見つめます地域を 結びます心を 碧の会&北部支部合同例会 テーマ:同友会活動と自己の成長 参加者からの感想

Slides:



Advertisements
Similar presentations
起業家セミナー開催報告 講 師 :経営コンサルティング共創 鈴木 斎 氏 テーマ:開業塾「飲食店開業講座」 日時:平成 22 年 6 月 15 日 ( 火 ) 18 : 30 ~ 21 : 30 6 月 16 日 ( 水 ) 17 : 30 ~ 21 : 30 6 月 17 日 ( 木 ) 15 :
Advertisements

教員に組織の一員としての経営参画 意識を育てる 校内組織や組織マネジメントの工夫 小平市立小平第十四小学校 校 長 村松 守夫 1.
本システムは、従来の財務会計ソフトではありません!
学生ベンチャー        研究同好会 茨城工業高等専門学校.
2005年6月7日 加藤雄一 株式会社アドバネクス 代表取締役会長兼社長 (CEO)
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
経営参画意識を育てる学校運営 ~校内組織と組織マネジメントの工夫~
ワールドカフェ この説明資料の内容は以下のとおりです。 〇 ワールドカフェについての説明 〇 ワールドカフェの進め方 〇 進め方の例
共生モデル 創出プロジェクト 企画概要 2015年6月 リーダーシップフォーラム 幹事会.
当校の現状と課題及び 解決の方向性について
日本 SharePoint ユーザー会 Japan SharePoint Users’ Forum 説明資料
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
KIGURUMI.BIZ(株) 加納ひろみ氏
ぼくが葬儀屋さんになった理由 冨安徳久 (株)ティア代表取締役社長 土田裕実 村木真理子  中村文俊  渡辺拓也.
教育現場発!ニーズをシーズへ 2015活動報告 2016活動計画
他大学の学生と模擬GW後、カフェ形式の情報交換会
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
総合学科における インターンシップの取り組み
【4/1】専門学生がデザイン 岩手を盛り上げる新しい仕組み 岩手特化型クラウドファンディング「いしわり」がリリース
味の素グループ労協活動報告 ~赤いエプロンプロジェクト~
【コーチング体験セミナー】 自分が変われば、相手も変わる! 人間関係・コミュニケーションが劇的に変わり、
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
大学発ベンチャー企業創出・発展への取り組みと課題
経営指針成文化セミナー奮闘記 ~「共に学び共に育ちあう」ということ
AGホット活動報告 味の素グループ労組協議会加盟組織の女性組合員が 外部講師を招いた講義とグループディスカッションを通じて
平成25年度 堺ブロック 合同総会報告.
沖縄県中小企業家同友会・沖縄海邦銀行包括連携協定締結1周年記念 中小企業支援機関活用塾のご案内
峰山学園ほっとニュース 峰山学園各小・中学校2学期教育活動始動 峰山学園小中一貫教育だより 第2回部活動体験 9月2日(土)実施
案内人になってから(3段ロケット) ~星空案内人®制度シンポジウムの報告~
北見市青少年 相談センターだより №1 北見市青少年相談センターはこんなところです 平成29年度の街頭指導の状況です
「CHN情報交換会と資料の展示」 に関するアンケート結果 参加人数:78 アンケート回答人数:65
2004年6月3日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
東京商工会議所目黒支部 アクサ生命㈱共催セミナー
講師:(株)HERSTORY 社長 日野佳恵子氏
「講師講演」 本日は、まず講師の○○氏よりテーマ「○○」について講演をいただきます。 2017年度地域再興グループ    日本アカデミー委員会.
山形発の資格制度「星のソムリエ」 と NPO法人小さな天文学者の会の活動 今後推進したい項目 #
滋賀県中小企業家同友会 大津支部 10月例会のご案内 ~この会社で働きたい!若者が憧れる経営とは?~
主催:福島県ハイテクプラザ 共催:(公財)福島県産業振興センター、 (一社)福島県発明協会
「情報交換会・悩み事相談会」の開催! 小集団改善活動推進者・推進事務局のための
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
’98「愛」ネットワーク ボランティア団体 レポート 【当日の様子】 活動紹介 ■ボランティア団体探検ツアーではこんなことをしました。
女性活用の「組織」「自分」へのメリットを理解する
意欲が高まるカリキュラム 作成 ○○ 広夏.
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
専門学校コンソーシアムTokyo 御中 “レジリエンス“プログラム教員研修会 はじめに 開催要項 【主催会社】 代表取締役 平澤 公康
みやざき若手経営者養成塾 受講者 募集 8月26日 9月23日 11月25日 12月16日 1月20日 2月24日 平成29年度 第1回
NPO法人 シニアボランティア経験を活かす会
横浜商工会議所 横浜市環境保全協議会 主催 エコビジネスセミナー
自社の発展、経営者として自身の成長のため 是非ご参加ください
平成30年度第2回難病交流会 を開催しました! 平成30年8月1日(水)に第2回難病交流会を開催しました。
自治体職員向けオープンデータ研修 実施報告
学部新入生オリエンテーション 大阪大学における初年次共通教育 「学び方を学ぶ」    ための 1年ないし1年半 全学教育推進機構長 下田 正.
(株)ヨシオ様の変革に向けて 会長のお話 意志の疎通 ・理念・技術を従業員に ●トップダウン 落とし込むのが難しい ・若手の「報連相」が
~ 突然の事業承継と3Sで加速した社内改革 ~
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第3回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
主催 青森県自動車関連産業振興協議会(事務局:青森県商工労働部地域産業課内)
香港環境ビジネスセミナー 三重県企業国際展開推進協議会 環境部会
平成29年度 新潟県看護協会東支部 定期通信※ Vol.1 平成29年6月30日(金) 新潟グランドホテルにて
自律と共生 茨城県中小企業家同友会 県西支部総会 オブザーバー大歓迎!!参加無料!
兵庫連盟報告会& アフターフォーラム 兵庫連盟阪神さくら地区 西宮第25団土井駿斗
必要事項をご記入のうえ FAX:011-231-1078 宛にお送りください。
資料5 大阪がん患者団体協議会の対外事業活動 2018年度 公開シンポジウムの実施報告と今後
CDP企画 ES攻略!!内定を獲る自己分析(2日目)
ーー留学生と日本人家族をつなぐ架け橋 大分大学生活協同組合
『Tsuku-場 第10回イブニング・レクチャー』アンケート集計結果
ワールドカフェで語り合おう♪ キッズ版! 児童ネットワーク 平成28年度 第1回 ワールドカフェとは・・・
(財)長野県テクノハイランド開発機構設立から30年の節目を迎え、地域産業の新たな発展方向を探る記念セミナーです
Presentation transcript:

