シールドトンネル工事に係る安全対策ガイドライン概要

Slides:



Advertisements
Similar presentations
紋別市総務部庶務課(危機対策担当). 1 ■改正の背景 ○東日本大震災では、被災地全体の死者数のうち、高齢者の死者数が6割 ○障害者の死亡率は被災住民全体の死亡率の約2倍 要配慮者 ⇒ 高齢者、障害者、乳幼児その他の特に配慮を要する者で、 従来は「災害時要援護者」と総称 避難行動要支援者 ⇒ 要配慮者の内、災害発生時等に自ら避難することが困難な者で、
Advertisements

ガセットプレートの欠陥 Carl R. Schultheisz.
《Ⅴ 解説》 35.監査調書様式体系の全体像 【監査の基本的な方針】 【詳細な監査計画】 【リスク評価手続】 【リスク対応手続の立案】
経営トップの「安全衛生方針」に基づく 労働災害防止活動を推進しましょう! ○ 労働災害防止に当たっては、具体的な取組に先立ち、労働者の安
ビルメンテナンス業における リスクアセスメント研修会
化学物質による健康障害を防ぐために 滋賀労働局 各労働基準監督署(大津 彦根 東近江) 液体、粉末、気体などの化学物質を扱う事業主へ
衆議院総務委員会及び参議院総務委員会附帯決議
資料8-1 第11次大阪府鳥獣保護管理事業計画の概要
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
保安業務のポイント (1号、6号業務) 2014年11月14日 保安専門技術者指導講師.
斜面崩壊による労働災害の防止対策に関するガイドラインの背景
地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン および手引書の見直し(案)

