ライフサイクルアセスメント 環境負荷を総合的に評価する

Slides:



Advertisements
Similar presentations
容器包装リサイクル法改正 容器包装リサイクル法改正 市民案 リユース優先の 循環社会を実現しよ う 容器包装リサイクル法の 改正を求めるごみ研究会.
Advertisements

ESH DATABANK 1 環境関連法令. ESH DATABANK 2 法の体系 憲 法 行政法 民事法 刑法 公害犯罪処罰法 民法 民事特別法 国の法令 自治体法令 国際法 法律 政令 省令 条例 規則 告示 条約・議定書 国際宣言・憲章.
調査結果報告 環境対応車班 報告日:2008年12月17日 報告者:赤尾・国領・杉江・高橋・堂口.
  環境税導入の是非     -否定派-     神野・上原・入江.
エコ税制.
国際連合大学 安井 至 United Nations University
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
地球環境問題班 今井 康仁 川内 雅雄 熊田 規芳 西田 智哉.
地域社会論 第5回 Ⅴ.国際環境 11月9日.
1.大気汚染とその原因 2.大気汚染による健康影響
これまでの議論・府域の状況を踏まえた考え方の整理
指導教員 梶原 寿了 卒業研究生 阿部 聡太 中島 賢一 古川 高文
どちらが環境にやさしいですか? レジ袋とマイバッグの場合.
御国の光の作り方 明治大学2年 星野浩樹.
エネルギー基本計画 1 エネルギーの安定供給の確保を図るための基本方針 環境への適合を図るための基本方針
トウモロコシの動向 2班.
ごみ問題 ~対策~.
地球温暖化.
LCAを用いたパレット運用における総合的な環境影響に関する研究
温暖化について ~対策~ HELP!.
エネルギー資源とエネルギーの分類 ウラン <エネルギーの源> <エネルギー> <生活に使っている物> 天然ガス 火力 小水力 地熱 石油の
国際連合大学・東京大学 安井 至 CREST(科学技術振興事業団)
「環境の潮流」 地球、日本そして沖縄 国際連合大学・東京大学 安井 至
CO2の部門別増減率(国内) 増加率が高いのは、オフィスと家庭 環境省 1.
温暖化ガスの排出抑制の困難さ ●温暖化防止: 温暖化ガスの排出抑制が必要 ● CO2排出の抑制の困難さ
名古屋市の自動車から排出される CO2を削減するには
社会システム論 第5回 生態系(エコシステム).
Ver 地球温暖化と気候変動.
日中自動車産業と環境問題 第一章 中国自動車企業の発展 01w713 コウシュンエン 第二章 日本自動車メーカーの中国戦略
エネルギー資源 実施 解説用.
廃プラスチックとは ケミカルリサイクル サーマルリサイクル マテリアルリサイクル マテリアルリサイクルのメリット
本時の目標 ○ 主な材料の特徴をまとめよう ○ 材料と環境とのかかわりを知り、材 料の使い方についてまとめよう
循環型社会と木質資源 戸木 七瀬  富田 真帆 中新 絵里  野口 希恵.
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第2回:H30年10月15日.
私たちの暮らしとエネルギー ー現在、過去、未来ー
脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型 自然冷媒機器導入加速化事業(一部農林水産省、経済産業省、国土交通省連携事業)
中野区民環境学習講座その5 日常生活と持続可能 そして最終結論
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
地球環境と技術 エネルギー安全保障と技術開発
新エネルギーシステム (New Energy System)
物流分野におけるCO2削減対策促進事業 (国土交通省連携事業) 背景・目的 事業概要 期待される効果 事業スキーム
地球・人間・技術・社会 今後の地球温暖化への対策を考える
考えよう!地球温暖化エネルギー ~伝え、広げ、そして行動しよう~
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
問題の現状・ (結果としての)現象 を認識する。 ↓ その原因・要因を分析する。 原因・要因を改善する方法
環境学 第5回目 (H ) 環境学HP ~imai/kankyougaku/kankyougaku.html.
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
平成30年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
環境学 第4回目 (H24.5.7) 環境学HP ~imai/kankyougaku/kankyougaku.html.
省CO₂型リサイクル等高度化設備導入促進事業
一次エネルギー消費上位国 消費mote % 生産mote 自給率(%) 米国 中国
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
日本経済新聞朝刊 6/25(水)朝刊 石橋、馬場、春山、森、安田
クイズ早押し環境グランプリ 社団法人 未踏科学技術協会.
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
生態地球圏システム劇変のメカニズム 将来予測と劇変の回避
田中 英一 鶴谷 賢彦 栂森 勇輝 豊島 政弘 永橋 牧子 西村 紘美
事業目的・概要等 イメージ 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業 背景・目的 期待される効果 事業スキーム 事業概要
2 生態系の危機への対応 エコロジカル・フットプリント ミレニアム生態系評価 生物多様性条約 国内対策.
2013/5/25 3.人による自然の利用(世界).
地球温暖化問題と森林        4班 遠嶽、橋本、林、日浅、東田.
代表的なフロン類の特徴 フロン類の概要 ウレタン発泡用途は2003生産中止 スチレン発泡は2010生産中止
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
生物多様性条約とは何か 森林を取り巻く様々な国際的取り決めと生物多様性条約 生物多様性条約の課題 藤原敬
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
PowerPoint Viewer の使用方法は簡単です      ① この画面は、プレゼンテーション 今これから何をやりたいかの最初のスライドです。 ② 画面が小さかったら、画面の中で右クリックし、[全画面表示] をクリックします。 ② 画面をクリックするたびに、プレゼンテーションが1段ずつ進行します。
環境学 第2回 (H ) 講義HP: cc. yamaguchi-u. ac
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

