物性研究所の共同利用 — 移転と法人化を経て — 物性研究所の2本柱 (1)先端的研究推進 (2)全国共同利用 共同利用の2原則

Slides:



Advertisements
Similar presentations
受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-2:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (被災地での地域医療提供体制の再構築のための情報通信技術の活用の在り方、
Advertisements

林英輔先生と インターネット創世記 後藤滋樹 早稲田大学 林英輔先生メモリアル 2014 年 10 月 17 日.
平成 27 年度「東日本大震災からの復興を担う専門人材育成支援事業」 事業計画概要 (様式1)(別紙 4)① 「事業名」(学校名) 実施体制イメージ図 参加・協力機関 ○ イメージ図や協力機関等を記載して、実施体制をわかりやすく記載する。 ※代表機関には下線を引くこと。 参加・協力機関: ○○ 機関.
受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-1:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (平成22年度医療情報化促進事業の検討内容を踏まえ、被災地において被災.
物性研短期研究会「新たな物性研究体制の構築」
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
りんくうタウンにおける国際医療交流の拠点づくりについて
組織改正と人事異動の概要 平成19年4月23日付け 佐賀県知事 古川 康 平成19年4月20日 平成19年4月20日 経営支援本部 職員課
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案
AO選考とともにポートフォリオ型一般入試へ進化 ~脱個別学力試験/学力検査の工夫策~
(新エネルギー等の導入・普及に当たっての評価方法や基準への適合性評価の課題)
地域包括支援センター 初任者研修 定員 50名 研修 内容 土屋 幸己 H27年度 講 師 日 時 会 場 対象者 参加料 主 催 後 援
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
就職活動について 就職担当 平成28年3月卒業予定学生 平成26年10月1日から平成27年9月31日まで
ISAHAYA❤PROJECT について 諫早の企業や団体等が連携して企画し、開催する、諫早の魅力を生かした多彩なイベントを支援することで、多くの男女が気軽に参加しやすい「出会いの場」を創造します また、職員向けの交流イベントを開催したい会社に、参加者募集の手助けをします 事業の趣旨 イベント開催に係る経費を支援(2社:最大10万円 3社:最大20万円)
標準空間情報の整備及び 異種データベース間のデータ交換手法 に関する研究開発
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
九州大学を学問の府に 小 田 垣 孝 学問の府 ・真理を求め、真理に基づいた発言と行動 ・市民全体に対して直接責任を負った発言と行動
審議事項 ポイント会員交流委員会 2003年6月18日 委員長 町田 孝道 理事会資料 2003/6/18 理事会の冒頭にて説明
日本語教育グローバルネットワーク(GN) J-GAPシンポジウム 2014 (香港-日本プロジェクト)
海外展開支援 事業承継支援 中小企業庁と愛媛県等の連携協定概要 県内中小企業等の 海外展開促進 円滑な事業承継の 実現
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
(研究期間 平成13年~平成17年) 領域代表者 東京大学大学院理学系研究科・教授・坪野公夫
 平成23年度 建設部会 活動報告 平成23年12月14日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会.
新規来日留学生・外国人研究者向け オリエンテーション
平成18年度機器・分析技術研究会広島大学開催にあたって
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
物性研 短期研究会 「新たな物性研究体制の構築」 2006.12.7
6.総合討論 ユーザー会と共同研究網構想 佐藤 徹(東京大学大学院工学系研究科).
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
間接経費 = ――――――― × 該当職名の基準額(※)
長期滞在型テレワークの誘致及び導入検討調査
「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
1.表紙 □プロジェクト名 ※3つのいずれかを選択 □研究開発分野 ※13研究開発分野のいずれかを選択 □研究開発テーマ □研究リーダー
大阪バイオ戦略2017のポイント 重点取組 主な取組 オール大阪で事業推進 規制改革 治験促進
【参考資料】 中核市市長会 地方分権検討プロジェクト.
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
スポーツ医科学に基づく「奈良メソッド」確立に向けたプログラムづくり
資料6 平成24年度活動報告と平成25年度活動計画案 オープンデータ流通推進コンソーシアム事務局.
「地域経済産業活性化対策調査(沖縄市が整備するアリーナ施設を核としたまちづくり等に関する基礎調査)」
「シーズ・ニーズマッチング交流会2018」開催のお知らせ
核理研利用者の会報告 2007.5.21.
新潟大学の取り組み 平成21年度 新潟県地域共同リポジトリ 9,300件
産業労働局観光部におけるバリアフリー対策の取組状況について
平成12年3月10日 情報処理振興事業協会(IPA) 財団法人コンピュータ教育開発センター(CEC)
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
建 設 部 会 活動報告 平成26年12月11日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会長  高木 茂知.
平成27年度~平成29年度 OFIX中期経営計画(案)
「大阪大学レーザーエネルギー学研究センターの共同利用・共同研究拠点化」に向けた要望書・意見書のお願い
平成30年度桑名市一般会計補正予算(第4号) 平成30年11月2日.
(別紙1) 提案書雛型 令和元年度 沖縄型テレワーク実装推進調査 ー提案書ー                        (日付)                        (企業名)                        (連絡先等)
AIGジャパン・ホールディングス株式会社
新潟大学学術情報部学術情報管理課 山城 光生
金属積層造形技術 ものづくり基盤技術向上のための「第4回生産技術研究会」 参加者募集! 参加料無料 <研究会のプログラム等>
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
NPO法人数(分野別) 全国・愛知・名古屋
時間外労働等改善助成金(団体推進コース)
Jh ISJ 柏崎礼生 (大阪大学) 耐災害性・耐障害性の自己検証機能を具備した広域分散プラットフォームの国際的展開とHPCI-JHPCNシステム資源との柔軟な連携 目的 広域に分散した研究組織が計算機資源を提供し合うことにより構築される広域分散プラットフォームを拡大するとともに、運用にかかる人的負荷を軽減する仕組みとスモールスタートでこのプラットフォームに参画できる仕組みを作る。
Ⅲ 地球地図アプリケーション戦略の施策案(2)
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
「岩手の教育」を実現するため、     教員の指導力向上を図る研修・支援・研究を推進する.
企業と大学の さらなる連携を目指して 平成26年度第3回光テクノロジー応用懇談会 平成27年2月6日(金) 15:30~
2015年1月29日 報道関係各位 ETロボコン2015開催・記者発表会のご案内
Cisco? 国立大学 80 校で共同設立する SOC に 次世代ファイアウォールを導入して運用を支援 Why 課題 ソリューション
Presentation transcript:

