~imai/eastasia/eastasia.html 東アジア文化論(10/10) 『成長するアジアと日本の位置づけ』

Slides:



Advertisements
Similar presentations
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
Advertisements

1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
証券取引所の 再編方法のあり 方 立教大学 北原ゼミナール. 2 本論文の構成 第1章 証券取引所の必要性 第3章 日本の取引所の現状と問題点 第4章 海外の証券取引所 第2章 証券取引所を取り巻く環境変化 第5章 証券取引所の再編方法.
<ポイント> まずは、マクロ経済学の統計用語に慣れること!
21世紀の東アジアと日本 柿澤弘治 大阪市立大学国際シンポジウム 
アジア共通通貨導入の是非 否定派 蔵内 小柴 鶴間.
①共通通貨とは ②ユーロ実現まで ③アジア通貨危機 ④ ASEAN+3の現状と展望
ASEAN共同体の是非 藤代 高松 矢崎 山田 山本.
発表者 前川桃子.
拡大成長する海外市場への 販路拡大が急務 鳥取県農林水産物等輸出促進WG 2014年8月 日本貿易振興機構(ジェトロ) ©2014JETRO
国際交流科目 KCJS・SCTI聴講 東アジア短期留学プログラム
愛知大学 國崎ゼミ 渡辺克幸 牧野篤省 中垣公佑 横澤裕一 山口幸将
アジア開発銀行(ADB)の 融資による途上国の経済成長への影響
観光 × アフリカ
ECの成立へ マーストリヒト条約の成立 通貨統合
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
「WTOと地域統合の関連と方向性 -経済学の視点から」 大阪大学 阿部顕三
現代のグローバル化を考える 冷戦体制解体 民主主義とグローバル化.
ASEAN・中国自由貿易協定 の再検討 松山大学経済学研究科 姚 海峰.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
第2章 日本・中国・アジア アジアを知ると世界がわかる.
児童労働問題とILOの取り組み ー条約の重要性ー
世界に広がるフランス語: 5大陸で話されるフランス語ーその経緯と現実
  世界の地域           05210163.
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
第1章 地域の政治力学と日本 ~東亜共同体への動き~
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
2004年度入門経済学2A 担当教員:奥井克美.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
日露/日印大学間交流推進プラットフォーム
日本の自由貿易 ~日中韓FTA、RCEP、TPP~
東アジア文化論(12/18) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
静岡新聞就職フェア講座 “就活”国際化時代がやってきた! ~ グローバル社会と就労構造 ~ 2008年4月 NPO法人日中環境経済中心.
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
C-2 導入プレゼン1 国際交流って何?.
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
ペルー経済の特徴 -2015年の生産量で,銀が世界2位,銅,亜鉛が3位,鉛,錫が4位,金が6位。 ○定着した民主主義
開発援助のための国際資金とHIVへの見方
総合商社 について 04w193 ハンフンス 04w178 野村朋克 04w122 田中学
国際的な情報セキュリティへの取り組み 各国の対応とサイバー犯罪条約 インターネット時代のセキュリティ管理.
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
国際理解教育     法学部     石田 直伺.
現代世界の貿易と貿易圏.
2018年5月 経済産業省 通商政策局 アジア太平洋地域協力推進室
ベトナム戦争 戦争の正義・勝者の苦悩.
各化石燃料の輸入先とホルムズ依存度(2013年)
国家.
International Youth Exchange Organization of Japan
~imai/eastasia/eastasia.html 東アジア文化論(10/16) 『成長するアジアと日本の位置づけ』
東アジアを中心としたFTAの動向と活用セミナー この新たな動きに日本企業はどう対応するのか~
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
イクレイの発展とローカルアジェンダ21 岸上 みち枝 2006/11/29
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
インドネシア、ベトナムを含むASEANの研究ネットワーク (update)
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
アジア・アフリカ協力の促進 貿易・投資促進のための日本の取組 アフリカとアジアの貿易・投資の現状 南南協力の促進のための日本の取組
様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築
アフリカ連合 (AU: African Union)
生物多様性条約とは何か 森林を取り巻く様々な国際的取り決めと生物多様性条約 生物多様性条約の課題 藤原敬
拠点システム構築事業 サブサハラアフリカ諸国の教育改善
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
G20大阪サミットに向けた取組みの現状と 皆様へのご理解・ご協力のお願い
東アジア文化論(11/20) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
東アジア文化論(12/11) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
新しい日本の安全保障戦略ー多層協調的安全保障戦略
アジア地域 跡見学園女子大学 山澤成康.
Presentation transcript:

東アジア文化論(10/10) 講義HP: http://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/ ~imai/eastasia/eastasia.html 東アジア文化論(10/10) 『成長するアジアと日本の位置づけ』 参考テキスト:「2010年のアジア            次世代の成長シナリオ」 出版:東洋経済新報社 野村総合研究所(著) ISBN4-492-44335   定価1,600円+税

10月17日(火)は講義は休講です。 講義代替の課題レポート ●東アジア、東南アジア圏内の宗教 (国や特徴など)について調べる  (国や特徴など)について調べる ●アジアで近年(最近)発生した災害  (サイクロン、地震など)について調べる ・それぞれ、A4で1枚程度。 ・上記の2つの課題について、インターネットや本で調べて、レポートを作成してください。 ・10月24日(火)の講義時に提出。

