タイムスタンプ付ストリームI/Oによる音の実時間処理

Slides:



Advertisements
Similar presentations
二つの時間概念 ハードウェア時刻 –RTC (Real Time Clock) – コンピュータの電源が入っていないときでも、 バッテリーを用いて計測 システム時刻 –Software Clock とも – 起動時に RTC を参照して現在時刻を設定 以後は、タイマ割り込み時にインクリメント.
Advertisements

Linuxを組み込んだマイコンによる 遠隔監視システムの開発
多入力パルス波高分析システムの開発 環境計測 小栗 康平  京都府立大学 環境情報学科 環境計測 卒論発表会.
ARTLinuxの特徴 ARTLinux: ハードリアルタイム処理機能を拡張したLinuxカーネル 固定優先度に基づくスケジューリング機能
クラスタの構成技術と クラスタによる並列処理
ファイルキャッシュを考慮したディスク監視のオフロード
Chapter11-4(前半) 加藤健.
セキュリティ機構のオフロードを考慮した仮想マシンへの動的メモリ割当
榮樂 英樹 LilyVM と仮想化技術 榮樂 英樹
ブロック線図に基づく システム制御学習環境における リアルタイム制御実験
組み込み環境における ユーザレベル・デバイスドライバの検討 (進捗報告)
IaaS 仮想マシン(VM)をネットワーク経由で提供 負荷に応じてVM数や性能を変更できる ハードウェアの導入・管理・維持コストの削減
過負荷時のWebアプリケーションの性能劣化を改善する Session-level Queue Scheduling
POWERSHOW Limited DVR-POS システム 小売業者のための理想的な損失防止DVRシステム.
インターネットにおける オーケストラ演奏同期機構の 設計と実装
経営情報 #1 デジタル表現 / 2003 (春) 安田豊 1.
クロストーク成分の相互相関に 着目した音場再生システム
デジタル信号処理①
ファイルシステムキャッシュを 考慮した仮想マシン監視機構
侵入検知システム(IDS) 停止 IDS サーバへの不正アクセスが増加している
輪講: 詳解TCP/IP ACE B3 suzuk.
帯域外リモート管理を継続可能な マイグレーション手法
Linux リアルタイム・プリエンプションとULDDへの影響 - 進捗報告 -
Linuxカーネルについて 2014/01.
第5回 CPUの役割と仕組み3 割り込み、パイプライン、並列処理
環境計測に用いられるOSの リアルタイム性の比較
ネストした仮想化を用いた VMの安全な帯域外リモート管理
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
アスペクト指向プログラミングを用いたIDSオフロード
Flyingware : バイトコード変換による 安全なエージェントの実行
柳澤 佳里 (学籍番号: 03M37311) 指導教官: 千葉 滋 東京工業大学 情報理工学研究科 数理・計算科学専攻
型付きアセンブリ言語を用いた安全なカーネル拡張
情報機器の発達とディジタル化 第2節 情報のディジタル化②
RT-Linuxを用いた 多入力パルス波高分析システムの開発
Xenによる ゲストOSの監視に基づく パケットフィルタリング
仮想計算機を用いて OSを介さずに行う安全な ファイルアクセス制御
セキュリティ機構のオフロードを考慮した 仮想マシンのスケジューリング
第4回 信号表現とエリアシング.
理学部 情報科学科 指導教官 千葉 滋 助教授 学籍番号 03_03686 内河 綾
音楽をつくろう! 1.MIDI音楽の仕組みを理解しよう.
コマンドパイプラインによる マルチメディアストリーム処理
情報の授業 Scratchで面白プログラミング (3) ・音を使おう ・評価会のやり方 Go.Ota.
音・音楽の設計と表現Ⅱ キーワード : サンプリング(標本化)、周波数、量子化 音は空気を伝わる波 → 音をデジタル(0と1の数値)にする。
東京工業大学 情報理工学研究科 数理・計算科学専攻 千葉研究室 栗田 亮
オペレーティングシステムJ/K 2004年11月18日
アプリケーション依存の先読みが可能なO/Rマッピングツール
軽量な仮想マシンを用いたIoT機器の安全な監視
組込みシステムとは コンピュータ制御システム?
仮想環境を用いた 侵入検知システムの安全な構成法
仮想マシンの監視を継続可能なマイグレーション機構
統合開発環境によって表現された 言語機構によるコードのモジュール化
実装について 前田俊行.
全体ミーティング (5/23) 村田雅之.
Cell/B.E. のSPE上で動作する 安全なOS監視システム
ここにタイトルを入力 ここにサブタイトルを入力 草原 (初級)
タイムスタンプ付ストリームI/Oによる音の実時間処理
オペレーティングシステムJ/K (システムプログラミング)
ネットワーク・プログラミング デバイスドライバと環境変数.
EMONシステム: コマンドパイプラインによる マルチメディアストリーム処理
開発者との対話を活かした 横断的構造の表現
強制パススルー機構を用いた VMの安全な帯域外リモート管理
第3回 標本化定理.
IPmigrate:複数ホストに分割されたVMの マイグレーション手法
特定ユーザーのみが利用可能な仮想プライベート・ネットワーク
プログラミング演習II 2004年11月 2日(第3回) 理学部数学科・木村巌.
ベイジアンネットワークと クラスタリング手法を用いたWeb障害検知システムの開発
ソケットの拡張によるJava用分散ミドルウエアの高信頼化
Josh : バイトコードレベルでのJava用 Aspect Weaver
Presentation transcript:

