「アジアの歴史」第4回 李鴻章・伊藤博文:  日中の近代化運動と 日清戦争.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
日下部絵美 中村里沙 田中理絵 金日成とは? 1912.4.5 金日成(本名金成桂)誕生 1929抗日運動に参加 名前 金日成に改める 1932~1941頃 抗日パルチザン運動展開 1941 ソ連に渡る 1942 金正日誕生.
Advertisements

アジアダイナミズム研修成果報告① ~日本人から見た不可解な韓国現象 ~ 近藤圭佑 矢澤 捷之. フォーラムでの韓国人の 意見を踏まえた竹島問題.
1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
知ってるつもり「孫基禎」 日本テレビ 1995年.
第9回(11/20)  立憲制度と戦争.
「アジアの歴史」第2回 木戸孝允・岩倉具視・明治天皇:  明治維新とアジア近代化の発端.
アジアの歴史第10回 劉少奇・周恩来・林彪・「四人組」:
幕末・明治維新後の日本 「長崎遊学の人物紹介 ①」
スポーツ文化   第4回目 スポーツとは何だろうか? スポーツの定義.
メデイアと現代社会 田村貴紀.
チベット問題 井上奏汰.
明治に何を学ぶか.
モンロー主義からの脱却 Manifest Destiny 戦後のアメリカ外交
社会的な見方・考え方を深める 子どもの育成
中学校2年次 社会科 近代日本の歩み 学籍番号 07******** 名前:
20世紀前半の中国経済 1820年代の中国は世界のGDPの3分の1 工業化の20世紀 19世紀半ばから近代的機械工業 対外貿易が工業化を促進
情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛.
「アジアの歴史」第1回 道光帝・林則徐:  アヘン戦争と中国の「開国」.
実存主義-1 「はじめに」 (1) 実存主義とは (2) キルケゴール (3) ニーチェ.
アンゴラ内戦 ~武装解除の具体例.
新学期にあたって 作花 一志.
銃社会アメリカ 銃規制をめぐる対立.
第12章 現在のグローバル化を考える.
現代のグローバル化を考える 冷戦体制解体 民主主義とグローバル化.
幕末・明治維新後の日本 〜幕末の日本に大きな影響を与えた 「トーマス・ブレーク・グラバー」〜
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
失われた10年 日本経済の現状と課題 日本の平和への貢献
アジアの歴史第9回 金日成・スターリン: 朝鮮戦争と東アジアの冷戦体制.
フォレストガンプにみる世紀末のアメリカ人像
グローバル人材に求めること グローバル人材セミナー(京都第1回) (もしくは求められるであろうこと) 2012年3月22日
―『けものたちは故郷をめざす』と『アカシヤの大連』を中心に― 『けものたちは故郷をめざす』のおける満洲表象
静岡新聞就職フェア講座 “就活”国際化時代がやってきた! ~ グローバル社会と就労構造 ~ 2008年4月 NPO法人日中環境経済中心.
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 【 社会科 】 小中一貫教育系統図 地理的分野 歴史的分野 公民的分野 13 【小学3年】 【小学4年】 【小学5年】
国際社会論 授業のやり方.
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
大韓民国(韓国) テハンミングク.
日韓間におけるドラマの輸出入の現状とその経済効果
日本の領土 2012年現在.
現代マス・メディア、マス・コミュニケーションの成立の歴史をたどる 参考文献
オランダ社会論 究極の合理主義と寛容.
フードマイレージ とは? 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ベトナム戦争 戦争の正義・勝者の苦悩.
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
日本政治の第一歩 第1章 戦後の日本政治.
グローバリゼーションと 人の移動 移民・難民問題.
ビジネスチャンス① ‐物流形態‐ ● 従来の物流パターン ● 近年の物流パターン
日本教育の特質 国際教育論2.
ラテンアメリカとカリブ海地域には多くの独立国家と非独立地域がある
結論 菅久・笠原・新実・伊藤・藤矢 2018/1/10.
「政府には人々のために様々な役割がある」
司馬史観は史観たりうるか? 静岡県立大学 平山 洋
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
Common Sense           No.21 2011.4.19 日本社会に「戦争を選択しない」という「戦争観」は確立されたか。
オランダ社会(2) 柱社会の特質.
資料6.
アジアの歴史第8回 毛沢東・蒋介石・ホーチミン:
総選挙後の日本の進路 情報パック11月号.
中級日本語 第 16 課  吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
国際教育・協力 グローバルコミュニケーション
2017 現代文明論 第5回 1492年 世界システムの始まり.
日本はなぜ戦争へと向かったか ~”熱狂”はこうして作られた~
戦争と平和 正義の戦争は 戦争で利益を得る者は.
国際教育論1 オリエンテーション.
教育行政・財政 導入説明.
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
アジア地域 跡見学園女子大学 山澤成康.
現代資本主義分析 資本主義という見方.
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

「アジアの歴史」第4回 李鴻章・伊藤博文:  日中の近代化運動と 日清戦争

中国の近代化運動:洋務運動 第1段階:「強を求める」 軍事産業が中心 第2段階:「富を求める」 民生産業が中心

清朝:北洋艦隊の完成 「鎮遠艦」と「定遠艦」

西太后の誕生日行事と海軍軍費の流用 西太后の贅沢な庭園:頤和園 建造はじめは乾隆帝時代 光緒帝時代、西太后は海軍予算3000万両(テール)を流用して再建

日本の明治維新と近代化の歩み 1855、洋学所(外国語の学校) 1862、オランダ留学(外国留学) 1868、五箇条の御誓文(近代化宣言) 1871、新貨幣制度 1872、東京・横浜間汽車開通(近代交通) 1877、東京大学開校(近代教育) 1889、大日本帝国憲法(憲法発布)

日中近代化の共通点と相違点 中国の「中体西用」と日本の「和魂洋才」 中途半端な「洋務運動」 大きな社会変革をもたらした明治維新

中国大河ドラマ「走向共和」 『走向共和』は、2003年の4月から5月にかけて中華人民共和国の中央放送局、中央電視台で放送された歴史ドラマである。走向共和の正式な邦題は無いが、「共和へ向かう」「共和への道」などと訳されている。 清朝末期の日清戦争開戦前夜(1894年)から中華民国の袁世凱帝政(中華帝国)が崩壊するまで(1916年)の歴史を扱った物語だが、政府に対しての批判があるとして再放送が中止になるなど中国政府の干渉を受けた。 なお、このドラマには日本人が多数登場し明治天皇役に若い日本人俳優(後の矢野浩二)を起用したり、孫文が日本に亡命生活をする場面などでも、今までの中国ドラマに少なかった好意的な日本像なども描かれている。 また、西太后に対する描写が中国共産党の歴史観と合わないことも、政府の干渉を受けた理由としてあげられている。このドラマの中では、西太后は中国の近代的国家建設に理解を示した人物として描かれている。しかし、従来の中共史観では、西太后は国政を牛耳る独裁者という否定的な評価を与えられている。  ーー出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日中の対決 朝鮮半島での陸戦 黄海海戦

「下関条約」と台湾割譲

日清戦争の結果 日本:帝国主義国家へ、列強の仲間入り 中国:植民地・半植民地へ