担当者: 河田 正樹 e-mail: kawada@tokuyama-u.ac.jp 2018年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹 e-mail: kawada@tokuyama-u.ac.jp.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2006 年度 統計学講義内容 担当者 河田正樹
Advertisements

大きな政府と 女性の社会進出について 平田 彩貴. 他の先進国との比較 ※仕事と家庭の両立度 … OECD が作成した指標で標準化されている指数のこと。 1) 託児所・育児施設の利用率 2) 政府の保証する育児休業 3) 民間の雇い主が自発的に与える育児休業 4) フレックスタイムでの就業の程度 5)
井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一  41 歳 東北大学大学院出身(行動科学専攻分野)  1997 年 10 月 立教大学社会学部に着任  専門分野 政治社会学、計量社会学、社会階層と社会意識  趣味 ドライブ、スキー、水泳、パソコンいじり.
2016 年度 計量経済学 講義内容 担当者: 河田 正樹
少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
© Yukiko Abe 2012 All rights reserved
担当者 河田正樹 2016年度 統計学講義内容 担当者 河田正樹
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
経済統計学 担当者:張 南.
男性の育児が肥満に与える影響 富山大学 経済学部 経済学科 孫田 篤 専門ゼミ-報告会.
否定側立論.
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
実証分析の手順 経済データ解析 2011年度.
標本の記述統計 専修大学 経済学部 経済統計学(作間逸雄).
月曜3限 1132教室 担当者: 河田 正樹 年度 経済データ解析講義内容 月曜3限  1132教室 担当者: 河田 正樹
第3章 人口に関する統計 ー 経済統計 ー.
第1日目第2時限の学習目標 基本的な1変量統計量(その2)について学ぶ。 尺度水準と適切な統計量との関連を整理する。
経済学入門 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年7月26日
担当者 河田正樹 2011年度 統計学基礎講義内容 担当者 河田正樹
イントロダクション.
日本の少子化問題:その原因と対策 ~県別のパネルデータでの分析~.
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
1. 保健統計とは何か 保健統計 2012年度.
第5章 回帰分析入門 統計学 2006年度.
経済データのダウンロードと グラフの作成 経済データ解析 2011年度.
統計学 第1週 9/27(木) 担当:鈴木智也.
月曜3限 1141教室 担当者: 河田 正樹 年度 経済データ解析講義内容 月曜3限  1141教室 担当者: 河田 正樹
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
統計リテラシー育成のための数学の指導方法に関する実践的研究
2004年度入門経済学2A 担当教員:奥井克美.
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
マクロ経済学初級I 第4回.
中国の資金循環モデルによる 財政・金融政策の考察
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
離婚が出生数に与える影響 -都道府県データを用いた計量分析
労働経済学 安部由起子 10月24日 安部ゼミ説明会 労働経済学 安部由起子
担当者 河田正樹 2018年度 統計学基礎講義内容 担当者 河田正樹
バブル崩壊後の日本経済の 貯蓄率低下について
60歳台になった団塊世代の経済行動 長谷川 正 学籍番号 
担当者 河田正樹 2010年度 統計学基礎講義内容 担当者 河田正樹
第1部 第1篇 第1章 第3節 価値形態または交換価値(A2b)
第8回講義 マクロ経済学初級I .
経済データのダウンロードと グラフの作成 経済データ解析 2009年度.
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
第3章 統計的推定 (その1) 統計学 2006年度.
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
担当者: 河田 正樹 年度 管理工学講義内容 担当者: 河田 正樹
担当者 河田正樹 2012年度 統計学講義内容 担当者 河田正樹
担当者 河田正樹 2017年度 統計学講義内容 担当者 河田正樹
1. 保健統計とは何か 保健統計 2013年度.
担当者 河田正樹 2008年度 統計学講義内容 担当者 河田正樹
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
担当者: 河田 正樹 年度 管理工学講義内容 担当者: 河田 正樹
経済学科の紹介 他大学との違いはなにか? 2019/5/26.
経済学(第7週) 前回のおさらい 前回学習したこと(テキストp.16,19) ◆ マクロ経済学における短期と長期 ◆ 完全雇用とはなにか ◆ 短期のマクロ経済モデルの背後にある考え方 (不況の経済学/有効需要原理) ◆ 民間部門はどのように消費や投資を決定するか ◆ ケインズ型消費関数とはなにか ◆
担当者 河田正樹 2009年度 統計学講義内容 担当者 河田正樹
回帰分析入門 経済データ解析 2011年度.
30分でわかる 統計資料の探し方 平成22年10月29日 茨城大学図書館 図書館キャラクター 「わらづと君」 茨城大学図書館.
~ 出 典 ~ 総務省統計局 統計データ 家計調査 家計調査(家計収支編) 調査結果 家計調査年報(家計収支編)
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