タイムスタンプ付ストリームI/Oによる音の実時間処理 学籍番号 98-0997-3 栗田 亮 指導教官 千葉 滋 講師

音のサンプリングの仕組み サンプリング・・・音をデジタル変換し記録する技術 Linuxカーネルにおける音の録音 kernel サウンドデバイスにアクセスして行う ADC・・・アナログ・デジタル変換器 割り込み・・・カーネルバッファにデジタルデータが格納される read()・・・カーネルバッファからアプリケーションバッファへサウンドデータをコピー kernel application アナログデータ buffer buffer ADC

音飛び サンプリングでの問題 ー 音飛び 音飛びが生じると・・・一部のデータが抜け落ち、抜け落ちた分余計に記録してしまう 原因1:割り込み処理の遅れ 実際に高負荷をかけたが確認されなかった 原因2:アプリケーションの遅れ カーネルバッファが一杯になり、後からきたデータが破棄されて失われてしまう サンプリングと同時に複数のアプリケーションを実行させていると、マシンに負荷がかかり生じる

リアルタイムOSによる対処 既存の汎用リアルタイムOS RT-Linux ART-Linux 割り込み処理を高速化する機能を提供 音飛びの問題ではあまり重要ではない プログラミングが複雑 ART-Linux 非リアルタイム処理が遅くなる まだ研究レベル

提案するシステム TS-I/O (Time Stamp - I/O) size=10 時刻 4 6 10秒 音飛び kernel buffer application buffer size=8 サウンド データ buf tsize タイム スタンプ 0..4 6..10 tbuf

TS-I/Oの利用 ソフトリアルタイムのI/O処理が可能に タイムスタンプを元にリカバリー処理が可能 ソフトリアルタイム・・・音飛びに対処 音飛びの発生をアプリケーションに通知 メディアストリーム処理では、応答性よりも時間軸に沿ったI/O管理が重要 複数のメディアとの同期  e.g. 自動伴奏、カラオケ I/Oのみなので、システムはシンプル タイムスタンプを元にリカバリー処理が可能   e.g. 無音データを挿入することで実時間に沿った再生が可能

追加したシステムコール read_gettbuf(fd,buf,tbuf,size,tsize) read(fd,buf,size)+タイムスタンプの取り出し tbuf・・・タイムスタンプを格納するバッファ tsize・・・タイムスタンプのサイズ kernel buffer application buffer size サウンド データ buf tsize タイム スタンプ 0..4 6..10 tbuf

TS-I/Oの実装 対象にしたデバイス・ドライバ Linux2.2.19,linux/drivers/sound/es1371.c es1371_read()・・・カーネルバッファにたまったサウンドデータをアプリケーションバッファへコピーする関数 es1371_interrupt()・・・カーネルバッファにI/Oデータが格納された際に呼ばれる割り込み処理関数 es1371_interrupt()が呼ばれた時刻を監視し、音飛びのタイムスタンプをカーネルに記録する es1371_read()処理後、アプリケーションにタイムスタンプを渡す es1371_read()で音飛びした分の無音データを挿入できる

デモ 音飛びを検出して無音区間を挿入するアプリケーション 音飛びに対して無音を入れたデータ、音源データ、音飛びしてしまったデータの比較 比較方法 波形をみる 実際に聞いてみる

まとめ TS-I/Oを提案 課題 LinuxにおけるI/Oレベルでのソフトリアルタイム処理を可能にする機能 タイムスタンプを利用した音飛びの通知 課題 出力もTS-I/O 音以外のI/Oデータ (例 動画) に対して TS-I/Oを適応