《吸入評価票》 年 月 日 Ver 【医師への連絡事項】 ○:できる △:次回要確認 ×:出来ない

Slides:



Advertisements
Similar presentations
トレーニングの際はスライド, ノートの両方を確認してください
Advertisements

高齢者向け住宅・施設における薬剤管理指導 ①
インテリジェントフィーの時代は 「薬歴管理の質」が問われます。
HOT Proj. マイカルテ サービス 共有カルテ サービス
エイト鯉江本町・瀬木薬局 実務実習 最終報告会
1.医療機関とその役割 2.医療サービスの活用
ブリーズヘラータイプ(オンブレス・シーブリ・ウルティブロ)
ハンディーへラータイプ(スピリーバ) デバイス各部位の名称と注意点 操作方法 ポイント ①薬の準備 ②息吐き ③吸入 ④息止め ⑤息吐き
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
株式会社コム・メディカル蔵王調剤薬局 ○三浦 雅彦、佐藤 雄一
※この用紙はFAXカウンターから薬局へ送ってください。 吸入指導依頼書 医師→薬剤師
散剤調剤の注意点 平成23年8月 日本薬剤師会.
帝京 太郎 実習期間:平成○年○月○日(月)〜×月×日(金) 実習施設: 所在地:番地は不要 実習指導薬剤師: 学生担当教員: 5〇○○
高校生薬剤師体験のご案内 薬剤師って、どんな職業??
いばらき医療連携セミナー 参加申込書 FAX 050-3730-5940 無料 ~看護師・薬剤師・栄養士・理学療法士の役割~
医薬品と健康.
《吸入指導依頼箋》 初回 ・ 継続 《吸入指導依頼箋》 初回 ・ 継続 年 月 日 年 月 日 □クリックヘラー(メプチン)
総合評価 : 継続指導の必要性 □有 □無 吸入指導連絡票 患者氏名: 指導薬剤名: 患者ID: 1: 2: 3: 4: 指導日:
総合評価 : 継続指導の必要性 □有 □無 吸入指導連絡票 患者氏名: 指導薬剤名: 患者ID: 1: 2: 3: 4: 指導日:
事例要因分析から改善へ ~安全な与薬を目指して~ 全員で指差し呼称 ヨシ!!
ドーピングに関する 相談窓口 医事科学委員会.
従業員として知っておくべき マイナンバー マイナンバー提出までの流れ マイナンバーの利用目的 本人確認書類の提出 会社の安全管理対策
炊飯マニュアル 食環境デザインコース.
11月25日 13:00-17:00 (12:30開場) 水 平成27年度 メンタルヘルス最新動向セミナー 2015年
胃ろうまたは腸ろうによる経管栄養.
DCC エボラウイルス病(EVD, エボラ出血熱) 対応フローチャート(テンプレート)
併用禁忌の薬剤の投与について 平成24年4月 日本薬剤師会.
口腔・鼻腔内吸引.
四国調剤グループ:稲本悠 田中繁樹 浜田嘉則 徳島文理大学薬学部 医療薬学講座:浜田嘉則 京谷庄二郎
持参薬変更時の注意点 平成23年4月 日本薬剤師会.
薬局実習で学んだこと 「情報収集の難しさ」
VAP(人工呼吸器関連肺炎) の予防 JSEPTIC_Nursing.
経鼻経管栄養.