担当者: 河田 正樹 e-mail: kawada@tokuyama-u.ac.jp 2018年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹 e-mail: kawada@tokuyama-u.ac.jp

このスライドの内容 Ⅰ 経済統計とはどのようなものか Ⅱ 講義でとりあつかう内容 統計(statistics)の2つの意味 Ⅰ 経済統計とはどのようなものか 統計(statistics)の2つの意味 統計学とはどのようなものか 経済統計(economic statistics)の守備範囲 Ⅱ 講義でとりあつかう内容 経済に関するデータ 経済データを用いた分析 経済データの入手

a) 統計(statistics)の2つの意味 Ⅰ 経済統計とはどのようなものか a) 統計(statistics)の2つの意味 統計とは、英語でstatisticsと表される。 反対に、英語のstatisticsを辞書で調べると、   ①統計   ②統計学  という2つの訳語が出てくる。 では、統計と統計学はどのような違いがあるのであろうか。そもそも統計学とはどのようなものであろうか。

(問) あなたが、「徳山大学の学生ってどんな感じ?」と聞かれたら、どのように答えますか? b) 統計学とはどのようなものか (問) あなたが、「徳山大学の学生ってどんな感じ?」と聞かれたら、どのように答えますか? 男子が多い 体育会系の学生が多い ⇒ 普段の学生生活でなんとなくわかりますが、本当にそうでしょうか? 2018年4月に入学した日本人が学生219名中、163名が男子(74.4%) また、運動系の強化クラブに入っている学生は135名(61.6%) ※ 統計データは直観的であいまいな観察に、客観性を与えてくれる。

この観察をおこなうときに、「学部・学科」、「出身地」などについても同時に観察することも考えられよう。 これらのデータの間にから何を見出せるのであろう? ⇒ (例) 現代経済学科は、53名中43名が男子(81.1%)        また、県内の高校出身者は33名(62.3%)    など われわれは、得られたデータ間に見いだされた関係から、将来より効率的に行動するために、何を学びうるであろうか?   ⇒ (例)現代経済学科は県内出身の学生が多いが、女子が少ないので、もっと県内の女子に魅力的な学科になっていかなくてはならない。

統計学 統計 統計学とは、分析目的に対応してデータを収集し、分析することによって、予測や意思決定のための材料を提供する学問である。 「経験」を効率的に整理する(少ない経験で、豊富な経験と同等の知識を持つ)ためには、統計学の助けが必要不可欠である。 統計学 予測・ 意思決定 分析目的 データの収集 分析 統計 一方、統計とは分析目的に対応して収集されたデータのことを指す。統計学で用いられるデータは、数値で表わされたものである。

c) 経済統計(economic statistics)の守備範囲  statisticsの2つの意味に対応して、経済統計(economic statistics)にも2つの内容があり、この科目では、その両方について学ぶ。 経済に関するデータについて、それらがどのようにして作成され、どのような特徴をもつのかを学ぶ(経済統計論)   → データを収集することは意外と難しい。得られたデータの裏にはさまざまな苦労があり、それゆえそれぞれ特徴を持つ。 経済データを用いてどのような分析がおこなえるかを学ぶ(経済統計学)   → データを分析する場合、そのデータの特徴に合わせた分析をおこなわなくてはならない。

Ⅱ 講義でとりあつかう内容 <前半> 日本の統計制度 全数調査と標本調査 人口に関する統計 労働に関する統計 家計に関する統計 <後半> Ⅱ 講義でとりあつかう内容 <前半> 日本の統計制度 全数調査と標本調査 人口に関する統計 労働に関する統計 家計に関する統計 <後半> 物価指数 時系列データの分解 景気指標 国民経済計算 <前半> 主に個別のデータがどのようにして作成され、どのような特徴を持つかを学ぶ。基礎知識として、日本の統計制度と、全数調査と標本調査について学ぶ。 <後半> 個別の組み合わせた指標がどのように作成されるか、どのような意味を持つかを学ぶ。時系列データの分解は景気指標の基礎知識となる。最後に、日本経済の全体像をみる国民経済計算について学ぶ。 データを用いた分析については各章の中で紹介し、その中のいくつかを実際におこなってみる。