見つめます地域を 結びます心を 碧の会&北部支部合同例会 テーマ:同友会活動と自己の成長 参加者からの感想 2016年度 Vol.87 発 行 日 2017年5月22日 碧の会「ニュース」                                第87号 (1)                                  沖縄の澄んだ紺碧(碧い)の空と エメラルドグリーン(碧い)の海                           女性も沖縄のあおい空とあおい海                             のように輝いていきたい・・・                       「碧の会」 碧の会&北部支部合同例会 テーマ:同友会活動と自己の成長   報告者:((株)共栄環境 社長 下田美智代氏  二月二十一日(火)ホテルゆがふいんおきなわにて、碧の会&北部支部との合同例会を開催しました。参加者は、全部で三〇名でした。  報告者は、碧の会副部長で、㈱共栄環境の下田美智代社長。 報告者の下田美智代氏   父親が急逝し、会社を引き継ぐことになり、経営者としてしっかりしなくてはと、同友会で学びはじめますが、社員との温度差が出てきます。また女性として、子育て・家庭との両立にも悩む日々が続きます。そんな時、同友会で、先輩経営者にアドバイスをもらったり、同じ課題を抱えている経営者と悩みを共有したり、少しずつ学びながら会社・家庭にと活かしてきました。 参加者からの感想 赤裸々にお話しをしてくれた事に驚きと感動を覚えた。また同友会を見直すいい機会になりました。 。   また、実際使っている手帳を見せていただき、スケジュール管理の仕方なども教えていただきました。  例会終了後は、北部支部との交流会を開催し、とても盛り上がりました。 人間味あふれるすばらしい報告で、とても感動しました。 家庭の事もしっかりやりながら、同友会活動をして自社にいかしているところが印象に残りました。 父親から引き継いだ会社をこんなに盛り立てる姿、とても勉強になりました。 下田さんの芯の強さを感じました。その元になるものが少し知ることが出来た気がします。女性ならではの仕事や時間のやりくり術が参考になりました。

