転倒災害について.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
安全・健康で働くために 製造業で働くみなさんへ. ポイント1 職場にはさまざまな危険がある! 【労働災害事例1】 機械に巻き込まれた! 1 労働災害の発生 ① 仕込み工程で、チョッパーに投入した大豆が詰まった。 ② チョッパーの運転を停止しないまま、詰まった大豆 (チョッパー最上部のホッパー部分)を手で取り除こうとした。
Advertisements

7 安全靴. 安全靴 くるぶしより下のけがの多くは、「重いものを爪 先に落 としてしまった」、「脚立から無理に飛び降りて しまった」 といったことが原因で起こっている。 「滑って転倒し、頭をけがしてしまった」など、 歩くことに 関係するけがも少なくない。 このような災害を防止するために安全靴を装着す.
第 2 章 子どもの成長・発達と看護 3. 幼児期の子どもの成長・発達と看護( 2 ) 学習目標 1 .幼児の睡眠と規則正しい生活の必要性を理解する. 2 .幼児の健康維持に対する取り組みとしての清潔行動確 立に向けた援助を理解する. 3 .幼児にとっての遊びの意義と発達を促すために必要な 遊びへの援助を理解する.
衛生委員会講話 職場で起こる腰痛について ○○ 部 △課 ○○ センター 産業医 健康太郎. 本日の内容 1.腰痛の発生状況・原因 2.腰痛の管理 ・作業管理 ・作業環境管理 ・健康管理(健康診断と腰痛予防)
教育支援センター技術支援課 関根啓由・吉元貴士・加茂清一 長谷川寛行・牧嶋良美・千葉顕・吉澤好良
「安全衛生教育」では正しい作業方法を伝えましょう
新入社員安全教育.
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
手を動かしながら考える法人営業・ワークシート
メンタルヘルス自主点検チェックシート FAXのご返送は まで 久保社会保険労務士法人 企業分析シート
ビルメンテナンス業における リスクアセスメント研修会
化学物質による健康障害を防ぐために 滋賀労働局 各労働基準監督署(大津 彦根 東近江) 液体、粉末、気体などの化学物質を扱う事業主へ
職場でこのようなことはありませんでしたか??<労働災害の例>
経管栄養の技術      及び関連するケア.
日常の中の危険 ~危険を知ることで安全を守る~
立ち作業やオフィスでの腰痛対策を進めましょう
販売店・飲食店で労働災害が多発しています!
あっ、危ない! その場所、その靴、その行動
ハイヤー・タクシー業の労働災害が増加しています 京都労働局
次に 「4S・5S」について 説明します。 高等学校(工業) 8 工業科目における安全教育 4S ・ 5S 次へ 1.
ご記入いただきました個人情報は、サービス・情報提供、セミナー運営以外の目的で使用することはありません。
ユーザーガイダンス2007 加速器管理部 タンデム棟 4階 化学処理室Ⅰ・Ⅱ、実験室利用について
品質管理とは PDCAサイクル QCストーリー QC七つ道具 4S・5S かんばん方式 ほうれんそう 5W1H 三現主義・5ゲン主義 マナー
調理するときは ・安全、清潔、あとしまつを 心がけましょう。 ・身じたくをする。 ・あわてない。 ・走らない。 ・整理・整頓 ・換気
アンケート③ 療養環境.
平成27年度 埼玉県障害者 虐待防止・権利擁護研修
試験機を安全にお使いいただくために サーボパルサ
労働災害・職業病と健康 1.労働災害とその防止 2.職業病とその予防.
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
第三次産業の職場で災害が多発しています!
避難行動要支援者とともに.
オリエント オーバーシーズ コンテナ ライン リミテッド 日本支社
広島県における労働災害の推移 建設業(休業4日以上の死傷災害).
農林水産省農作業安全対策HP「28年度熱中症対策のページ」より
安全な除雪作業をするためのチェックリスト
製造業で派遣労働者を派遣する派遣元事業主と受入れる派遣先事業主の皆さまへ
