消防のあり方研究チーム 中間報告 平成26年4月 消防のあり方研究チーム.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
Advertisements

平成26年度「浪江町 タブレットを利用したきずな再生・強化事業(システム設計・開発)」 ( 様式6 ) 提案書雛型 (提案者名を記載) ○○○○ 受付番号 平成 26 年度「浪江町 タブレットを利用したきずな再生・強化事業(システム設計・開 発)」 企画提案書.
運動の重点推進事項(期間:10年間) (1)普及啓発 (2)資源循環システムづくり (3)土壌診断の実施 (4)環境にやさしい農業技術の実証・普及 (5)「有機の郷づくり地域」の拡大 1.
日本産科婦人科学会 産婦人科医療提供体制検討委員会 の活動概要
① 災害時の医療   救護体制について.
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
三重県立杉の子特別支援学校石薬師分校いじめ防止基本方針
居宅介護支援事業所.
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
現場の課題把握、連携方策・啓発方法等の検討
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
資料1-3 平成27年度 第1回技術委員会 他の委員会の開催報告
Ⅲ.サービス開発の方法.
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
大阪府障がい者虐待防止対策支援事業の主な取組み 資料2
訓 練 コ ン セ プ ト 災害医療はトリアージ(Triage)、治療(Treatment)、搬送(Transport)の3Tと称されるが、3Tを行うにはそれ以前に体制構築、具体的には指揮命令系統のある組織作り(Command)と組織内あるいは連携他機関との情報伝達・共有手段の確認(Commun ication)を行わなくてはならない。
1 開催都市の役割、費用負担、主な開催準備スケジュール
海外展開支援 事業承継支援 中小企業庁と愛媛県等の連携協定概要 県内中小企業等の 海外展開促進 円滑な事業承継の 実現
福祉サービス部会 平成27年度 活動計画(案) 岡山南障がい者相談支援センター 村上 眞 平成28年6月10日
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
「高齢者雇用安定法」による高齢者雇用就業対策の概要 (1987年「シルバー人材センター」長瀬甚遠)
携帯電話による【災害時(緊急)連絡伝言指示サービス】のご提案
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
名古屋市の救急搬送システム  と119番通報時のお願い ~救命率の向上のために~ 平成21年6月26日 消防局救急対策室.
長期滞在型テレワークの誘致及び導入検討調査
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
平成30年度第Ⅰ期東京都主任介護支援専門員研修 受講者推薦要件の概要
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
目指せ 犯罪ゼロ! 住みやすい街 緑園都市 ―緑園の犯罪被害0を目指し、 市民の力で安心安全なまちづくりを目指すー
最先端ICT都市の実現に向け、「ICTの徹底活用」と「ICTの適正利用」を基本に取組をすすめます
平成30年度に新たに設置する精神医療懇話会について
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
環境情報学部2年 中本裕之 総合政策学部2年 千代倉永英
在宅医療・介護多職種連携協議会 多職種連携・情報共有システム部会
釜石市まち・ひと・しごと総合戦略・長期人口ビジョンの策定体制
「地域経済産業活性化対策調査(沖縄市が整備するアリーナ施設を核としたまちづくり等に関する基礎調査)」
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
平成29年7月12日(水) 防災管理者研修会・コンビナート事業所保安対策推進連絡会 神奈川県 安全防災局 安全防災部 工業保安課
大阪府域における太陽光発電施設の地域との共生を推進する体制<大阪モデル>(案)
鳥取県震災対策アドバイザー派遣事業 震災等への備えとして、簡易なリスク診断・改善提案等を行う
「農地中間管理機構」広報業務委託提案書 参考 イメージ 平成30年○月 (株)○○○○企画.
○○圏域 新たな広域連携促進事業概要 ※連携する市町村を黄色で着色した地図を 添付 圏域市町村 圏域人口 主要産業 圏域面積 圏域の特長
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
総務省の各部局について説明します 行政 管理局 行政 評価局 統計局 自治 行政局 自治 財政局 自治 税務局 消防庁
「(仮称)長野市立図書館基本計画」 の策定について
平成30年度「訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業(実証事業分)」沖縄における交通機関への海外決済手段の導入実証事業
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
2019年G20大阪サミット成功に向けた 各所属における取組みについて
10月4日 13:00〜16:00 神奈川県からのお知らせ 2018年度(第46回) 神奈川県高圧ガス地震防災緊急措置訓練 木
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7-1 1  意見交換会開催に至る経緯  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治療 に関する意向確認ができているかという課題提起がなされた。  平成27年度   (1) 介護サービス事業者協議会主催研修会・施設ごとの講演会(救急課)                  
東京・愛知ヒアリングまとめ(事務局 6.11,14) 資料2 【課 題】 項 目 大阪(府・市) 東京(都・特別区) 愛知(県・名古屋市)
大阪府健康づくり支援プラットフォーム整備等事業(概要) ~府全域版健康マイレージシステムの構築~
(別紙1) 提案書雛型 令和元年度 沖縄型テレワーク実装推進調査 ー提案書ー                        (日付)                        (企業名)                        (連絡先等)
目 次 第1章 大阪府保健医療計画について 1.医療計画とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
救急車利用について.
代表申請社名:〇〇 実施体制:〇〇〇/〇〇〇/…
令和元年度第Ⅱ期東京都主任介護支援専門員研修(新規) 受講者推薦要件の概要
中小企業支援団体(経営支援)に関する これまでの協議経過
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
Presentation transcript:

消防のあり方研究チーム 中間報告 平成26年4月 消防のあり方研究チーム

安全防災局・市町村の職員で「消防のあり方研究チーム」を設置   消防のあり方研究チームについて KANAGAWA 背景 消防を取り巻く環境の変化 ⇒ 消防行政の課題 大規模自然災害        災害の複雑化      少子高齢化・救急高度化 安全防災局・市町村の職員で「消防のあり方研究チーム」を設置 (平成25年12月) 目的 研究チーム意見として政策を提案することを目的とする 26年7月頃までに提案企画を作成

消防のあり方研究チームについて チーム員 経過 第1回(12月) 課題提案、大枠の研究内容決定 第2回(1月) 各チーム員施策案の提案   消防のあり方研究チームについて KANAGAWA チーム員 県・市町村の若手職員で構成(8消防(局)本部、県5課の合計13人) 経過 チーム員所属   ファシリテーター:    県安全防災局消防学校職員 第1回(12月)   課題提案、大枠の研究内容決定 第2回(1月)   各チーム員施策案の提案 第3回(2月)   提案項目の設定、作業班の分担 第4回(3月)   作業班別の施策(案)作成、中間まとめ 横浜市消防局   川崎市消防局   相模原市消防局   大和市消防本部   厚木市消防本部   小田原市消防本部  横須賀市消防局   平塚市消防本部   県災害対策課 県危機管理対策課 県工業保安課 県消防課        

政策提案の中間報告概要 研究課題の概要 Ⅰ消防本部の県規模での連携強化 Ⅱ県・消防本部での人事交流、民間活用 Ⅲ救急車の適正利用促進   政策提案の中間報告概要 KANAGAWA 研究課題の概要 緊急消防援助隊派遣での初動調整の困難 県(調整)と消防本部(実動)の連絡調整における課題 自助・共助の促進による地域消防力の向上   Ⅰ消防本部の県規模での連携強化   Ⅱ県・消防本部での人事交流、民間活用 高齢化等による救急要請の増加、消防財政のひっ迫   Ⅲ救急車の適正利用促進

Ⅰ消防本部の県規模の連携強化 現状・課題 消防本部間で情報や戦術を共有できる 連携強化の場が必要 消防本部同士で情報や技術の交流   Ⅰ消防本部の県規模の連携強化 KANAGAWA 現状・課題 消防本部同士で情報や技術の交流 消防本部と警察等との救助等での連携 効率的な事業推進のための統一的な施策 消防本部間で情報や戦術を共有できる 連携強化の場が必要

Ⅰ消防本部の県規模の連携強化 提案:「神奈川県消防の広域連携強化に向けた新たな施策」 取組・効果 ①県内消防本部の調整組織を設置   Ⅰ消防本部の県規模の連携強化 KANAGAWA 提案:「神奈川県消防の広域連携強化に向けた新たな施策」 取組・効果 ①県内消防本部の調整組織を設置 例) (i) 消防隊競技会の定期開催   (ii) 災害広域連携版「あり方検討会」の開催  (iii) 市民・事業者向施策の県域調整の実施 ②消防指令業務の県規模の共同運用に向けた調整 戦術・技術の共有化による連携強化、運用効率化 ⇒神奈川県隊の一体的な活動、技術強化!