ライフサイクルアセスメント 環境負荷を総合的に評価する 国際連合大学 安井 至 http://www.yasuienv.net から本日の資料のダウンロードが可能

リアクションペーパーへの希望 環境に関する「トレードオフ」の実例を考えよう。 課題は最後に。

循環型社会基本計画 2003年3月14日に閣議決定

目標

目標

目標

ヨハネスブルグWSSD実施計画 貧困の撲滅 持続可能でない生産・消費形態の変更 経済・社会的開発の資源的基盤の保護・管理=生物多様性、水産資源、etc. 健康と持続可能な開発=HIV、etc. その他の地域イニシアティブ=アフリカ 実施の手段

持続可能でない生産・消費形態の変更 先進国が主導し、すべての国が持続可能な生産・消費形態を促進しなければならない。 そのための10 年事業計画の策定を促進する。 途上国の持続可能な生産・消費を阻み、環境に有害で貿易をゆがめる補助金の改革を促進する。 環境コストの内部化や経済的手法を促進する。

持続可能でない生産・消費形態の変更 環境管理システム等を通じた企業の社会的・環境パフォーマンスの向上促進。公共調達のグリーン化促進。 環境上健全で社会的に受け入れられやすい自動車技術の開発。 予防的アプローチに留意しつつ2020 年までに化学物質の使用・製造による健康や環境への重大な悪影響を最小限に抑える。 再生可能なエネルギーを各国の自主性を確保しつつ、全世界に占める割合を十分に増大させる。

持続可能型社会 1984~87年のブルントラント委員会の最終報告書で、「持続可能な開発(Sustainable Development)」という言葉が使用された。 development that meets the needs of the present without compromising the ability of future generations to meet their own needs. 1992年の地球サミットでは、標語になり、アジェンダ21のなどの規範となった。

地球のエネルギーバランス

Non-Sustainable Human Activities Fossil Fuel Minerals Ores Renewable Energy Renewable Resources Input Human Activities Capacity of Waste Management Decompose Toxic Substances Output Cosmic Space

再生可能資源 すべて太陽エネルギーの変形 水力発電 森林資源 太陽光発電 その他の植物 風力発電 漁業資源 波力発電 など 放牧 自然農業 波力発電   など 再生量の範囲内で使用すれば。

地球の持つ2種類の能力 環境処理能力&一次生産能力 備蓄資源提供能力 太陽エネルギーを駆動力としている ソフトパスエネルギーの提供 再生可能資源の提供 植物資源の提供 備蓄資源提供能力 地下金属資源 化石燃料

環境中心の持続可能性の記述 Economic Aspects Social Aspects 資源/エネ ルギー限界 資源/ エネルギー消費 貧困の撲滅 Fairness & Justice ヒトの健康影響 2種の 地球 限界 Environmental Aspects 生態系への影響 生態系限界 公平性 途上国 先進国

地球インパクト評価 LCAの定義 ある製品やサービスの地球インパクト、すなわち、環境への負荷、資源・エネルギーの消費量などによる総合的評価

LCAの歴史

製品のライフサイクル

飲料容器のLCA 容器間比較研究会

500mlの飲料容器 ライフサイクルアセスメントによる比較 容器のライフサイクル全体に渡る負荷 環境負荷項目 二酸化炭素、エネルギー消費 SOx、NOx、BOD、COD、水 固形廃棄物

