MRI検査スピード化 (疎明に映すことと併用されれば、多数の救命に)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
光・放射線化学 4章 4.4 FUT 原 道寛.
Advertisements

原子核物理学 第3講 原子核の存在範囲と崩壊様式
生体分子解析学 2017/3/2 2017/3/2 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
情253 「ディジタルシステム設計 」 (2)modem2
小笠原智博A*、宮永崇史A、岡崎禎子A、 匂坂康男A、永松伸一B、藤川高志B 弘前大学理工学部A 千葉大大学院自然B
デジタル信号処理①
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
前回の内容 結晶工学特論 第4回目 格子欠陥 ミラー指数 3次元成長 積層欠陥 転位(刃状転位、らせん転位、バーガーズベクトル)
COMPASS実験の紹介 〜回転の起源は?〜 山形大学 堂下典弘 1996年 COMPASS実験グループを立ち上げ 1997年 実験承認
伝達事項 試験は6/6 (土) 1限目の予定です。.
わかりやすいマルチスライスCTにおける画像再構成
(質問)  体軸分解能を評価するための「SSPの測定」
Irradiated Polarized Target
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その1
3次元での回転表示について.
核磁気共鳴法とその固体物理学への応用 東大物性研: 瀧川 仁 [Ⅰ] 磁気共鳴の原理と超微細相互作用、緩和現象
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
SI = N(H) ・ (1 - e -TR/T1) ・ e -TE/T2 ・ e -bD 双極傾斜磁場 bipolar gradient
ランダム不均質媒質中の非等方震源におけるベクトル波エンベロープ合成
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
2.伝送線路の基礎 2.1 分布定数線路 2.1.1 伝送線路と分布定数線路 集中定数回路:fが低い場合に適用
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その2
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
マイケルソン・モーレーの実験の検証 マイケルソン・モーレーの実験ではもう一つの往復光を垂直方向に分けて行った。
HERMES実験における偏極水素気体標的の制御
et1 et1 et2 et2 信号 T2減衰曲線 Mxy(t) = M0 e-t/T2 T2*減衰曲線
横磁化成分と歳差運動 M0 横磁化Mxy 回転座標系 90°RFパルスにより、縦磁化成分Moはxy平面に倒れる(横磁化生成)
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その5
g-2 実験 量子電磁力学の精密テスト と 標準理論のかなた
5. 音声からの特徴抽出 5.1 特徴抽出の手順 5.2 音声信号のディジタル化 5.3 人の聴覚をまねて -スペクトル分析 5.4 もうひと工夫 -ケプストラム分析 5.5 雑音の除去.
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
Ⅱ 磁気共鳴の基礎 1.磁場中での磁気モーメントの運動 2.磁気共鳴、スピンエコー 3.超微細相互作用、内部磁場 references:
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
荏原病院放射線科・総合脳卒中センター 井田正博
Susceptibility-Weighted Imaging:SWI
黒体輻射 1. 黒体輻射 2. StefanのT4法則、 Wienの変位測 3. Rayleigh-Jeansの式
IAEA phase space fileを用いた X線治療シミュレーション
Alfvén波の共鳴吸収・ 位相混合とコロナ加熱
第32回MR基礎講座 (関西) 京都国際会館 画像法の原理(6) 拡散画像2 荏原病院放射線科 井田正博.
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その4
独立成分分析 (ICA:Independent Component Analysis )
3次元での回転表示について.
Appendix. 【磁性の基礎】 (1)磁性の分類[:表3参照]
広大院先端研A,広大総合科B,北大工C 小杉範仁A,松尾繁政B,A,金野幸吉C,畠中憲之B,A
電子物性第1 第11回 ー金属の電気的性質ー 電子物性第1スライド11-1 目次 2 はじめに 3 導電率(電子バス) 4 欠陥の多い結晶
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その3
回転超流動3Heの基礎研究 講演題目 片岡 祐己 久保田 研究室 ~バルク及び平行平板間制限空間中の3He~
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/9講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
Mini-RT装置における 強磁場側からの異常波入射による 電子バーンシュタイン波の励起実験
平面波 ・・・ 平面状に一様な電磁界が一群となって伝搬する波
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
目次 1. 原子における弱い相互作用 2. 原子核のアナポールモーメント 3. アナポールモーメントから何がわかるか?
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
Theory of Liner motor car
落下水膜の振動特性に関する実験的研究 3m 理工学研究科   中村 亮.
メスバウアー効果で探る鉄水酸化物の結晶粒の大きさ
音響伝達特性を用いたシングルチャネル音源方向推定
電磁気学C Electromagnetics C 5/20講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
化学1 第11回講義 ・吸光度、ランベルト-ベールの法則 ・振動スペクトル ・核磁気共鳴スペクトル.
電磁気学C Electromagnetics C 7/10講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
ベクトル関数の回転(カール、ローティション)
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
振幅は 山の高さ=谷の深さ A x A.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
瀬戸直樹 (UC Irvine) 第5回DECIGOワークショップ
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