転倒災害防止対策 事例集 「転ばぬ先の杖!」 ① 「転倒」の危険は、誰もが経験しているもので、その防止対策は事業場の業種、
ゆめ・みらい百人会議 福祉・健康・教育・文化分科会.
一般編 転倒による災害や事故を 撲滅しよう! あっ、危ない! その場所、その靴、その行動 転倒災害防止のための研修教材(一般編:従業員向け)
一般編 転倒による災害や事故を 撲滅しよう! あっ、危ない! その場所、その靴、その行動
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
Ⅲ 歩行用トラクター(耕うん機) 耕うん機事故の4つの特徴 後退時の事故(24.1%) 1 土壌が固いことによる事故(24.1%) 2
Ⅳ 高所作業(脚立・ハシゴ) 脚立使用の5つのポイント 1 脚立設置時に、最下段に乗って確認 天板に乗らない 2 開脚防止チェーンを掛ける
5.社会指標比較→統計はあるが、実態分かりにくい
健康的な職業生活 (保健 最後の授業).
① 小売業における労働災害の発生状況 休業4日以上の死傷災害 災害発生率 平成25年に減少に転じるも、本年 は再び増加(対前年比7.8%増)
トラクターは“三輪車”と同じでバランスを崩しやすい乗り物です!
平成28年度農作業安全総合対策推進事業 一般社団法人全国農業改良普及支援協会 一般社団法人日本農業機械化協会.
公共経済学 三井 清.
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
社会福祉施設で労働災害が多発しています!
① 建設業における労働災害の発生状況 平成26年6月速報値 で、対前年比28.2%増 平成26年6月速報値 で、対前年比4.0%増
平成22年度 農作業安全フォトコンテスト入選作品 中国四国農政局長賞「小さな助っ人」(岡山県真庭市 大浦正夫さんの作品)
Ⅰ 耕うん・代かき 事故の3つの特徴 作業機取替、点検修理中の事故(24.1%) 1 降車・乗車時の事故(24.1%) 2
5章 女性の社会復帰が進むために 【配偶者によるサポート】 ≪対策≫ 2009年:育児・介護休業法改正
産業廃棄物処理業で働くみなさんへ 安全・健康で働くために.
安全活動の取り組み アサヒプリテック株式会社 2018/9/27  一般社団法人 埼玉県環境産業振興協会主催 労働安全衛生大会 講演用資料.
働く人の治療と職業生活の両立のために ~ガイドラインが策定されました~ 人事労務部門、産業保健部門、各職場の方へ
博新建設㈱ 安全パトロール 5月24日 三菱マテリアル九州工場 済生会福岡第二病院 天理教西鎮会館育成棟 寿工業㈱北九州製作所
陸運業で働くみなさんへ 安全・健康で働くために.
× 農作業の安全のために 危険を予知しよう 服装を正しくしよう 安全カバーをはずさない 正しい服装で作業しましょう
機械の包括的な安全基準に関する指針  機械包括安全指針(H13年6月施行)が公表され、安全衛生活動に関する思想転換(理念転換)が具体化しました。 その後、本指針は、リスクアセスメントや、国際的な整合性を図る為 平成19年7月、指針の改正を行い、「本質安全化」へ一層の努力を する内容となりました。                        
三重労働局第13次労働災害防止計画 三重労働局 第91回 全国安全週間 新たな視点でみつめる職場 創意と工夫で
Ⅱ 畜産  1.機械 下の絵を見ながら、チェックするポイントを整理しましょう。 ①機械不具合時の対応 ②組み作業の仕方 ② ガッガ! ①.
長野県では、7割の事業所が処遇改善加算Ⅰ取得済です
あっ、危ない! その場所、その靴、その行動
代表申請社名:〇〇 実施体制:〇〇〇/〇〇〇/…
あっ、危ない! その場所、その靴、その行動
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
オフィスでの安全対策を進めましょう Before After 滋賀労働局、大津・彦根・東近江 労働基準監督署
Presentation transcript:

転倒災害について

▶ 仕事中なら、これらは全て労働災害です! Ⅰ はじめに -① ▶ 職場でこんなことありませんか? 梱包用のバンドにひっかかって 転んだ !! 床が水で 濡れていて 滑った !! 階段を踏み外した !! 雨の日に 滑って 転んだ !! 電源コードにひっかかって 転んだ !! ▶ 仕事中なら、これらは全て労働災害です! 出典:職場のあんぜんサイト「労働災害事例」「ヒヤリハット事例」

▶ 転倒しただけで労働災害につながるというと 大げさに思われるかもしれませんが、 Ⅰ はじめに -② ▶ 転倒しただけで労働災害につながるというと 大げさに思われるかもしれませんが、 転倒 27,152人 (23%) ▶ 仕事中に転倒したことで 4日以上仕事を休む方が   年間3万人近くいます。 その他 25,205人 (21%) 切れ・こすれ 8,117人 (7%) H28 117,910人 (死傷者数) ▶ 約4分の労働時間に1人 の頻度で、転倒災害 (休業4日以上)が発生 している計算になります。 墜落・転落 20,094人 (17%) 交通事故(道路)8,125人 (7%) 動作の反動、 無理な動作 15,081人 (13%) はさまれ・ 巻き込まれ 14,136人 (12%) ▶ 平成28年の労働災害による   死傷者数は、こちらです→ 出典:労働者死傷病報告(平成28年)

61% ▶ また、休業期間が長期におよぶこともあり、 ▶ 4日以上仕事を休まれる方の約6割の方が、1か月以上の休業となっています。 39% Ⅰ はじめに -③ ▶ また、休業期間が長期におよぶこともあり、 ▶ 4日以上仕事を休まれる方の約6割の方が、1か月以上の休業となっています。 休業1か月以上 61% 休業1か月未満 39% 出典:労働者死傷病報告(平成28年)

滑り ▶ 転倒災害には3つの典型的なパターンがあります。 ▶ 1つめは「滑り」です。 床の素材が滑りやすいものであったり、 Ⅱ 転倒災害の3つのパターン -① ▶ 転倒災害には3つの典型的なパターンがあります。 ▶ 1つめは「滑り」です。 床の素材が滑りやすいものであったり、 床に水や油などが残ったままの状態であったりすると、 滑って転倒しやすくなります。 滑り

つまずき 転倒災害には3つの典型的なパターンがあります。 ▶ 2つめは「つまずき」です。 Ⅱ 転倒災害の3つのパターン -②   転倒災害には3つの典型的なパターンがあります。 ▶ 2つめは「つまずき」です。 床に凹凸や段差があり、つまずいて転倒したという例が多くあります。 また、放置されていた荷物や商品などにつまずいたというケースがあります。 つまずき

踏み外し 転倒災害には3つの典型的なパターンがあります。 ▶ 3つめは「踏み外し」です。 大きな荷物を抱えて階段を下りるときなど、 Ⅱ 転倒災害の3つのパターン -③   転倒災害には3つの典型的なパターンがあります。 ▶ 3つめは「踏み外し」です。 大きな荷物を抱えて階段を下りるときなど、 足元が見えづらいときに足を踏み外し、 転倒することがあります。 踏み外し

4S SEIRI(整理) SEITON(整頓) SEISO(清掃) SEIKETSU(清潔) Ⅲ 転倒災害を防ぐためには… -① ▶ 日頃から整理・整頓・清掃・清潔に取り組むことが、 転倒災害を防ぐためには重要です。 ▶ 4Sと覚えてください。 例えば、歩く場所に物を放置しない、 床面の汚れを取り除く、 こうしたことが転倒災害の防止につながります。 SEIRI(整理) SEITON(整頓) SEISO(清掃) SEIKETSU(清潔) 4S

▶ 下の図で、4Sが何に当たるかお分かりでしょうか? Ⅲ 転倒災害を防ぐためには… -② ▶ 下の図で、4Sが何に当たるかお分かりでしょうか?

下の図で、4Sが何に当たるかお分かりでしょうか? Ⅲ 転倒災害を防ぐためには… -③   下の図で、4Sが何に当たるかお分かりでしょうか? 答え 整理:ごみを撤去 整頓:台車や荷物を収納・整列 清掃:床を隅々まで清掃 清潔:きれいな状態を実現・維持

あせらない 急ぐ時ほど 落ち着いて ▶ 転倒災害を防ぐためには、作業などを行う際、 転倒しにくい方法で行うことも重要です。 Ⅲ 転倒災害を防ぐためには… -④ ▶ 転倒災害を防ぐためには、作業などを行う際、   転倒しにくい方法で行うことも重要です。 ▶ 例えば、時間に余裕を持って行動する、 滑りやすい場所では狭い歩幅でゆっくり歩く、 足元が見えない状態で作業しない、 といったことです。 あせらない        急ぐ時ほど                落ち着いて