学習管理ファイル画面 P-1 ・学習機能の仕組み 「OF9X」の検索例(メイン画面での検索時)の流れ
臨床研究への参加のお願い  当院の呼吸器内科・腫瘍内科では、決められた条件を満たし、「薬や医療機器の候補」の効果が期待できる患者さんには治験への参加を、その他、研究計画書で決められた条件を満たした患者さんに臨床研究への参加をお願いすることがあります。その際には、研究について詳しい説明が書かれた「説明文書」をお渡しします。医師およびコーディネーターから十分な説明を受けた上で、誰からも強制されることなく、自分の意思で治験またはその他の臨床研究に参加するかどうかを決めて下さい。患者さんは納得するまで臨床研究に関
ブリーズヘラータイプ(オンブレス・シーブリ・ウルティブロ)
保 健 医 療 連 携 室  北海道立江差病院では、患者さまやご家族の皆様に、より良い医療・看護を効率的に提供できるように、地域における医療、介護福祉施設、関係機関と連携し、各機関・施設の機能と役割を最大限に発揮できるように、調整していくための窓口です。 ○ 診察療予約受付の流れ 報告書 □ 保健医療連携室 
イナビル 操作方法 ポイント ①お薬を集めます ② をスライドさせて⇒吸入 ③ をスライドさせて ⇒吸入 ④元の状態に戻す
訪問診療申込書 北星ファミリークリニック行 記入者 所属 TEL: FAX:
禁煙希望者 募集 0円 日本旅行健康保険組合に加入する被保険者(社員)の皆さま 2ヶ月間の「オンライン禁煙プログラム」で卒煙チャレンジ !!
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
発注者側サイト操作説明書 作成日:2004年6月 Ver1.0 初版 改 訂:2005年9月 Ver1.2 株式会社 コニファ.
3.処方箋から考えよう(Group Discussion)
Patia神保町 オプション品利用マニュアル
配合剤の調剤について 平成24年4月 日本薬剤師会.
UFT服薬に関しての注意事項 ☆ 患者さんには「UFT服用のてびき」をお渡し下さい。.
ジェネリック医薬品について いやくひん ジェネリック医薬品とは? ジェネリック医薬品に ついて わからないことや不 安なことが
薬剤師ができること、 思いを明確にしていく ~鈴木信行~
<吸入指導連絡票> 患者氏名 : ( 患者ID : ) 指導日 : 保険薬局名: 担当薬剤師名: 方法 宛先: 先生
緩和ケアチーム介入患者の STAS-Jによる評価 -外来化学療法室での取り組みと今後の課題-
ブリーズヘラータイプ(オンブレス・シーブリ・ウルティブロ)
ハンディーへラータイプ(スピリーバ) デバイス各部位の名称と注意点 操作方法 ポイント ①薬の準備 ②息吐き ③吸入 ④息止め ⑤息吐き
     【症例1:80歳女性】  独居、認知症、全盲 #生来による重度の視力障害(全盲) #アルツハイマー型認知症 #気管支喘息 20XX年 5月: ・同居していた兄を亡くし、その後は独居 ・療養環境は悪い(床にネコの餌が散乱、ハエ・ ゴキブリがいる) ・公的なサービスなど申請手続きができなくなり、
「お薬手帳」推奨会話 事例集! ~安全な薬物治療を目指して~
インフルエンザ予防接種予約や日程変更、キャンセルが、インターネット(携帯電話やパソコンなど)でできるようになりました。
7年くらい前の古いものなのですが8つの高齢者施設のスタッフさんに 意見を伺ったときのものです
他施設からの針刺・血液曝露に関する抗体検査等問い合わせに対する対応
Patia西新橋 オプション品利用マニュアル
食物アレルギー発作時 に使用する 自己注射について
在宅 役割・準備・訪問   在宅における薬剤師の役割
ハンディーへラータイプ(スピリーバ) デバイス各部位の名称と注意点 操作方法 ポイント ①薬の準備 ②息吐き ③吸入 ④息止め ⑤息吐き
がん地域連携パスについて (連携医療機関向け) 連絡先・お問合せ先 徳島大学病院 がん診療連携センター 担当:宮越・兼子
薬剤師の存在価値  ~鈴木信行~ 年5月.
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
健康教育導入について 宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会  鈴木 啓子.