二酸化炭素排出量(kg)

SOx、NOx排出量(g)

水使用量(kg)

エネルギー消費量 kcal

固形廃棄物量 kg

CO2排出量 ステージ別

ミツカンのワンウェイ化 500ml、900mlのミツカン酢の瓶は リターナブルだった! しかし、1.1回しか回っていない リターナブル瓶は20%以上重い となると、ゴミも増えている 最低でも3回は回らないと 回収、洗浄の負荷が増える 結局、無色瓶のワンウェイに

食酢瓶のLCA CO2,廃ガラス

リターナブル容器の成立条件 複数本の容器が消費サイトに存在する なによりも、流通業界がイニシャティブを お酢の場合には、家庭内には1本 業務用は全く異なった容器 可能と思われるもの 歴史的には、ビール、牛乳 あとは、ミネラルウォータぐらいか ミネラルウォータならPETリターナブル なによりも、流通業界がイニシャティブを

容器材質推薦順位(私案) 1.ペットリターナブル:ミネラルウォータ 2.ガラスリターナブル:ビール、牛乳 3.紙の1リットル:冷蔵庫に入れる飲料 4.紙の小型容器:自動販売機なら 5.アルミ缶:ビールと炭酸飲料 6.スチール缶:ホットで飲みたければ 7.ガラスワンウェイ瓶 8.PET被覆スチール缶 9.500ml&小型のペットボトル 10.大型のペットボトル

環境リスクの総合評価 LCA的考え方の原理 環境リスクの総合評価 LCA的考え方の原理

問題 ダイオキシン1μgの発生を抑制するために、二酸化炭素1トンを放出することは正しいか? このような問題に答えはあるか?

物質消費&放出 カテゴリー エンドポイント CO2 温暖化 フロン CH4 オゾン層破壊 生態系影響 NOx PFC 酸性化 SOx 指標 有害化学物質 人体影響 ベンゼン ダイオキシン 資源使用 鉄、アルミ、紙 エネルギー使用 資源枯渇 石油、石炭、水力 固形廃棄物 焼却灰、プラ埋立 その他

温暖化ガスのClassification 温暖化ガスの特定  二酸化炭素、メタン、一酸化窒素、  フロン類、オゾン COP3の対象ガス  CO2,CH4,N2O,PFC,HFC,SF6 GWP

物質消費&放出 カテゴリー エンドポイント CO2 温暖化 フロン CH4 オゾン層破壊 生態系影響 NOx PFC 酸性化 SOx 指標 有害物質放出 人体影響 ベンゼン ダイオキシン 資源使用 鉄、アルミ、紙 エネルギー使用 資源枯渇 石油、石炭、水力 固形廃棄物 エンドポイントバイパス型もある 焼却灰、プラ埋立 その他

2.環境負荷の1年分とは? 人間活動 or 環境危機 いつ? 深刻? 1年間の人間活動による環境負荷は、  危機に至るまでの時間を1年分消費していることと等価

環境負荷を時間へ変換 時間(年)= 1年分の環境負荷を1年という時間に等しいと 仮定すれば、基本式は次のようになる ある範囲としては  地球レベル、国レベル、地域レベル その製品による環境負荷 ある範囲内の1年分の環境負荷

個人の環境問題重み付けの例 0% 20% 40% 60% 80% 100% 30 48 72 7 オゾン 47 29 59 28 27 89 58 重金属 6 26 57 88 25 24 23 個人の環境問題重み付けの例 22 78 固形廃棄物 5 46 56 21 71 91 77 55 45 20 19 87 70 86 85 54 4 枯渇 44 84 43 42 18 17 83 16 41 40 69 39 15 76 68 38 14 67 3 温暖 53 66 75 13 65 82 12 64 63 62 11 37 36 35 52 34 74 10 9 8 7 51 2 大気 81 80 33 79 6 61 5 50 4 32 73 49 3 2 1 水質 31 90 1 60 0% 20% 40% 60% 80% 100%

統合用重み付け

ダイオキシンとPOPS 日本における環境問題の推移。ただし、ごみの最終処分問題を除く。 大気汚染 環境ホルモン オゾン層破壊 水質&海洋汚染 土壌&底質汚染 資源・エネルギーの消費 地球温暖化 1970            2000                2050

