心理学的視点から検討した 歩きスマホ抑制アプリの制作

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2.地域で考えよう 「スマホ利用の危機管理」. あるドラマを見ながら、スマホ利用の 危機管理について考えていきます。 本日の予定 スマートフォンはスマホは便利な道具で ある一方、危険なこともあります。
Advertisements

心理測定法 記憶③. 今日の予定 1.方法の工夫によって面白い成果を出 した有名な研究の紹介 2.動物実験 4.信号検出理論すこし.
3.家庭で考えよう 「スマホのルール」. あるドラマを見ながら、スマホのルール について考えていきます。 本日の予定 スマートフォンはスマホは便利な道具で ある一方、危険なこともあります。
はじめに 近年、飲酒が関与する重大な交通事故が発生しており、未成 年の時からのアルコールについての正しい教育がより重要と なってきている。 タバコは学校において健康被害等の防煙教育が徹底されてき ているが、アルコールは喫煙と異なり健康を促す側面もあり全 否定できないため防酒教育導入の難しさがある。しかし、一方.
社会システム論 第 1 回 システムとは何か 大野正英 経済学部准教授. この授業のねらい 現代社会をシステムという視点から捉 える。 社会の複雑さをシステムというツール を用いることによって、理解する。
第 10 回:動物も考える? 学習心理学と比較認知心理学. 1 動物は「思考」するか? 大学生 107 人に聞きました ガは光があるとその方向に向かって飛ぶ 考えてる 考えてない その他
第5章 子どもは心をどのように 理解するか? 道案内 (5) 子供は人の心をどう認識するか 1 準備 (0) 授業を始める前に (1) 発達心理学とはどんな学問か? (2) なぜ発達心理学を学ぶのか? 2 知覚の発達 (3) 子供に世界はどう見えるか 3 認知の発達 (4) 子供はものごとをどう認識するか.
株式会社XXXXXXX 開発部 山田XXXX 制作日 20XX年XX月XX日
プログラマのレベルアップ.
組織の経営学 第1章 ニモ・クルー・からあげ.
第5章 子どもは心をどのように理解するか?.
パーソナルコーチングの概要 2.コーチとしての基本姿勢 1.コーチングの定義と人間感 4.コーチングフロー ・人間は無限の可能性を持っている
SPA 報告
(1)行動分析学の基礎 「実験する」ことの意味
AGホット活動報告 味の素グループ労働組合協議会主催 「第2回ユニオンセミナー」開催!! ・新しい世界に気付き、行動変容を促す
CG作品展示サイト”Fragments” ~ 『閲覧しやすさ』と『デザイン性』を両立させた Webデザイン~
心理学測定法 水曜2限 担当:小平英治.
<<共催>> 日本認知心理学会・安全心理学研究部会 日本心理学会・医療安全の心理学研究会
慶應義塾大学商学部 吉川肇子(きっかわとしこ)
プレゼンテーションの技法 諏訪邦夫.
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
その全容はこちらです。   Special Bonus Plan 1:30日実践後の“無条件”全額返金保証”
リサーチ・パートナー・シート 2015年11月版.
   応用行動分析学(5) (5)行動の原則を行動的環境心理学の研究から確認する.
卒業研究 先輩の経験談に基づいた就職活動の目標管理方法
行動分析実習(7) もろもろ問題集 関連ブログ「行動福祉心理学
第174回 インストラクショナルデザインとテクノロジ輪読 「第4章 インストラクショナルデザインの心理学的基盤」
音楽で相性診断!? チュッチュTuneの発表をさせていただきます。
この授業のねらい 個人的問題から、社会的課題までを、 「行動分析学」(Behavior Analysis) の枠組みでとらえ、具体的な対策について発言提案・実践することができる。
2011 行動分析学特論(3) 行動の原則を行動的環境心理学の研究から確認する.
ケータイやスマホ、 パソコン どれだけ使っていますか? つか
 08応用行動分析(その6)        基礎的内容その2 応用行動分析・行動分析学特論 共通資料 (^^);
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
心理学 武庫川女子大学文学部教育学科 北口勝也 http: //www. mukogawa-u.ac.jp/~kitaguti.
電波望遠鏡による銀河系地図作製 和歌山大学 教育学部 天文ゼミ 菊池かおり
第四回 ゲーム                 05A1054         前田嵩公.
第3回 患者・利用者との対話.
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
安全運転講習資料 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
Androidアプリの作成 情報工学部情報工学科 07A1069 松永大樹.
心理学的視点から検討した 歩きスマホ抑制アプリの制作
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
物体検出による視覚補助システム T215085 若松大仁 白井研究室.
役割課題への対処方法 参考資料.
公民連携で健康づくり 健康づくりの第一歩 三重県初!! 『RenoBody』 桑名市公認♪ 健康マイレージアプリ (リノボディ)
インターネットの 長時間利用について 考えよう!
コンピュータにログイン 第1章 コンピュータにログイン 啓林館 情報A最新版 (p.6-13)
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
AIDMAの法則とは。 商品やサービスの購入における購買決定の心理的プロセスを、その頭文字をとって表したもの。 そのプロセスを、
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
資料「裁判例に見る体罰」を引用した 体罰事故防止研修 埼玉県教育委員会
【研究題目】 視線不安からの脱却に 影響を与える要因について
あきおおた地域応援ウォーキング事業 ○安芸太田町:健康づくり課.
演習1に関する講評 ~ 業務仕様を書く難しさ ~
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
09応用行動分析(その6) 基礎的内容その2  09応用行動分析(その6)        基礎的内容その2 「対人援助学のすすめ」
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
2011 行動分析学特論(4) 「思い」と「事実」の違い 強化、罰、の いったいどれを?
2011 行動分析学特論 (1)行動分析学と 対人援助(学)
イメージや意識通りの動きの習得 ~野球の打撃において~
歩きスマホの危険を防止する支援アプリ 番号 名前 岸本 祐宜
職能資格制度 1970年代以降普及 ⇒ 職務遂行能を力によって従業員を職能資格に分類し、職能資格を基準に 〈利点〉 〈問題点〉
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
 10応用行動分析(その5)        基礎的内容その2 コメントは、以下のブログのコメント欄に ハンドルネイムでもいいですから・・・・
   学習・行動理論   行動分析学のご紹介 (3)行動の原則を行動的環境心理学の研究から確認する.
Presentation transcript:

心理学的視点から検討した 歩きスマホ抑制アプリの制作 1210960086  恒川稜平 1/19

7月にリリースされたPokemonGoでも話題になった歩きスマホを課題とし,これをどうにかするアプリを制作したいと考えました.現在,歩きスマホは社会問題の一つになっています.中には歩きスマホをしていたことで死亡してしまったという人もいます.例として,東京都内での事故を上げます.駅でスマホの画面を見ながらホームを横切るように歩いていた女性がホームから転落して走行中の電車にはねられて死亡したというものである. 2/19

3/19 歩きスマホを検知 ↓ 画面上に警告を表示 このような事故があったことから携帯会社でも対応はもちろんある. 例えば携帯会社であるauは歩きスマホを検知して画面上に警告を表示するアプリをだしています. 3/19

4/19 他にもDocomoから啓発動画が出ている. この動画はMMD研究所から発表された歩きスマホに関するデータの数々を紹介しています.それを歩きスマホで視界を奪われながら江戸に向かう参勤交代に当てはめて描いたものです. 4/19

5/19

6/19

こちらは既存のアプリである,歩きスマホ防止というアプリです.このアプリの機能としては,歩きスマホを検知して警告を行うかどうかを選択することができ,ほかにも,歩行検知感度の調節や通知領域に表示するかなども選べます.本アプリは無料ですが,有料版もあり,有料版にはパスワードロックをかける機能が追加されている. 7/19

歩きスマホの危険性の認識 ではなぜ歩きスマホをしてしまうのだろうか.歩きスマホを危ないと認識している人は若い人ほど認識がなく,年齢が上になればなるほど危険を認知していることがわかる.スマートフォンの危険を認知していながらもなぜ歩きスマホをやめれないのだろうか. 8/19

9/19 「歩きスマホはスマホ依存の人が たまたま歩いてる」 一部例外 心理学者である橋本ゆかり(長崎県立大学)とのミーティングを経て,「歩きスマホはスマホ依存の人がたまたま歩いているというのが実態ではないか」という重要な結論に至った. 9/19

パブロフの犬 行動主義心理学という心理学があります.どのような刺激とどのような反応や行動がセットになっているのか,そのつながりを解明していき,そのつながりの法則によって,次にどのような反応や行動がおこるのかを予測したりコントロールすることを目的としたものです.代表的なものとして,パブロフの犬やスキナー箱などがあります. 条件反射 自発行動 10/19

