13 室内空気環境 ○気温、気湿:アスマン通風湿度計 ○カタ冷却力:カタ温度計(カタ係数÷カタ温度計が38℃から35℃に下降するまでの時間)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
気候 - 海・陸炭素循環結合モデルを用い た 地球温暖化実験の結果 吉川 知里. 気候 - 海・陸炭素循環 結合モデル.
Advertisements

建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> 建築環境工学・建築設備工学入門 換気設備の基礎 換気設備の基礎 [ Last Update 2015/04/30 ]
1 通風の簡易設計手法構築に向けて ( 通風性状に関する新しい知見と 通風計画に関する提案 ) 独立行政法人 建築研究所 環境研究グループ 研究員 西澤 繁毅.
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
ヒートポンプによる冷暖房の原理 物理化学III
AEによるしきり弁漏洩評価 しきり弁の漏洩の評価
1.ボイルの法則・シャルルの法則 2.ボイル・シャルルの法則 3.気体の状態方程式・実在気体
BODPODの使い方.
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <換気設備> 換気設備 演習問題
通風による建物冷却効果の検討 通風による建物冷却効果の検討について 後藤が報告いたします。  後藤 哲平.
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
空気検査の留意点 大曽根清朗 本日の実習にあたり、空気検査の留意点について簡単に説明いたします.
物質量 原子量・分子量・式量.
医薬品素材学 I 3 熱力学 3-1 エネルギー 3-2 熱化学 3-3 エントロピー 3-4 ギブズエネルギー 平成28年5月13日.
微細水ミストによる気温低下量および日射影響に関する実験的研究 出居 祐哉 岡田 尚久 指導教員 成田 健一
1.大気汚染とその原因 2.大気汚染による健康影響
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <空気調和設備> 空調機とは
被験者実験による 微細水ミストの冷却効果に関する研究
山口市における ヒートアイランド現象の解析
住宅における緑のカーテンの 温熱環境緩和効果の実測
緑のカーテンによる 温熱環境緩和効果のメカニズム
学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する. 2.呼吸器系における各機能障害とその看護について理解できる. 3.換気障害,拡散障害,ガス運搬障害について,その機能異常や障害が起こるメカニズムとその所見について理解できる. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない) 学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する.
環境計測システムプログラミング演習:温湿度・CO2計測パネル
屋外における温冷感指標を作成する 既存の体感指標SET*,PMVなど 室内の環境を評価対象 放射←周りからの赤外線放射のみ
仮説実験授業の方法.
温暖な地球と温室効果 生命を育む惑星になるために・・・.
ダグラスバック法によるエネルギー測定 呼吸商(非たんぱく質呼吸商) 排出CO2量 消費O2量 呼吸商(RQ)= 非たんぱく質呼吸商(NPRQ)= 排出CO2量=呼気ガス中CO2量−大気中CO2量 消費O2量=大気中O2量−呼気ガス中O2量 尿中窒素1g(蛋白質6.25g消費)=O2消費量5.94L,排出CO2量4.75L.
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <空気調和設備> 加 湿 [Last Update 2015/04/30]
東京商船大学における 地上気象データの解析
Ver 地球温暖化と気候変動.
はしもとじょーじ(岡山大学自然科学研究科)
光触媒を用いた 効率的発生源対策技術の検討 金沢大学大学院 大気環境工学研究室 M1 吉田充宏.
地球温暖化について クイズをしながら楽しく 地球温暖化について学びましょう。 板橋区立エコポリスセンター.
三重大学・大学院生物資源学研究科 共生環境学専攻 地球環境気候学研究室 教授 立花義裕
早稲田大学理工学部 コンピュータネットワーク工学科 山崎研B4 大野遙平
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <空気調和設備> 空調(空気調和)とは
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
9 水環境(4)水質汚濁指標 環境基本法(水質汚濁防止法) ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 
蒸気圧と沸点 『水の沸点は変化する』.
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
  使用目的  ■ウイルス対策  ■集団感染対策  ■臭気の低減  ■静電気の除去  ■防塵対策  ■ヒートアイランド対策.
多人数対応型地球温暖化 デモストレーション実験機
地学b 第5回雲と降水 Koji Yamazaki (山崎孝治)
エアコンで使われるヒートポンプ <ヒートポンプのなぞ>
省エネルギーを指向した複合ビルの環境設計
測距技術 ー 2波長干渉計による歪計測 ー 寺田聡一 産業技術総合研究所.
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <空気調和設備> 空調機内の空気状態変化
熱中症を防ぐために! ~皆さまに取り組んでいただきたいこと~ 平成27年7月作成.
PaCO2 −換気の評価− JSEPTIC-Nursing.
付録:地球温暖化と二酸化炭素の増加 65万年前から現在までの二酸化炭素濃度の変動 ゴアの「不都合な真実」
レーザーシーロメーターによる 大気境界層エアロゾル及び 低層雲の動態に関する研究
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
産総研・計測標準 寺田聡一 東大地震研 新谷昌人、高森昭光
断熱Low-Eガラスが冬期の自然室温に及ぼす効果
住宅における通風時の温熱環境および 省エネルギー効果に関する実証研究 増田真也
熱中症を防ぐために ~国民の皆さまに取り組んでいただきたいこと~ 熱中症の予防には、「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です!
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <換気設備> 自然換気の仕組みと基礎
エアコンで使われるヒートポンプ <ヒートポンプのなぞ>
海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター 河宮未知生 吉川知里 加藤知道
研究背景と目的 解析結果・グラフ 解析手法 データベース化結果・今後の展望 データベース化 熱中症リスク評価シミュレータの開発と応用
熱中症対策について 熱中症リスク回避ためのガイドライン 原則中止する
“ペットボトルを利用した 簡単な温室効果実験”
風速 風向 気温・湿度 クローズドパス システムBOX 32m 積雪深 純放射量 m 地温 土壌水分量 地中 熱流量 cm 5cm ×4地点 水蒸気密度 吸気口 オープンパス 二酸化炭素濃度 三次元風速.
13 室内空気環境 ○気温、気湿:アスマン通風湿度計 ○カタ冷却力:カタ温度計(カタ係数÷カタ温度計が38℃から35℃に下降するまでの時間)
多人数対応型地球温暖化 デモンストレーション実験機
疫学保健統計 ~テスト対策~ 群馬医療福祉大学 看護学部 2年 ○○○優衣.
形成期の楕円銀河 (サブミリ銀河) Arp220.
熱中症警戒計 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 熱中症警戒計 誕生の キッカケ 熱中症警戒計 でこう 変わった! 防犯 医療 教育等
電解質を添加したときの溶解度モデル – モル分率とモル濃度
エネルギーと地球温暖化と わたしたちの生活の関係
Presentation transcript:

13 室内空気環境 ○気温、気湿:アスマン通風湿度計 ○カタ冷却力:カタ温度計(カタ係数÷カタ温度計が38℃から35℃に下降するまでの時間) ○気動:カタ冷却力と気温から算出 ○感覚温度:気温、気湿、気動から感覚温度図表により求める

アスマン通風湿度計(気温、気湿)

カタ温度計(カタ冷却力)

感覚温度図表

○必要換気量(m3/hr) V = M÷(CS-C0)×100 V:必要換気量(m3/hr) M:室内で発生するガス量(m3/hr) CS:許容濃度(%) C0:外気中または給気中のガス濃度(%) 計算のコツ:CSやC0が%表記の場合は、×100をする。そうでない場合(L/m3等)は単位さえ注意すれば、必ずしも必要ではない。 ○換気回数(回/hr) = 必要換気量(m3/hr)÷室内気積(m3)

考えてみよう(室内空気環境) 1 アスマン通風湿度計により、気温と気湿を測定することができる(81回) ○  2 気湿は通常相対湿度で表すが、これは、空気中の水蒸気圧と、その時の気温における飽和水蒸気圧との百分比である(80回) ○ 3 気動は、アスマン通風湿度計とカタ温度計によって測定される(81回)

4 カタ冷却力は、室温に等しいカタ温度計の示度における周囲の空気の冷却力を示す(81回) × ヒトの平温(36.5℃)  5 カタ冷却力のうち、乾カタ冷却力に関係する因子は、気温と輻射であり、湿カタ冷却力には気湿が関係する(80回) × 乾:輻射、気動 湿:輻射、気動、蒸発 6 熱輻射の測定には、輻射熱をよく吸収する物体を用い、輻射熱の吸収によるこの物体の温度上昇を測定する(既出なし) ○

7 感覚温度は、気温、気湿及び気動の三者が複合して人体に感じさせる温度感と同じ温度感を与える静止した飽湿の空気の温度である(80回) ○  8 感覚温度は、アスマン通風湿度計と黒球温度計によって測定される(81回) × アスマン通風湿度計とカタ温度計 9 人の居住する室内の必要換気量は、二酸化炭素濃度を指標として求められる(80回) ○

10 ガスコンロの使用で、室内のNOx濃度は上昇する(85回) ○  11 建材から放出されるホルムアルデヒドは、健康障害の原因となる(85回) 12 空調用冷却水中のレジオネラは、下痢性疾患の原因となる(85回) × 呼吸器系疾患

もっと考えてみよう(室内空気環境) 室内気積が1000m3の室内で100人が軽作業を行っている。この時、1人当たりの発生するCO2量は20L/hr/人であり、CO2許容濃度は0.1%、外気中のCO2濃度は0.03%とする 1) 必要換気量(m3/hr)を求めよ 2) 1時間あたりの換気回数を求めよ 答 1) 2857 (m3/hr)   2) 3(回/hr)

外気のCO2濃度が0. 3L/m3、室内のCO2許容濃度が1 外気のCO2濃度が0.3L/m3、室内のCO2許容濃度が1.2L/m3、室内で発生するCO2量が180L/hrであるとする。必要換気量(m3/hr)を求めよ(85回) 答 200 (m3/hr)

気積400m3の室内で授業が行われている。在室者は40人、 CO2の排出量は平均14L/hr/人、外気のCO2濃度が0 気積400m3の室内で授業が行われている。在室者は40人、 CO2の排出量は平均14L/hr/人、外気のCO2濃度が0.03%、室内のCO2許容濃度が0.1%とする。必要換気量(m3/hr)を求めよ(既出なし) 答 800 (m3/hr)