前回の宿題(本日提出のこと) 5年前のタイの50年来の記録的水害(洪水)について、その原因や現在の状況など、関連するものについて調べる。  注意事項:ホッチキスでとめないこと、折り曲げないこと、すべてのページに記名のこと

アジアにおける「地域」の多様性 アジアのそれぞれの地域の中で、この定義に当てはまる地域はあるか? 現在、最もはっきりした地域は、東南アジアである。 東アジア 南アジア 中央アジア 西アジア 東南アジア 北アジア 人々が「東南アジア」としての地域としての共通認識を持つきっかけは、 東南アジア諸国連合(ASEAN)の存在によるといえる。

東南アジア諸国連合(ASEAN)とは? 東南アジア諸国連合(Association of South-East Asian Nations)は、東南アジア10ヶ国の経済・社会・政治・安全保障・文化での地域協力組織。本部はインドネシアのジャカルタ。 1987年 (発足時) タイ、インドネシア、フィリピン、 マレーシア、シンガポール 1994年 ブルネイ 1995年 ベトナム 1997年 ラオス、ミャンマー 1999年 カンボジア 設立目的 (1)域内における経済成長、社会・文化的発展の促進。 (2)地域における政治・経済的安定の確保。 (3)域内諸問題の解決。 加盟国数 地域・国名 人口 GDP値 一人当りGDP値 10 ASEAN 5.50億人 8,619億USドル 1,079USドル 3 北米自由貿易協定 (NAFTA) 4.3億人 14兆USドル 29,942USドル 27 欧州連合(EU) 4.56億人 13兆USドル 30,000USドル 6 メルコスール 2.5億人 1兆USドル 4,000USドル × 中華人民共和国 13.08億人 2.3兆USドル 1,702USドル インド 11.3億人 8,002億USドル 678USドル メルコスール:南アメリカ諸国の関税同盟、 日本語では、南米南部共同市場

地域形成のメカニズムとは? 1.メガ・リージョナリズムの台頭 1970、80年代の世界経済の大きな構造的変動に伴い、従来のヨーロッパにおける地域協力の深化(ECからEUへ)に加え、アジア太平洋経済協力機構(APEC)、北米自由貿易協定(NAFTA)などの大型の地域協力枠組み=メガ・リージョナリズム(「開かれた地域主義」の下に大国・中小国を包含する)が次々と台頭した。

地域形成のメカニズムとは? 2.メガ・リージョナリズムとは? メガ・リージョナリズムの特徴として以下のことが挙げられる。 ①アメリカや中国といった大国の参加と関与を得て、中小国とともに地域を形成すること。 ②経済発展、経済規模、政治制度の異なる国々が参加していること。 ③柔軟で開放的、包括的な性格を有していること。 ④地域主義による利益を無差別で適用するが、自由化の達成目標については各国の事情を勘案すること。 開かれた地域主義を原則としつつ、グローバルな政治・経済制度との調和を図り、域内の経済的相互依存の促進と管理を目指したものである。

地域形成のメカニズムとは? 3.アジア太平洋経済協力機構(APEC) APEC発足にあたっては、1980年代末に進行していたヨーロッパにおける単一市場形成の動きに対処し、ヨーロッパが閉鎖市場になることをけん制し、その対抗措置として設立された。APECは、開かれた地域協力によって経済のブロック化を抑え、域内の貿易・投資の自由化を通じて、世界貿易機関(WTO)のもとでの多角的自由貿易体制を維持・発展することを目的とした。APECは非公式なフォーラムであって、メンバーを法的に拘束しない緩やかな協力の、枠組という性格を持たないという特徴を持つ。

地域形成のメカニズムとは? ASEAN 米州 オセアニア その他 1989年 (発足時) フィリピン、インドネシア、 マレーシア、シンガポール、 タイ、ブルネイ アメリカ カナダ オーストラリア ニュージーランド 日本、韓国 1991年 中国、香港、台湾 1993年 メキシコ パプアニューギニア 1994年 チリ 1998年 ベトナム ペルー ロシア

地域形成のメカニズムとは? 4.APECの特徴及び周囲へ与えた影響 第二次世界大戦後のアジア太平洋の秩序が、基本的に二国間枠組みで取り決められてきた。例えば、軍事同盟や経済面でも多角的な地域取り決めはなかった(ASEANや民間レベルを除く)。

地域形成のメカニズムとは? 4.APECの特徴及び周囲へ与えた影響 APECの最大の特徴は、複数国間で多角的な地域取り決めを行うことである。 特に首脳会議は、域内の課題にとどまらず、テロ問題等、国際社会全体の課題につき首脳同士が直接意見交換する貴重な場を提供。

今週の宿題(10/10) GMS(東南アジアに深く関係)とは何かについて調べる。 次回の講義終了時に、A4のレポート用紙にて、次回の講義レポートの次に重ねて提出 注意事項:ホッチキスでとめないこと、折り曲げないこと、すべてのページに記名のこと