ICT機器の環境整備 長崎県教育センター 校内でICT機器や視聴覚教材を利用しやすい環境とは、どのような状況でしょうか。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
11 Webカメラ・実物投影機の 活用 教室用コンピュータの活用 高崎市教育センター永井智幸. 22 本日の流れ 1 デジタルカメラ、デジタルテレビ、実 物投影機の活用 2 ノートパソコンを有線LAN・無線 LAN で利用する方法 3 Webカメラの活用.
Advertisements

ICT活用指導力の基準 A 教材研究・指導の準備・評 価などに ICT を活用する能 力 三重県教育委員会事務局 研修指導室.
地域イントラや 校内 LAN 上のコンテンツを活用し た 授業作り 千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭
JBMIA データプロジェクタ-部会 June 『学校 ICT 環境整備事業』 に データプロジェクタ-を.
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
ICT 機器の基本操作 ( 接続編 ) 長崎県教育センター. 操作 ( 拡大・記録・加 工 ) する役割として の機器 モニターの 役割としての 機器.
実物投影機活用研修 兵庫県教育委員会. 本日の研修内容 1 実物投影機の機能 2 主な種類と特長 3 接続方法(準備) 4 様々な活用方法 (拡大・機能拡張・直接書き込み等) 実物投影機活用研修.
H 増尾西小研修 ICTを活用した学習活動 柏第二小学校  西田 光昭.
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
教員ICT活用指導力向上講習会 Aコース「教員のICT活用指導力の基準」
電子黒板活用研修 兵庫県教育委員会.
本日のゴール ①パワーポイントでサンプルのフラッシュ型教材(スライド3枚)を作成できる。 ②作成したデータを、デジカメに保存できる。
OpenOffice.org で版管理 西木 毅 第2回関西OpenOffice.org勉強会 大阪電気通信大学
便利な活用方法 宮城教育大学 生活系教育専修 高久 敏宏.
情報教育の推進について 神奈川県立川崎北高等学校.
柏市立中原小学校 西田 光昭 教育におけるタブレット活用の             課題と展望 柏市立中原小学校 西田  光昭
地上デジタルテレビ活用研修 ~インターネットへの接続~.
授業におけるタブレット端末の活用 兵庫県教育委員会 1.
電子黒板を活用した 小学校外国語活動研修 (入門編)
【wivia4】でミーティングが変わります!
千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭 デジタルコンテンツ活用授業 千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭
学校のデジタル仕事術 教務主任の校務IT化とその体制づくり
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
Information Processing Center,MUE
千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭 デジタルコンテンツ活用授業 千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
今、教育の情報化に求められるもの 西田 光昭
ICT機器の活用法 【教材作成編】  ICT機器の活用法(教材作成編)について説明します。 長崎県教育センター 
ネットワークの活用 イントラバケッツシステム 情報ネットワーク研究会 渡部英綱.
瞬低/瞬停や落雷などの電源障害から“ネットワーク“を守る!
5年 WAPM-1750D 「安定した無線LAN環境」を1台で構築 ICTを活用した授業で欠かせない 学校でのタブレット活用授業に最適
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
校内LAN移動用PC等使用説明 移動用プロジェクタ(応用編) 高槻市教育センター.
ワイヤレス画像投影システムで会議における上記ポイントを実現しませんか?
ノートコンピュータ プロジェクタ(基本編)
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
●校内研修(自立型研修)での活用 自立型研修での活用について紹介します。 研修の中でも最も身近なものとして、校内研修があげられます。
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
シーン例 誰でも、すぐに利用可能! プレゼンテーションを効果的に。 シンクライアント導入企業様も 利用可能。 ●来客用会議室
ICT機器の活用 ①実物投影機 スライド資料 B1 兵庫県版研修プログラム 〈タイトル〉
カシオ計算機株式会社   ■多機能プロジェクター   ■電子黒板(IWB)   ■大画面ボードスタンド   ■電子辞書(小学生モデル)
高等学校数学科におけるICT活用 (コンピュータ活用)のポイント 石谷 優行(いしたに まさゆき) 神奈川県立横浜平沼高等学校
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
コンピュータリテラシー.
付箋紙を用いたワークショップ型 授業研究会の進め方
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
~研修テーマ~ 学校に整備されている ICT機器を知ろう 2019/2/ /2/
実物投影機の使い方 その① テレビにつないでみよう。.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
演習7 学校および学校図書館における IT活用について
もう少しで改良できそうな 図書の取り組み <特別支援学校>
教育におけるIT活用 学習指導でのコンテンツ活用から
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
デジタルカメラで プレゼンテーションしよう
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
パソコンやスマホ・タブレットなどのデータを簡単に画面共有!
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
6.特別支援教育における ICT活用授業 3 教科指導におけるICT活用 ここでは、特別支援教育における ICT 活用授業について学びます。
3.思考や理解を深める ためのICT活用授業
自治体名を記入してください。 【自治体名】の 教育の情報化について 自治体名と部門名 を 記入してください。 ○○教育委員会 ○○
情報モラル ③フィルタリング スライド資料 D3 ~正しくフィルタリングを知るために~ 兵庫県版研修プログラム
ICT機器の活用法   (授業編) 「ICT機器の活用法、授業編」について説明します。 長崎県教育センター 
スタジオ型教室.
講師が受講者に対して情報提供を行う一方通行の研修だけではなく、 コラボレーション・コミュニケーション能力やプレゼン能力を高める
電子情報ボードシステム ホワイトボードにマグネットで取り付けるだけで、 プレゼンテーション・ミーティングをより快適に!
豊後大野市立百枝小学校 情報推進化リーダー 日浦 賢一
単元:情報のディジタル化 授業者:●山本くん、福田くん
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
はじめに.
Presentation transcript:

ICT機器の環境整備 長崎県教育センター 校内でICT機器や視聴覚教材を利用しやすい環境とは、どのような状況でしょうか。

ICTの環境を整えるために 目に見える環境づくり  みんなが利用しやすいICT機器の環境を整えるためには「目に見える環境づくり」が大切です。

ICTの環境を整えるために 機器の名前 保管場所 利用状況 接続方法 目に見える環境づくり 可視化するポイントは次の4つです。 ・機器の名前  可視化するポイントは次の4つです。  ・機器の名前  ・保管場所  ・利用状況  ・接続方法  この4つのポイントを押さえることで「みんなが利用しやすいICT機器の環境」を整えることができます。 接続方法

ICTの環境を整えるために 機器の名前 保管場所 利用状況 目に見える環境づくり 機器の個別化 ラベルの活用 タブレットPC① タブレットPC② プロジェクタ① プロジェクタ② デジカメ② デジカメ① デジカメ③ プロジェクタ タブレットPC デジタルカメラ 保管場所 機器の個別化 利用状況  はじめに、機器の名前の可視化について説明します。  例えば、タブレットパソコンが2台、プロジェクタが2台、デジタルカメラが3台など機器が複数台ある場合、それぞれの機器に番号を振り、例えば「タブレットPC①」、「プロジェクタ②」というように「名前」を書いたラベル(シール)を貼ると機器の管理がしやすくなります。  また、付属のコードやリモコン、ペンなどにも同様にラベル(シール)を貼るとさらに、管理がしやすくなります。 ラベルの活用

ICTの環境を整えるために 機器の名前 保管場所 利用状況 接続方法 目に見える環境づくり  次に、保管棚にも種類別のラベル(シール)を貼り、可視化することで機器の所在が明確になります。  また、それぞれの機器別に、保管の方法や留意点などを書いた「保管説明シート」を作成することも、目に見える環境づくりにおいて効果的です。 接続方法

ICTの環境を整えるために 機器の名前 保管場所 利用状況 接続方法 目に見える環境づくり 貸出簿 OA機器貸出システム 保管場所 利用状況  続いて利用状況の可視化について説明します。利用状況についても、貸出簿を作成し、記録することで、誰が機器を使っているかを把握することができます。  これにより、使用日時の重複を避けたり、重複した際の代用を検討したりすることができ、事前の準備がスムーズにできます。  貸出簿を電子化して校内のネットワーク上で共有するとさらに把握しやすくなります。 接続方法

ICTの環境を整えるために 機器の名前 保管場所 利用状況 接続方法 目に見える環境づくり  最後に接続方法の可視化です。コードやICT機器の端子付近に同じマークや色のシールを貼ることで、接続などの作業が容易になります。  このような機器とコードの接続の方法や留意点を書いた「接続説明シート」を作成することも誰もが使える環境づくりにおいて効果的です。 接続方法

ICTの環境を整えるために 無線LANルーター ICTルーム 電子黒板 (デジタルテレビ) ホワイトボード ノートパソコン  空き教室等を利用し、ICT機器が常時接続されている特別教室(ICTルーム)があると、授業における接続の手間はなくなります。  このICTルームに無線LANルーターが整備されると、機器の接続ケーブルはなくなります。また、職員室で作成したデータをUSB等で持ち運びすることなく、ネットワークを介して教室で利用することができます。 実物投影機 プロジェクター

授業改善 学力向上 ICT活用頻度UP ICTの環境を整えると・・・