Ⅱ県・消防本部での人事交流、民間活用 現状・課題 綿密な連絡体制の構築、 地域防災力の向上を強く促進する 県内統一的な取組が必要     Ⅱ県・消防本部での人事交流、民間活用 KANAGAWA 現状・課題 災害時の県・消防本部・市町村間の調整が困難 大災害での公設消防力の限界   ・・・ 2月の大雪では救急車全出動の本部も 再任用職員の増加による消防職員の高齢化の懸念 綿密な連絡体制の構築、 地域防災力の向上を強く促進する 県内統一的な取組が必要

Ⅱ県・消防本部での人事交流、民間活用 提案:「人材を活用した県下消防協力制度」 取組・効果 ①県・市町村間での人事交流     Ⅱ県・消防本部での人事交流、民間活用 KANAGAWA 提案:「人材を活用した県下消防協力制度」 取組・効果 ①県・市町村間での人事交流 例) (i) 県安全防災局職員の現場研修    (ii) 市町村防災部局を含む派遣制度 例) (i) 災害時協力制度の整備    (ii) 救命講習受講者への特典制度の新設 (iii) 定年退職消防職員の県・民間企業等での活用 (iv) 救急隊の病院との共同研修、病院配置の推進 県  市町村     市町村 ②県内統一的な取組の推進・周知 ①県・市町村間での人事交流 県機関、事業者の災害対応力の強化、自助・共助の推進 ⇒地域全体での消防力の向上を!

Ⅲ救急車の適正利用促進 救急車の適正利用を強力に訴える情報 救急搬送そのもののシステムの検討が必要 現状・課題 98%が救急, KANAGAWA 現状・課題 救急搬送件数の増加(10年で1.2倍)、現場到着所要時間の増加 コールトリアージは小規模本部では費用・人員等が厳しい ※コールトリアージとは、119番通報を受け、救急車の出動要請を受けた際に、患者の年齢や症状を詳しく聞き、それによって出動の要否を判断するもの。救急車の出動が不要と判定された場合には、救急車の出動を断り、かわりに看護師への相談サービス提供等を行う。 450,000 250,000 50,000 98%が救急, 52.7%は軽症, 9.7%は不搬送 年間出場件数(県合計) 救助 火災 救急  ( うち軽症) 平成9年          平成23年 救急車の適正利用を強力に訴える情報 救急搬送そのもののシステムの検討が必要

Ⅲ救急車の適正利用促進 提案:「救急出場の統計情報分析に基づいた適正利用の促進」 取組・効果 ⇒真に必要な人の搬送時間の短縮を! KANAGAWA 提案:「救急出場の統計情報分析に基づいた適正利用の促進」 取組・効果 ①緊急事案の統計調査及び分析 例) 重症案件等の統計調査・分析 救命情報システムの活用 ②統計結果を使ったPR活動 例) (i)  適正利用に向けたインパクトのある効果的な広報 (ii)  県のたより、テレビ等のツールによる広報 ③救急有料化・民間参入に係る検討会設置 例) (i) 民間搬送導入時の現場到着の短縮時間の検証 (ii) 不適切な利用者請求に係る検討 救急問題への意識向上、議論促進 ⇒真に必要な人の搬送時間の短縮を!

今後の研究会進行について 今後の予定 スケジュール 今後の研究会進行について   KANAGAWA 今後の予定 提案内容について、各班ごとに参考事例の収集や実現のための段階・手法について詳細検討を行う。 スケジュール 具体施策の詳細設計 先行・類似事例との比較 財源確保、協力制度の検討 課題への対応案 25年12月 26年 3月     4月 4~7月 7月 研究会設置 第1回~4回研究会 中間報告 知事報告、県消防長会 第5回~8回研究会 最終報告