2017年新春のつどい 「営業秘密管理」 学習会 諸見里明氏 テーマ:人材育成を学校教育から考える~求められるのは、新しい発想力だ!~ 碧の会「ニュース」                                第87号 (2) 2017年新春のつどい テーマ:人材育成を学校教育から考える~求められるのは、新しい発想力だ!~ 講 師:昭和薬科大学付属高等学校・付属中学校 校長 諸見里明氏  一月二〇日(金)、ホテルゆがふいんおきなわで行われた「2017年 新春のつどい」は、講師に昭和薬科大学付属高等学校・付属中学校 校長 諸見里 明氏を迎え、「人材育成を学校教育から考える」というテーマで講演していただきました。今回は北部支部が設営支部とし入念に準備をした結果、参加者二八一名と、会場を満席にしました。   諸見里氏は沖縄の教育はどのようになっているかを説明し、学校教育としての人材育成を考えたいということから話を始められました。なぜなら 諸見里明氏 世界はどんどん変化していっている現状があり、今の子供たちはその怒涛の変化の中に投げ出されるようなもの、二〇~三〇年後、社会を担う子供たちの育成は沖縄の発展に大きく左右していくということでした。この一年間で二〇〇年分の技術進歩が起きているという話は衝撃でした。    。   後半は諸見里氏が沖縄県教育委員会教育長だった時のお話で、教育に対する情熱を強く感じることが出来ました。平成二五年まで沖縄の学力は全国最下位でした。しかし、教育長になった諸見里氏はこのままではいけないと、学校の意識を変えるため学力向上推進室を設けます。そして自ら学校訪問を行い、教師に「学力向上は学校の責務」と様々な助言を行い、授業見学等も進めていきました。その活動を地道に行った結果、平成二六年には全国二四位に、平成二七年には全国二〇位に上昇します。この上昇ぶりに全国が驚き、現在では他府県から本県小学校への視察が相次ぐようになっているとのことでした。  子供たちの未来のために、学力向上も必要だと改革を進めてこられた諸見里氏のお話は、会社における人材育成にも通じるところがあり、参加者も自社に活かしていきたいと聞き入っていました。                      (専門学校那覇日経ビジネス専門学校 野口蘭子)  四月十一日、「営業秘密管理」学習会が沖縄産業支援センターにて参加者二二名で開催されました。独立行政法人工業所有権・情報館 知的財産戦略アドバイザーの古田恵夫氏に講師に、「営業秘密と不正競争防止法」について講演していただきました。  参加者からは、「今までやらずにいたけど、このままではいけないと思った」などの感想が出ていました。 「営業秘密管理」     学習会

碧の会広報委員会新会員紹介企画 これからよろしくお願いします♪  第87号 (3)                                碧の会「ニュース」  二月十四日((火)、「カフェ161」で、広報委員会主催の「第二回 新会員紹介企画」を開催しました。  毎年恒例となりましたこの企画ですが、今回は三名の新会員の方が参加し、とても楽しいひと時となりました。おいしい昼食食べながら、みなさん活発に交流していました。 碧の会広報委員会新会員紹介企画   新会員(写真左から) PMアシスト(株) 取締役 新城桂子さん (株)徳久グッドビズ 社長 徳久みゆきさん 浴衣・着物・レンタル着付けちゅら桜 代表 大嶺千恵子さん お名前 大嶺千恵子  会社名 浴衣・着物・レンタル着付ちゅら桜   役職 代表 事業内容 浴衣・着物・琉装のレンタル着付けを行っております PRしたい点旅行会社と連携し、外国から観光においでになる方々の想い出作りをして日本文化体験(着物を着て街歩き)をお薦めしております。併せまして県内・県外からのお客様にもお祝事出席の為や成人式振袖、卒業式の袴などのレンタル着付けもご利用いただいております。着付けのみも承りますので、ぜひお試し下さいませ。地域に対して出来ることを考え、皆様から学び成長していきたいと思います。 参加しての感想 初めて参加させて頂きましたが、時間の経つのを忘れる程、話題が豊富で尚且つ温かい雰囲気で居心地の良い時間でした。まだまだ経験談を聞いていたいと思うと同時に心に響く言葉も頂きました。入会して良かったと思いました。何か出来ることをお手伝いしながら、積極的に参加して参ります。 お名前 新城桂子 会社名 PMアシスト(株) 役職 取締役 事業内容 経営管理アウトソーシング、事業管理支援。経営戦略アドバイザリー、人材支援 参加しての感想 ざっくばらんな雰囲気でいろんな成功体験や失敗談をうかがうことが出来て、とても参考になります。 これからが楽しみです。 これからよろしくお願いします♪

埼玉同友会女性部会「ファム」との 意見交換会 第29回輝く女性経営者のつどい ※お知らせ  第87号 (4)                                碧の会「ニュース」  一月二三日、埼玉同友会女性部会「ファム」と意見交換会を開催しました。沖縄から役員を中心に8名が参加しました。  お互いの女性経営者部会での活動や取り組みの紹介、政策要望提言の在り方、今後の展望などを語り、意見交換し、交流を深めました。 埼玉同友会女性部会「ファム」との            意見交換会      埼玉県では、女性の活躍推進及び多様な働き方を推進するために「ウーマノミクス課」というところが存在することや、同友会会員の会社に行政の方がインターンシップに行っていることなど大変参考になる話を聞くことが出来ました。今後、沖縄同友会 碧の会でも、参考にしながら活動していきたいと思います。 ※お知らせ 碧の会では、毎年、全部会員が委員会に所属しております。 2017年度の希望委員会のアンケートをとりますので、ご協力お願いします。 第29回輝く女性経営者のつどい 日時:9月12日(火)13:30~16:55(懇親会17:00~18:00) 会場:ナハテラス 講師:調整中 ※日程には決まっておりますので、今からスケジュール調整 よろしくお願いします。