学校薬剤師仕事(中教審/学校保健安全法)
新・府有建築物耐震化実施方針の策定(H28年8月)
教育支援センター技術支援課 関根啓由・吉元貴士・加茂清一 吉澤好良・牧嶋良美・千葉顕
安心して働くための「無期転換ルール」とは ~平成30年4月から無期労働契約への転換申込みが本格化!~
山岳トンネル工事の切羽における肌落ち災害防止対策に係るガイドライン概要
政府情報システムのコスト削減の 取組状況について
非定常作業の安全確保 ロックアウト・タグアウト
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
平成30年度第1回 基山町都市計画審議会 (H30.7.5) 資料
○○○○ 事業継続計画 BCP:Business continuity planning     年  月  日(  )
使用限界状態 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
平成29年度第1回 川崎市指定介護保険事業者 集団指導講習会
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成30~○年度 平成30年 月 日 (1)事業概要
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
ひび割れ面の摩擦接触を考慮した損傷モデル
トレーニングの際はスライド, ノートの両方を確認してください
H30.2.5破壊実験フィンクトラスの改良点 初代フィンクトラス 改良型フィンクトラス.
GHSラベルの読み方の基本 【○○部○○チーム】(所属等) 社内安全衛生教育用資料 ○○(名前) 【教育担当者さまへ】
(社) 建設コンサルタンツ協会 技術委員会/照査に関する特別WG
     6  総合区政会議           地域自治区・地域協議会.
血液事業と血液製剤 血液新法 鹿児島大学輸血部 古川良尚.
今回作成する情報セキュリティ戦略(仮称)等及び情報セキュリティ管理規程等の関係
斜面崩壊による労働災害の防止対策に関するガイドラインの背景
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成30~○年度 平成30年 月 日 (1)事業概要
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 1.1.1アクセス装置の概念検討
<※具体的な取扱いについては、下記参照>
鉄筋コンクリート構造の材料(2) ・図解「建築の構造と構法」     93~97ページ ・必携「建築資料」   材料:78~81ページ.
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
機械の安全・信頼性に関するかんどころ 機械製品に対する安全要求と設計方法 一般財団法人 機械振興協会 技術研究所.
【補足】 流出防止対策 実施のポイント解説 今回の豪雨災害の概要.
平成29年7月12日(水) 防災管理者研修会・コンビナート事業所保安対策推進連絡会 神奈川県 安全防災局 安全防災部 工業保安課
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 電気・計装現地工事の施工設計(現場調査も含む)
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
「非破壊試験等によるコンクリートの品質管理について」改定のポイント
中小企業の災害への備えを応援します 概 要  経済産業省は、中小企業・小規模事業者の災害対応力を向上させるため、法律を改正し、防災・減災に関する実施計画(事業継続力強化計画等)を認定する制度を立ち上げる予定です。  取組に参加される認定事業者は、以下の応援策※をご活用いただくことができます。                           ※法律が制定された場合、以下の応援策を実施します。
建設工事保険 (1)工事物の物的損害  工事着工から工事完成の引渡しまでの間に工事現場で発生した自然災害や不測かつ突発的な事故により保険の目的(工事の目的物、材料等)に生じた損害につき保険金をお支払いする保険です。 (2)第三者賠償責任 事故が発生した際、その付近の第三者に対し、人的損害、物的損害を引き起こし、法律上賠償責任が生じた場合、その支払いについてもこの保険をお使いになれます。
安全活動の取り組み アサヒプリテック株式会社 2018/9/27  一般社団法人 埼玉県環境産業振興協会主催 労働安全衛生大会 講演用資料.
6.1(別紙1) 提案書雛形 【雛形頁番号1】 事業内容(実施方法を含む) 記述内容
宅地造成等規制法の概要 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
斜面崩壊による労働災害の防止対策に関するガイドラインの背景
機械の包括的な安全基準に関する指針  機械包括安全指針(H13年6月施行)が公表され、安全衛生活動に関する思想転換(理念転換)が具体化しました。 その後、本指針は、リスクアセスメントや、国際的な整合性を図る為 平成19年7月、指針の改正を行い、「本質安全化」へ一層の努力を する内容となりました。                        
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
I-35Wにおける 橋面工事と交通状況 Robert Accetta.
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
参考資料.
第2回実務者会議の議論を受けた検討(データWG関係)
第2回実務者会議の議論を受けた検討 資料14 1 第2回実務者会議での議論の概要 (○:有識者意見、●:関係府省意見) 1
車両系木材伐出機械の保有台数の推移  林業の現場で使用されている車両系木材伐出機械の保有台数は、平成23年度までの10年間で減少傾向にあるが、比較的操作が困難な機械(※)の合計保有台数は、約5,000台の増加となっている。 走行集材機械 比較的操作 が困難な 機械(※) 資料出所:林野庁業務資料を基に加工したもの.
時間外労働等改善助成金(団体推進コース)
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 「モックアップ試験の計画検討」の要求仕様
代表申請社名:〇〇 実施体制:〇〇〇/〇〇〇/…
大阪府生活環境の保全等に関する条例に基づく水銀の大気排出規制のあり方について
問14(第1回):鉄筋コンクリートに関する次の記述のうち、正しいものの数を数字で答えよ. a
個人情報に関する基本方針 基本方針 具体的な取り組み 相談体制
Presentation transcript:

シールドトンネル工事に係る安全対策ガイドライン概要 (平成29年3月21日基発0321第4号等) 目的 ・切羽における異常出水やセグメントの崩壊等による労働災害の発生が懸念されるシールドトンネル工事において、近年の災害事例を踏まえ、より充実した安全対策を策定する。 ・これによりシールドトンネル工事における一層の労働災害防止を図ることを目的とする。 発注者による取組 発注者は、契約書、仕様書等において、専門工事業者の意見を踏まえたリスクアセスメントを設計者及び元請施工業者に行わせ、その結果を設計図書又は施工計画に反映させるように規定し、これを行わせること。 2. 上記1.のリスクアセスメントの実施は、工事計画の作成段階のほか、当初の工事計画にはない新たな作業方法・機械設備を採用する場合や労働災害が発生するおそれが予見できた場合等に行うこと。 3. 発注者にシールドトンネルの専門家がいないなど、関係者の中にシールドトンネル建設工事の安全について十分な知見がある者がいない場合、受注者が示した設計・施工方法について、中立性のあるシールドトンネルの専門家等による安全性の確認を受けることが望ましいこと。 設計者・施工者による取組 (1)シールドトンネルを掘進する地山の地形、地層及び地質の状態が十分明らかでない場合には、掘進箇所のボーリング調査等の実施を検討し、災害につながる要因の把握に努めるなど、リスクアセスメントを適確に実施すること。 (2) ボーリング調査等の結果に基づきシールド工法の計画(施工計画を含む。)を定め、また、施工状況に応じて施工計画等を見直すこと。このとき、必要に応じ設計変更について発注者と協議すること。 1.的確なリスクアセスメントを踏まえた設計及び施工計画