人事労務 NEWS 令和元年 7月発行 休職の取扱いについて
フルティフォーム デバイス各部位の名称と注意点 操作方法 ポイント ①吸入準備 ②息吐き ③吸入 ④息止め ⑤息吐き ⑥繰り返し ⑦後片付け
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
ぜん息コントロールテスト(ACT) 患者のぜん息の重症度や改善の状態を把握する手段として、ピークフロー(メーター)の測定と共に、簡便なACT (Asthma Control Test) 法が有用である。 毎月1回5項目の質問に患者自身で回答(記入)させ、合計点数で患者のぜん息コントロール状態を評価する。(患者の評価が適正かどうかを医師が確認する。)
気管カニューレ内吸引 (侵襲的人工呼吸).
Presentation transcript:

《吸入評価票》 年 月 日 Ver. 1 20150828 【医師への連絡事項】 ○:できる △:次回要確認 ×:出来ない     年   月   日 薬局名:           (担当)      連絡先:                     患者ID:                     送り先:  担当医師: FAX:    (    )      ディスカス(薬剤名:                ) カバーとレバーをカチリと音がするまで開ける。 ディスカスを水平に保つ。 十分に息を吐いてからマウスピースをくわえる。 (吸入口に息を吹きかけない) ストローで水を吸うように、早く深く吸い込む。 苦しくない程度に息止めをする。 ゆっくり息を吐き出し、カバーを閉じる。 「ぐじゅぐじゅ」と「ガラガラ」のうがいを2回行う。 タービュヘイラー(薬剤名:          ) 吸入器を立てた状態にして、ふたをはずす 白い部分をひねって戻す 「カチッ」という音を確認する 十分に息を吐いてからマウスピースをくわえる。 (吸入口に息を吹きかけない) 強く深く吸入する 苦しくない程度に息止めをする。 ゆっくり息を吐き出し、カバーを閉じる。 「ぐじゅぐじゅ」と「ガラガラ」のうがいを2回行う。 ツイストヘラー(薬剤名:            ) 吸入器を立てた状態にして、ふたをはずす 十分に息を吐いてからマウスピースをくわえる。 (吸入口に息を吹きかけない) 強く深く吸入する 苦しくない程度に息止めをする。 ゆっくり息を吐き出し、カバーを閉じる。 「ぐじゅぐじゅ」と「ガラガラ」のうがいを2回行う。 定量噴霧式吸入器:MDI    (薬剤名:                   ) キャップを外し、よく振る。 十分に息を吐く。 (指三本程度離し・くわえ)て、ゆっくり息を吸い込みながらボンベの底を強く押す。同調できる。 苦しくない程度に息止めをする。 ゆっくり息を吐き出し、キャップを閉める。 「ぐじゅぐじゅ」と「ガラガラ」のうがいを2回行う。 エアロチャンバー(薬剤名:          ) MDIのキャップを外し、よく振る。 MDIのアダプターと接続部をはめ込む。 キャップを外し、十分に息を吐いてからマウスピースをくわえる。(マスクタイプは不要) MDIのボンベの底を強く押し、ゆっくり息を吸う。 (フローインジケーターが動くことを確認する。) (マスクタイプは3~5回呼吸を繰り返す。) 苦しくない程度に息止めをする。 ゆっくり息を吐き出し、キャップをつける。 「ぐじゅぐじゅ」と「ガラガラ」のうがいを2回行う。 クリックヘラー(薬剤名:            ) キャップを外し、よく振る。 水色の部分を下向きに強く押す。 十分に息を吐く。 強く深く吸入する 苦しくない程度に息止めをする。 ゆっくり息を吐き出し、キャップを閉める。 「ぐじゅぐじゅ」と「ガラガラ」のうがいを2回行う。 Ver. 1 20150828 【医師への連絡事項】 □残薬 □あり □ なし □吸入手技・吸気流速に問題があるので、他剤への変更を検討下さい。 □同調呼吸が難しいので、スペーサーの使用を勧めました。 □受諾:使用開始 □拒否(理由               ) □副作用出現(□嗄声 □口腔違和感 □動悸 □振戦 □(                                    ) □その他 ○:できる  △:次回要確認 ×:出来ない