環境省発表 水質基準未達成地点の割合 真実:データの示すところによれば、昭和46年当時に比較して、格段に改善されていて、水道水の品質についても同様。

母乳中のダイオキシンの濃度

益永先生の研究 三井化学が大反発、しかし部分的に認めた

具体的問題 トレードオフという考え方 & LCA的考え方の訓練を 具体的問題 トレードオフという考え方       & LCA的考え方の訓練を

各セクター別の増加量 2003年排出量速報値 13億3600万トン 前年比+0.4% 1990年比で+8.0% 13億3600万トン 前年比+0.4% 1990年比で+8.0% 産業部門 +1.7%(1990年比 -0.02%) 業務部門 +0.1%(1990年比 +36.8%) 家庭部門 +0.1%(1990年比 +28.9%) 運輸部門 -0.8%(1990年比 +19.5%) 2004年の排出は、非常に多いだろう。

各セクターからのCO2排出量

それぞれの増加要因 業務部門 家庭部門 運輸部門 エアコンの増加、パソコンの増加、残業の増加 エアコンの増加、オール電化、大型テレビ、夜型の生活習慣、お湯使用量の増加、 自家用車の台数増加:+60%(1990比) 減少要因:冷蔵庫、エアコンの効率増大 運輸部門 物流量の増大(通販の増加)

環境省案 産業経済省案 森林吸収 3.1% 増加量 環境税4% 増加量 14.1% 自主的取組4% 省エネ法強化5% 11.0% 環境省案     産業経済省案 森林吸収 3.1% 増加量 環境税4% 増加量 14.1% 自主的取組4% 省エネ法強化5% 11.0% 代替フロン2% その他 2% 京都議定書の目標値 90年比 -6% 京都メカニズム1.6%

首相官邸案 森林吸収 3.1% 増加量 12.0% 省エネ強化7% 代替フロン他0.3% 京都議定書の目標値 90年比 -6% 京都議定書の目標値 90年比 -6% 京都メカニズム1.6%

二酸化炭素排出 2010年期待値 百万トン

New PriusのLCA TOYOTA製のハイブリッド車 Engine Power Splitter Generator Ni-H Battery Inverter Motor Transmission for Hybrid

二酸化炭素放出量の比較 tons Assumptions: 100,000km Driven in Tokyo Fuel Consumption: 18km/L for Prius, 8km/L for Others

プリウスと燃料電池車の効率

リサイクル効果判定 リサイクル一般論へ リサイクルをすればするほど、コストは掛かる。 しかし、エネルギー消費量、環境汚染は低下。

二酸化炭素放出量と再生パルプ含有量 バイオマス起源 化石燃料起源 固定された二酸化炭素     0   25   50   75   100%       再生パルプ含有量

ケナフパルプの名刺 パルプ質と二酸化炭素放出量比較 バイオマス起源 化石燃料起源 固定された二酸化炭素 100%パルプ  バガス入り   ケナフ入り  再生入り25% パルプ質と二酸化炭素放出量比較

植物樹脂を使用した製品 しょせん、食糧からの樹脂。家畜用飼料としてのトウモロコシのようではあるが。 LCA的に、良いというが、プロセスエネルギーは現状ではかなり高いはず。 米国の食糧戦略の中に組み込まれた商品を、日本がやすやすと受け入れて良いのか? 生分解性が活かせるのは、農業・土木用途。 詳しくは、HPの9月12日号参照 http://www.yasuienv.net/BioPlastics.htm

飛行機か新幹線か 広島に行くとき、どちらを使うか LCAデータ 飛行機の方が、CO2,NOx、SOx数倍 それを考えた上で、価格、時間を考えるか? その他の要素で決めるか?

温暖化ガス排出削減 個人的に可能な対応

1kgCO2排出でできること

1kgCO2排出でできること

1kgCO2排出でできること

購買活動による排出 1Wm=1kgCO2

個人活動による排出量 1Wm=1kgCO2

結論:LCAは持続性を総合的に判断するための道具 LCAの意味とデータの見方 LCA的考え方を身に付ける あらゆる行動判断に使える 厳密なデータの議論より、ライフサイクル全体を考えるという思想が重要 今後は、資源生産性というものを重視する 地球レベルの持続可能性が最終目標

リアクションペーパーへの希望 環境に関する「トレードオフ」の実例を考えよう。 課題:その実例について、自らの選択とその理由を述べよ。