▶ また、作業に適した靴を 着用することも重要です。 ① 【POINT!】 ① 靴の屈曲性 ③ ② 靴の重量 ③ 靴の重量バランス Ⅲ 転倒災害を防ぐためには… -⑤ ▶ また、作業に適した靴を   着用することも重要です。 ① 接地面 大 小 【POINT!】 ① 靴の屈曲性 ③ ※先芯が樹脂製  のものをおす  すめします。 安定 不安定 ② 靴の重量 ③ 靴の重量バランス ④ つま先部の高さ たいかつせ い ⑤ 靴底と床の耐滑性のバラン ス ④ つま先 高 低

▶ さらに、靴を定期的に点検することも重要です。 Ⅲ 転倒災害を防ぐためには… -⑥ ▶ さらに、靴を定期的に点検することも重要です。 たいかつせ い 例えば、靴底がすり減ることで耐滑性は損なわれ、 滑りやすくなります。

職場の危険マップを作成し、危険情報を共有すること、 Ⅲ 転倒災害を防ぐためには… -⑦ ▶ そのほかにも、   職場の危険マップを作成し、危険情報を共有すること、 ▶ 転倒の危険性がある場所にステッカーを掲示し、   注意喚起することも重要です。 ステッカーは↓からダウンロードすることができます。 http://anzeninfo.mhlw.go.jp/information/tentou1501.html STOP! 転倒 検 索

厚生労働省では、「『見える』安全活動コンクール」を実施しています。 Ⅳ 参考資料 -① 厚生労働省では、「『見える』安全活動コンクール」を実施しています。 企業・事業場で実施されている転倒災害を防止するための安全活動の創意工夫事例(見える化事例)を募集し、公開していますので、参考にしてください。

Ⅳ 参考資料 -② (独)労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所では、滑りによる転倒災害を防止するための映像教材を作成し、公開していますので、参考にしてください。 映像教材は↓から閲覧することができます。 http://www.jniosh.go.jp/publication/houkoku/houkoku_2016_05.html 安衛研 転倒 検 索

▶ どこに転倒の危険があるかお分かりでしょうか? Ⅴ 確認問題 –問い ▶ どこに転倒の危険があるかお分かりでしょうか?

どこに転倒の危険があるかお分かりでしょうか? Ⅴ 確認問題 –答え   どこに転倒の危険があるかお分かりでしょうか? □ 床にある荷物や水たまりを取り除く ドアの 開閉に 注意 転倒注意 □ スロープなどで段差を解消する、または、   トラテープなどで危険箇所を明示する □ ステッカーを掲示し、注意喚起する

まとめ □ 転倒災害には、「滑り」「つまずき」「踏み外し」の3つの典型的なパターンがあります。 □ 転倒災害を防止するためには、 Ⅵ おわりに -① まとめ □ 転倒災害には、「滑り」「つまずき」「踏み外し」の3つの典型的なパターンがあります。 □ 転倒災害を防止するためには、 ○ 4S(整理・整頓・清掃・清潔)に取り組むこと ○ 転倒しにくい方法で作業すること ○ 作業に適した靴を選び、定期的に点検すること ○ 職場の危険マップを作成し、危険情報を共有すること ○ 転倒の危険性がある場所にステッカーを掲示し、注意喚 起すること    などが重要 です。

▶ 職場の状況をチェックしてみましょう! ☑ □ Ⅵ おわりに -② チェック項目 1 通路、階段、出口に物を放置していませんか 2 Ⅵ おわりに -② ▶ 職場の状況をチェックしてみましょう! チェック項目 ☑ 1 通路、階段、出口に物を放置していませんか □ 2 床の水たまりや氷、油、粉類などは放置せず、その都度取り除いていますか 3 安全に移動できるように十分な明るさ(照度)が確保されていますか 4 転倒を予防するための教育を行っていますか 5 作業靴は、作業に適したものを選び、定期的に点検していますか 6 ヒヤリハット情報を活用して、転倒しやすい場所の危険マップを作成し、 周知していますか 7 段差のある箇所や滑りやすい場所などに注意を促すステッカー(標識)を つけていますか 8 ポケットに手を入れたまま歩くことを禁止していますか 9 ストレッチ体操や転倒予防のための運動を取り入れていますか