物性研究所の共同利用 — 移転と法人化を経て — 物性研究所の2本柱 (1)先端的研究推進 (2)全国共同利用 共同利用の2原則 物性研究所短期研究会 2006.12.07 物性研究所の共同利用 — 移転と法人化を経て —  物性研究所 柿崎明人 物性研究所の2本柱 (1)先端的研究推進     物質科学研究のための大型研究設備や種々の特徴ある実験     装置を設置して先端的物性研究を推進する。 (2)全国共同利用     研究設備を全国の物性研究者の共同利用に供して物性研究     の拠点としての役割をはたす。 共同利用の2原則 (1)実験設備の利用を中心とする施設利用研究     大型・中型研究設備(放射光、中性子、極限環境実験設備など) (2)共同研究や研究会開催による情報交換の推進     客員所員、嘱託研究員、留学研究員、短期研究会、ISSP国際シンポジウムなど 外来研究員等委員会 所員会  共同利用施設専門委員会 (所外21名、所内20名)

柏移転に伴う物性研究所改組・拡充と共同利用 物性研究所改組計画(H 6) ー 物性科学のセンター・オブ・エクセレンスを目指して ー 物性研究ネットワークと全国共同利用体制の再構築 (1)大型・中型研究設備の整備     放射光、中性子、スパーコンピュータ、総合的物性評価、物性情報サービス (2)受け身的な共同利用の改善     新しい研究や研究分野を提案できる能動的体制、研究所の国際化 改組後の物性研究所 H 8(1996)〜 物性研究所 新物質科学研究部門 物性理論研究部門 ナノスケール物性研究部門 極限環境物性研究部門 先端分光研究部門 5部門 4施設 軌道放射物性研究施設   ー 放射光 中性子科学研究施設    ー 中性子(H15 拡充改組) 物質設計評価施設     ー スーパーコンピュータ(H17.3 更新) 国際超強磁場科学研究施設 ー 超強磁場(H18 新設) 低温液化室、放射線管理室、工作室、ストックルーム 国際交流室、学生・教職員相談室 共通施設 客員部門

柏移転と大学法人化を経た物性研究所 物性研究所外部評価(2005.11) 大型・中型研究設備の整備 受け身的な共同利用の改善と研究所の国際化 共同利用     プロジェト的研究課題(Pクラス)の新設(H8) 客員所員     テーマ提案型客員所員の募集(H13〜)          外国人客員所員の新設(H13 ) 2名(期間3ー12ヶ月で運用) 若手研究者の育成 研究機関研究員(H11〜)8名(任期2年)          リサーチフェロー(H16〜) 8名(任期2年) 短期研究会の開催 ISSP国際シンポジウムの開催(H 1〜 ) ISSPミニシンポジウムの開催(H16〜 ) ISSP国際ワークショップ(1か月)の開催(H17〜) 共同利用研究者宿泊施設  28(S)+2(T)=30室 物性研究所外部評価(2005.11)  ○ 研究拠点としての役割り拡大への対応  ○より一層の国際化 ー 外国人客員、留学研究員、国際ワークショップの増強

短期研究会、ワークショップ等の開催件数 共同利用経費の推移 2000 (単位:千円) 5 10 15 ワークショップ 短期研究会 H 1 5 10 15 ワークショップ 短期研究会 H 1 H 15 H 5 H 10 共同利用経費の推移 (単位:千円) 80,000 40,000 S59 H 1 H 10 H 5 H 15 2000 旅 費 校 費

共同利用件数・人数 嘱託研究員人数 ▲ 2000 = 2 〜 3 600 H 5 H 1 H 10 H 15 S 60 900 300 件数 件数 人数 ▲ H 12 以降は旅費支給対象人数,件数 実共同利用者数 嘱託研究員人数 2000 160 人 実共同利用者数 = 2 〜 3 旅費支給対象者数 100 H 1 H 5 H 10 H 15