スマホ依存の人を三項随伴性を 4パターンに分けた行動随伴性で説明する. スマホ依存の人を三項随伴性を 4パターンに分けた行動随伴性で説明する. 行動主義心理学の中に,三項随伴性理論というのがある.三項随伴性とは,オペラント条件付けを基にした理論で,「人間がなぜ,どうして,その行動をするのか」をA:Antecendent Bの行動が自発されるきっかけとなる刺激 B:行動C:結果から説明する.さらに三項随伴性を4パターンにわけた行動随伴性理論でスマホ依存を説明する.正は与えることで起こることを表しており,負は取り除かれることで起こることを表している.また強化は結果によって行動が増えることを表しており,罰は行動が減ることを表している. ①正の強化:与えられることで行動が増える②正の罰:与えられることで行動が減る.③負の強化:取り除かれることで行動が増える④負の罰:取り除かれることで行動が減る. *A:Antecedent B:Behavior C:Consequence 11/19

環境条件に応じた歩きスマホの リスク管理と行動分析 スマートフォン・携帯電話の1日当たりの使用時間が長くなるほ ど,1日当たりに「歩きスマホ」をする時間も長くなる傾向にあ る. スマートフォン・携帯電話の1日当たりの使用時間や「歩きスマ ホ」をする時間の長い人の方が,どの環境条件に対しても「歩 きスマホ」を「よくする」や「ややする」の割合が高い 辻らの研究によると,スマートフォン・携帯電話の1日当たりの使用時間が長くなるほど,1日当たりに「歩きスマホ」をする時間も長くなる傾向にある.スマートフォン・携帯電話の1日当たりの使用時間の長い人の方が,どの環境条件に対しても「歩きスマホ」を「よくする」や「ややする」 辻陽介 他 (2014)「環境条件に応じた歩きスマホのリスク意識と行動分析」 http://www.risk.tsukuba.ac.jp/pdf/group-work2014/report/2014_group_04_final 12/19

13/19 「歩きスマホはスマホ依存の 人がたまたま歩いてる」 一部例外 「歩きスマホはスマホ依存の      人がたまたま歩いてる」 結果として歩きスマホはスマホ依存の人がたまたま歩いているということにつながります. こちらの図には一部例外と書いてあるのですが,これは営業などで知らない土地に行き,地図などを見ながら行き先を探さなくてはならない人のことを表します.仕事中は必要に迫られて歩きスマホをしているが,必ずしもその人がスマホ依存ではありません. 一部例外 13/19

14/19 依存といえばアルコール中毒やタバコ中毒も思い当たる方もいるだろうと思います. では,たばこやアルコールはどうやって中毒を解脱するのでしょうか. たくさんの方法がもちろんあるのですが,その中でも動機づけ面接法に焦点をあてました. 14/19

動機付け面接とは相手の「抵抗」や「両価性」をどう扱うかを研究しているコミュニケーションツールであり,それらに直接的に向き合い,行動変容を促すのは特徴的です.まず,相手を受容することが大前提となります.その後,段階的なコミュニケーション深め,行動変容を促します. 15/19

目標を達成できなかった場合には,相手を受領するという事でまず,歩きスマホをやめることは難しいですよねなどの共感を示すことが大事になってきます.次に自主性のサポートをするためにこちらからの指示はなくして,相手に選択してもらうことが大事になります.リスク認知の文章は読んでほしいのですが,リスク認知の文章も読むかどうかを選択してもらう形にします. 16/19

実演 17/19

18/19 ・デザイン性の追求 ・実装においての問題点の修正 今後の課題 本アプリの実装の段階で実装する機能ごとに画面をわけていたために分割したままで,まとまっていない画面となっている点です. 実装段階でプログラムの書き方などに問題があり,限定的な条件以外でも動くようなプログラムが必要である. その後の段階的なコミュニケーションをとることが現時点では実装できていなく,かなりハードな問題点である. 実際に動機づけ面接法に基づく形で実装を試みたが,相手を受容し,次に自分で目標などを変更をできるところまでは実装できているが, 18/19

まとめ 19/19 ・歩くスマホという行動はスマホ依存の 一部である ・依存からの解脱のためのプログラムを 制作した  一部である ・依存からの解脱のためのプログラムを  制作した まとめとして,今回は歩きスマホという行動がスマホ依存の一部であることを解明した.それを解決するために動機付け面接という方法で解脱に向かうためのプログラムの一部を制作したこと. だが,プログラムの一部しか制作できなかったので,最後まで実装が必要な点で今後の課題だと考えられます. 19/19  心理学的視点から検討した歩きスマホ抑制アプリの制作  1210960086 恒川稜平