朝日大学大学院 経営学研究科 奥山 徹 okuyama@alice.asahi-u.ac.jp データベース論 朝日大学大学院 経営学研究科 奥山 徹 okuyama@alice.asahi-u.ac.jp 2006/05/29 データベース論(7回目)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
データベース S 第 1 回 ガイダンス システム創成情報工学科 尾下 真 樹. 講義担当 尾下 真樹 (おした まさき) 居室:研究棟 W623
Advertisements

専門教科「情報」(2) 6/1/07. 各科目(続き) 課題研究 課題研究(1) 目標 情報に関する課題を設定し,その課題の解決 を図る学習を通して,専門的な知識と技術の 深化,総合化を図るとともに,問題解決の能 力や自発的,創造的な学習態度を育てる.
身の回りの IT 情報科教育法 後期 10 回 2004/12/18 太田 剛. 目次 1. 最終提出の確認 2. ルータの説明 ( 先週の続き ) 3. 身の回りの IT 1/8 の授業は情報科教員の試験対策です。
論理回路 第3回 今日の内容 前回の課題の解説 論理関数の基礎 – 論理関数とは? – 真理値表と論理式 – 基本的な論理関数.
論理回路 第 11 回
情報処理基礎 2006年 6月 15日.
リレーショナル・データベース データベース論 第10回.
朝日大学大学院 経営学研究科 奥山 徹 データベース論 朝日大学大学院 経営学研究科 奥山 徹 2006/05/08 データベース論(4回目)
Webアプリケーション開発の 基本的なポイント
工学部 知能情報工学科 准教授 高 尚策 (コウ ショウサク)
情報処理基礎 2006年 6月 1日.
第1回 ガイダンス 工学部担当 教員 吉岡 理文 ・ 岩村 雅一
Accessによるデータベース(3) Ver /11.
レポート課題について.
続 Entity Framework 入門 SQLWorld #8 サヴロウ.
基本情報技術概論(第4回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
データ構造とプログラミング技法 (第8回) ーデータの探索ー.
     年  月  日 名前 太郎 1 班.
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
9章問題 2章7節(power point)の「消費者をどう見るか」を動機づけの発想源の視点から分析せよ。
情報数理Ⅱ 平成27年9月30日 森田 彦.
RDBMSについて 2年7組  小鹿 慎太郎.
コンピュータ概論B ー ソフトウェアを中心に ー #08 データベース
スポーツビジネス論Ⅰ 課題;トリプルミッションモデルを用いた経営分析
岩井 儀雄 コンピュータ基礎演習  ー探索、整列ー 岩井 儀雄
計算の理論 I -講義について+αー 月曜3校時 大月美佳.
第7章 データベース管理システム 7.1 データベース管理システムの概要 7.2 データベースの格納方式 7.3 問合せ処理.
朝日大学大学院 経営学研究科 奥山 徹 データベース論 朝日大学大学院 経営学研究科 奥山 徹 2006/04/24 データベース論(2回目)
経済学のための情報処理 ホームページの作成.
経済学のための情報処理入門 電子メールの送返信,添付書類.
技術者英語 対象: 電気電子システム工学科 2年生 時限: 前期 水曜日 Ⅳ限 担当: 武藤 真三、本間 聡
課題4:無線ネットワーク 大学院技術英語 湯 素華 授業:6/12~6/26の3回、西9-115
14.テーブル定義,一対多の関係,多対多の関係, 外部キー,索引(インデックス),データベース操作
マイクロソフト Access を使ってみよう 第5回
データベース設計 データベース設計 第0回 オリエンテーション 坂口利裕.
論理回路 第7回
論理回路 第8回
C++とオブジェクトデータベース入門 8.オブジェクトデータベースとは 森井 喬 Webページ
データベース設計 データベース設計 第1回 データベース概論 坂口利裕.
二分探索木によるサーチ.
データベース設計 第2回 データベースモデル(1)
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
朝日大学大学院 経営学研究科 奥山 徹 データベース論 朝日大学大学院 経営学研究科 奥山 徹 2006/05/22 データベース論(6回目)
第4回 統計処理(1) 表計算ソフトの基本操作 塩浦 昭義 東北大学全学教育科目 情報基礎 A 1セメスター 木曜1,3講時
     年  月  日 名前 太郎 1 班.
第13回 XBRL.
情報処理基礎 2006年 7月 13日.
オープンソース開発支援のための ソースコード及びメールの履歴対応表示システム
講義ノート共有データベース NoteTotter?
基本情報技術概論(第6回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
掛下 哲郎 データベースII 第1回 掛下 哲郎
掛下 哲郎 データベースII 第3回 掛下 哲郎
掛下 哲郎 データベースII 第2回 掛下 哲郎
データモデリング モデルの基本作法.
データベース設計 第6回 DBMSの機能と操作方法(3) フォームとレポート
情報システム1及び演習 第一回 データベースの概要.
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
論理回路 第4回
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
情報基礎Ⅱ (第1回) 月曜4限 担当:北川 晃.
ホ-5班 発表タイトル(30字以内) 学籍番号1 名前 学籍番号2 名前 学籍番号3 名前 学籍番号4 名前 …
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
リレーショナル・データベース J2EE I (データベース論) 第2回 /
情報処理基礎 2006年 6月 29日.
情報数理Ⅱ 平成28年9月21日 森田 彦.
情報数学Ⅲ 5,6 (コンピュータおよび情報処理)
2011年度 演習課題2 Excelによる理解度自己採点
第3章 関係データベースの基礎 3.1 関係とは 3.2 関係代数.
Presentation transcript:

朝日大学大学院 経営学研究科 奥山 徹 okuyama@alice.asahi-u.ac.jp データベース論 朝日大学大学院 経営学研究科 奥山 徹 okuyama@alice.asahi-u.ac.jp 2006/05/29 データベース論(7回目)

講義日程 4月17日 ガイダンスおよび集合論の基礎 4月24日 リレーショナルデータベースの基礎 5月01日 データ操作言語 4月17日 ガイダンスおよび集合論の基礎 4月24日 リレーショナルデータベースの基礎 5月01日 データ操作言語 5月08日 データベースの論理設計 5月15日 SQL(データベース操作言語)の基礎 5月22日 データベース管理システム 5月29日 データベースの内部スキーマ 6月05日 質問処理とその最適化 6月12日 トランザクション処理 6月16日 分散データベース序説 6月26日 定期試験 2006/05/29 データベース論(7回目)

2次記憶装置とファイルの格納 2006/05/29 データベース論(7回目)

論理表現と物理表現 2006/05/29 データベース論(7回目)

リレーションの実装 2006/05/29 データベース論(7回目)

2006/05/29 データベース論(7回目)

2006/05/29 データベース論(7回目)

2006/05/29 データベース論(7回目)

2006/05/29 データベース論(7回目)

2006/05/29 データベース論(7回目)

2006/05/29 データベース論(7回目)

ファイルのアクセス法(access method) スキャン(scan) 探索(search) インデックス法(indexing) ハッシュ法(hashing) 2006/05/29 データベース論(7回目)

スキャン 2006/05/29 データベース論(7回目)

探索 2006/05/29 データベース論(7回目)

探索 2006/05/29 データベース論(7回目)

順次ファイルと非順次ファイル 2006/05/29 データベース論(7回目)

1次インデックスと2次インデックス 2006/05/29 データベース論(7回目)

1次インデックスと2次インデックス 2006/05/29 データベース論(7回目)

1次インデックスと2次インデックス 2006/05/29 データベース論(7回目)

密集インデックスと点在インデックス 2006/05/29 データベース論(7回目)

多段インデックス 2006/05/29 データベース論(7回目)

ISAMインデックス 2006/05/29 データベース論(7回目)

2006/05/29 データベース論(7回目)

2006/05/29 データベース論(7回目)

2006/05/29 データベース論(7回目)

2006/05/29 データベース論(7回目)

2006/05/29 データベース論(7回目)

2006/05/29 データベース論(7回目)

2006/05/29 データベース論(7回目)

2006/05/29 データベース論(7回目)

2006/05/29 データベース論(7回目)

2006/05/29 データベース論(7回目)

2006/05/29 データベース論(7回目)

2006/05/29 データベース論(7回目)

2006/05/29 データベース論(7回目)

まとめ 内部スキーマとファイル編成 各種キーの設定 ファイルの編成方法とインデックス ISAMインデックス B木、B+木 2006/05/29 データベース論(7回目)

レポート課題(七回目) レポート課題 締め切り:6月12日タイムスタンプ有効にて電子メールで ISAMインデックスとB+木を比較して、その長所と短所を示し、優劣を論じよ。 締め切り:6月12日タイムスタンプ有効にて電子メールで メールアドレス:okuyama@dsl.gr.jp サブジェクト:データベース論第七回課題 本文の最初に必ず学籍番号、氏名を記入 2006/05/29 データベース論(7回目)