《吸入評価票》 年 月 日 【医師への連絡事項】 Ver. 1 20150828 ○:できる △:次回要確認 ×:出来ない     年   月   日 薬局名:           (担当)      連絡先:                     患者ID:                     送り先:  担当医師: FAX:    (    )      ハンディヘラー(薬剤名              ) キャップを完全に開け、内部にあるマウスピースを開ける。 吸入の直前に1カプセルだけブリスターから取り出し、カプセル充填部に挿入する。 マウスピースを「カチッ」と音がするまでしっかり閉める。 マウスピースを上向きにして、側面のボタンを確実に一度だけ押してからはなす。 十分に息を吐いてからマウスピースをくわえる。 (吸入口に息を吹きかけない) 強く深く吸入する。 苦しくない程度に息止めをする。 ハンディヘラーを口からはなし、ゆっくり息を吐き出す。もう一度吸入する。 再びマウスピースを開ける。カプセル充填部の穴を下にして、使い終わったカプセルを捨てる。 マウスピース及びキャップを閉める。 レスピマット(薬剤名:            ) キャップを閉じた状態で上向きにして持つ。 透明ケースを矢印の方向に「カチッ」と音がするまで回転させる。 キャップを完全に開ける。 息をゆっくり、最後まで吐き出す。 マウスピースをしっかりと口にくわえる。 息を口からゆっくりと深く吸いながら、噴霧ボタンを押す。 できるだけゆっくり大きく息を吸い込む。 苦しくならない程度の間息を止める。 もう一度繰り返す(1日1回(2吸入))。 キャップは閉じておく。 ブリーズヘラー(薬剤名:          ) キャップを外し、マウスピースを開ける。 アルミシートから取り出した1カプセルをカプセル充填部に入れる。 マウスピースを「カチッ」と音がするまでしっかりと閉じる。 吸入器を上に向けて持ち、両側の青いボタンを「カチッ」と音がするまで同時に押してから離す。 十分に息を吐いてからマウスピースをくわえる。 (吸入口に息を吹きかけない) 強く深く吸入する。(「カラカラ」音が聞こえる) 苦しくない程度に息を止める。 マウスピースを口からはなし、ゆっくり息を吐き出す。 マウスピースを開き、本体を横に倒して空のカプセルを捨てる。 マウスピースを閉じてキャップを元に戻す。 定量噴霧式吸入器:MDI    (薬剤名:                   ) キャップを外し、よく振る。 十分に息を吐く。 (指三本程度離し・くわえ)て、ゆっくり息を吸い込みながらボンベの底を強く押す。同調できる。 苦しくない程度に息止めをする。 ゆっくり息を吐き出し、キャップを閉める。 「ぐじゅぐじゅ」と「ガラガラ」のうがいを2回行う。 ○:できる  △:次回要確認 ×:出来ない 【医師への連絡事項】 □残薬 □あり □ なし □吸入手技・吸気流速に問題があるので、他剤への変更を検討下さい。 □同調呼吸が難しいので、スペーサーの使用を勧めました。 □受諾:使用開始 □拒否(理由               ) □副作用出現(□嗄声 □口腔違和感 □動悸 □振戦 □(                                    ) □その他 Ver. 1 20150828

《吸入評価票》 年 月 日 【医師への連絡事項】 Ver. 1 20150828 ○:できる △:次回要確認 ×:出来ない     年   月   日 薬局名:           (担当)      連絡先:                     患者ID:                     送り先:  担当医師: FAX:    (    )      ジェヌエア(薬剤名:               ) キャップ両側の矢印を押して引っ張り、外します。 吸入器本体の正面カウンターが赤色になっていることを確認します。