MRI検査スピード化 (疎明に映すことと併用されれば、多数の救命に) 岡田一秀

K-空間とは? 核磁気共鳴画像法 (MRI) において、k空間 (k-space)は実空間の画像データのフーリエ 変換である空間をさす。すなわちk空間と 実空間は互いにフーリエ変換の関係にある。 実空間の座標軸は位置座標 (x , y ) であり、 k空間 (kx , ky ) での軸は空間周波数。 MRIには  信号の読み取り中、傾斜磁場を印加し位置のエンコードを行い、時間軸をk軸に対応させており、画像生データの集合がk空間を構成。 k空間の低周波部分(中央部)は信号強度あるいは画像コントラストを決定し、外側の高周波成分は画像の分解能を決めている。

MRI コンセプト 「Phase encode でy座標に応じて位相を変える」 「k-space を二次元フーリエ変換するとMR画像になる」 MR画像は二次元スペクトル MR画像のx軸・y軸は空間周波数

エンコード ⇒ 画像再構成

コイルから信号をどう取るか? k-space のx軸・y軸は周波数ではない k-space のx軸 = frequency encode gradient の強度 k-space のy軸 = phase encode gradient の強度

選択的励起

Slice selection

What is Phase encode Frequency Encoding Direction  frequency encode gradient が強いピ クセルほどスピン周波数が高いので、 frequency encode 方向の位置 は一旦スピン周波数に置き換えられる事になる。次にエコー信号はM RI装置内部のメモリ(k-spaceの実体?)に転送される。この時点で時 間情報は無関係となり、スピン周波数は k-space 上の空間周波数に置 き換えられる。そしてフーリエ変換により割り出された空間周波数が frequency encode 方向の位置と見なされる。 従って水より共鳴周波数 が低い脂肪は、本来の位置よりも frequency encode gradient が弱い 方向に存在する様に見える(chemical shift artifact)。これはMR画像 の軸が周波数である事の証明である。

MRIのキーワード SE法

K-空間イメージ

アーチファクトは? 位相方向・周波数方向にも、折り返しにともなうアーチファクトが見られる。  周波数エンコード情報 ---- 最大周波数の倍以上の周期で サンプリングを行えば、折り返し 雑音を防げる。(ナイキスト定理) このように、点線のようなサンプリングでは、 実線の信号の周波数が認識できないので (寧ろ、オーバーサンプリング位が)

位相エンコードのアーチファクトは? ほしい画像        折り返しの起こった画像

Phase Encode Direction a. y座標がゼロの位置(x軸上)に   ファントムがある場合 b. y座標がゼロでない場合 Phase Encode Gradient を変えても、ファントムの磁場強度は変わらないので常に同じエコー信号が得られる。このエコー信号を k-space に並べると、y軸方向の断面は直線(下図で左端)となる。直線即ち空間周波数がゼロ(シマ模様の数がゼロ)なので、二次元フーリエ変換するとy座標がゼロの位置にスペクトルが観察される。即ちMR画像ではy座標がゼロの位置にファントムが写る(様に見える)。 Phase Encode Gradient を変えて撮影すると、共鳴周波数は 変わらないが phase encode gradient の強度に比例して 位相がずれたエコー信号が得られる。このエコー信号を k-space に並べると、y軸方向の断面は正弦波状(左では 1.5サイクル)となる。 phase encode gradient の最大勾配が 同じなら、エコー信号の位相変化はファントムのy座標に比例。 ファントムのy座標がさらに大きくなると、k-spaceのy軸方向の 断面に生じる正弦波の周波数は更に高くなる(右では3サイクル)。

Phase Encodeの目的 Phase Encodeを二次元フーリエ変換すると、ファントムのy座標に比例した 空間周波数のスペクトルが観察される。即ちMR画像ではファントムの y座標が再現される。 つまりy軸方向の位置は phase encode gradient により、まず位相変化に 置き換えられ、次に raw data を k-space に並べる事によって位相変化に 比例した空間周波数の波に置き換えられ、最後にこれを二次元フーリエ 変換すると撮影対象のy座標が再現されたMR画像になる。 Phase encode の最終目的は位相変化ではなく、それによって k-spaceにy座標に対応した空間周波数のシマ模様を 発生させる事にある