シールドトンネル工事に係る安全対策ガイドライン概要 (平成29年3月21日基発0321第1号等) 設計者・施工者による取組 (1)シールドマシンのテールシール(シールドマシン本体の最後部に設けられるシールドマシンとセグメントとの間の止水部材)は、高圧の地下水、土砂、裏込め材等がシールドマシン内に流入することを防止するため、十分な止水性が確保できる構造、段数及び材質とすること。 (2)地盤が良好ではない状況下で、組立時に自立性が低い構造のセグメントを採用する場合は、組立直後のセグメントリングの変形を抑制する装置等の設置について検討すること。 (3)スクリューコンベアからの噴発防止対策を講ずること。 (4)シールドトンネル内の電気設備のうち安全上重要なものについては、漏水等の可能性を考慮した設計とすること。 (1)セグメントは、シールドマシンの掘進、ジャッキ操作、セグメントの組み立て、裏込め注入材の注入等に伴って作用する施工時荷重に対して、安定性及び各部材の安全性を有するものとすること。また、地盤が良好でない場合には、脆性的な破壊を生じない設計とすること。 (2)セグメントの形状・寸法の決定に当たっては、構造計算のほか、類似工事のセグメントの厚さと外径の比率、セグメント幅と厚さの比等の実績を勘案し、慎重に検討すること。 (3)セグメントの分割は、組立時にジャッキを抜いた場合のシールドマシンの姿勢に与える影響を考慮し適切なものとすること。 (4)セグメント、セグメント継手及びリング継手は、地盤が良好ではない場合に水や土砂の流入によって土圧バランスが崩れる等不測の事態が発生した場合にあっても、リング構造が容易に崩れないものとすること。 2.シールドマシン 3.セグメントの設計等 2.シールドマシン

シールドトンネル工事に係る安全対策ガイドライン概要 (平成29年3月21日基発0321第1号等) 設計者・施工者による取組 (5)鉄筋コンクリート製セグメントのセグメント継手の構造又はリング継手の構造としてインサートボルトタイプを採用する場合は、ボルトボックス及びボルトインサートが容易に抜けることのないよう、かぶり及び配筋が適切になされるよう注意すること。 (6)Kセグメント(セグメントリングを完結するため最後に挿入するセグメント)については、条件によっては摩擦力が低下することがあることを考慮して、滑動又は抜け出しの可能性を検討し、堅固な継手の採用、抜け出し防止装置の設置等の必要な対策を講じること。 (7)あらかじめ十分な数のテーパーセグメント(曲線施工のためのセグメントリングを構成するセグメント)を用意し、必要な時に迅速に対応できるよう管理すること。 (8)止水シール材(セグメントリング間及びセグメント間の側壁に沿って貼付するゴム等)は適切な材料及び形状を選定し、組立時に破損又は剥離しないよう留意すること。   テールシール用グリース(テールブラシの中とテールシール間の隙間に充填する粘性の高いシーリング材)の選定に当たっては、使用する裏込め材との接触による固化等の変性、非定常時の溶接による火災等について十分考慮すること。 3.セグメントの設計等 4. テールシール用グリース 2.シールドマシン

