報告事項 大阪府の国民保護にかかる取組み (P2) 安否情報訓練 (P3) 2008年サミット財務大臣会議に向けたNBCテロ対策訓練

Slides:



Advertisements
Similar presentations
紋別市総務部庶務課(危機対策担当). 1 ■改正の背景 ○東日本大震災では、被災地全体の死者数のうち、高齢者の死者数が6割 ○障害者の死亡率は被災住民全体の死亡率の約2倍 要配慮者 ⇒ 高齢者、障害者、乳幼児その他の特に配慮を要する者で、 従来は「災害時要援護者」と総称 避難行動要支援者 ⇒ 要配慮者の内、災害発生時等に自ら避難することが困難な者で、
Advertisements

BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
報告事項 大阪府の国民保護にかかる取組み (P2) 安否情報訓練 (P3) 2008年サミット財務大臣会議に向けたNBCテロ対策訓練
国民保護法の概要について.
  資料2 平成27年第1回度長久手市国民保護協議会 説明資料.
大阪府国民保護協議会 平成26年8月28日 大阪府危機管理室.
① 災害時の医療   救護体制について.
住民基本台帳ネットワークシステムの 利用状況等について
社会福祉法人の財務諸表等開示システムの概要等①
(提案者名を記載) ○○○○ 平成22年度「医療情報化促進事業」 提案書 (様式8) 提案書雛型ア、イ及びウ
H28大阪の子どもを守るネット対策事業(文科省委託事業)
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
「地域自殺対策緊急強化基金(仮称)」の概要
桑 名 市    市議会定例会[12月] 提出議案の概要について.
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(概要)
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
資料1-3 平成27年度 第1回技術委員会 他の委員会の開催報告
社団法人大阪府産業廃棄物協会 Osaka pref. Industrial Waste Association
災害時こころのケア体制整備研修 日時:平成28年 2月 8日(月)10時~17時 場所:大阪府こころの健康総合センター 4階 研修室
訓 練 コ ン セ プ ト 災害医療はトリアージ(Triage)、治療(Treatment)、搬送(Transport)の3Tと称されるが、3Tを行うにはそれ以前に体制構築、具体的には指揮命令系統のある組織作り(Command)と組織内あるいは連携他機関との情報伝達・共有手段の確認(Commun ication)を行わなくてはならない。
  資料1 平成27年第3回度長久手市防災会議 説明資料.
地震が発生したら 『助け合って守る』 『自分の身は自分で守る』 行動するのは 『みなさん』です.
平成29年10月 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室
消防のあり方研究チーム 中間報告 平成26年4月 消防のあり方研究チーム.
環境再生・資源循環局 災害廃棄物対策室 災害廃棄物処理計画の策定状況 平成30年3月13日 資料3-1
指標の構成について 指標の概要 具体例 ・目標に向けた全体的な評価指標(アウトカ ム指標)となるもので、「健康行動の指標」
携帯電話による【災害時(緊急)連絡伝言指示サービス】のご提案
災害時に備えて 今できること こんな不安はありませんか? 災害時に助かるために!! 1つでも不安があれば、 中をご覧ください。
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
市町村等から電話照会等を行う場合の対応について
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
大阪市防災アプリについて 大阪市危機管理室.
2019年G20大阪サミットに向けた主なスケジュール案
G20大阪サミット開催に伴う相談・申請・閲覧等の手続きについて(協力依頼)
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
環境情報学部2年 中本裕之 総合政策学部2年 千代倉永英
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
会場 国際ファッションセンター KFCホール(東京都墨田区)
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
本部のバックアップ機能設備、ロボットカメラの機能強化
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
自治体サブワーキンググループ における検討事項
圧力強化の先に見えるものー制裁の効果と今後の展開
平成29年7月12日(水) 防災管理者研修会・コンビナート事業所保安対策推進連絡会 神奈川県 安全防災局 安全防災部 工業保安課
大阪府域における太陽光発電施設の地域との共生を推進する体制<大阪モデル>(案)
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
緊急防災推進員の訓練 (9:30~12:00) 総勢417名 自宅から概ね1時間で参集
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
緊急地震速報の消防防災分野での活用に関する検討懇談会 市町村防災行政無線(同報系)による 緊急地震速報伝達システムの実証実験
2019年 G20大阪サミットに係る 防災・危機管理対策について
総務省の各部局について説明します 行政 管理局 行政 評価局 統計局 自治 行政局 自治 財政局 自治 税務局 消防庁
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~
資料3 計画に具体化した市町村の事務.
2019年G20大阪サミット成功に向けた 各所属における取組みについて
10月4日 13:00〜16:00 神奈川県からのお知らせ 2018年度(第46回) 神奈川県高圧ガス地震防災緊急措置訓練 木
医療活動訓練 ~小児周産期医療~ 資料3 ・発災:平成30年2月16日午後11時 ・震源地:大阪府北部 M7.5 最大震度7
危険察知防犯アプリ「Moly」 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 危険察知防犯アプリ「Moly」 誕生の キッカケ
~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
G20大阪サミットに向けた取組みの現状と 皆様へのご理解・ご協力のお願い
■ はじめに サッカークラブの運営においては、常に怪我/事故の可能性はある。
※関東圏の施設に設置できない場合は、災対本部機能を代行する支部を指名し、本社職員を派遣。
大阪府国民保護協議会 平成26年8月28日 大阪府危機管理室.
大阪府在宅医療体制強化事業(機能強化支援事業)<事業概要>
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
Presentation transcript:

報告事項 大阪府の国民保護にかかる取組み (P2) 安否情報訓練 (P3) 2008年サミット財務大臣会議に向けたNBCテロ対策訓練 資料4 報告事項  大阪府の国民保護にかかる取組み (平成20年度実施訓練) (P2) 安否情報訓練 (P3) 2008年サミット財務大臣会議に向けたNBCテロ対策訓練 (平成21年度予定訓練) (P4) NBCテロ対策訓練、国民保護図上訓練 (その他) (P5) エムネットとJ-アラートについて (P6) J-アラートの概要  (P7) 平成21年4月「北朝鮮ミサイル発射事案の対応」 (P8) エムネット受信画面  ○ 大阪府の国民保護にかかる取組みについての資料の目次 ○ 昨年度の取組みと今年度の取組み予定などを順に説明

【実施場所】 府危機管理室、各市町村庁舎内 【訓練内容】 複数の市町村で大規模テロが発生 した想定で「安否情報システム」を使用 平成20年度の実施訓練 ○ 安否情報訓練  【目的】 安否情報事務の手順の確認       「安否情報システム」の操作の習熟  【参加機関】 府と各市町村が共同で実施           ※(協力) 府警察本部、大阪市危機管理室  【日時】 平成20年11月26日~28日  【実施場所】 府危機管理室、各市町村庁舎内  【訓練内容】 複数の市町村で大規模テロが発生         した想定で「安否情報システム」を使用             ①安否情報収集訓練②安否情報入力訓練            ③安否情報照会・回答情報 ○ 先ほど計画の変更案で説明した安否情報システムについて、昨年度、府警  察本部、大阪市危機管理室の協力を得ながら市町村と共同で訓練を実施。 ○ 訓練目的は情報の収集・整理・国への情報提供・データ検索などの習熟。 ○ 実際に1市町村あたり10人分の訓練用データを用いて実施。 ○ 住所・氏名などの情報のほか、個人を識別する情報、負傷等の情報など入力  項目が多岐にわたり、1人分の入力に相当の時間を要するなど課題あり。 ○ 本年7月6日の国民保護ブロック会議の場をはじめ、機会あるごとに、消防庁  に対して速やかに入力できるシステムとするよう要望している。 ○ システムの利用による検証を重ね、入力業務のあり方や病院を含めた情報収集  体制のあり方について市町村ともども検討していきたい。

○ 2008年サミット財務大臣会議に向けたNBCテロ対策訓練 平成20年度の実施訓練 ○ 2008年サミット財務大臣会議に向けたNBCテロ対策訓練  【目的】 テロ災害時における関係機関の連携確認     【参加機関】     大阪府、大阪市、府警察本部、大阪市消防局、陸上自衛隊第3師団    など14機関 (車両約50台、関係者約400人)  【実施日時】     平成20年4月28日(月)   【実施場所】     大阪国際会議場(大阪市北区)  【訓練内容】    化学テロ等の発生を想定し、状況   確認、通報、避難誘導、救護、現地   調整所での情報収集などを実施 ○ 昨年6月に開催された2008サミット財務大臣会議に向け、会場である大阪国  際 会議場において、テロ災害による負傷者が発生したことを想定し、災害時に  おける関係機関の連絡を密にすることを目的に開催。 ○ 主な訓練内容としては、   ※共通事項として現地調整所での情報収集    大阪国際会議場・・・状況確認、通報、施設利用者の避難誘導、救護    大阪府、大阪市・・・所管部局への情報伝達 大阪市消防局・・・警戒区域設定、原因物質検知、負傷者の検索・救出・救助・除染    府警察本部・・・不審物(爆発物)処理、原因物質探知、検索、救出・救助、初動捜査    陸上自衛隊・・・汚染地域の除染    医療機関・・・DMAT(災害医療派遣)チーム、日赤による負傷者に対する医学的評価と          トリアージ(重症度、緊急性により治療の優先度を決定)、医学的経過観察 (○ 訓練の実施にあたっては、近隣の住友病院の看護師ご協力を得た。) 