(吸入前の状態) 吸入器本体のボタンを下までしっかりと押して、離します。 吸入器本体の正面カウンターが緑色になっていること確認します。  (吸入準備ができた状態) 十分に息を吐いてから、マウスピースを軽くかんで唇で包むように深くくわえます。 強く、深く吸い込みます。(「カチ」という音を確認するまで吸い込みます) 苦しくない程度に息を止める。 マウスピースを口からはなし、ゆっくり息を吐き出す。 吸入器本体の正面カウンターが赤色になっていることを確認します。 (吸入できた状態) マウスピースを閉じてキャップを元に戻す。 エリプタ(薬剤名:                 ) カバーをカチリと音がするまで開ける。 エリプタを水平に保つ。 十分に息を吐いてからマウスピースをくわえる。 (吸入口に息を吹きかけない) 強く深く吸い込む。 苦しくない程度に息止めをする。 ゆっくり息を吐き出し、カバーを閉じる。 「ぐじゅぐじゅ」と「ガラガラ」のうがいを2回行う。 ○:できる  △:次回要確認 ×:出来ない 【医師への連絡事項】 □残薬 □あり □ なし □吸入手技・吸気流速に問題があるので、他剤への変更を検討下さい。 □同調呼吸が難しいので、スペーサーの使用を勧めました。 □受諾:使用開始 □拒否(理由               ) □副作用出現(□嗄声 □口腔違和感 □動悸 □振戦 □(                                    ) □その他 Ver. 1 20150828

《吸入指導依頼箋》 初回 ・ 継続 年 月 日 □ディスカス(アドエア・フルタイド・セレベント)      年   月   日 《吸入指導依頼箋》 初回 ・ 継続 □クリックヘラー(メプチン) □定量噴霧式吸入器:MDI (フルタイド・キュバール・オルベスコ・アドエア・ フルティフォーム)(メプチン・サルタノール) □ツイストヘラー(アズマネックス) □吸入補助器具(エアロチャンバー) □ディスカス(アドエア・フルタイド・セレベント) □タービュヘイラー(シムビコート・パルミコート) □ブリーズヘラー(オンブレス・シーブリ・ウルティブロ) □レスピマット(スピリーバ) □ハンディヘラー(スピリーバ) □ジェヌエア(エクリラ) □エリプタ(レルベア・アノーロ) * 1回     吸入、1日     回 **発作止め:1回     吸入、1日最大     吸入まで 以下のことを説明・確認しましたので、吸入指導を宜しくお願い致します。 施設:                 医師:           FAX番号:    (   )       (患者ID:        )  □喘息   □COPD   □その他(             ) 以下の指導を重点的にお願い致します。 □吸入手技  □薬効説明  □継続の必要性  □(        ) 治療ステップ   □ステップ1 □ステップ2 □ステップ3 □ステップ4 コントロール状態 □良好   □不十分  □不良 急性増悪歴(過去1年以内)□無 □入院 □救急受診 □不明 薬剤アレルギー歴 □無 □有(             )          □アスピリン喘息 □不明   【患者様へ】  貴方に吸入薬を処方致しました。吸入薬は、直接患部に薬が届き高い治療効果が 期待できると共に、全身性の副作用を少なくすることもできます。ただし、吸入薬 を正しく吸入するのは意外に難しいことです。そこで貴方が薬を受け取る際に、薬 剤師から吸入指導を受けることをお勧めします。  この書面により、診療医師から薬局薬剤師に、貴方の「病名や治療に関する情報」 をお伝えします。薬剤師が貴方の診療情報を把握することにより、お薬の使い方や 安全性等について適切に助言できると思われます。 【同意書】 私は吸入指導依頼箋について担当医師より説明を受け、吸入指導を受けることを同意して 依頼致します。 平成   年   月   日       署名                        (本人でない場合続柄:      ) 原本を患者さんに渡し、コピーをカルテに保存 Ver. 1 20150828