経済学を学ぶとき、経済ニュースを目にするとき、さまざまな数字を目にする。これが経済データ(経済統計)である。 a) 経済に関するデータ <経済データと、関連用語の例> 経済学を学ぶとき、経済ニュースを目にするとき、さまざまな数字を目にする。これが経済データ(経済統計)である。 右にあげたのは経済データと、それに関連する用語の一例である。これらをきちんと説明することができますか? 合計特殊出生率 完全失業率 有効求人倍率 季節調整値 消費者物価指数 実質可処分所得 ジニ係数 GDP

(例) 合計特殊出生率(Total Fertility Rate)  合計特殊出生率とは、母親の年齢別出生率をすべて加えたもので、 1人の女性が一生の間に生む平均子供数  とみることができる。  合計特殊出生率が2を下回る→将来における人口減少を意味する。 親世代 男 女 > 子世代 子 子

どのような政策をとるか 将来における人口減少 → 労働力の不足 → 経済の衰退 → 年金の財源不足 ・ 少子化対策 ・ 年金制度改革  → 労働力の不足 → 経済の衰退  → 年金の財源不足  どのような政策をとるか  ・ 少子化対策  ・ 年金制度改革 ⇒ さまざまな経済政策にデータが利用される。    (ほかには、失業率が雇用政策の基礎データ など) ⇒ 一方で、民間企業の戦略にもデータが利用されている。  (家計消費が増えれば生産を増やす など)

b) 経済データをもちいた分析  経済データをもちいた統計的分析をおこなうことによって、過去や現在の経済の状況を把握したり、将来の予測をおこなうことができる。また、経済学のさまざまな理論は、この経済データをもちいた分析によって検証することができる (例)エンゲルの法則  所得が低ければ低いほど、消費支出に占める食料費の割合が高くなる。  この法則を検証するためには  → 年間収入階級別の消費支出と食料費のデータによる分析をおこなえばよい。

(H29年 年平均, 全国, 2人以上世帯のうち勤労者世帯) 表 年間収入5分位階級別消費支出・食費・エンゲル係数 (H29年 年平均, 全国, 2人以上世帯のうち勤労者世帯) 年間収入5分位階級別データとは、すべての世帯を、年間収入の大きさの順に並べて、世帯数が等しくなるように5つに分けたものである。 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ 低収入 高収入 455万円 592万円 732万円 923万円 ※ このデータの場合の境界値はこのようになる。

この分析により日本の家計について、エンゲルの法則が成立していることがわかる  この分析により日本の家計について、エンゲルの法則が成立していることがわかる ※ なお、この講義であつかう統計分析は、初歩的なものに限定している。より高度な統計的分析は計量経済学の講義でとりあつかう。

経済データによって、経済の現状を把握したり、それをもちいた分析をおこなったりする場合、最初にデータを入手する必要がある。 c) 経済データの入手  経済データによって、経済の現状を把握したり、それをもちいた分析をおこなったりする場合、最初にデータを入手する必要がある。 入手先としては、次のような資料が考えられる。 1次資料 - 統計を作成する機関による報告書 2次資料 - さまざまな統計のうち、主要なものをまとめた 統計集  データの公表媒体としては、 ①紙媒体(報告書、資料集など) ②電子媒体(web、CD-ROMなど)  があるが、現在では1次資料、2次資料ともに多くのものが電子媒体で公表されている。ただし、過去にさかのぼって分析をおこなう場合には、紙媒体のものしか利用できないこともある。

日本統計年鑑収録のデータは、総務省統計局のサイトでExcel形式で、金融経済統計月報収録のデータは日本銀行のサイトで、それぞれ入手できる 経済データに関する代表的な2次資料 日本統計年鑑(総務省統計局) → 経済のみならず、国土・気象、教育、文化などさまざまな分野の統計を集めた総合統計資料集 金融経済統計月報(日本銀行) → 日本銀行作成のものを中心に、経済統計を集めた資料集 民力(朝日新聞社) → 商圏の分析などに主に用いられる統計資料集  日本統計年鑑収録のデータは、総務省統計局のサイトでExcel形式で、金融経済統計月報収録のデータは日本銀行のサイトで、それぞれ入手できる

日本の政府が作成した統計調査の結果は、e-stat(政府統計の総合窓口)というサイトに、まとめられている。 www.e-stat.go.jp また、総務省統計局のホームページには、統計局で実施している統計調査の結果表(1次資料)が多数掲載されている。 総務省統計局 www.stat.go.jp 韓国・中国・ベトナムの中央統計局は以下のとおり 大韓民国統計庁  http://www.kostat.go.kr 中華人民共和国国家統計局   http://www.stats.gov.cn ベトナム統計局   http://www.gso.gov.vn これらは河田の講義用HPからリンクあり