シールドトンネル工事に係る安全対策ガイドライン概要 (平成29年3月21日基発0321第1号等) 設計者・施工者による取組 発進する前の測量を適確に行うとともに、発進後もできるだけ早期に掘進方向を確認するため、測量を行うこと。また、測量は定期的に行うとともに、変動が想定されるため一定時間経過後改めて測定すること。 (2)掘進管理システムを導入し、リアルタイムでシールドマシンの姿勢、方向等に係るデータを計測すること。また、適切な頻度で較正すること。 (3)(2)の計測結果とともに、測量、テールクリアランス(シールドマシンの外殻であるスキンプレートの内側とセグメント外面との間の隙間)測定等により得られた結果を突合し、トンネルの線形管理に適確に反映させること。この場合、得られたデータを図化するなどにより相互の関連性が容易に判断できるようにすることが望ましいこと。 (4)線形管理データは、工事終了後、必要に応じ発注者に提供すること。 (1)シールドマシンによる掘進は、適正な切羽圧力を保持しながら、マシンの姿勢、方向、排土量等を総合的に管理しながら行うこと。 (2)セグメントの組立て誤差を最小にし、セグメントリングが可能な限り真円に近づくよう組立てること。 (3)掘進線が設計計画線から外れる鉛直方向及び水平方向の偏差について上限値を含めた管理基準値を設定し、掘進中は常時モニタリングを行うこと。 (4)掘進線が設計計画線から外れ、許容される偏差の上限値を超過した場合は、直ちに掘進計画を見直すこと。シールドマシンを設計計画線に戻す場合には、緩やかな曲線によりこれを行うとともに、テーパーセグメントを使用する等によりセグメントに無理な力を与えないようにすること。 5. 線形管理 6. 掘進管理 2.シールドマシン

シールドトンネル工事に係る安全対策ガイドライン概要 (平成29年3月21日基発0321第1号等) 設計者・施工者による取組 (5)蛇行修正においては、組み立てられたセグメントに過大な負荷がかからないように、オーバーカット(カッターヘッドに内蔵された伸縮ビットによる余掘り)等を適切に行い、必要がある場合はテーパーセグメントを使用すること。 (6)掘進中のジャッキは、できるだけ多くの本数を使用することとし、セグメント組立時に引き抜くジャッキの本数は最小限にとどめること。 (7)掘進中は、中央管理室又はシールドマシンにおいて専任管理者が常駐し、掘進管理を行うこと。また、元請事務所においても掘進管理データを確認できるようにすることが望ましいこと。 (8)テールシールの止水性を保持するため、テールシール用グリースの補充を適切に行うこと。また、注入は、注入量、注入圧及び注入時期に留意して行い、その記録を残すこと。 (9)テールクリアランスを適切に保持すること。 (10)裏込め材の注入は、セグメントがテール部を出た後、できるだけ早期に実施すること。また、注入圧力、注入量、地表面の変状等のモニタリングを行い、適切に管理すること。 (11)掘進管理データは、工事終了後、必要に応じ発注者に提供すること。 (12)ビデオ撮影を行う場合は、映像を一定期間保存すること。 6. 掘進管理 2.シールドマシン

シールドトンネル工事に係る安全対策ガイドライン概要 (平成29年3月21日基発0321第1号等) 設計者・施工者による取組 (1)セグメントは割れ、欠け等が生じないように取り扱うこと。 (2)ジャッキの押し出し、引き抜きの手順は、セグメントの安定性の維持に留意して定めること。特にKセグメントの挿入時のジャッキ操作について十分に留意すること。 (3)セグメントに締結力のない継手を採用する場合には、漏水等の原因となるセグメント継手やリング継手の目開きや目違いが生じないよう、セグメントリングの形状の保持のため必要な措置を講ずること。 (1)施工中は掘進線の偏差、漏水、地盤からの有害・可燃性ガスの流入、施工したセグメントの状態等を継続的にモニタリングを行うこと。 (2)セグメントのひび割れ、継手の損傷、漏水、掘進線の蛇行等の非定常事象が断続的に発生する場合は、施工計画を見直し、必要な措置を講ずること。 (1)落盤、出水、ガス爆発、火災、有害ガスの流入等の発生を想定し、掘進開始後、坑口から切羽までの距離が100メートルに達する以前のなるべく早期かつ適切な時期に1回、その後6月以内の適切な期間ごとに1回、避難及び消火の訓練を実施すること。 (2)落盤、出水等による労働災害の発生の急迫した危険があるときは、直ちに作業を中止し、人命確保を最優先として速やかに労働者を安全な場所まで退避させること。 (3)労働者の救護に必要な機械等を備え付け、救護に関する技術的事項を管理する者を選任し、救護についての訓練等を行うこと。 7. セグメントの組立 8. 掘進状況に応じた施工計画の見直し 9. 避難、救護の訓練 2.シールドマシン