【目的】 対応要領の練度向上、連携要領の確認 平成21年度の予定訓練 ○ NBCテロ対策訓練  【目的】 対応要領の練度向上、連携要領の確認  【参加機関】 大阪府、堺市、府警察本部、堺市消防局、           陸上自衛隊第3師団など  【実施時期】 平成21年10月中下旬   【実施場所】 堺市内  【内容】 テロによるNBC災害を想定した訓練 ○ 国民保護図上訓練  【目的】 マニュアルの確認、関係機関との連携強化         【参加機関】 大阪府、関係市町村など   【実施時期】 平成21年11月頃  【内容】 国民保護事案を想定した図上訓練 ○ 今年度については、詳細は現在調整しているところですが、スポーツ集客施設   における化学テロを想定した訓練、国民保護事案による一部ブラインドをとり入れ  た図上訓練を予定。

○ エムネットとJ-アラートについて エムネット J-アラート その他 目的 伝達情報 到達時間 運用 状況 (緊急情報ネットワークシステム) J-アラート (全国瞬時警報システム) 目的 国民保護法に基づく警報等の文書を、国から都道府県・市町村に対し迅速に通知 緊急情報を国から市町村の同報無線(スピーカー)を自動起動させるこ とにより、瞬時に住民に伝達 伝達情報 国で作成した文書・添付ファイル (国民保護法に定める法定通知文書等を想定) ・津波警報 ・緊急地震速報 ・弾道ミサイル情報  等 到達時間 1分以内 5~23秒 運用 状況 大阪府及び府内全市町村で運用 大阪府 大阪市、堺市、岸和田市 ○ エムネットは平成18年度運用開始 ○ J-アラートは平成19年度運用開始、市町村へのモデム配付 ○ 国民保護等の事案における情報伝達について、従来の市町村への防災ファッ  クスに加え、新たなシステムが開発されている。 ○ エムネットは、(霞ヶ関と全国を結ぶLGWAN(総合行政ネットワーク)回線を活用  し、)インターネットにより国民保護法に基づく警報等の文書を国(官邸)から都道  府県・市町村に対し迅速に通知するもの。 ○ 全国の市町村の導入率は21年5月現在約95%。大阪府では4月末で43市町村 全てで導入済み。 ○ J-アラートは、人工衛星国(消防庁)が緊急情報を市町村の同報無線(スピー  カー)を自動起動させることにより、瞬時に住民に伝達するもの。 ○ 大阪市、堺市、岸和田市において運用を開始。   今後の国において経済対策により新設の防災情報通信設備整備事業交付金を  活用し、市町村に導入を強く働きかけていく。 ○ 現行のエムネットにおいて課題である本文の印刷機能については、国において  システム改修中。

J-アラートの概要 その他 ○ J-アラートは国からの情報を即座(1~2秒以内)に都道府県・地方公共団体が  受信し、消防署、出先機関、学校、病院などの機関など住民に警報内容を知らせ  るもの。

○ 平成21年4月「北朝鮮ミサイル発射事案の対応」 その他 ○ 平成21年4月「北朝鮮ミサイル発射事案の対応」 《前日までの対応》  4月3日(金)    防災・危機管理各部連絡責任者会議開催   ・飛翔体発射時の対応確認、緊急時連絡体制の確認 等 《当日の対応》  4月5日(日) 午前11時30分頃発射   ⇒ エムネット、ファクシミリによる市町村への情報伝達    第1回大阪府防災・危機管理指令部会議開催     ・発射情報の確認、府内全市町村への情報伝達状況確認等    第2回大阪府防災・危機管理指令部会議開催     ・発射に関する政府発表後の警戒体制 ○ 4月4日~8日が発射通告日   (北朝鮮当局から国際海事機関(IMO)に事前通報) ○ 府においても夜間休日の警戒体制を強化 ○ 通告日前日の4月3日には、庁内の各部連絡責任者会議を開催し、緊急時の  庁内連絡体制、エムネット情報の市町村への伝達について、府民の安全の観点  から確認した。 ○ 当日は、発射後直ちに防災・危機管理指令部会議を開催し、発射情報から政  府の対応方針を確認した。

その他 エムネット受信画面