述 統計学基礎 2010年度.
データの型 量的データ 質的データ 数字で表現されるデータ 身長、年収、得点 カテゴリで表現されるデータ 性別、職種、学歴
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
1.因子分析とは 2.因子分析を行う前に確認すべきこと 3.因子分析の手順 4.因子分析後の分析 5.参考文献 6.課題11
標準時間の設定と生産性改善 日本能率協会セミナー 目標 6時間 期間 3ヶ月 講師 MEマネジメントサービス編
シミュレーション論 Ⅱ 第1回.
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
メディア学部 2010年9月30日(木) 担当教員:亀田弘之
小標本に関する平均の推定と検定 標本が小さい場合,標本分散から母分散を推定するときの不確実さを加味したt分布を用いて,推定や検定を行う
重回帰分析入門 経済データ解析 2008年度.
要因Aの差,要因Bの差を見たい 2つの要因なので二元配置分散分析の適用 要因B 水準A 水準B 水準C 要因A 水準a
重回帰分析入門 (第5章補足) 統計学 2007年度.
回帰分析入門 経済データ解析 2011年度.
平成22年度    計 量 心 理 学  a.
Presentation transcript:

調査統計法(杉浦) 第1回 オリエンテーション

(自己紹介)  京都警察~大和総研を経て独立。ユニクロやソフトバンクなどでITマーケティングやデータ分析を支援。

1調査統計法で何を学ぶのか -学術研究でもビジネスでも必要となるデータ分析の知識- なぜ、統計学が最強の学問なのか? http://diamond.jp/articles/-/52085 エビデンスベースドメディスン(EBM)  現代医学では大御所の意見や生物学的なロジックよりも統計学的な実証研究の成果を最重要視する「科学的根拠に基づく医療」が必要とされている。

https://kaizenplatform.com/ja/ 1調査統計法で何を学ぶのか -学術研究でもビジネスでも必要となるデータ分析の知識- Kaizen Platform https://kaizenplatform.com/ja/ オバマ大統領のランディグページは一番左のものが10%効果が高く、ボタンは赤のほうが30%効果が高くなった。 http://www.find-job.net/startup/growth-hack-method-of-KAIZEN

2調査統計法の講義計画 -調査統計手法の基礎から実践、応用まで- 第1回:オリエンテーション(調査統計手法の概要) 第2回:調査統計手法の基礎(記述統計) 第3回:調査統計手法の基礎(相関回帰) 第4回:調査統計手法の基礎(多変量解析) 第5回:調査統計手法の実践(Webアクセス解析) 第6回:調査統計手法の実践(需要予測) 第7回:調査統計手法の実践(顧客満足度調査) 第8回:調査統計手法の実習(統計処理ソフトウェアSPSSの使い方) 第9回:調査統計手法の実習(統計処理ソフトウェアEasyRの使い方) 第10回:調査統計手法の演習(アンケート調査の企画) 第11回:調査統計手法の演習(アンケート調査の設計/質問紙作成) 第12回:調査統計手法の演習(アンケート調査の実施/収集、入力) 第13回:調査統計手法の演習(アンケート調査の実施/集計) 第14回:調査統計手法の演習(アンケート調査の実施/分析) 第15回:調査統計手法の演習(アンケート調査の実施/評価) ○成績評価では出席と授業の姿勢・態度を重視します。 ○第2回から第7回までの内容で小レポートを2回実施します。 ○第10回から第15回までの演習内容を期末レポートとして提出してもらいます。 ※真面目に授業に出ていれば小レポートも期末レポートも難しくありません。 ○レジュメ及びサンプルデータは講師Webサイトトップページ下部のリンクからダウンロードできます。

3参考書・参考Webサイト -苦手意識がある人やもっと勉強したい人に- <参考書> <参考Webサイト> ①わかりやすい統計学の参考書  『統計学Ⅰデータ分析の基礎オフィシャルスタディノート』(日本統計学会)  『統計学Ⅱ推測統計の方法オフィシャルスタディノート』(日本統計学会) ②SPSSの使い方、アンケート演習の参考書  『SPSSでやさしく学ぶアンケート処理』(東京図書 石村貞夫他著) ③ビジネスでよく使われているRの参考書  『フリー統計ソフトEZR(EasyR)で誰でも簡単統計解析』(南江堂 神田義伸著) ④実践的なデータ分析事例の参考書  『消費を見抜くマーケティング実践講座』(翔泳社 杉浦 司著) <参考Webサイト> ①統計学の参考Webサイト  『ハンバーガー統計学にようこそ!』 http://kogolab.chillout.jp/elearn/hamburger/  『アイスクリーム統計学にようこそ! 』 http://kogolab.chillout.jp/elearn/icecream/index.html ②SPSSの参考Webサイト   『SPSSによる統計的データ解析入門』 http://www.juen.ac.jp/lab/okumura/resume4/  『SPSSの使い方』  http://www2.kokugakuin.ac.jp/~ogiso/spss/  『SPSS講座』 http://www.u-gakugei.ac.jp/~kishilab/SPSSindex.htm