共鳴とRFパルス RFコイルから磁場を加えた場合、巨視的磁化(M)は静磁場の方向を 中心にくるくると回り出し、だんだんと傾いて行く。これはエネルギーの 吸収に相当する。ここで交流電流を止め回転磁場をストップさせると、 くるくる回りながら静磁場の方向へ戻って行く(エネルギーを放出)。 この過程においてエネルギーの吸収と放出という2つの 現象が起こることから、これを共鳴現象と見なす ことができ、そのために核磁気共鳴と呼ばれる。

自由誘導減衰(Free Induction Decay )

緩和現象について <緩和> この二つのエネルギー差に対応する高周波磁場を外から与えるとエネルギーの低い状態から高い状態への遷移が起こる。これを「共鳴」と言う(上左図)。 共鳴しているのは核スピンであるため,この共鳴を「核磁気共鳴(NMR)」と言う。共鳴スペクトル(信号強度の周波数(磁場)依存性)を測定し、原子核周りの電子状態を調べることが出来る。また、核スピンは高周波磁場により得たエネルギーを周りの格子系(伝導電子など)に放出することにより、元 の状態に戻る(上右図)。共鳴後、元の状態に戻るまでの時間を緩和時間と言う。原子核周りにエネルギーをもらってくれる相手が居るかどうかなどに より、緩和時間は大きく変わる。よって緩和時間を測定することにより、電子状態を調べることが出来る。

スピンエコー法を使用 ・90度パルス(90-degree pulse)  MRIまたはNMRの観測におけるとは、磁化ベクトルの方向を回転座標系から見てちょうど90°回転させるRFパルスのこと。ある均一磁場中に置かれた核スピンの巨視的磁化ベクトルの向きを、z軸方向からx-y平面上に90°倒すためのRFパルス。実験室座標系から見ると、磁化ベクトルはらせん軌道を描きながらx-y平面上に倒れる。 ・180度パルス(180-degree pulse)MRIまたはNMRの観測において、磁化ベクトルの方向をちょうど180°回転させるのに等しいRFパルスのこと。ある均一静磁場中に置かれた核スピンの巨視的磁化ベクトルの向きを、z軸のプラス方向からマイナス方向に180°倒したり、x-y平面上の横磁化成分を180°反転させる。スピンエコー法では、90°パルス付加後に外部磁場の不均一で起こる位相ずれをリフェーズさせる作用。

スピンエコーシークエンス A) - 垂直の赤矢印はプロトンといった スピンの一つの集団の平均磁気モーメ ントである。全ては垂直磁場中で垂直 に位置し、長軸に沿ってスピンしている。 しかしこのイラストは、スピンが平均す ると静止している回転座標系である。 B) 90°パルスを印加し、巨視的磁化 ベクトルをx-y平面上に倒す。C) 局所的 な磁場の不均一性(時間に対して不変 なサンプルの異なる部分での磁場の ばらつき)のため、減速するスピンと逆 に加速し前方に出るスピンが生じる。 これによってシグナルの減衰が起こる。 D) 遅いスピンが主モーメントよりも前 方に出て、速いスピンが逆に後方にな るように180°パルスを印加する。E) 次 第に速いモーメントは主モーメントに追 い付き、遅いモーメントは主モーメント に戻っていく。F) 完全なリフォーカスが 起こり、この時全てのT_2*効果が除去 された正確なT_2*エコーを計測するこ とができる。図では示されていないが、 全く独立した赤矢印の垂直方向への 回復はT_1緩和を反映している。

ハーンエコー減衰 ハーンエコー減衰実験は、下のアニメーションに見るような位相散逸時間を測定す るために用いることができる。2つのパルスの幅を変化させ、エコーの大きさを記録 することによって、πパルスによってリフォーカスされないデコヒーレンスを明らかに することができる。ある場合は、T2時間で表される指数関数的減衰が測定される。

MRIの緩和の概念 外部磁場のかかった状態で熱平衡状態に あるスピン系に対し、磁場の向きを変えずに 大きさを突然変えた場合に磁化 磁場の変化ΔH が元の磁場 H に垂直

NMRにおける測定量 Nuclear Magnetic Resonance (核磁気共鳴)

MRIにおける座標系

プロトンのスピンの挙動

RFパルスの形状 矩形波パルス sincパルス (スライス選択)

スライス選択

矩形波のフーリエ変換は、sinc関数

イメージング 磁気共鳴を用いての共鳴周波数 共鳴周波数 ω(X,Y,Z) = γ・(B0±G(x,y,z))・(1-σ) < X, Y, Z : 位置、 Gx,Gy,Gz :傾斜磁場, B0 : 磁場強度, σ:遮蔽定数 > ( 磁場は、スカラー量: G(x,y,z) = Gx・X + Gy・Y + Gz・Z ) スライス撮り 