数値流体解析を用いた吸入粉末剤の 気道内沈着に与える吸入パターンの影響

Slides:



Advertisements
Similar presentations
米国の外来呼吸器感染症での抗菌薬投与状況 抗菌薬投与率 普通感冒 5 1% 急性上気道炎 52% 気管支炎 6 6% 年間抗菌薬総消費量 21% 【 Gonzales R et al : JAMA 278 : ,1997 】
Advertisements

宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
学童の呼気中一酸化窒素濃度測定に 影響を与える諸因子の検討 高見暁 (1) 、望月博之 (2) 、荒川浩一 (3) 、坂井貴胤 (1) (1) 新潟県厚生連新潟医療センター (2) 東海大学医学部専門診療系小児科学 (3) 群馬大学大学院医学系研究科小児科学分野.
J班 高取千佳 大村朋之 斎藤いつみ 瀧口洋平 植村恵里
視線に基づくサブゴールを用いた 歩行者の行動モデル
Fibro Scan502による肝線維化の評価 杉岡陽介 鈴木淳史 戸塚実 東京大学医学部附属病院検査部.
内容 1.定義 2.診断基準・病型分類 3.治療(管理指針) 4.全身併存症と合併症
GINA世界喘息デーin和歌山2014 市民公開講座のお知らせ 「こどもの喘息」 佐藤 洋一先生 中川 武正先生 「おとなの喘息」
分子・物質合成プラットフォームにおける利用成果
冬期の健康管理 産業医科大学.
マイコプラズマ感染による豚の 慢性呼吸器疾病
2009年8月27日 熱流体力学 第14回 担当教員: 北川輝彦.
術後の低酸素血症 なぜ起きどう対処するのか
 出光健保の喫煙状況と 喫煙による健康被害について 2013年5月 出光興産健康保険組合.
がんの家族教室 第2回 がんとは何か? 症状,治療,経過を中心に
※この用紙はFAXカウンターから薬局へ送ってください。 吸入指導依頼書 医師→薬剤師
実務実習報告会ポスターのひな型 透析患者の薬物治療から得たこと
《吸入指導依頼箋》 初回 ・ 継続 《吸入指導依頼箋》 初回 ・ 継続 年 月 日 年 月 日 □クリックヘラー(メプチン)
ドーピングに関する 相談窓口 医事科学委員会.
たばことCOPD ~やめようたばこ、守ろう健康~ 肺の生活習慣病 COPD ☆ COPDの肺の状態 ☆ ☆ COPDの症状 ☆
ITPASSセミナー ~Zindaiji~
安全な採取に備えて健康診断が行われます。 一般的なドナー健康診断の内容を示します。(施設によって、若干の違いがあります。)
喫煙領域の代表目標項目(6) 4 喫煙 ・ 成人の喫煙率の減少 ・ 未成年者の喫煙率の減少 ・ 妊婦の喫煙率の減少
学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する. 2.呼吸器系における各機能障害とその看護について理解できる. 3.換気障害,拡散障害,ガス運搬障害について,その機能異常や障害が起こるメカニズムとその所見について理解できる. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない) 学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する.
P/F 比 酸素化の評価 JSEPTIC-Nursing.
東京工業大学    ○ 青木 康平 正 大西 有希 正 天谷 賢治 株式会社アールテック      清水 利恭 小杉 隆司 名古屋大学      礒田 治夫
ネブライザーについて 2009年4月30日  集学治療病棟 白石 美恵.
『ホッと&ハートの会』 健康的に日常を生きることを応援する 日時:3月14日(水)午後2時~4時 内容:講義 & 情報交換
ナノ粒子合成プロセス (流通式反応器) 混合状態 平均粒子径及び分布 の変化 ・速度分布 ・温度分布 ・濃度分布 ・過飽和度分布
~その腰痛、股関節からきているかもしれません~
スパイロメータを用いた COPDスクリーニング
疫学概論 交互作用 Lesson 18. 交互作用 S.Harano, MD,PhD,MPH.
GaAs(110)表面の形成機構と緩和過程の動的モンテカルロシミュレーション
1. イントロダクション:溶液中における構造不均一性の形成と拡散
SPH法を用いた重力の潮汐力効果のシミュレーション
申請資料概要 -新医薬品の承認申請書に添付すべき資料-
第1章  開水路の等流(Uniform flow of open channel)
  東海地区医学図書館協議会   患者の立場からの図書館利用について   愛知医科大学 看護学部       渡邉美千代.
マイコンによるLEDの点灯制御 T22R003 川原 岳斗.
疫学概論 交絡 Lesson 17. バイアスと交絡 §A. 交絡 S.Harano, MD,PhD,MPH.
磁気リコネクション (Craig-Henton解の安定性) ~シミュレーションサマースクール@千葉大より~
銀河風による矮小銀河からの質量流出とダークマターハロー中心質量密度分布
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
エアリード楽器および音響機器における大規模音響流体解析
Bursty Bulk Flow 生成に関する理論モデル
3.処方箋から考えよう(Group Discussion)
Residential Laboratory -22世紀に向けた集合住宅の再編-
Environment Risk Analysis
従来CTとの検査比較( 頭部検査) 1 Slice 16 Slices 1 Slice 16 Slices ルーチン検査 撮影範囲
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
プロピレン(約2ユニット)を1つのLJ球としてモデル化
バッフル冷却について T. Sekiguchi.
%1秒量を用いた呼吸機能の 再評価 ~前年データより受診勧奨者を探る~ 医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック
高齢慢性血液透析患者の 主観的幸福感について
背景 課題 目的 手法 作業 期待 成果 有限体積法による汎用CFDにおける 流体構造連成解析ソルバーの計算効率の検証
肺の構造. 肺の構造 肺の間質とは? IPF(特発性肺線維症)とは? IPF患者さんの肺の画像(胸部X線)
コードクローン分類の詳細化に基づく 集約パターンの提案と評価
堆積炭塵爆発に対する大規模連成数値解析 研究背景 研究目的 計算対象および初期条件 燃焼波の様子(二次元解析) 今後の予定
先進予防医学共同専攻臨床疫学 臨床疫学とは 現在の取り組みと成果 研究材料・手法 未来のあるべき医療を見つめて改革の手法を研究します。 特徴
屋外絶縁用高分子材料の 撥水性の画像解析に関する研究
対象:せん断補強筋があるRCはり(約75万要素)
Pb添加された[Ca2CoO3]0.62CoO2の結晶構造と熱電特性
水平井戸による循環式浄化システム 解 析 事 例 マルチ水平ウェル研究会.
研究背景と目的 解析結果・グラフ 解析手法 今後の展望 太陽光模擬の高精度化 熱中症リスク評価シミュレータの開発と応用
日射環境の違いがトマトの 水分動態に与える影響 生物生産システム学科 灌漑排水学研究室 山崎彩恵
看護学生への喫煙教育による認識の変化からみた禁煙支援
YBCO線材の高磁界中における臨界電流特性
弱電離気体プラズマの解析(LXXVI) スプラインとHigher Order Samplingを用いた 電子エネルギー分布のサンプリング
エアリード楽器および音響機器における大規模音響流体解析
各種荷重を受ける 中空押出形成材の構造最適化
Presentation transcript:

数値流体解析を用いた吸入粉末剤の 気道内沈着に与える吸入パターンの影響 ○小西翔子 ,島崎美由紀 ,内山博雅,門田 和紀 , 戸塚 裕一 大阪薬科大学 製剤設計学研究室

流体挙動 粒子挙動 呼吸器疾患の治療 吸入粉末製剤を用いた流体挙動、粒子挙動の検討 吸入流量 喘息患者:28.3 L/min 肺送達に影響を与える因子 年齢 性別 健康状態 吸入流量 吸入速度 CT-scan 1.5m/s 1.0 Time Steady flow Unsteady flow 呼吸器疾患における薬物治療では、様々な吸入製剤の開発が進められています。 中でも吸入粉末製剤は呼吸器疾患の治療に頻用されていることから、 本研究では、吸入粉末製剤を用いた流体挙動、粒子挙動について検討してまいりました。 これらを検討するために、ヒトの気管支をCT-scanしてパソコンにとりこみ、 ヒトのmouthから気管支までを組み込んだ肺モデルを用いてシミュレーションを行いました。 また、吸入粉末製剤の肺到達性は様々な要因により影響を受けることが知られており、 本研究では、吸入流量と吸入速度を吸入パターンとして変化させ、解析を行いました。 吸入流量としては、喘息患者を対象とした28.3L/min、高齢者を対象とした40L/min、健常人を対象にした60L/minの 3つのパラメータを用い、検討致しました。 また、吸入流速としては、Steady flowとして一定の流速で吸入を行った解析と、 Unsteady flowとして、患者の吸入流速を経時的に変化させて吸入を行う解析をし、検討を行いました。 そして、これらの吸入パターンを変化させることにより、流体挙動と粒子挙動について検討致しました。 これらの流体挙動と粒子挙動において吸入パターンを変化させることにより違いが見られたことより、 吸入流量や吸入流速の吸入パターンが流体挙動と粒子挙動に影響を与えることがわかりました。 詳細についてはポスターで発表させていただきますので、是非お越しください。