4調査統計法の講義紹介 -調査統計手法の基礎(記述統計)- 合計関数によって起きる情報欠落の例 (どちらも合計は500になる。)

4調査統計法の講義紹介 -調査統計手法の基礎(記述統計)- 1世帯(2人以上)の平均貯蓄額は1,101万円(金融広報中央委員会調べ、2013年*) 2人以上世帯の貯蓄額の平均値:1,739万円 2人以上世帯の貯蓄額の中央値:1,023万円 勤労者世帯に限った平均値:1,244万円 勤労者世帯に限った中央値:735万円 貯蓄額が0円、100万円、2000万円の3人がいた場合、中央値は100万円だが、平均値は貯蓄の高い人に引きずられて700万円になってしまう。 データの要約には注意が必要。合計や平均だけでなく、バラツキ(分散や標準偏差)を知ることが大切! http://kstat.sakura.ne.jp/ medical/med_004.htm

4調査統計法の講義紹介 -調査統計手法の基礎(相関)- <注意> 疑似相関に騙されるな! ではこれは? http://mcn-www.jwu.ac.jp/~kuto/kogo_lab/ psi-home/stat2000/DATA/09/03.HTM ではこれは?

4調査統計法の講義紹介 -調査統計手法の基礎(回帰)- Excel散布図では最も当てはまりのよい 線の引き方を教えてくれる。 <注意> http://miku.motion.ne.jp/multi/ 01_MinSquare.html <注意> 相関関係がみられても回帰(因果関係) するとは限らない! 事故多発注意の看板がある 場所では事故が多発する? ⇒事故が多発するから看板が 設置されただけ!(因果関係が逆)

4調査統計法の講義紹介 -調査統計手法の基礎(多変量解析)- 二変量の回帰分析⇒単回帰、多変量の回帰分析⇒重回帰 売上高(百万円)=28.54+0.55×最寄駅での乗降客数(万人)+0.2×駐車台数(台)+0.36×取扱品目数(品目) 二変量の回帰分析⇒単回帰、多変量の回帰分析⇒重回帰

4調査統計法の講義紹介 -調査統計手法の実践(Webアクセス解析)- http://www.powerweb.co.jp/column/ google-analytics-20140611.html

4調査統計法の講義紹介 -調査統計手法の実践(需要予測:移動平均法と指数平滑法)- 移動平均法は単純な変動のパターンを繰り返すデータに対して有効な分析手法。例えば1ヶ月の日次データの場合、移動平均値の区間を7日とするとそれぞれの日次データの前後7日間の合計を7で割った数値が移動平均値となる。移動平均により曜日に関わる変動が平準化されるので、1ヶ月間の全体的な傾向を分析するのに利用できる。 指数平滑法は当期の値に平滑化定数を掛け、これに前期の値と(1-平滑化定数)を掛けたものを加算する。平滑化定数を小さく設定するほど、指数平滑値はなだらかな線を描き、1に近づけるほど原データとの差が少なくなる。 https://software.ssri.co.jp/ex/all.html

4調査統計法の講義紹介 -調査統計手法の実践(需要予測:数量化Ⅰ類による重回帰分析)- 一日当たりの売上数量= -2975+0×月曜日+118×火曜日+97×水曜日+217×木曜日+415×金曜日+311×土曜日+161×日曜日+107×チラシ広告+-236×ケース前宣伝+120×温度

4調査統計法の講義紹介 -調査統計手法の実践(顧客満足度調査:アンケート)-

https://most-keep.jp/keep25/toolkit/html/ 4調査統計法の講義紹介 -調査統計手法の実践(統計解析:因子分析)- 学生の授業評価視点に関する因子分析 和歌山大学・教育学部 https://most-keep.jp/keep25/toolkit/html/ snapshot.php?id=501331882086892

4調査統計法の講義紹介 -調査統計手法の実習(統計処理ソフトウェアSPSSの使い方)- オシャレと衛生の男女差に有意性あり 整理整頓の差には有意性なし t検定による男女差の検討 http://psy.isc.chubu.ac.jp/~oshiolab/teaching_folder/data_b/02/06.html#01

https://sites.google.com/site/webtextofr/basics 4調査統計法の講義紹介 -調査統計手法の実習(統計処理ソフトウェアEasyRの使い方)- 自治医科大学附属さいたま医療センター フリー統計ソフトEZR(Easy R) http://www.jichi.ac.jp/saitama-sct/SaitamaHP.files/statmed.html 統計ソフトRの使い方 https://sites.google.com/site/webtextofr/basics

4調査統計法の講義紹介 -調査統計手法の演習(アンケート調査)- 調査表の作成 アンケート結果の入力 回答者把握(グラフ) クロス集計 相関・独立性分析 因子分析